この日,正式に
お披露目!(・∀・)
【 先日,先行試乗させていただいたアレが,平日にも関わらず
お集まり頂いた面々に,遂に披露をされました!
今回は年内最後の試乗会オフでもあったので
せっかくなので,私もNBRで参加♪ 】
【 今更言うまでもなく,今回またB氏が増車されたのは
Sシリーズのフルコンプリートに飽き足らず(?)
スパルタン系の代表格:specC TYPE RA-Rです。
・・・正確には,以前にもB氏はRA-Rを所有されていたので
なんというか,この場合は買戻しとも言いますかね ┓( ̄ω ̄=)┏
合流した時点で,既に待ちきれなかったS氏が,コッテリとRA-Rで
ゴキゲンなドライブをしておりましたが・・・その気持ち,よく分かりますよ~♪ 】
【 この日は前回の中華街オフの際に,不完全燃焼に終わった方々への
償い(?)も兼ねて,B氏のコレクションの中で,それぞれが気になるモデルを
試乗する形になった模様です ^^; 】
【 当然・・・GC8改に乗る方も続出するワケで(笑)
すっかりお馴染みとなった,いつものコースへ出かけることに♪ 】
【 試乗会オフ自体は,もはや定例化した感は否めませんが(笑)
特にレプ車の権化のような方も,今回参加の上でしたので
市街地をレプ車で隊列をなす様は,さすがに圧巻でしたね! (°o°)
この日の参加者6名中,実に・・・実に4名までがGC8所有者という
濃厚なメンバーだったことも,追記しておきますw 】
【 真冬の午後という時間帯でもあり,油断していると
あっという間に暗くなってしまうため,試乗後にマッタリと談笑するのも
そこそこにして,次々に車両を乗り換えていきます・・・ 】
【 本来は,1台1台でも普段は遭遇すること自体,稀有なものですが
ココではフツーにS202とS203の2台が並ぶ様子を観察することが
できます(^^;) 】
【 GDBのSモデルの中では,最もスパルタンなS202!
私にとって,実はあまりデザイン的には好みではなかった丸目に対して
試乗後には,評価が一変した1台でした。やはり軽さは武器ですね~!
今回も参加メンバーが交代で乗り込みました♪ 】
【 無論,今回同乗したのは,毎度毎度触れているように
my favorite:S203 をチョイスしたワタシでしたが (-。-;)
やはり紅いセダンというのも,たまにはイイですね♪ 】
【 あ・・・紅いハッチバックも宜しく!(爆)
私が知る限り,紅いR205というのは,なんといってもD氏
そしてラリードライバーのT氏の他,記憶がないのですが
よりにもよって(?)こんなレアものをよくもまあゲットされたものです。
ココに来る度に,B氏のガッツに脱帽モノです。
願わくば,その熱意をもっと本業に向けて頂けたら,きっと更なる飛躍が
あるように思えるのですが・・・(駄) 】
【 こうして,午後から(一部は正午からw)始まった試乗会も,滞りなく終了。
夜はB氏のご厚意で食事会ということになり,それまで若干
時間に余裕があったため,再集合の時間まで,残りのメンバーで
しばらくファミレス&ドリンクバーとなりました。 】
【 この日は近頃はサーキットでもよくお目にかかるT氏もやや力任せに(笑)
午後半休を取得し,NBRで今回の試乗会オフに参加されました。(^▽^)
来年あたり,きっとClub S206が本格稼動することに期待しつつ
話は試乗を通しての各自の感想などで,大いに盛り上がりました。 】
⇒続く
仰ぐ旗を変えし者・・・
遂に来る!! (・`д・´)
【 昨日の好敵手(とも)は・・・ 】
【 今日の・・・好敵手(てき)!(ノ゜⊿゜)ノ 】
【 ガンダムは敵! 倒すべき敵! <(・△・::)>
- UC episode5より - 】
【 年内としては,最後のサーキット走行となる第9回走郎が
昨日,開催されました。
とても気候の良い,絶好の走り日和でしたが・・・
なんといっても,205組として最大の関心事としては
身内から裏切り者ハコ替えが出たこと!(駄) 】
【 まさか・・・まさかこんな光景がやってくるとは,2年前に共に
サーキット道(笑)を始めた頃には,全く想像も
つかなかったデス (; ̄ェ ̄)
奇しくも,最後の4G63搭載車。
しかもカタギが手を出すと,ヤケドすることは必至!の
バリバリの競技車両とは! w(°o°)w
話によれば,たまたまジムカーナ仕様の車両が販売に出されることを
聞きつけたことを発端に,あっという間に話が進んだそうで(驚愕)
気がついたら,超・玄人向けマシンが手元にあったとか(笑)
・・・なんだか "向こう側" の世界に行ってしまったのは,残念ですが
きっと彼も一兵卒の槍騎兵として,向こうの世界では
下積みから経験を重ねていくことでしょう (-_-) 】
【 ・・・ま,そういうことはさておき ^^;
今回の走行会,諸事情もあり虎の子のSタイヤを
先日の激闘,袖ヶ浦決戦!などで,消耗してしまったこともあり
この日は苦肉の策として,RE-55Sで望むつもりでしたが
ここでアクシデントが!
なんと師匠から譲って頂いた1本(ミゾは十分にアリ)に空気圧が
逃げていってしまう状況となり,現場のO原さんのアドバイスもあり
これの使用を断念。
そうすると・・・またもや中途半場な手持ちのタイヤ状況の中
やむなく,フロント:RE-11S リア:RE-55Sという臨時編成で
タイムアタックを開始!!
注:ちなみにこの後,たまたま居合わせたI氏から
『AWDの場合,前後でタイヤの外径が異なると
最悪の場合,センターデフが壊れるので キケン!』
と指摘を頂きました。
そうでしたね・・・このところ,FFのGolfでサーキットへ頻繁に出かけていたので
そのことを,ついうっかり失念しておりました。
まさかRE-55S の1本が最初から使えない状態とは予想外でした ( ´△`)
RE-11Sは225/45 R17で,外形は634mm。 一方
RE-55Sは215/45 R17で,外形は625mm。
・・・い,意外に差があったようですね(汗) 】
【 今回はタイヤが前後で異なることや,それなりに磨耗もしているせいか
コーナーで挙動が乱れるシーンがちょくちょくあったので,正直・・・
前回走った10月の時の方が,自分としては踏めていたと思いました。
それでもなんとか,気温が下がっていたこともありますが
2ヒート目の途中でベスト更新♪
Sタイヤ使用ではありますが・・・
41秒台にギリギリ滑り込みました! \^o^/
タイヤが万全であれば自分でも,もう少し踏めていたのですが
そのあたりは過信せずに,まあ今回は目標は微妙ながらも達成したことで
3ヒート目以降は,ラジアルタイヤに戻した上で,自分なりに
課題を決めて走ることにしました。
ちょうどプロの同乗をお願いしたので,練習としては最適でした♪
前回の走郎では,あいにくレースの都合で欠席していたI尻さんに
今回,久々に指南を受けました。
これまでの復習も兼ねて,1コーナーと最終コーナーの
プチアドバイスを主にして頂きました。
残りの走行枠は,それを重点的に心がけることに徹して
一応・・・ラジアルで42秒台に入ることができました!(^^;)
Sタイヤ装着時との差は,ちょうど1秒くらいになりました。
それはそれで,1つの区切りにはなったかなと思います。 】
【 師走の筑波は,先々週の走行会でもそうでしたが
本当に夕暮れ時から一気に暗くなってきます。
走行会の後といえば,ファミレス&ドリンクバーが定番。
・・・だったのですが,今回はイレギュラーに,和食処(?)へ出かけることに
なったようで,都合10人規模で,目的のお店に向かいました・・・ 】
【 某地方で味噌煮込みうどんを頼む際の鉄則
※基本的にベースとなるものを頼むベシ!
(下手にコーチン入りとか特製なんとかなど,単価が高いものは避けるべき)
の言葉の通り,迷った場合は一番ベーシックなものをオーダー♪ 】
【 ただ,中にはこのお店の看板メニュー(?)
『 びっくりとんかつ 』に挑むツワモノも!!(-。-;)
まあ,あくまで個人的には,先日のジャンボカツカレーが
脳裏から離れず(爆),むしろこちらのトンカツの方が,まだサイズ的には
食べやすいのでは? と思いました。
・・・ま,結局のところ,食事会なのか,雑談会なのか,甘味アタック!なのか
最後までよく分かりませんでしたが,結果的に数時間ほど
このとんかつ屋さんに長居したことは,間違いありませんが (^▽^) 】
【 今回の走郎も,やはりGR/GV系の参加が目立ちました。
今年は205以外の同系統のクルマに乗るみん友さんに
いっぱい出会うことができました♪
特に同じクラスで走った方と,今回ようやく余裕を持って(笑)
お話をすることができたのは幸いです♪
・・・むむむ,スペックC乗りの知り合いが
またまた増えてしまったようです!(・`д・´)
また,今回のようによりチューニングの幅が大きい車種に
乗り換えるケースなど変化もありましたが,それでも普段から
何かしらの接点を持つことには変わりませんので,また来年も
サーキットに,それ以外の修行(浅草オフなど)にも
顔を出せたらと思います。 】
本当に走るためだけに
全てを削り取った
マシンですね!( °o°)
【 この日は,お馴染みのアノ方の車両も,別の走行枠でバッタリ (笑)
お会いしました♪
こちらの方も,走りの追求に熱心であるだけでなく
マシンの披視認性にも追求をされており,きっと一緒にツーリングした際は
ロストされにくいでしょう ^^;
※ なお,今シーズンはアンコウ鍋オフを予定していますので,その際は宜しくお願いします・・・ 】
【 さて4本の走行枠を走りきったワタシですが
最終的に44秒台がポツポツ出るようになりました(-.-)
まあ,絶対的なタイムではAWDであるR205に及びませんが
やはり乗るヒトが乗れば(!)もっとエキサイティングなコース周回に
なることでしょう・・・
ただ,何度か走ったことのあるコースだけに,途中で自動変速を止めて
DSGをSモードからマニュアルに切り替えて,主に2速3速だけを
使ってみると,わずかですがベストが出たような感触でした。
ツインクラッチもTPOに合わせてモードを使い分けることが
大切なのですね。
このあたりは,また師匠に伺いたいと思います。
※ 上の画像を見てみると・・・R205よりロールが大きいようですね (・_・;) 】
【 他の面々も,それぞれ走行終了となり,各自撤収準備に取りかかりました。
朝イチのキンキンな空気から午後3時台だというのに,もう夕暮れのような
感じが出てくるのも,師走ならではのことでしょうか・・・ 】
【 前回の袖ヶ浦で装着した,師匠オススメの非金属製の牽引フックですが
今回も無事に,出番なく走行会を終えることができました ^^;
この次は,女神湖で必要になってくるカモ!(苦笑) 】
【 さあ,ここで一気に持参してきた16インチのスタッドレスへ
換装を行なっちゃいます!
結果的に,ここで交換しておいて,この後は大助かりになりました♪ 】
【 実は・・・いざ作業へ!と勇んでみたところ
なんと!肝心の油圧ジャッキが見当たらず!(=_=)
あろうことか,どうもR205に乗せたまま,ついうっかり失念したようで・・・
思いっきり,周囲の方々のお世話になりました(滝汗)
特にジャッキを快く貸して頂いた,M氏には重ね重ね感謝します。
ええ,今後はウッカリ忘れないようにします m(__)m 】
【 もはや恒例となった(!?)走行後のタイヤチェックですが
今回もやはり・・・タイヤが昇天してしまいました。
特にR205に比べると,実はSタイヤでの走行はGolfの方が多いので
足回りなどを考慮すると
(注:あくまでドライバーの技量不足は,差っ引いてですが・・・)
現状のセッティングのR205の方が,よりSタイヤに向いている
(基地で再微調整済み)のかもしれませんね。
・・・ともかく,今後は隠密タイヤの在庫次第でしょうか(爆) 】
【 こうして走行会が終わり,いつもならファミレスのドリンクバーで談笑する
ところですが・・・今回はそのままI氏と共に帰路につくことに。
手馴れた手つきで撤収を早々と遂げたI氏は守谷SAへ先行し
長距離移動の準備をするようです。
私はそれに続きます・・・ 】
【 I氏ご一行は,特に前日からの強行軍ということで
本当にガッツがなければサーキット遠征は,できない芸当だと
改めて思いました。
この後,距離もあるので,隊列を組んで移動・・・
かと思いきや,各自がそれぞれ疲れているので安全のためにも
このまま流れ解散というで,ココで三々五々分かれました。
これからの季節,ヒーターもない車両では厳しいでしょうが
またちょくちょく 筑波で ALTで・・・そして酒場で!(爆)
お会いすることでしょう♪ 】
Golf で走る・・・
TC1000! (^_-)
【 こうして,私にとって初めてのサーキットであるTC1000をFF車である
GolfⅤ GTIで初めて疾走することに♪
走行会への参加自体,まあなんとか慣れてきたので
タイムスケジュールを車内に貼り付けて,まずは1本目。
当然ながら,ESPはoffでコースイン!
エンジョイクラスは比較的,ゆったりした車両で編成されている
ということでしたが,やはり速い車両は混じっておりました (-.-)
特に普段乗っているGRBの後姿を視認すると,無意識にアクセルを開ける
自分がありました(笑) 】
【 ・・・ということで,格好の標的(?),GRBのご登場です (^_-)-☆ 】
【 エキスパートクラスは合わせて3枠。
この日は1枠5台前後と,かなり恵まれた走行条件となりました。
そこへ居合わせのは,文字通りエキスパートな2台のGRB!(・_・;) 】
【 奇しくも,このタイミングで邂逅した2台。
元々,一昨年の第1回走郎で居合わせていたようですが
当時はクラスが異なっていたことや,私たちがサーキットが全く初めてで
周囲に気を遣うことができなかったこともあり,今回はるばる遠征された
M氏としては,当時の様子をよく把握されていたのですが・・・
あいにく我ら205組は,ほとんど初めてクラスだったので
よく覚えていません(汗)
ともかく,今回は同じ土俵に立ったのは,面白いご縁ですね。 】
【 まずはM氏の模様をお伝えします。
既にサーキット歴は我らよりずっと長く,普段はALTを
ホームコースとして,トコトン走りこんでいる方です。 】
【 ご本人曰く,地方のサーキットで同じGRBと一緒になることが
極端に少ないと,話しておられますが,今回はTC1000に
複数のGR系の車両が揃ったため,随分,ご満悦だったようですよ~♪ 】
【 モデル初期に購入をされて,着々とサーキット仕様に
仕上げてきたこともあり,当時は設定のなかったスペックCではなく
GRBの標準モデルでブイブイ!走っているのは凄い
と思います。(^.^)♪ 】
【 最近,GR/GVの姿をサーキットで見かけるようになったのは
嬉しい限りですが♪ 実はボディーカラーで言えば,白・蒼が多くて
黒い車両は皆無なのですが,そういう意味でも,M氏の黒いGRBは
『 黒饅頭 』という二つ名は,今回のリザルトが40秒台突入!という
ことを考えると,やはり伊達ではないようです (☆゜o゜)
・・・またALT遠征の際は,ご一緒できることでしょう! 】
【 そしてお馴染み,この筑波がホームコースのH氏。
果たして,先日のサーキット&サーキットな遠征
での経験が,活かされるのかっ! (ー_ー)!! 】
【 本人曰く,大本命の24日に都合が合わなくあったそうで,一時は
これでもう走り納めか?というところに,急に予定が空いたこともあり
この日は一緒に走ることができました。 】
【 さすがに筑波へは,すっかり通い慣れているだけに
テキパキと走行準備を進め,ナビシートまで,あっという間に
外すようになった様は,場数の違いを感じましたね (=_=)
それにしても,標準のシートって,意外に重いんですね!
道理で,速い面々は,こぞって外すワケだと得心しました♪
今回はベスト更新には,惜しくも及ばなかったそうですが
それでも41秒台をコンスタントに叩き出す姿に,まだまだ自分には
彼の背中を捕らえるには,遠いことを知りました(駄) 】
【 ところで,後日談になりますが,H氏の普段の行いがよかったせいか
神様は見放さなかったようで・・・ (笑)
磨耗が進んだタイヤの代替品が幸運にも見つかった
らしく,満を持して23日の走行会に電撃デビューさせるとか(爆) 】
【 後はタイヤに見合った,足回りのぱわーあっぷ!でしょうか (゜_゜)
( GRBで鮮やかなデコレーションを施したJ氏の名言を一部拝借しまして・・・ )
これで 『 言い訳できない 』 タイム を
是非とも,叩き出して頂きたいところですね♪
明日は,お昼前から観戦に赴きたいと思います(・ω・) 】
【 さて一方,Golfで奮戦中のワタシ。
これは・・・1コーナーのあたりのショットでしょうか?
撮影ポイントに心当たりはありますが(笑)
この日は合わせて4本の走行枠があり,初回のタイムは45秒台といったところ。
しかし侮るなかれ,これくらいのタイムというのは,実は一昨年に
R205で,初めてサーキットという場所を走った時と同じくらいのもので
ある意味,懐かしく感じるタイムでした(・_・;)
ここ最近の経験からすれば(苦笑)タイヤが段々とダメージを
喰らってくる前に,タイムを出さないと,と思うようになり
それを計算して,残りの走行枠を走ることにしました。 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |