• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

Grand Slam!/国道補完計画

Grand Slam!/国道補完計画

全ての R205
オーナーへ捧ぐ! 
ここが真の聖地ナリ (●^o^●)v

【 今回の遠征,イロイロと引っ張ってきましたが
  その目的は,後輩たちとの再会の他にもう1つ別に
  遠大な計画を立てておりました。

  それが,B氏のスペシャルなラインナップにインスパイア(笑)された
  国道200番台になぞらえた,もう1つのコンプリート構想
   それが 国道補完計画 なのです!(・∀・)


  ・・・そもそものきっかけは,一昨年の西日本遠征の最終目的だった
  R205 on R205計画 (※クリック) でした。
  これはR205の名の相応しく,実際にRoute 205を走るという
  ほぼ自己満足的な内容だったのですが,世の中には似たような
  思考回路を持つお方が他にもいらっしゃったようで(爆)
  なんとなく調べてみたら,国道200~226号線までは九州内に
  存在することが判明。

  当時はそこまでの認識だったのですが,その後ご縁あってか
  B氏と懇意になったことで,今回は一気にコンプリートを
  目指そうと思った次第です ^^; 

  = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =  

  さて,まずは国道201号線です。
  ちょうど福岡空港からは,ほど近い場所にあり一番最初に撮影を
  することができました。 】


【 続いては国道202号線。 
  202号線はちょうど,福岡から唐津へ向かう際に通ることになり
  これまた好都合でした。  】


【 国道203号線
  203号線は202号線と接しているため,当初の予定では唐津まで出かけた
  初日のうちに撮影しておくつもりでしたが,急遽 天神で烏賊刺しと鯛茶を
  頂く流れ
になったため(^▽^) ,2日目に佐賀市で所用を済ませた後
  夕暮れ時まで撮影ポイントを捜し求め続け,結構な山間まで走って
  ようやく見つけました・・・orz  


【 国道204号線
  204号線もまた,202号線と接しているため,こちらについては
  初日に『 からつバーガー 』を食した後,市内で撮影することができました。 】


【 国道205号線
  ご存知(!) R205 のために用意されたような国道です(笑)
  某C氏も,かつて当地を通りかかった際,全く同じ場所で撮影を試みた
  ということは,2人の間では周知の事実 (爆)  

  ちなみにR205は佐世保市内でR35に繋がっている事実を知って
  師匠アレに乗り換えられたのかどうかは,未だに闇の中です(駄) 】


【 国道206号線 
  遠征最終日。大村で連泊した後,車は一路長崎市を目指しました。
  目指すは最後のルートです。
  ちょっとフライングになりますが(?)諫早から国道207号線に入り
  大村湾沿いに,一部くねくね道を通って,長崎市北部へ・・・
  そこに目的の道は走っていました♪ 】


【 今回は,ここまで来るのを優先したこともあり,この後の
  熊本方面の日程に制約が出ることになりましたが
  まあ,とりあえず201~206まで全て達成致しました!\^o^/

  しかも裏ドラ(!)の如く207も今回押えることができましたので
  イロイロな意味で,将来が楽しみです♪ 】
  ⇒続く

Posted at 2013/04/10 10:45:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2013年04月09日 イイね!

Der siebten VW Golf-Generation

Der siebten VW Golf-Generation

次世代型 くまモン
遂に・・・現る?
(爆)

【 次期モデルは,なんと爪先が光るように改造が施された
  メカくまモン
になるとか!(駄) 

  なんだかこのところ,くまモンに毒されてきたような気がしますが(笑)
  ・・・実は,たまたま昨日,定期的に"御用聞き"にやってくる担当者が
  置いていったノベルティーでした (-.-)
  この世界にも ゆるキャラ(?)が導入されるようになったのでしょうかね? 】


【 現行・先代のGTIの認定中古車が隣り合わせで
   見かけるようになったのも,第六世代が(国内では)フィナーレを
   迎えている象徴なのかもしれませんね。 】


【 今回,ディーラーを訪れたのは,降雨時の運転に支障が出るほど
  ワイパーゴムの劣化が生じたため,それを交換することに。

  交換作業自体,DIYができなくはないのですが,輸入車だと
  なかなか量販店では売っていないようで,まあ某新人さんの活躍
  柱の影から コッソリ┃_・) ジー 見守る目的もあり(隠)
  ディーラーでお願いすることにしました。
  ちなみに,最近作業を依頼すると事前に大まかな費用を予め教えてくれるようになったのは
  ちょっと気の利くことだと思います♪ まあ輸入車ディーラーだからといって,必ずしも敷居が
  高いことはないのですが・・・ 


【 作業の事前予約をしておいたので,受付を済ませたら
  そのままクルマは整備場へ。
  すると,正式に社会人となった新人さんが早速
  "洗車道"を始めておりました (^_^) v
  まあ将来が楽しみな1人ですね。

  さて彼はまだ仕事中の身なので,雑談はそこそこにしておいて
  交換作業が終わるのを店内で しばし待ちます。
  すると,こんなものを発見!w (°o°) w

  これは絶好の時間潰し♪ とばかりに,早速中身をチェック!
  あいにくDVDはまだ配布されていませんでしたが
  そうですか・・・遂に第七世代が正規輸入されるのですね。 】


【 VW・Audiオーナーの方には,先刻承知かと思いますが
  今回の目玉は,まずMQBプラットフォームの導入に伴う
  大幅な軽量化各種安全装備の拡充がポイントとなります。

  今回入手した極秘資料(!)によれば・・・
  まず導入されるのは1200ccのComfortline
  1400ccのHighlineの2グレード。
  GTI については,既に本国で発表されていますが,国内導入はもう少し先のようです

  まず車重をチェックしてみます。
   ------------------------
   Comfortline:1240kg
   Highline:1320kg
   ------------------------

  なるほど,先代より軽量化がされているのが分かります。
  さすがに丸々-100kgというわけにはいかなかったようですが
  新世代だけあって,確実に技術革新は進んでいるようですね。

  それから安全装備の中で,一番気になっていた
  ACC(アダプティブクルーズコントロール)ですが
  なんと!!! オプションではなく,標準装備となっております。
  しかもエントリグレードのComfortlineでさえも! (ノ゜⊿゜)ノ

  ・・・もしかして初回輸入分(Der Erste)だけの特別装備なのかもしれませんが
  それでも安全装備に手を抜かないのは,さすが王道を行くクルマですね。
  ちなみに初回限定版の価格ですが
   -----------------------------------------
   Comfortline:279万円(750台限定)
   Highline:305万円(1250台限定)
   -----------------------------------------
   となっております。

  近年の円安・ユーロ高の中での価格設定だったかと思いますが
  夏前には試乗する機会が巡ってくるかもしれません。
  その時は早速,出向いてみたいと思います♪

  本命のGTIそしてR,更にR plus?の存在も当然気になって いますが
  より軽量化され,出力も上がりつつ ACT(気筒休止機構)を装備して
  かつACCなど安全装備を更に充実させたモデルとなれば・・・
  かなり興味をひくものになりそうです!
  とりあえず来月は"現地視察"をしてきたいと思っています(・∀・)  】 

Posted at 2013/04/09 10:35:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年04月08日 イイね!

白い巨塔再び?/鎮西遠征記2013・春 vol.6

白い巨塔再び?/鎮西遠征記2013・春 vol.6

"同業者"必見! 
あの不朽の名作
原点
がなんと,
この地に!?
w (°o°) w


【 こんな名称が本当に実在するとは・・・ orz
  心底たまげました(驚)
  当初,フェリーを下船して,最寄のJRの駅へ移動を始めたところ
  いきなり,こんな看板が目の前に出現!<(・△・::)>

  にわかに信じがたく,ソッコーでフルブレーキ!
  まずは写真に収めました(笑)
  結構,地元では名の知れた施設のようで,看板があちこちで
  確認できました。
  となれば,ヤハリ・・・肉眼で確認するしかないでしょう♪(爆) 】 


【 この作品,既にご存知の方は説明が不要かと思いますが
  今から30年近く前に,大阪を舞台としたヒューマンドラマ(?)
  放映されました。
  私はあいにく再放送(再々放送?)でしか覚えていないのですが
  それはもう中身が生々しいドラマでした。
  なんというか,ギラギラした権力闘争が展開されるのです。

  と,同時に今思い返せば,え?というキャスティングも見逃せません。
  実はこの画面で,向かって左側の眼鏡をかけた金井助教授役の役者さん
  後年,某消費者金融のCMでチワワに心を奪われるおじさん役で
  注目を浴びた,あの役者さんなのです。
  逆に,昔こんな有名なドラマで,そこそこのポジションを担っていたとは
  後になって知って,一層驚いたものです。 】


【 しかしまあ・・・こんなインパクトを受けた名称は滅多にありません。
  一般的に考えれば,開業するにあたっては,自分の苗字もしくは
  周辺の地名などを織り交ぜたケースが一番多いと思うのですが
  それを,まさかのフルネームで保健所に届け出
  行ったところが,まさに(おとこ)を感じるところです(笑) 
  よほど思い入れのある名前だと,意気込んでの開業だったのでしょうね \^o^/   】


【 今回全く偶然で,こういうことを知り,思わず三脚を用意して記念撮影!
  と思ったのですが,日曜日にも関わらず施設内に人の気配を察知したので
  さすがに,そこまで露骨な行動はできず,まあ差し支えない範囲で一枚♪
 
  ・・・う~む,これはもう,白い巨塔マニア(!)にとっては
  垂涎モノの大発見でした (・`д・´)   


【 ただ,この人の名を聞けば,どうしても Messer であってほしいと願うのは
   いささか,思い入れが強すぎますかね~ (-_-)
  ちなみにドラマ上の設定は Kardia Krebs の専門家でした・・・  】



【 さて思わぬ収穫(?)があり,後は最寄りのインターを目指すだけ
  となりました。これはまるっきり一昨年と正反対のコースとなりますが
  途中で飲食店があまりないエリアでもあったので,その前に
  遅めのランチを取りました。 】


【 立ち寄った地元スーパーでは,早速 ご当地キャラ が至るところに!
  さすが地元で圧倒的な支持を受けるマスコットキャラだけのことはあります。
  本来,獰猛な野生動物がいくらなんでもフレンドリーすぎやしないでしょうか w

  そしてこちらが,この地方で有名な油揚げ,だそうです。
  使い方はイロイロあるそうで,お味噌汁の具に入れることもあるとか。  】


【 油揚げだけに,稲荷寿司の変則パターンみたいなもの
  店頭に並んでいたので,1つ買い求めました。
  味わいは薄味で,酸味もさほど強くなく,やや甘めでした。

  その他,地元の庶民的な食べ物:いきなりだんごを探したのですが
  残念ながら,見当たりませんでした (∋_∈)
  もしかして,たまたま売り切れていたのかもしれませんが。 】


【 ということで,その"ナンカン"インターへ向かいます(駄) 】
  ちなみに最近はスタッドレスの世界でも,アジアンタイヤという選択肢が出てくるようになったそうですが
  やはり圧雪路での性能は,まだまだ改善の余地があるそうです。  】


【 時刻は18時ごろ。徐々に夕闇が迫ってきたあたりで
  クルマは九州自動車道の上り線に入り,一路 福岡を目指します。
  日曜日の夕方ということもあり,途中まあまあの渋滞に出くわしましたが
  なんとかナビに頼らず,車両を返却することができました(汗)  】


【 福岡空港に到着したのが,出発1時間半前と,少し時間まで
  余裕ができたので,それまで空港ラウンジで少し休むことに。
  空港での待ち時間に,こういう施設が無料で使えると
  ちょっとありがたいですね♪ 】 


【 それから空港の販売店で,買い足したのがコチラ
  烏賊しゅうまい辛子蓮根

  それから,いきなりだんごが冷蔵品で販売されていたので,そちらもゲット!

  本来は地元で食すのが一番ですが,なにはともあれ,これで九州土産が
  揃いました♪ 無論,後日美味しく頂きましたよ~ \^o^/ 】


【 往路は一番機,復路は最終便と丸々3日間を充実した旅程で過ごした
  わけですが,帰りの機体で ちょっとした珍事が・・・ (-。-;)

  それは,最終便がほぼ満席だったこともあり,搭乗の際,本来のシートに
  座ることが(通路が一杯で)難しくなったので,CAさんにシートチェンジを
  申し出たところ,最後列の空いた席を提案されました。

  実はこのエリアは,航空会社の関係者の移動とか犯人護送(!)などの
  際に使用されるため,この時もユニフォームを身に纏った男性が座っていた
  のですが,にこやかに私を窓際の席へ案内してくださいました。

  さりげなく上着の袖に目をやると・・・
  な,なんと 四本線 ではないですか!(・`д・´)

  おそらく福岡までフライトをして,そのままステイとはならず
  折り返し最終便で羽田へ戻る途中だと思われますが
  それにしても,現役のキャプテン( 余談ながら三本線の場合はコパイを指します )
  3-3シートの窓際と通路側を2席使っての,ナイトフライトというのは
  なかなか経験できない出来事でした。

  一見すると髭をたくわえて,強面のおっちゃん(←失礼!)だったので
  てっきり搭乗便の運行に目を光らせる指導教官かと思っていましたが(爆)
  水平飛行に入ってから,CAさんと雑談をしているのを見て
  ちょっと安心しました。
  ちなみに以前,現役の超音速軍用機(!)乗りの方に伺うと
  仕事(任務?)で,しょっちゅう音速を超えていると,逆にプライベートでの自動車移動が
  
かったるくてかなわないと 申していました (笑)  】
  ⇒続く

Posted at 2013/04/08 16:50:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月06日 イイね!

鎮西遠征記2013・春 vol.5

鎮西遠征記2013・春 vol.5


あとぜきせんね
(謎)
        ↑
    解 読 困 難 (; ゚Д゚)
 NHKのアナウンサーでも思わず
 故郷の言葉が反射的に出てくるそうです



【 島原半島を後にして,目指すは燃え盛る,あの火の国へ!(^u^)
  1000円高速の頃は,陸路で迂回することもありましたが,やはり長崎から
  南九州へ旅行をする場合などは,フェリーが便利ですね♪  】 


【 出航すると間もなく海鳥たちが,どこからともなく集まってきました。
  なかなか鳥類をこんな間近で,撮影できることはないですね・・・(^_-) 】


【 おそらく彼らの目的は・・・コレ(笑)
  どうやらかもめ専用のパンだそうです。
  船内の売店で販売されていましたが,乗船客もしきりに餌を与えるせいか
  結構な数が集まってくるようです。 】


【 すっかり労せずして食物を得る禁断の味を覚えたせいか
  野生だというのにヒトを恐れず,パンを求めてモーレツなアタック
  受けました。鳥もこんな表情をすることがあるんですね~(驚) 】


【 しばらくすると,対岸の町が見えてきました。
  ここは県北部の主要港を擁する交通の要。
  前回,逆ルートで島原側へ渡った際は
  (正直言って)あまり印象に残らなかったのですが・・・^^;  】


【 実は街の主要産業の1つが造船業らしく,
  芙蓉グループが運営する造船所で,商船が建造されているそうです。 】


【 九州新幹線が延伸されたことで,在来線がより目立たなくなってしまった感が
  否めませんが,国鉄からの民営化以降,何かと頑張っているJR九州
  イメージカラーは赤!
  特急などは割と個性的な列車が多いのも特徴です。  】


【 さて,その鹿児島本線の主要駅にも足を伸ばしてみます。
  最近はデザインが一新された反面,懐かしい感じがする駅名看板が
  少なくなりましたが,この駅はレトロでいいですね~♪  】


【 駅の玄関先には,こんなモニュメントが!( ̄∇ ̄;)
  どうやらこの町は,出目金の養殖が盛んらしいですね・・・  】


【 フェリーが到着したのが16時近くだったこともあり
  ここいらで遅めのお昼と地元名産品を探しに
  ローカルスーパーへ立ち寄ってみました。

  ・・・が! さすが地元の有名人(熊?

  しっかりとタイアップ商品で埋められた専用コーナーが。
  話によれば,県イメージの向上につながるならばと
  役所での手続きを経れば,キャラクター使用料などは
  かかっていないそうです(-.-)

  しかしドンドン,商品数が増えてきているように思えて仕方ないのですが
  ゆるキャラの中では,比較的成功した部類ではないでしょうか。
  ちなみに本題からは外れますが,アベックラーメンというのは
  九州でのローカルフードなのでしょうか?(^u^)
  アベック "というのは,最近あまり目にしない言葉なのですが,なんだか2人で調理して食べないと
  いけないような気になるのですが・・・ (駄)  



【 詳しくは後日になりますが・・・
  この街に到着して,フト道路脇にある看板に目を向けると
  そこで予想外の光景に出くわすことに! (☆゜o゜)  】
  ⇒続く

Posted at 2013/04/06 16:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

鎮西遠征記2013・春 vol.4

鎮西遠征記2013・春 vol.4

幻の母校(?)を久々に
訪れた後は・・・
飲み会第二夜!
(^_^)

【 夕刻,再び大村へ戻った頃,既に辺りは暗くなっておりました。
  ・・・直接は関係ありませんが,高速を降りて間もなく,こんなお店
  視界に入ってきました(-。-;)

  なんとなく・・・足を向けるのは,それなりのチャレンジャーではないかと
  思うのですが(汗)  】 


【 さて長崎二泊目の夜は,なんと!ラーメン店での会食でした(驚)
  普通は飲んだ後のシメで行く場所では?と思ったのですが
  後輩夫婦が予約してくれていたのは,ラーメン屋で食べる鍋料理(コース)
  というものでした。

  元々,九州は鶏をよく使う地域ですが,この日はセセリ鍋という
  一見すると,博多のもつ鍋のような印象ですが,肉の素材が
  セセリという,首のあたりの部位を使っているそうで前日に続き
  後輩たちと飲み交わしながら,鍋をつつきました。 】


【 まあ食事の席で話した内容は,さほど前日を大差なく学生時代の話題が
  大半だったのですが,箸も進んで終盤戦,鍋の仕上げは雑炊か中華麺か?
  と予想していたのが,それは見事に裏切られ
  なんと,コース料理の最後は店内の麺のメニューをどれでも1品チョイス
  する,というものでした。

  まあ,元はラーメン店なので,主旨は理解できるのですが・・・
  なんというか,効率的すぎます!二次会へ行く手間が省けてしましますね(笑)

  とりあえず何でもオッケーということだったので,我々がオーダーしたのは
  コッテリなチャーシューメンでした。
  無論,麺は・・・ばりかたでっ!  \^o^/

  
私はいつも長崎に行った時は専らちゃんぽんでしたが
  おそらく今回初めて長崎で(九州では標準的な?)トンコツラーメンを
  食べたような気がします。

  味わいは・・・半ば酔っていたので,実は定かではないですが(爆)
  見た通り,スープがゲル状に近いほどコッテリしておりました。
  この日は気がつけば一層酒が進み,後輩とはまた定期的な再会を
  約束しました。  】


【 ホロ酔いでお店を出てみると,こんなものが!(^▽^)
  アルコールで気が大きくなり,ちょっと運転してみたくなりました(←ヲイ)
  やはり見た目のデザインだけならば,このモデルがGDBの中では
  一番のお気に入りですね♪
  既に市販後,数年が経過していてもなお,大切に乗り続けている人が
  九州にも,いらっしゃるのですね・・・
  そうそう,この日は後輩とお店で直接合流したので,お開きになった後は
  代行でホテルへ向かいましたよ。  】


【 そして翌朝,早いもので九州滞在最終日です。
  幸いにも二日酔いを免れたようで ^^;
  10時のチェックアウトまで,しっかりと休んだ後
  一路,長崎市内へ向けて出発!

  "所用"を果たした後,次の目的地へ向かおうとした矢先に
  車の異変に気付きました。
  ついさっきまで作動していたポータブルナビがどうやら昇天
  してしまったようで (∋_∈)
  何度再起動を試みても動きません・・・

  よりにもよって,福岡から一番離れた場所にいるタイミングで
  そうなりますか!
(半泣)
  まあ嘆いていても仕方がないので,まずはレンタカー会社に一報を入れて
  ここからはナビに頼らない自律走行に変更です(°o°)  】


【 幸い,長崎へはこれまでに何度も来ているので
  大まかな土地勘は持っているので,さほど心配はありません♪
  とりあえず主要道路を通り,次の目的地を目指します。
  時折,前を走るクルマに目がいってしまいますが(!)
  このタイプは・・・GC8でも初期モデル,でしょうか (^_^)
  この方も長い間,維持管理をされているみたいですね。 】


【 クルマは島原半島を反時計回りに進み,一昨年とは
  真逆のルートを走ります。目指すは,フェリー乗り場! 】


【 国道沿いには島原鉄道が併走していて,時折鮮やかな黄色の気動車
  軽快に通っています。
  昔は島原半島の下端まで路線があったのですが
  近年,主要駅の島原以南は廃線となってしまったようですね。 
  以前,後輩と小浜温泉に泊まったりして,島原半島巡りをしたものですが・・・  】


【 主要道路が対面通行ということや日曜日ということもあって
  多比良港へ到着したのは,出航時間の寸前。
  なんとか間に合った~♪ と安堵したのも束の間。

  この航路を運営する有明フェリーが春の観光シーズンに合わせて
  運賃をリーズナブル(軽自動車:1000円!)にしたこともあり
  目の前のフネは既に満船

  まあ急ぐ旅路でもないので,そのまま次の便を小1時間ほど待つことに。
  ちょうど車内で仮眠をしつつ,出航時刻を待ちます。 】


【 この航路を利用するのは,一昨年以来2回目。
  九州,特に長崎は離島を多く抱えることもありフェリー航路が
  比較的多い県で,こういう航路は観光のみならず,地域住民の生活を
  支える側面が強い印象を受けます。 】


【 小休止したあたりで,乗船時刻となり
  各車,自動車用デッキへ吸い込まれてゆきます・・・

  ちなみに,この時点でも未だにナビは沈黙したまま! (-。-;)
  これは渡航後のルート変更を余儀なくされそうですね。  】


【 甲板員の指示により,全車搭載終了!
  そしてこの便も満船状態となりました。
  まあ1000円高速(※既に遥か遠い存在に・・・制度があった頃はヘビーユーザーでしたね~)
  の時期は,随分と海運にも影響が出ていたようですが
  フネの場合,乗ってしまえば,その間は身体を休めることと移動を
  兼ねることができるので,やはりフェリーは重宝だと思います。 】


【 さて,それでは有明海を横断して対岸の街を目指します。
  所要時間 約45分の,小さな船旅の始まりです♪  】
  ⇒続く

Posted at 2013/04/04 10:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人間万事塞翁が馬?/prologueⅠ http://cvw.jp/b/722182/48563821/
何シテル?   07/26 10:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 1213
1415 16 17 1819 20
21 22 23 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation