• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.1

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.1

"史上"空前の"試乗"会!
遂に開催
(^o^)丿
紅いNBRも,友情出演です♪


【 2013年に入って初めての試乗会オフが,先日開催されました。
  今回の特徴は,現行のSオーナーさんからの,たっての希望で
  参加されたということ。
  S203乗りのDu氏は,元々B氏とは,みん友さんだったそうですが
  今回は万難を排して,ようやく初めてB氏とお会いすることに♪  】 


【 そして,話は重複しますが,今回,新たにNBRオーナーさんと
  お会いすることになりました。
  ここまで来ると,他の色のNBRも直接見てみたい!
  ・・・とは思いませんか~?(^o^)
  全身黒ずくめのNBRなどは,夜間だったらかなり風景に溶け込んでしまうような気がしますね。 】


【 今年度は怒涛!怒涛の歴史的な増車の嵐となったB氏(; ゚Д゚)
  ここまで来ると,もはや独走状態。
  少々のことでは驚きません(笑)
  しかしながら,今回耳にしたのは,元々所有していたG型最終型の
  "黄色いくるま"を ,なんと!再び別の個体を買い揃えたという話に
  驚嘆を禁じえませんでしたね (・_・;)

  ちなみにRA-R自体,全体でも300台しか生産されていないのに
  更に"黄色いくるま"は,わずか50台のみという
  Golf V GTI Pirelliサンフラワーイエローも,ビックリの1台です L(・o・)」 


【 更に隣で控えているのは,Sシリーズとしてのスパルタンさは
  最高峰の誉高いS202
  コレに搭乗してしまうと,きっと丸目の評価が一変することでしょう!

  こちらも黄色が象徴的な位置づけになっております。
  それにしても,この2台は特に披視認性が高いでしょうね。
  とにかく,遠くからでも目立つこと疑いなし!  】


【 モチロン,ライトニングレッドなスペシャルGRBの姿も!
  公称:400台生産された中で,この色は他に3個体しか知りません。
  ※205乗りなら,皆ご存知のあのD氏の他,真冬の女神湖で遭遇した,某ラリードライバーが
   拝借していた(?)1台,そして悲しいことに東日本大震災で水没して,某オークションで
   パーツ取りとなっていた1台です (-.-)  】


【 同じく紅い限定車としては,ごく少数生産されたS203の姿も!w(゜_゜)w
  言うまでもなく,ワタシの個人的な見解として,数々ある歴代の中で
  車両デザインとしては,my favoriteなモデルです♪ ▼o ̄ー ̄o▼ 】


【 今回の試乗会に合わせ(?)保管場所を別に用意したという
  B氏の行動力(暴走力?)に,またもや脱帽モノですが
  図らずも限定車・限定色の3shotを拝むことができました!(^_-)-☆

  こういう車両であるが故に,どうしてもイメージカラーはWRブルーというのは
  不動の地位なのでしょうが,なかなかどうして紅い色彩も実際に見てみると
  捨てがたい魅力があります。

  それもこれも,先駆者たるR205乗りのD氏の華麗なまでに整えられた
  紅い個体を見た印象が未だに強いのです。
  最近,オフ会などでお見かけしないのが惜しいところですが
  是非D氏の車両私のNBRとを,いつか並べてみたいですね・・・  】


【 今回の保管場所(?)は,縦横で数台分のスペースが確保されているため
  まるでパズルゲームの如く,車両の出入りが多くなると,どこをどこに
  置けばよいか,思案してしまいますが(笑) 歴代Sシリーズの中でも
  相似点が最も多いのは,やはりS203S204の2台でしょうね。
  他のシリーズと違い,わずか1年ほどの感覚でリリースされたこともありますが
  細かい差異は,実際普段から乗っているS203(S204)オーナーさんでも
  なかなか分からなかったようです。 
  まあシートのホールド感は,両者とも絶妙でしたが,わずかにS204のシートの方が
  サイドのクッションが改良されていたと,個人的には感じました。  】


【 ・・・う~む (p_-) ,こうして俯瞰してみると,まるで

   " 高級なネタが入った握り寿司の折詰 "に
 

 見えてしまうのは,ワタシだけでしょうか?(爆) 
 まさに "選り取り見取り " (^.^) ♪  】


【 B氏主催の試乗会オフ
  今ではすっかり常連として,スタッフの一員になっている面々が
  増えてきましたが,今回もワタシの立ち位置としては,遠方からお越しに
  なった方々へのホスト役に徹して初めて歴代モデルに搭乗して
  半ば興奮状態となることは必至
のドライバーのサポートを務めることでした。

  さて,それでは早速数台に分乗して,各モデルの試乗となります! 】
  ⇒続く

Posted at 2013/03/16 17:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2013年03月10日 イイね!

"でらうま"オフ/2013.3

"でらうま"オフ/2013.3

こうして近似モデル
直接比べてみても
やはり眼ヂカラ
ありますね・・・
第五世代は!
(^_-)

【 さすがWRレンジ
  深夜の新東名でも,大活躍でしたっ! (謎)

  先日のサーキットでのシェイクダウンを済ませ
  今回,本格的に長距離移動に使用したニュー(低燃費)タイヤ
  やはりスポーツ走行も視野に入れたエコモデルだけあって
  高速道路での"高速直進移動"中の印象も,悪くはなかったですね(・∀・)
  横風が強い状況下でも,あまり影響を受けることなく
  ドンドン進むことができました♪  】


【 深夜の楽しいドライブ(?)の後は,グッスリと眠って身体を休め
  翌朝に起床したら,長年いきつけのお店へGo♪  】


【 やはり私は,年がら年中・・・レイコーです!(`・ω・´)キリッ
  朝の優雅な,ひとときを新聞・雑誌などで過ごす嗚呼 至福の時間 ♪  


【 そんな毎月の私の定番行事に,今回は同席者が!
  なんだかこのところ,あちこちでお目にかかるようになった
  Polo GTI乗りのT氏です ^^;  】


【 T氏とは,女神湖だけで2回もお目にかかっていますが
  なかなかの活動的な方。
  日本で現行Polo GTI(6R)で,ジムカーナ氷上走行など
  ここまでアクティブな6Rオーナーさんは珍しいかと。
  なんと,この前日も,大阪でジムカーナの大会に参加されたとか! 】


【 モーニングをしながらの話題は,やはりGolf Ⅶのハナシ(笑)
  軽量化など改良が加えられる次期モデルの登場に,当然ながら
  次期Poloの方向性も見え隠れするようです(^u^)

  将来的にハイブリッド技術の進化に伴うモーター制御が一層進めば
  もしかしたらDSGが消えていくこともありえる,というダイタンな予想
  私も興味津々でした。

  そうそう,GW明けに一応は予定しているALTでのサーキット走行
  T氏もALTは見学しか経験がないそうで,仕事の都合次第では
  参加の方向へ進みそうです。
  もしかしてAWDに混じって,当日は欧州でも指折りのFF車が疾走する
  ・・・かもしれませんよ~♪  】

Posted at 2013/03/10 23:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年03月09日 イイね!

S206 NBR CHALLENGE PACKAGE/Owners' meeting 2013

S206 NBR CHALLENGE PACKAGE/Owners' meeting 2013


目指せ!三連覇
(^u^)
  目下,渡航手続き準備ちう (謎)


【 今年に入って初めてのNBR owners' meeting,開催です(^_-)-☆
  なんと,揃いも揃った4台のNBR!w(゜o゜)w
  これまでの記録を更新です! 
  ※まあ,3台までは いつでも集結可能な固定メンバー ですが(笑)  】


【 今回ご縁あって,大集結した 4/100 です(・∀・)
  これまで個別にNBRオーナーさんには,他に数名お会いしたことが
  ありますが,実車を伴って一同に会するのは,なかなか難しいもの。

  そんな中で,数百キロの遠路をものともせず
  はるばると,お越しになった方
がっ! (-.-)

  前回までのNBR owners' meetingの模様を見て
  いてもたってもいられなくなったそうで(笑)
  今回,降雪の危険性が下がった段階で,大遠征を計画されたそうです。

  ・・・さすがに4台も揃うと,圧巻の一言ですね。
  きっとコレ4台で市中走行をしたら,かなり目立つことは必至でしょう。

  というか,もっと目立つデモンストレーション
  この日は実行されましたが(爆)  】
  ⇒続く

Posted at 2013/03/09 10:50:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2013年03月05日 イイね!

The quartet power!/One for all,all for one.

The quartet power!/One for all,all for one.

Golf GTI
低燃費タイヤ
装着。
いざ,実戦配備へ!(・o・)


【 気がつけば,ココも随分走ってきたような気がしますが
  以前の超・大荒れのレースを思えば,隔世の感がありますね(汗)

  ・・・まず初めに,お断りしておきます。m (__) m
  実はいま,画像が手元にありません(脱力&涙)
  今回,初めてデジタル一眼レフをデビューするという某氏のカメラを拝借して
  彼の走行シーンを数多く撮影してあげたのですが,なんと!記録媒体が
  CFだったので,直接私のPCへデータを転送するには,アダプターが必須 orz  

  やむを得ないので,以前に参戦したレースの時にものになりますが
  まあなんとか雰囲気だけでも (・_・;)
  まず結論から言いますと,ある意味では大金星♪ 


【 なんとなんと,クラス優勝を果たしました! 

  レースである以上,いかに数多く周回するか?ということは
  無論大切ですが,逆にアクセルを空けすぎても,最後まで走りきることが
  できなくなるため,そのギリギリのところを考えながら走ることが
  要求されます。

  今回は,オレンジな方たちの邪魔にならないよう(笑) 気をつけながら
  ペース配分を決めて,欧州車に不慣れな方は搭乗時間を短めに,
  逆に慣れている人は多めに取り,その時の燃料残量によっては
  ・・・ガンガン攻めていく方針を立てました。 

  他のドライバーたちも,既にココは何度も走っていることもあり
  練習走行などで,段々とコースに慣れてきたようで
  タイムアタックの時のように,パドルシフトの多用や
  シフトプログラムをスポーツモードにすることなく
  ただただ,フツーに淡々と走ることに徹していました。
  ※車載映像からも,それを確認 w
     あ,そうそう・・・今回,あの車載映像のパイオニア:C氏から譲渡された
    直流交流変換機が威力炸裂!
    長時間に渡り,安定した撮影をすることができました。
    ここで改めて,御礼を申し上げます♪ :-)  】


【 他の3人の善戦もあり,レース終盤の時点で燃料残量は十分にあったので
  
このスティントでは,まず前半は周回数を稼ぐべく,クリアが取れている間は
  ハイペースで走り,ビンボーランプ(笑)が点灯してからは
  再び,ジェントルな走り方に切り替えました。

  しかし,今回(結果的に^^;)提供して頂いた,この低燃費タイヤ ・・・
  なかなか侮れない実力を持っておりました。
  正直,国産スタッドレスのような(?)腰砕け感をサーキット走行においては
  特に懸念していたのですが,なかなかどうして,しっかりと踏ん張るので
  安心しました。
  後日調べてみると,225/45 R17 94 W と,なかなかの高性能!
  これならば欧州車でも普段乗りに対応できそうです

  ・・・1つ,種明かしをすれば
  実はこのレース,レギュレーション上,NA車・ハイブリッド車が有利なせいか
  逆に過給機付きの車両は僅か2台(爆)
  
ちなみに,もう1台も同じ2000ccのターボ。
  しかもサーキットでは,かなり戦闘力の高い4WD。
  通常の走行会では,FFの悲しさか上り坂では同等の排気量でも
  如実に離されてしまいますが(-.-) ,今回は燃費・ペース配分も重要な鍵となる
  レース形式なので,そうなってくると,俄然,Golf 強し!▼o ̄ー ̄o▼

  直噴ターボエンジンに,伝達効率が良好なDSGの組み合わせは
  やはり絶大でした!
  その他,駆動方式・タイヤの違いなども寄与していると思いますが
  結果的に過給機なし・ハイブリッドシステムなしの車両相手に
  かなり善戦したと思います。 】


【 レースも最終盤局面を迎え,そして最終ラップ!
  幸いにもガソリンの息切れ症状は出ていなかったので
  思いきって,フルスロットル!(笑)
  ・・・個人的には,この日のベストラップを
  叩き出すことになりましたが (^_-)-☆

  チェッカーフラッグを受けるまで,残りあと僅か
  という場面で,目の当たりにしたのは・・・
  ガス欠により行動不能に陥った車両の数々(;°◇°)

  今回は悪夢の昨年3月のレースに比して,幸いにもクラッシュは
  発生しませんでしたが,実に7台がDo Not Finish・・・
  その中に,Golf GTIと同じクラスのもう1台も含まれておりました。

  ・・・ということで,あくまで結果論ではありますが
  完走した段階で,なんだかクラス優勝は確定していたようですが
  レースは最後までナニがあるか分かりません。
  でも,走りきった達成感は今回も非常によく味わうことができました。
  チームワークで勝つ!楽しさをまた1つ経験することができました。
  関係各位の皆様,どうもお疲れ様でした。
  そして,ありがとうございました!  】

Posted at 2013/03/05 06:55:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年03月01日 イイね!

【 リマインド 】 3月8日(金)/9日(土) 横濱・試乗会オフ

【 リマインド 】 3月8日(金)/9日(土) 横濱・試乗会オフ

遂に・・・週末
開催予定です♪
(^o^)丿


【 早いもので,今日から3月に入りました。
  既に見知った方々には,一通りは事前連絡があったかと思いますが
  連絡が届いていない方がいらっしゃるかもしれないので,改めて
  アナウンス
します。
  来週の金曜・土曜,B氏の下に(主に)GVBを中心に 数台が集結致します! 
  ・・・あ,画像はあくまで参考程度ということで (^^)  】


【 まあ事実上,NBR Owners' meetingには違いないのですが
  そもそものきっかけは,前回までの試乗会オフなどの様子を見て
  居ても立ってもいられなくなったNBRオーナーのお1人がなんと!
  今回は,はるばる遠方から,お越しになるのです。 
  それを聞いて,いつものNBRメンバー3人(笑)としては,是非大歓迎
  しようと,日程調整をした上で,この3月を迎えたわけです。 】


【 無論,Club S206の動向も気になっている我々ですが
  今回お越しの方は,Sオーナーによくある特徴として
  "Sモデルを乗り継いでいる"点では,B氏とは
  まるっきり共通しているのが興味深いですね !(^^)!

  ちなみに私は逆に,GC8・GDBは全く知らず
  GHから数えて3台に渡り,(結果的に)乗ってきたケースは
  かえって稀でしょうね・・・(汗)
  当然ですが,ありますよ・・・このマシンも!
  きっとGDB乗りなら必ず感じる懐かしさ
  この方も,つぶやくことでしょう。 】


【 そうそう,今回の企画を聞いて,実はもう1人,
  Sシリーズのオーナーさんが立ち上がりました(^_-)

  以前よりB氏とは,みん友さんだったようですが,これまでは
  なかなか実際にお会いすることがなかったようで
  今回晴れて(?)オフ会に参加の運びとなりました♪

  GVBが居並ぶ中で,おそらく参加者の中で唯一のGDBかと思いますが
  心配御無用!・・・何故なら既に某所ではGDBが飽和状態なので(爆) 】


【 本来なら,"雪国方面"から,お2人ほどNBRオーナー
  お呼びしたかったのですが,あいにく今回は ご都合がつかないのが
  非常に残念です orz
  100台全てとは言いませんが,せめてこういう機会があれば
  いずれ全色が揃うといいのですが・・・(^_^)v  】


【 ・・・そういうことで,街中で見かけたら  w(゜o゜)w  おおっ! w(゜o゜)w
  となるレアなクルマが集うイベントが,もうすぐ予定されていますので
  まあ,試乗会オフ参加経験者の方は特に説明は不要かと思いますが
  まだ知らせを聞いていないよ~という方で,ご都合がつきそうな場合は
  別途,ご一報下さい♪ 言うまでもなく,車種など一切関係ありません (・∀・)
  またアツいイベントになりそうですね。 】

Posted at 2013/03/01 15:45:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 5678 9
101112131415 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation