• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

Adrenaline Drive/TC1000(Enjoy attack battle)vol.1

Adrenaline Drive/TC1000(Enjoy attack battle)vol.1

Golf GTI,遂に・・・
TC1000 debut
\^o^/

【 2012年も師走に入り,朝からキンキンに冷え込むようになった頃
  再びTC1000へ乗り込む機会が巡ってきました♪
  しかも,今年の秋以降はサーキットを頻繁に走っている
  Golf GTIが万難を排して(?)この筑波の地で走ることに!

  勢い余って,ゲートオープンの頃に現地へ到着したのですが
  意外にも入場車はまだ少なく,空き空きの駐車場に
  各自テキトーに停めるユルい感じに戸惑いを禁じえませんでしたが(笑)
  それでも走行準備を黙々と開始します。

  そうそう,両翼には見知ったメンバーで固まっていましたが (^▽^)  】


【 よっしゃ!これで初歩的なことは
 自分でできるぜえ♪
 (●^o^●)

  
・・・と,サーキット歴も,もうすぐ3年目になろうとした段階で
  ようやく工具類を揃えました ^^;
  やはり先日の"角彎曲杯"で,標準工具を使っての頻回な
  タイヤ交換はかなりの負担
になると,身を以って知っただけに(苦笑)
  とりあえずO原さん含め,身近にいるベテランたちからの助言を受けて
  チョイスして頂きました!
  フフフ,これでもう・・・Sタイヤの損耗を気にせずに走れるぜえ♪(←マテ) 】


【 さて我々がすっかり走行準備も終わり,ヒマを持て余している状態で(笑)
  遠征ドライバー登場!

  話によれば,前日の仕事明けに出発して,途中漫画喫茶などで
  仮眠を取っての筑波入り。
  なんともはや,サーキットシーズンになると,毎週のように遠征
  されている方は,やはり根本的に気合いが違いますね (°o°)  】


【 この日は絶好の天気♪
  朝からの冷え込みはタイムアタックにはちょうど良い感じ。
  まあ,最初のうちはインフィールドでのスピンには気をつけなくては
  なりませんが(-。-;)
    今回,上級者クラスはなんと!1枠5台程度という,事実上の
  占有状態なので一層,期待が持てるというものです。  】


【 さあ,お待ちかね
  あの軽量GDBを駆る,I氏の登場です! (・`д・´)

  このクラス,平気で30秒台を叩き出す猛者ばかり
  とてもではありませんが,凡人には立ち入ることができない空気で
  包まれております・・・( ´△`)  】


【 真冬になれば必ず筑波に現れるというI氏ですが(^^;)
  実はこの時点で,ブレーキに不安が残っていたことは
  傍にいたにも関わらず,私にはよく分かっていませんでした。 】


【 後で聞いた話などを総合すると,先日の東濃遠征
  ブレーキローターに亀裂が入り,後日新しいものに換装などを
  されたそうですが,ほどなくして仙台遠征があり
  そこでも幾分,ブレーキに負担がかかったようで
  これからより寒くなってくるシーズンを迎えるにあたり
  少々懸念されますが・・・
  そこはベテランですから,きっと年末に向けて,ぬかりはないものと
  信じています(-。-;)   】

 
【 朝イチの段階では,かなり気温も低く好記録が期待できます♪
  さて・・・タイヤが温まるのを待って
  いざ,I氏タイムアタック開始! 】

 
 
 
 
 

【 今年はI氏とは何度となく走り行ったり・・・飲みに行ったり(爆)
  ほどよいお付き合いをさせてもらっていますが,さすがにサーキットでの
  絶対的な速さを目の当たりにすると,修練技量度胸(?)の違いを
  再認識しますね~(・o・)

  決してブレーキが万全の状態でないにせよ,それでも
  コンスタントに30秒台を叩き出す様は,とても圧巻でした! 】


【 師匠曰く 『 コーナーは首で曲げろ! 』

  の言葉の如く,画像を見てみると,I氏もコーナーでは
  かなりの"斜頸"になっているのが分かります(; ̄ェ ̄)
  私も,もっと意識して,実践しなくては!(汗)  】


【 華麗に・・・実に華麗,インフィールド上で
  フル加速を"魅せる" I氏  w(°o°)w

  この日は決して万全ではないせよ,ベストラップは
   堂々の37秒台(!!)

  誰もが,その実力に一目置くというのは,納得です。
  そして近日中に再び,TC1000で勇姿を見せてくれることでしょう!

  業務連絡: とりあえず,今回は前夜祭から宜しくお願いしま~す♪ (゚∀゚)  】


【 ということで,私も負けじと
  いざ,高等練習機である Golf GTIで・・・
  TC1000,初見参いたす! (・`д・´)  
  ⇒続く

Posted at 2012/12/20 09:45:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年12月19日 イイね!

G型最終モデルがやってきたので"アール"!(後編)

G型最終モデルがやってきたので"アール"!(後編)

GDB型最後の限定車
究極の走りを追求した
モデルだった!


【 STI specC TYPE RA-R

  2006年11月にリリースされた,GDBとしては最熟成された限定車
  吊るしの状態としては,軽量化がかなり図られており
  その車重は1390kg
  実にNBRと比べると-110kgという,かなり軽く仕上がっています。 】

 
【 参考データ
   最高出力:320PS/6400rpm
   最大トルク:44.0kgm/4400rpm
   生産台数:300台
   新車時販売価格:428万4000円  】

【 元々,軽量化が施されていたspecCを更に削ることができる部分は
  削ったRA-R
  トランク機能を最初から捨てている(?)証の1つに
  トランクオープナーレス化が挙げられます。 】


【 ご覧の通り,このクルマはトランクを開ける際は
   わざわざ車外に出て,キーで開ける必要があります。(-。-;)  

  ハッキリ言って,ラグジュアリーという言葉からは対極に位置する
  マシンなのですが,最近ではこういった(おとこ)を感じさせるクルマは
  少なくなりましたね・・・  】


【 1400kgを切る車重,ということで,ちょっとワインディングコースを
  走ってみました。
  ・・・さすがに軽さを感じます♪(´ε`)
 
 エンジンの回りもスムーズで,とてもキモチイイ!乗り味でした。

  以前,某所で試乗させていただいいた
   エボⅨの競技車両(!)の時もそうでしたが
  さすがに100kgレベルで削っている車両は,標準車と比べると
  明らかに加速感が違いましたね = = =333  


【 ここで車両を入れ替えて,NBRの出番となりました。
   B氏のコレクションを除けば,なかなか普段は,お目にかかることがない
  この2台の組み合わせ!(・`д・´)   


【 B氏とは,しばしランチを共にして,今後の車両管理の課題などを
  話し合いました。私も他人のことは言えませんが,複数の車両を
  保有するということは,その数だけ管理の手間が増えるということで
  車検や自動車保険の期限には十分留意しなくてなりませんね(-_-)  


【 NBRは本当に高速の長距離移動などでは,GolfⅤ GTIに次いで(!)
  疲れにくいクルマだと思いますが,一方RA-Rは主戦場が
  まさにサーキット!というセッティング。 】


【 サーキットを走るのなら,最も身近な素材としては
  秀逸な1台だと思います。まあ300台のうち,吊るしに近い個体が
  どのくらい残存しているかは,不透明ですが・・・

  願わくば,現行モデルの末期GVBベースのRA-R
  リリースしないものかと,コッソリ望んでおります(・∀・)  】


【 原則として,ほぼ同じパワーユニット・同じブレーキシステムなど
  モデルの系譜としては,随分似通っている2台ではありますが
  クルマとしての性格は,いささか異なっている印象を受けました。

  今回は,B氏のご厚意で先行試乗をさせて頂くことができました♪
  実はRA-Rは,これまで唯一試乗することがなかったモデルだったので
  機会があれば,中古車ディーラーなどで試乗を試みたいと
  思っていた矢先に,これまたタイミングよく(笑)B氏
  強烈無比なラインナップの1台に登板となったため
  早期の試乗が叶いました!  】


【 この日,私は休日だったのですが,B氏はバリバリに経営者としての
  責務が満載
だったようで(!),それでも合間をみて,わざわざ今回の
  試乗車両を回送してきてくださった,そのガッツにもう脱帽です ┓( ̄ω ̄=)┏

  ・・・そろそろ持ち場へ戻らねばならない限界時間に近づいていたので
  お見送りをしました。
  まあ,なんだかんだで,また近いウチにお会いする予定ですが (笑)  】

関連情報URL : http://www.sti.jp/ra-r/
Posted at 2012/12/19 11:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2012年12月18日 イイね!

G型最終モデルがやってきたので"アール"!(前編)

G型最終モデルがやってきたので"アール"!(前編)

非常に見覚えのある
フロントブレーキ
ですが
・・・ (^_^)

【 文字通り,最終兵器が遂にお目見え!\^o^/
  フロントグリルが朱色に彩られているのが,300台限定生産の証。 】


【 こうして並べてみると,標準より車高が少し下がってる状態のR205
   比べて,吊るしの状態の右の車両も,さほど遜色がないのが
   興味深いですね~ (-。-;)  】


【 いま思えば,ブレンボ製のモノブロック対向6ポットを奢るのは
  R205S206に先駆けた,いわばパイロットモデルともいえるのでは
  ないでしょうか。 】


【 今回,この車両を持ち込んでこられたのは
  言わずもがなあのB氏 です! ┓( ̄ω ̄=)┏

  今年だけで既に何台増車したのかご本人も即答できない
  ほどですが(爆) ・・・ともかく,今回はわざわざ試乗目的のため
  回送してくださったのです♪ ^^;  】


【 エンジンルームを見てみます・・・
  こちらは軽量化モデルだけあって,R205と同じく
  軽自動車用のバッテリーが搭載されていますね。
  注: R205は来年,一斉に初回車検を迎える時期になりますが
      バッテリーについては,そろそろ寿命というケースも出てくるでしょうね。 】


【 資料によれば・・・2000年10月にリリースされた第二世代にあたるGDBは
   2006年6月の年次改変で,アプライドモデルが最終のG型となり
   その後,第三世代にあたるGRBにバトンタッチするまで
   生産されたそうです。 】


【 "先代モデル"のスペックCモデルには,こんな大きな
  インタークーラーウォータースプレーが装備されていたのですね。
  資料によれば,その容量はなんと12L (・o・)

  
なんだかタクシーのLPGタンクのような場所にレイアウトされていますが(笑)
  これはこれで,夏場は相当サーキットを周回しても容量に不安は
  なさそうですね。(※GRB/GVBのスペックCに比して)  】


【 さてトランクルームをチェックしてみますと・・・
  余計なものは一切,排除されています (ノ゜⊿゜)ノ


  
というか,家族でドライブする時などは,どうするのでしょう?
  これではトランクに荷物を置くことは困難です (苦笑)  】


【 私もR205の後部は普段から,できるだけむき出し状態にしているのですが
  こちらの場合,吊るしの状態で既にトランク機能すら考慮していない
  その潔さが凄いと思いました。 (°o°)  】


【 なんというか・・・遮音材も何もない艤装工程前のような
 素っ気無さ
が身上という,この限定車ですが本当に何もありません。

  トランク内は何やら,クリーム色のパテ(?)みたいなもので
  各所が覆われております。
  これほど快適性からかけ離れた純正モデルというのは珍しいですね。

  そういえば,R205オーナーの中にも,かつて,このモデル
  所有していた方がいるのですが,やはりかなりスパルタンなクルマだった
  と話していました。 
  ※ 嗚呼,既に本人とは仰ぐ旗が違うというのは,なんだか寂寥感を禁じえないのですが (-_-) 
     きっとどこかで元気でやっているでしょう ・・・・・・・ まあ,24日に会敵しますけどっ!(笑) 】


【 GDBの中でも,スペックC以上のモデルに専用装備と
  なっていたものの1つが,このルーフベンチレーター
  軽量化の末にエアコンレスとなった代わりに,夏場の室内を冷やすために
  考案されたそうです。
  私にとっては,試乗してみて評価が一変した,あのS202(!)
  既にお馴染みとなったアイテムですね♪  】

 

【 まあ,あのI氏の超軽量なGDBにも,当然備わっている
  ルーフベンチレーターですが,車速が80km以上になると
  強度の問題で使えなくなるそうで,タイムアタックの際には
  事実上仕様不可のようです。
  その分,一般公道では確かに涼しい風が入ってきます♪  (o^^o)  


【 GDBのインパネも前期型(?)と後期型(?)では
  随分と異なっているようです。
  まあ,個人的にはデザインとしては,S203好きなワタシにとって
  こちらのモデルも,何ら遜色なく感じます。

  しかしまだ1万キロそこそこの走行距離とは,よほどのレアもの
  B氏は探り当てたようですね♪  】


【 以前,私のNBRに試乗したT氏曰く
  『  R205とシフトノブのデザインが違う!  』

  と指摘されるも,一向に分からなかった私なので,当然
  このシフトノブがこのモデル専用のデザインということは
  B氏からの説明がなければ,何も感じることはありませんでしたが ^^;
  さすがにモデル末期だけあって,欧州車と同じく
  熟成の果てにリリースされた1台だと思います。 】


【 ただ,唯一おや?と思ったのは・・・

  なんと!パワーウインドウが装備されていた
  ことでした!(驚愕)

  
・スパルタン
であることが,このモデルの売りだと思うのですが
  これは時代の流れで省略しきれなかったのでしょうかね? (・o・)

  
そういえばGC8を語らせたら一家言お持ち蒼いR205乗りM氏
  『 (クロスミッションになっている) RAに乗りなさい!(爆)
  という格言を,これまでに何度か耳にしたことがありますが
  GC8のスパルタンモデルは,きっとクルクルウインドウが標準だった
  のでしょうか? 果たして・・・? 】
  ⇒続く







  - 追記 - 


  
  ちなみに,真の軽量化とはこういうことだああ!
  という,一例ですね (^.^;
  果たして,24日はどうなりますやら・・・

Posted at 2012/12/18 12:04:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2012年12月17日 イイね!

”行きたかった”街 (^J^)/2012・師走

”行きたかった”街 (^J^)/2012・師走

本日の朝食は・・・
カレー
でした!(爆)
それは実に2日間に及ぶ
長い長い激闘 (∋_∈)


【 置賜地方まで足を伸ばしたら・・・
  帰り道にココは外せないでしょう!(^▽^)  】


【 この県境は,S氏が学生時代にGDBでタイムトライアルを競った
  思い出のエリアとか・・・ないとか \^o^/
  ともかくこの時期としては,意外にも路面に雪はありませんでした。
  凍結防止剤の散布は行われてましたね・・・

   あ,ちなみにリアフォグON!は,あくまで演出ですので
    喰らいついてこないでクダサーイ!(爆)  】


【 近年新しい道路が整備されたようで,スムーズに市内へ到着。
  待ち合わせ場所近くに,以前案内されたお店があったので
  ちょっと寄り道♪

  せっかく蔵とラーメンの街まで来ておきながら,名物を食すことが
  できなかったのは少々心残りでしたが,この時点で
  未だに満腹感は消えず(爆) とても別腹だからと立ち寄ることは
  できませんでした (-_-)  


【 それにしても・・・ジムカーナ向けな店名だと改めて思いました \^o^/
  最近,競技車両に手を染めた某氏にうってつけカモ(謎)  】


【 そしてオフ会の定番中の定番ファミレス&ドリンクバーな場所
  ほどなく到着。
  既に先方さんは,駐車場でお待ちでした。
  そこで目に入った車両とは・・・  】


【 目に入った車両とは!!(・`д・´)   】


【 キター!!!  (°o°)
  惜しまれつつ今春,有終の美を飾った
  あの伝統車両50周年記念モデルです。

 - SAMBAR Truck WR Blue Limited - 】


【 もう二度と,このようなクルマが世に出てくることはないでしょう。
   そのため,限定500台(+500台:あまりの反響に急遽増産が決定したとか)
  瞬間的に完売。
  NBRも真っ青なほど,このモデルの最終生産型は相当数の
  バックオーダーを抱えたそうですね。 】


【 オーナーのH氏は,現在地元で農業を営んでおられます。
  元々,減価償却をとっくに終えた事業用の軽自動車を長年
  お使いだったところ,そろそろ買い替え時期を迎えたところに
  この最終生産型の限定モデルの話を耳にして,購入を決意。

  その条件としては,バンではなく農具などが搭載できるトラックであること。
  そして豪雪地ということもあり,悪路走破性という点で,AWDであること
  だったそうです。 】


【 最初は,長年付き合いのあるディーラーを介して
  購入の意思表明をしたものの,実はこの時点で既に
  大規模ディーラーが相当な台数を発注をかけてしまったようで
  真の意味で,業務として必要とされている人にまで必ずしも
  行き渡らなかったようですが,その後H氏は幸運にも
  その1000台のうちの1台を入手することができ,今ではR205よりも
  乗る機会が多いそうで,既に納車後1万キロ近く走破されたそうです(・∀・)

  きっと来年も田植えの季節になると,水をなみなみと張った水田を背景に
  鮮やかな蒼いボディの軽トラが映えることでしょうね♪  】

Posted at 2012/12/17 10:00:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年12月16日 イイね!

置賜遠征/2012年・師走

置賜遠征/2012年・師走

二度あることは・・・
三度あるっ!
(^_-)-☆

【 今回,不意にかの地を訪れる機会が巡ってきました♪
  この峠を越えるのも,昨年の夏以来ですね。
  クルマでの置賜遠征は,今回で都合3回目となりました。

  
  まあ,せっかく冬季仕様に換装してあったのですが
  あいにく(?)路面に雪がなかったのは拍子抜けでしたが・・・  】


【 ほどなくして県境を越えて,市街地へ入ってきました。
  そして再び,このお店へやって参りました♪  】


【 このあたりは道路工事が行われており,随分と,お店の近辺の様相も
  変わっていましたが,ちょうど通行量の少ない時間帯でもあったので
  とりあえず記念に1枚!(^_-)  】


【 東京行き最終の新幹線も発った後でもあり,夜の駅前は
  ヒッソリとしておりました。
 
 

  さすがに今回は名物駅弁 牛肉どまん中 』を購入する余裕は
  なさそうですが,しっかりと味が染みて,美味しいお弁当です♪  】


【  - 画像はイメージです(笑) -

  彼の地の名産品の1つに,有名和牛がありますが
  明日の"戦い"に備えて,前日はトレーニングでした!(謎)  】


【 そして " 決戦当日 " (・_・;)
  おりしも,戦国時代に,大いに傾いた人物が晩年を過ごした場所が
  近くにありました。

  名だたる大名からの誘いに乗らず,親友の赴任先までついてきた
  とのことで,かぶき者の名に相応しい生き様だったようですね・・・  】


【 お店の開店時間は午前11時。
  まだ若干,猶予があったので,それまで店の近くで待機。
  道路脇の雪の量が,この土地が雪深い場所であることを
  物語っております。  】


【 このお店は,かつて数年間を過ごしていたS氏にとって
  第二の故郷のようなもの。
  ( まあ,学生時代を思いかえせばイロイロな思い出のお店は
   2つ,3つは誰しもあるでしょう・・・ )

  前回もココに立ち寄ったのですが,その時は伝達不足もあって
  S氏曰く
  『 え?フツーのメニューを頼んだんですか!?
  とのことで,今回は満を持して(笑) ,もはや伝説となったメニュー
  果敢に挑戦することになりました。

  そのメニューとはっ!( °o°) 】






【 伝説のデカ盛りメニュー・・・

  ジャンボカツカレー です!!(*^^)v  】



【 開店時間ジャストに入店したこともあり,この日最初のオーダーが
  コレだったようで,きっとシェフも気合を入れてこしらえてくれた
  と思います(笑)

  それにしても,噂に違わず圧倒的なヴォリュームですね(;°◇°)
  話によれば,通常の3倍以上はあるそうです(爆)  】


【 ご丁寧にも店内には,挑戦者を出迎えるべく
  こんな書籍も用意されておりました(-.-)

  こんなカレーを作ったのは誰だあ!!!
  とK原Y山だったら,怒号を浴びせそうです(駄)  】


【 オーダーして15分ほどでテーブルに"ブツ"が運ばれてきたところで
  戦・闘・開・始!(^_-)-☆

  緒戦はペースよく,まずは重量感ある右翼のカツ(!)から攻めていき
  合間に左翼のライスの勢力を削いでいく基本戦術だったのですが・・・
  
だったのですが・・・ orz

  半分ほど平らげたあたりで,腹部膨満感を覚え(ーー;)
  更にスプーンを動かすピッチが徐々に低下していき・・・
  残り1/3ほどで,とうとう完全停止 (>_<) ここで勝負アリ!

  負けましたっ!(涙)  】


【 しばらくは満腹中枢に抗っておりましたが,折りしも,午後から先約が
  入っていることもあり,ここで残念ながら,名誉ある撤退を決意(-.-)

  
支払いの際,残してしまったことを一言,お詫びしようと思っていたのですが
  ここで店員さんから意外な一言が。

 『 食べ切れませんでしたか?
  ではよかったら,残りを折に詰めますが

  ・・・なんだか意外すぎて,呆気に取られてしまいました。
  なんだ,無理することはなかったんだ~ (苦笑)

  無論,梅雨時期などは食中毒の懸念が大きいので,食品衛生の
  観点からもNGですが,今回は真冬だったのが幸いしてか,残りを
  持ち帰ることができました。
  無論,明日の朝食に決定です!(^.^)


  そしてお店を出る際に,その店員さんにこう言われました。 
  『 しょうしな! (☆゜o゜)

  ・・・あろうことか,笑止な!言葉で追い討ちをされては (駄) 
  黙っているわけにはいきません,今度はシェアをしてでも
  完食を目指します! (`・ω・´)キリッ  

  追記 : ということで,今夜はH氏とのオフ会が予定されているのですが
      どうやら,この状態で名物の喜多方ラーメンを食すのは自爆行為のようで
      おそらく消化の良い,軽いものに変更する見込みです ( ̄∇ ̄;)

Posted at 2012/12/16 16:45:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 6 78
9 1011 12 1314 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation