後はお好みで (○゚ε゚○)
"ニク"の追加オーダー!
・ツラミ (頬筋?)
・ミノ (第一胃)
どちらも,食感が好みです♪
【 焼物 : 海老,帆立,鱈場蟹の三点盛り
・・・これまた"プリン体リッチ"なものばかり(驚)
帆立の貝柱は大きくて,火を通しても中はまだ半生。
甘みとウマミが凝縮されておりました。
実に美味ナリ~!(^▽^) 】
【 超人的にんにくネギスープ
焼肉店ではよく見かける,いわゆるテールスープをベースに
そこへニンニクを十分に効かせたスペシャルメニュー。
一通り食事を済ませたあたりで,このスープを頂くと・・・
またもや食欲増進!!(←マテ) 】
【 食事の終盤戦に出てきたのは,すっきりとしたスープに
歯ごたえが豊かな,ミニ冷麺が出てきました♪
先日,新潟で食したへぎそばとはまた異なる
独特の噛み応えのある食感でした。
好みによって,お酢を追加して回り入れるのもアリでしょう。 】
【 コースの〆はデザート。
私は・・・私はR205関係者として(!) 信念を貫く通す覚悟でw
抹茶アイスをチョイス(謎)
ほどほどに渋い甘みを堪能したあたりで,気がつけば
既にお店の閉店時間まで,皆で居座ってしまいました(笑)
今回もB氏にはイロイロとお世話になりました。
是非とも,"橙弐号機"のロールアウトの際には
またもや集結したいと思います♪
・・・と言いつつ,今週末にまたコッソリと打ち合わせをする予定ですが (^_^;) 】
【 さて身も心も満タンとなって,帰路に就こうと思った際
オフ会には食事だけ途中参加のRMB氏から一度
『 オレンジ 』を見てみたい! との所望があり
橙小隊に再度の召集をかけたのですが
あいにく別の駐車場だったRMB氏との合流が
果たすことができず,残念ながら
そのまま自由解散となりました。
私もその足で首都高に乗ろうとしたのですが
ここで不意にRMB氏より,某所に立ち寄るとの連絡があり
どうせなら・・・と私もせっかくなので立ち寄ることに
してみました。
それにしても夜の首都高湾岸線。
港町の夜景を眺めながらのナイトクルーズは
何歳になっても,気分が高揚してきますね♪
私もかつてN14 GTI-Rで上京した際はココを通ったものです・・・ 】
【 とりわけストップランプが明るい隣の車両のため,偶然ですが
紅いボディカラーがより一層,紅く妖艶に映えるNBR
う~ん,夜でもこの色は被視認率は高いですね~ヤハリ ^^; 】
【 鶴見区某所到着! (笑)
言わずとしれたオフ会の名所(?)。
ここには以前,やっちまったオフ ^^; (※クリック)の際
途中で立ち寄ったことはありますが,いわゆる
週末の夜というベタなタイミングでココを訪れたのは
本当に久しぶりだったと思います。
※ 第1回中華街オフ後の一件(※クリック)は抜きにして・・・ (°o°) 】
【 今回,どうしてココに立ち寄ることになったのか
その話の流れとしては,会食中にtS乗りのC氏のお知り合い(?)が
たまたまココに来ている,という話題になったのがきっかけ
だったと思います。
無論,私は直接関係がないことだったのですが
会食後にRMB氏が立ち寄ってみるというので
私も合わせて寄り道した次第。
肝心のC氏とは途中まで帰り道が一緒だったのですが
すぐに電話連絡ができなかったことや,翌日も私は任務が
あったことから,あまり夜更かしはできないこともあり
やむなく単身で二次会(?)会場へ足を伸ばしました(笑) 】
【 夜の湾岸線のパーキングエリアに(結果的に)
大集合した,5台のGR/GVたち! (・`д・´)
いや~本当に思いも寄らぬオフ会の後の
二次会のような様相を呈していましたね (・`д・´)
昼間とは,また違った面々がズラリと並びました。
実はさきほどのC氏のお知り合い(?)の方とは
間接的ではありますが,以前たまたまお会いしたことが
あります。
かなり特定の車種にアツい方のようで,周りがタジタジに
なってしまうほど,アグレッシブな方だったので
当時のこと(※クリック) も覚えていましたが,まさかまさか
このタイミングで再びお目にかかるとは
思いませんでしたね~ (・o・) 】
【 それにしても,思いもよらぬ寄り道となりましたが
今回は普段は滅多に乗らないマシンで
久々に気持ちよくドライブすることができました。
"6速シフトで踏み抜く楽しさ" ,そして
"カーボンウイングの存在意義"について
再認識させてくれたRMB氏にも感謝感謝です♪(極秘&超謎)
とりあえず,距離がさほど伸びなくても前回の交換から
半年ほど経過したこともあり,近いウチに
エンジンオイルを交換しておこうと思います。
・・・来月の2年ぶりに開催する "里帰りオフ" に
備えてっ!\(^ ^)/
※既に一通り,素案は個別にご連絡したかと思いますが
また いつもの通り,抹茶ラテなお店に集まる公算が高いので
参加予定の方々は,宜しくお願いします ^^; 】 完
肉尽くしの宴が
始まりました!\(^ ^)/
( コースの一例:炙り握り♪ )
【 繰り返しますが,今回のオフ会のキーワードは・・・
オレンジ ということで,まずは全員が(!)ソフトドリンクとして
これをオーダー(笑)
きっとお酒アリの場合でも,カシスオレンジあたりで
全員足並みを揃えたと思われます(駄) 】
【 これだけの面子が揃いも揃って
オレンジジュース(だけで)祝杯をあげる光景は
なかなかありませんよね~ ┓( ̄ω ̄=)┏
まあ,なにはともあれ
今回,タンジェリンオレンジパールのtS typeRAを
手中に収めた4人の方々の納車を祝して・・・
乾杯!(●^o^●) 】
【 さあ,乾杯の後は各自思うままに "ニク" を喰らいます(・`д・´)
これだけの腹ペコ軍団がいれば,大皿にある "ニク" は
次々に網の上に移っていきます・・・ 】
【 そして,次々に"ニク"に火が通っていき
各自の胃袋に収まっていくのです♪
きっとビールがこの席にあったのならば
より食欲は相乗効果を呈していたことでしょう(惜) 】
【 ところで,こちらの店では こんな道具 を使って
焼肉をするようですが・・・
ハテ? どこかで見たような気もするのですが
おお!食事をしているうちに フト思い出しました(-.-) 】
【 『 長 鑷 子 』
少し奥にある場所でも "組織" をしっかり把持できる
スグレモノ!(爆) 】
【 外には少し火が入り,ほんのりと中はピンクのレアの状態で
頂きま~す♪ (゚∀゚)
ちなみに,肉質は推して知るべし! 】
【 この日は焼肉のフルコース!
次から次と,新手がやってきます(●^o^●)
宴の中盤戦。
ドン! と運ばれてきたのは,上質なヒレ肉を
中心とした一皿。 】
【 まるで
ロータリーエンジンのローターのような形状の
特選ヒレ肉!(超駄)
コイツはなかなかウマそうです(°o°) (°o°) (°o°)
回転運動の如く,どこまででも食欲が高揚していきそ~で怖いです (笑) 】
【 今回のオフ会,夜の部からの参加となった
(※ べ,別に食事だけのためにやってきたわけではない
ことは補足しておきますね w ) RMB氏曰く
『 おお,箸だけでス~っと切れる! 』と驚愕。
確かに披露宴などで出される,歯の弱い方でも食べることが
できるようなステーキの如く。本当に軽く箸を入れるだけで,
筋繊維がほぐれてゆくのです ^^;
私もなかなか普段は口にすることはできない
柔らかいお肉でした~(ノ゜⊿゜)ノ 】
⇒続く
なかなか気の利いた
広告だこと (^_-)-☆
一瞬,法定速度がよぎった
貴方はきっと正しい (笑)
【 "作戦前夜" ということもあって,様々な準備を済ませ
積載物資も確認をして,最後に向かうは・・・燃料補給♪ 】
【 雨交じりの中,Golf GTIのタンクにハイオクを腹いっぱいに
注いでいきます・・・
なにげに,このモデルはタンク容量が実際は多く入ることは
Golf V オーナーだったら,もはや当たり前の話! (・∀・) 】
【 さて10月に入り,またサーキットを走る季節が巡って参りました♪
本当に早いもので,スポーツ走行をするようになって
4年目に入ります。
まずは手始めに,FF+直噴ターボ+DSGの理想的な組み合わせを持つ
Golf V GTI の出番です!! 】
【 今回に備えて,走行会直前にエンジン・DSGオイル交換,
RECS施工など,整備はバッチリとお願いしました♪
ともに走りつづけるには,やはり定期的なメンテナンスが
前提条件だと思います。
重大な事案が発生しない限り,できれば
あと2年半は乗り続けたい1台ですね (^_-)-☆ 】
【 どうやら今回も(?)コース上に発生する
川の処理に難渋しそうですが
まあそのあたりは
あのヘビーウェットを潜り抜けた(※クリック!)
あのメンバーだったら,なんとかなると思います。
さて夜が明けたら,再び向かいますか・・・
緑豊かな,森の中のサーキットへっ! (^^) / 】
全員"ヨンク"乗り
ですが・・・
今夜は"ニク"を
喰らいます ♪ (^o^)丿
【 こうして地下で再び集まったGR/GVの面々。
後は主宰者(!)の到着を待つことに・・・ 】
【 G氏はさすがに地元だけあって,このあたりの道に詳しく
横濱市内を効率よく走り,確かに事前の説明通りに
交差点を曲がると,そのまま!地下格納庫へ一直線でした(笑) 】
【 一部の人は残念ながら先導機をロストしてしまったようですが
とりあえず別の格納庫へ到着したとのこと。
まあ,なかなか初めての場所では迷いますよね・・・
そうこうしているうちに 主宰者 が到着!
我々が予想より早く着いたことにビックリしていましたが
今回は地元の方が複数いたことも,先回り(?)できた要因だったでしょう♪ 】
【 さて今回は・・・こちら!
炭火焼肉デスっ (^^♪
中には夜まで空腹が我慢できずに,ファミレスで
ワンディッシュをオーダーしていた方もいましたが
私はお昼を抜いてガマンガマン \(^o^)/ 】
【 今回もナカナカのお店を抑えていただいたようで
恐縮至極なのですが(~_~;)
既に店内はお客さんがいっぱいで,予め人数分の予約ができて
本当によかったです。
テーブルでは早速,炭に火が入っており
妖艶なほど,オレンジの色彩を放っております。
・・・ではいよいよ,今宵の宴の始まりです! (・∀・) 】
【 まず最初にテーブルに運ばれてきたのは定番のナムル・キムチ。
本場の韓国へ行ってみると,食堂で食事をすると必ず2~3種類のキムチが
出てきて,しかもお代わり自由!!それらも食事代金に含まれているため
なかなかリーズナブルです♪
ちなみに日本では,小分けにすることが多いようですが。 】
【 今回は(も?) 豪華に コース×人数分 で話ができていたようで
前菜に続いては 厚切り上タン塩・ イベリコ上トントロが
やって参りました♪
既に空腹状態だったこともありますが,スペインから空輸されてきた(ハズw)
イベリコ豚は甘みがあって,非常に美味~でした (*'ω'*) 】
【 続いてやってきたのは,プレミアム特選焼肉(カルビ) 。
まさに,焼肉の王道の中の王道!
ほどよくタレで事前に和えてあるのは,本場のスタイルですね♪ 】
【 そうそう,忘れていました。
この日のメインテーマはなんといっても"オレンジ" ですから
まずは全員で乾杯と行きましょう・・・無論,全員一致でオーダーしたのは
オ レ ン ジ,でしたが!(^u^) (爆) 】
⇒続く
Variant
GVB
tricolour
▼o ̄ー ̄o▼
【 こうして " いつものファミレスw " へ オレンジ飛行隊 も集結!
S206 NBRと,ほぼ同等デザインのカーボンウイングが一同に並ぶ姿は
まさに壮観そのものですね ♪ 】
【 そこへ更に,今回は飛び入り参加となった(!)
Ma。氏の黄色いクルマも到着。
夜の予定までは,まだ時間があるとのことで
このファミレスタイムまでは,ご一緒できることに ♪ 】
【 それにしても最新鋭の機体が小隊規模で集結する
というのは,本当に凄いことなのですね~(・∀・)
画像として見るよりも,やはり実物が放つ色彩を肉眼で感じると
それは一層鮮やかです! 】
【 それから実物をシゲシゲと見て,ようやく気がついたのは
フロントブレーキは,R205とS206と同じ6ポッドが
装備されていた・・・ということは,ブレーキパッドについても
ちょいと特殊なものになるわけで,社外品に早々に交換をするような
オーナーさんは要注意でしょうね ^^; 】
【 Ma。氏も交えてファミレスでは,しばし車談義♪
今回初顔合わせとなった,G氏とK氏もやはりB氏主催試乗会オフに
参加してみて,その圧倒的な物量作戦の前に戸惑いを隠し切れない模様。
ええ・・・それは(オフ会参加者が)今まで誰もが通ってきた道なのですよ~ (^_-) 】
【 夜の帳が下りる頃,B氏からのGo!サイン入電!
さて,いよいよ "ナイトステージ" の幕開けです♪
一斉にEJ20に火を入れる橙小隊。
オヤ? 1機だけフォグランプが・・・ありません!! 】
【 ・・・正確には,元々tS typeRAにはフォグランプは設定されていません。
B氏などは,いつものように(?)力技でディーラーで追加作業を
指示していたようですが,他の方々も似たような作業を既に
されていたワケですか! (☆゜o゜)
ちなみにR205の際は,フォグランプのオプション設定は
ありましたけどね~ (゜_゜) 】
【 橙とか紅などのボディーカラーは夜になってからも
被視認性はバツグンに良く♪,交差点で
3機が綺麗に単縦陣を描く と,それはもう・・・
目立ち度も "三乗" と言ったところでしょうか (^v^)(^v^)(^v^) 】
【 各機,隊列を乱すことなく進軍してゆきます!(^o^)丿
目的地は・・・横濱市内某中心部!!
夜間に tS typeRA を後ろから見てみて,また気がついたことが。
それはS206 NBRと比べて,リアフォグランプもまた装備されていない
ことでした。
まあ実際,本当にリアフォグを点ける必要に迫られることは
日本では少ないと思いますが,それでも できることはしたい!
というマニアゴゴロを刺激する挑戦(?)が彼らの中に
芽生えているに違いありません!(笑) 】
【 こうして現地に詳しいG氏・Blu氏らが駆る "pathfinder" による
精密誘導により,無事に目的地へ on time で到着♪
こうしてスムーズに地下格納庫へ入り,再びカラフルな横一線を
なすことになるのです。 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |