• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

百里新撰組/首都防空拠点探訪 vol.1

百里新撰組/首都防空拠点探訪 vol.1

抜かずの剣こそ,
平和の誇り。
(原作より)

【 一昨年,共用運用された時点で,現地へ行ってみようと思っていた場所
  だったのですが,これまで近くまでは行く機会がありながら,なかなか
  実現できず,歯がゆい思いがあったのですが,今回不意に目的地近くへ
   任務が入ったため,急遽 現地へ急行することに♪  】


【 北関東初(?)の民間空港として,2010年にお披露目されたのが
  この茨城空港。
  既に国内には空港が飽和状態のため,果たして経営が成り立つのかどうか
  不安はあるものの,ベースが元々飛行場ということもあってか,初期投資は
  抑えることができたということです。 

  まあ,見た感じ素っ気ないターミナルビルが,それを物語っているような
  気がしますが,空港利用者は駐車場無料というのは悪くないかも
  しれませんね~。

  ・・・という感じで,まずは施設内をテキトーに流していたところ,なんと!! 


【 うおお!!!
  こ,このシルエットは,紛うことなき
  あの機体でわ ないですか!w( °o°)w  】


【 ~ 茨城空港公園

  今回は任務優先のため,まったくのノープランで現地を訪れたため
  こんな施設があるなんて,全く予想外でした。
  それだけ驚きも大きく,すぐにクルマを止めて撮影してしまいました(笑)
  まあ,地方空港でも郊外に新設されたところでは,本当にノンビリした感じが
  イイ!ところですね ( ̄∇ ̄;)  


【 本当は基地の正面ゲートまで足を伸ばすのが最終目的だったのですが
  こんな場所を知ってしまっては,立ち寄らずに居られません♪
  幸い,この空港はビジターでも駐車無料という,太っ腹なところがあり
  まずは車を停めて,改めて公園の敷地内へ入りました。  】


【 F-4EJ 改
  俗に,スーパーファントムとも呼ばれる,いわゆる近代化改修
  (アップデート)を受けた改造機。
  クルマと同じく,最新鋭が常に優れているとは限らないように
  耐用飛行時間がまだ残っている機体に,ソフトウエアなどを最新版に
  置換することで,未だに第一線で活躍している姿は,まさに
  いぶし銀な存在だと,個人的には思っています♪  】


【 F-4は溯ること,実に半世紀ほど前に,米ソ(←!)冷戦下に開発された
  双発複座の大型戦闘機
  基本設計が優れていたせいか,西側陣営(←!!)で,数千機もの
  数が生産されたということで,現在でも世界中で,改修機が飛んでいるのは
  凄いことですね~(-.-) さすが世界の傑作機です。 】


【 F-4は元々,海軍機として生まれ出されてきたため,古今東西を問わず
  艦載機というのは洋上を飛行中の不測の事態に対応するため
  エンジンは単発ではなく双発であることを伝統的に好まれるため
  F-4も空母での運用を前提に,様々な装備が設けられることに。 】


【 F-4のスタイルの特徴として,水平尾翼が高いポジションにあり,かつ
  下向きに角度がついているところでしょうか。
  航空機にしても,その形状には必ず必然性があってのことなので
  時として,結果的に独特なデザインになることもありますね。 】


【 空港公園自体,滑走路に面している絶好のロケーションということもあり
   被写体を求めて,平日にも関わらず,アマチュアカメラマンたちが
  (※当然,エアバンドラジオ は必須!)結構集まっていました。

  私はまさか,こういう展開があるとは思っていなかったので,長物(レンズ)
  携行していなかったのが,悔やまれますが orz それでも不意に飛来する
  機体をシャッターに収めることができました  !(^^)!  

  ちなみに,この機体は AH-1S コブラ
  国内では,某社で数十機ほどがライセンス生産され,現在も部隊運用が
  されています。 昔,ビックワンガムのおまけとして,これのプラモを作りました (懐)
  普段は姿を見かける場所ではないのに,どうしてこの時期に飛来したのか
  その理由は,後で知ることに・・・ (^_-) 】


【 こちらは,CH-47J チヌーク
   同じく世界中で運用されている,双発の大型輸送ヘリコプター。
  チヌークも普段はこちらでは運用されていない機体のはずですが
  奇遇にもその姿を収めることができました♪

  実は,この機体には思い入れがあり,学生時代に夏季休暇を利用して
  数日間,体験入隊のようなイベントに参加することがあり,その中で
  九州の某基地某基地への移動の際に,実際に搭乗したことがあり
  今でも当時の経験は,懐かしい気分になりますね。
  地下深くにある,某重要保安施設など,ゼッタイに関係者以外は入れないですからっ! (-.-)

  
ちなみに不測の事態に備えるため,部外者と言えども,身元確認のための
   認識票は携帯した上での搭乗でした。  】


【 ・・・ということで,種明かしをすれば
  こういうことだったのですよ~♪ (^v^)

  茨城空港内の掲示に,こんなポスターがありました。
  なるほど!それは陸海空を問わず,ゲストが飛来するわけですね (p_-)
  これはファンには,タマラナイ話ですね!

  あいにく私は,この土日も任務があり,首が回らない(?)状態ですが(泣)
  天高く,秋の空を舞台に,きっと鮮やかなフライパスを望むことが
  できるでしょうね~  】
  ⇒ 続く

Posted at 2012/10/20 18:42:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年10月18日 イイね!

観艦式

観艦式鎧袖一触とは,
このことか
(謎)







【 第8回走郎開催当日,実は別の場所で一大イベントが開催されて
  いました。 今回のブログは特別編です♪ (o^^o)
  今回挙行されたのは,星の屑作戦(←マテ) ではなく・・・

     平成24年度 自衛隊観艦式\^o^/ 

  観艦式と言えば・・・3年に1度しか開催されないJMSDFにとって
  最大のビックイベント! これはもう参加しない手はありません♪

  だかしかし!今回はなんと,あの走郎と思いっきりカブっている
  ことが判明(>_<) 既にそちらに申し込んでいることや,そもそも観艦式
  当日のチケットの話が舞い込んだのは,後日のことでもあったので
  泣く泣く下した決断は,元々参加を希望していた幼馴染に託すことでした。
  
ちなみに,私が以前,乗艦したのは 既に10年以上前のこと。
  おそらく平成12年度観艦式だと思われますが,その際は事前公開と
呼ばれる予行日だったので
  
総火演(総合火力演習)は毎年8月に開催されていることに比べたら,この3年に1度の貴重な
  機会に当選しただけでも,ラッキーだったと思います。  

  それで当日,その幼馴染が乗艦したのは LST-4003 輸送艦くにさき
  ご存知の通り,おおすみ型の3番艦です。
  おおすみは前述の観艦式の際に,初めて洋上で姿を見ましたが
  やはり全通甲板が独特のシルエットをなしていましたね。  

  そして,おおすみクラスが装備しているのが上陸用舟艇の1つ,LCAC
  いわば特殊任務用のホバークラフト。画像にもあるように艦尾にある
  ハッチから運用を行います。 
  
災害時などに,直接揚陸できる性能を持ちますが,実際に近くで見てみると・・・
  
結構,風を強く感じます。
  さすがに大出力のガスタービンエンジンを搭載いますからね~。  】


【 やはり事前公開と違い,本番当日は国家元首が観閲艦に乗艦するなど
   見るとしたら,できればこの日だろうなあと思っていましたが,代わりに
   参加した彼のカメラには,イロイロなフネが写っていました。 
   全国各地から大半の正面装備が,相模湾に大集結するわけですから
   それはもう,大迫力だと思います。
   中にはSSの緊急浮上など,普段は絶対に拝めない姿なども! 】


【 でも今回,最大の収穫と言えるのは,こちらの艦影を収めたことでしょう♪

  旧海軍では奇抜なハイブリッド艦船として有名な 航空戦艦 "伊勢" の名を
  継ぎし,最新鋭艦
DDH-182 いせ です。

  ひゅうが型の2番艦として,昨年就航したばかり。
  旧海軍時代を思えば,ネームシップが逆転している点は,いささか
  気になるところですが,いずれにしても おおすみ型と同じく,ひゅうが型も
  全通甲板を採用しています。
  ただし,こちらはあくまで対潜作戦に重点を置くDDHの区分。
  基準排水量も,旧軍では重巡クラスとも呼べる,1万トンオーバーの
  堂々としたもの。
  以前,任務で1500トンほどのフネに乗船し,しばらく外洋に出かけたことがありますが
  洋上の揺れを思えば,これだけの大きさなら,遠洋航海なども難なくこなすことが
  できるでしょうね。

  このように自己完結した組織というのは当然,大規模災害発生時の
  緊急対応には欠かせないと思います。
  特に,医療面などを司る後方支援の部隊の存在は大きいでしょう。  】

Posted at 2012/10/18 13:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

ボディメンテナンス/好敵手出現!?

ボディメンテナンス/好敵手出現!?まさかの会敵
衝撃が走る!(・o・)



【 こうしてめでたく(?)当面の間,タイヤに困らなくなった(笑)翌日,
   定期メンテナンスの済んだNBRを受領に,某J氏ゆかりのエリア近くまで
   再び出向きました♪  】


【 このあたりも市町村合併の影響か,慣れ親しんだ名称が変わったり
   市へ昇格したりと,数年単位で随分と変わってきたものです・・・ (-_-)  


【 この街も平成の大合併により,知らぬ間に町から市へ変貌を
   遂げていました。 しかも,合わせてひらがな表記に! ┃_・) ジー
   ひらがなにしてみて,感じがソフトな印象になった・・・かな?  】


【 ほどなくして,お店へ到着。 代車を返却して作業場へ行ってみると
   なんと・・・まさかの車両が目の前に! (・`д・´)   


【 この日は午前中,所用があったのですが・・・実は
   あろうことか,マネジメントミスのあおりを受けて予定消滅の憂き目(-。-;)

  
・・・まあオトシマエ(?)は後日,つけて頂くことにして,気分を一新
   早めに車両を受け取ることに。
   お店の方も予定より早く,私が現れたので,まだNBRは奥に
   鎮座しておりました。  】


【 予定外の時間にやってきたのが,運の尽き(!?) ここで会ったが百年目(笑)
   目前に現われたるは,いま最も試乗したい1台
  アイツでした (●^o^●)  


【 他のお客さんのクルマなので,ココで詳しくは触れませんが
   先日,マイナーチェンジで確か Phase2 (?)になり,国内では待望だった
   右ハンドル仕様が遂に!正規輸入されるようになったのは
   記憶に新しいところです♪  】


【 R205S206には表記上は及ばないものの,2リッターターボから265PS
  叩き出し,ニュルでの(市販車)FFの最速タイムを塗り替えたフランスの誇る
   韋駄天
  思いっきり・・・Golf GTIの後継候補の1つになってしまっていますが
  さて,どうしましょうか (滝汗)

  最近のCGの記事を読んでも,なかなかの高評価のようです。
    しかし既に2リッターターボが3台手駒にあるため(爆)
    そのあたり,ヒジョーに思案をするところですね~ (-_-)  】


【 既に一度試乗はしていますが,今度は右ハンドルということなので
   機会があれば,是非!このクルマに乗ってみたいですね♪
 
  まだ一部のディーラーにしか,Phase2 の用意がないようですが
  これはこれでコアなファンは更に増えるでしょうね。
  市場規模としては,日本ではMT車の割合はドンドン下がっていく一方
  欧州ではMTばかり見かけたので相対的に,MTを乗りたい人にとっては
  輸入車も今後は選択肢に入ってくると思いますね。 】


【 ということで,NBRのボディメンテナンス,終了です♪

  ブラボー! おお・・・ブラボー!! (←駄)


  
次回は来春,1年点検の際にまた利用する予定です。  】
Posted at 2012/10/17 07:41:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2012年10月16日 イイね!

出張買取シマス^^;/Sタイヤ追加購入

出張買取シマス^^;/Sタイヤ追加購入

6ヶ月振りの遠征!
夜の中央道を往く・・・


【 早いもので,NBRも納車されて半年が経過しました。
   その間,専らオフ会などで時折出動することはあるものの,そうそう
  長距離を走る機会はありませんでしたが,今回は6ヶ月点検なども
  兼ねて,ちょいとロングドライブをすることになりました♪  】


【 実はこの日は,とあるみん友さん行きずりオフ(?)を予定していた
   のですが,お互いに仕事明けの予定などで調整が付かず,それはまた
   別の機会になってしまいましたが,とりあえず深夜の時間帯に予定地点へ
   到着しました。  】


【 ここは元々,大きなSAの近くにあるせいか,団体客などはそちらへ行くのか
   こちらは比較的静かで休憩を取りやすく,たまに利用をしています。  】


【 設計が比較的新しいせいか,トラックと一般車の駐車スペースが分離
   されていて,かつ1台分に余裕があり,照明も適度に落としてあるので
   夜間は,結構仮眠などは取り易いと思います。  】


【 平日深夜の中央道は長距離トラックが数多く走っているため,車線の狭い
   設計の古い高速道路などでは気を遣いますが,やはり高速での安定感に
   ついては,GVBの方がアドバンテージがあることを実感します。

   たまに前方が空くと,アクセルを思いっきり踏んでいくのですが(^^;)
   3速・4速,5000rpmあたりからキモチいい音が聞こえてくるのが
   またイイですね♪  】



【 さて久しぶりのロングドライブを楽しんだ後,一夜明けて,今度は
   ボディーコーティングの定期メンテナンスのため,NBRを預けに
   行きました。  】


【 画像は特に他意はありませんが(謎)
   それにしても,この界隈はコ○ダをよく見かけますね~ (-_-)  


【 今回は関西での所用に,ありがたく(^^;)代車を使わせてもらいました♪
   超・柔らかい足回りにジェントルな加速を示すため,Fun to driveな感じは
   正直薄いですが,それでもたまに別のクルマに乗るのも悪くないですね。

  それで,この日は所用からの帰途で,今月もまた(爆)隠密御殿
  立ち寄ることに!!

  
なんだかすっかり,最近 月イチでお会いしている気がしますが (汗)
   気のせいでしょうか ^^;  


【 車両設計者はきっと,こんな光景は予想だにしていなかった
   ハズでしょうが(笑)
  
ビックリしたことに,今回Sタイヤが8本も搭載できてしまいました。(-。-;)

  
予定では,1セットをまず受け取って,来月の走行会で,現地でもう1セット
   受領しようと考えていましたが,師匠曰く

  『 いや,このクルマ まだまだ積めるよ~!

  ということで,試しにあと4本乗せてみたらアララ・・・
  ものの見事に full payload. \^o^/  

  全てレースなどで一度は使用したガチな(?)タイヤばかり(・`д・´)
  これら一連のパーツは,後日の指南も込みで譲って頂いたので
   本当にありがたい話です。

  今回の走郎では,早速1本が天寿を全う致しましたので,次回は過度に
  磨耗したものを交換の上で,再びその日に備えたいと思います。  】

Posted at 2012/10/16 07:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2012年10月15日 イイね!

Adrenaline Drive/TC1000 (第8回走郎)

Adrenaline Drive/TC1000 (第8回走郎)

およそ7ヶ月ぶり  \^o^/
TC1000での全開走行!



【 前回の走郎 (大盛りは除く) への参加は3月下旬。
   その間,TC1000自体には何度か足を運んでいますが
  自身で走るのは久しぶり。
   やはり真夏の炎天下では,マシンよりドライバーが先に
   参ってしまいますね (^.^;

  10月に入り,ようやく涼しくなってきた頃合で,いざ,筑波へ! 】


【 今回TC1000を走るに際して,装備したのは POTENZA RE-11S TYPE RS
   今更言うまでもなく,バリバリのSタイヤです ^^;
  既にGolf GTIにはRE-55Sを装備してサーキットを走ってはいますが
  あいにくこのところ,ウェットコンディションばかりで,完全なドライでの
  Sタイヤによるスポーツ走行は,今回が初めてでした。  】


【 それで結論から先に述べると,ベストタイム 42.038
  自分としては,大幅なタイムアップを果たすことが できました♪
  前回,43秒が切れない,切れない! (>_<) と口にしていたのが
  なんだか嘘のようです。 この季節で1秒も縮まってしまうなんて! (・`д・´)

  しかしながら,やはりタイヤの効果は絶大ですね。
  逆に言えば,ドライバーの技量よりも大きいと思うほど,特に
   なにもしなくてもタイムアップ
をしてしまった・・・そんな感触です。  】


【 ところが,走行終了後に トラブル発覚! 

  まるで スリックタイヤの如く,タイヤの溝が消失
  しかもあろうことか,左前輪外側の欠損が著しく
  いつ perforation してもおかしくないほど! <(・△・::)>  
 
   やはり周回時の負担は,左前が最もかかっているのですね・・・
   図らずも,直視で確認することができたのはよかったと思います。
  】


【 すぐにO原さんに相談したところ, 開口一番

 『 タイヤってのは,ここまで使い切ってこそ!

  と,お褒めの(?)言葉を頂きました (笑)

  
・・・無論,現場で即交換。まあここまで使い倒せば,本望でしょう。
   元々,譲って頂いた時点で,あと走行会1回分と言われていたので
   こんなこともあろうかと,念のため18インチのハンコックを持参していたので
   こんな時 メカ常駐の走朗 は本当にありがたいですね♪

  今回は1回目の走行から,いきなり42秒台に突入! (ノ゜⊿゜)ノ
  以降,クリアが取れれば 安定して42秒台半ばになるように。
  最後の走行枠で,少し振動を感じるようになり ベストも出たことで
  あまり無理しない走りにしてみて,その直後にこんな状態が判明。
  当面,譲って頂いたSタイヤが数セットあるので,走行会の際は
  予備のホイールセットは必須のようですね ^^;  】


【 そして走行会の後は,やはり定番のファミレスへ。
   つい先日,三浦半島でお目にかかった面々も揃ってお誘いして
   イロイロな車談義で盛り上がりました。

  今回,R205のSタイヤデビューと即日タイヤ交換を同時に経験
  しましたが(爆)
  11月は入れ替わりにGolf GTIの出番となり,次回205が走るのは
  12月になってからの予定です。
  今年は寒い時期には,2台体制でガンガン走りますよ~♪  】

Posted at 2012/10/15 13:01:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10 111213
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation