• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

Lightning red...forever!(;_;)

Lightning red...forever!(;_;)

2013年も,残り僅か
となりました。今年一年
どんなことがあったのか

振り返ってみました。



【 年が明けたら,ほぼ丸1年前になるわけですが
  この数年,毎年参加している氷上走行
  今年は,虎の子の S206 NBR を投入!
  周囲からは,その思い切りの良さを指摘されたとか(^_-)-☆ 】




【 春には,S206 NBRとしては,初の長距離走行となる
  北陸への大遠征を敢行!

  能登半島の代表的なドライブコース:千里浜なぎさドライブウェイ
  久しぶりに走行♪ 波打ち際を軽快に疾走しました = = =333
  ・・・無論,走行後には下回りの洗浄は抜かりなく,行いました !(^^)! 】




【 そして,その遠征の途中で,100台しか存在しない限定車
  中でも,さらにその数が少ないと言われている
  アイスシルバー・メタリックをチョイスしたオーナー氏と初対面!

  お互いに 『 こんな色,見たことがない! 』 との第一声 (笑)
  ちなみに,アイスシルバー・メタリックだけは,あのB氏も,実際に
  お目にかかったことがないとか
(-.-)

  これはいつの日か,某所まで馳せ参じていただけないといけないしょうね ♪
  是非!お待ちしております。 】




【 4月半ばには,もはや恒例となった(!) S氏との合同開催企画
  富士オフを,今回は快晴の下で,執り行うことができました。
  その中で,ようやく・・・Du氏紅いR205(※これはこれでレア)
  夢の2shotを実現することができました \(^o^)/

  私にとって,人生初の派手派手系のマシンに乗るきっかけとなったのは
  やはり,Du氏のクルマを実際に肉眼で拝見したからでした。
  そういう意味では,SNSを始めるきっかけとなったR205の購入が
  全ての始まりだったわけです。 】


 【 早いもので,私たち(初期のR205オーナー)が集ってから
  年が明けたら,5年目になるわけで,現在の様々な人との
  交流範囲の広さを顧みれば,本当に あの時の集まり
  スタート地点でしたね,いまでも好んで抹茶ラテを選んでいるのは
  その時以来の不思議な伝統ですかね (笑) 】




【 さて,昨日のブログの最後で 急 告 があるとお伝えしましたが
   思いのほか(?)興味を持たれる方々がいらっしゃっるようで驚きました ^^; 】



【  急 告 
   では,最後に この場をお借りしてお伝えします。
  実は,この度,クルマを降りることになりました。
  それは,100台中7台しか存在しないという (!)
  ライトニングレッドのS206 NBR です。


  ・・・私自身,ホンの最近まで こうなるとは予想だにしていませんでしたが
  各方面への話が全て丸く収まる形となり,当初は増車という方針で
  ほぼ決定していたのですが,このレアなマシン
  代価にして,契約を交わしました

  その話,このまま年始に続けたいと思います。
  本年もお付き合いくださり,ありがとうございました。  】

Posted at 2013/12/31 23:59:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2013年12月30日 イイね!

~雪だより~ 2013年・歳末

~雪だより~ 2013年・歳末

日本海側へやってくると
思い出す,学生時代
波乱万丈な日々
(-.-)


【 詳しいブログアップは越年となりますが,とりあえず 12月30日現在・・・
  真冬の日本海側まで来ております ( ̄∇ ̄;)
  果たして,今年何度目の越後訪問でしょうか? (爆) 】 


【 それにしても今季,スタッドレスタイヤとしては雪道初走行でした。
  冬の日本海側といえば,やはり学生時代の頃の出来事を忘れずには
  いられません。既にご存知の方も多いでしょうが,私は学生時代に
  ありがたいことに,分不相応な(!)2000ccターボの4WD
  新車で乗っておりました ^^;
  このクルマがあったこそ,雪国での冬場のキャンパスライフも
  充実したのだと思います。 】


【 この懐かしい資料を見た時は,ホントもう・・・
  泣きそーになりましたヨ  (´;ω;`)ブワッ 

  今年も何度か試乗会オフが開催され,及ばずながら
  進行準備などのサポートをさせて頂きましたが
  これは,その主催者から不意に(!)プレゼント
  されたものです。

  しかしまあ,物持ちがいいというか,よくもこんなマニアックな資料まで
  ずっと保管されていましたね。
  『 GC8の全て 』 というコンプリートブックを頂いた時も思いましたが(汗)

  そう!そうです♪
  この雑誌類はまさに,当時 私も所有していたもので
  まさか時空を越えて再会できるとは思わず,紙面に穴が開くのでは?
  と思うほど,今でも読み返しています。
  いわば学生時代のバイブルです! (`・ω・´)キリッ 


【 そして,学生時代当時のデジカメ画像がひょんなことで出てきたことも
  今年は,ありましたね~(^u^)
  いませっかく,雪国まで来ていることもあり,今回は残りの画像も一気に
  出してしまいます♪

  こちらは,大学近くの通学路脇での一枚
  ココをほぼ毎日のように,このクルマが爆走(?)しておりました。
  そういえば,とある同級生が大学への上り坂で,某教室の教授が駆る
  カローラをブチ抜いて大目玉を喰らった?とかいう逸話もありました(核爆)

  日本海側が本格的な雪の時期を迎えるのは,だいたい年明けから。
  この時もおそらくは1月~2月にかけて撮影したものと思われます。
  ・・・いま思えば,このクルマで大学へ行った回数よりも
  余暇が多かった生活を送っていたこともあり(謎) あちらこちらと
  四季を通じて学外へ出かけたものです・・・ (・∀・) 】


【 こちらは,その後一念発起して上京して,国家試験対策専門学校(?)
  コッテリと勉強漬けを始めた時期,でしょうか(T_T)
  学業的・経済的にも不安がピークとなっていた一種の暗黒時代とも
  言えますが,この時に苦しい中で借りた学資ローンの経験が,その後
  ・・・買い物は現金を貯めてから,が鉄則になった
  契機になったのかもしれません(駄)

  ここには都合2年ほど下宿生活をしていましたが,場所的に新宿西口に近く
  西新宿にある同じ専門領域の単科大学図書館へも,足しげく通った
  思い出があります。
  無論,都内でクルマを所有することはできるわけもなく,当時卒業試験の度に
  母校へ通っていた変則的な生活をしていたため,普段は(勝手に)学内に
  ずっと駐車していたのは,ナイショです(苦笑)  】


【 結局,このN14 GTI-R" 延長学生 " (造語 w)の立場では
  維持費を賄うことは,できるわけもなく,15万キロ以上を走破したものの
  志半ばで手放す憂き目となりました(大泣)

  そして,この自分自身の至らなさをバネに
  いつか自分で,手にできる力を持ちたい!
  そう堅く,心に誓ったものです (-.-)


  ・・・あれから随分,月日が流れましたが
  ありがたいことに,自分なりに精進を積んだこともあり
  現在の私自身を取り巻く環境には,これまでお世話になった人たちに
  対しては,ただただ感謝感謝のキモチです。


  最後に,突然ですが,ここで  急 告   です。
  詳細につきましては,明日まで しばらくお待ち下さい m(__)m

  ヒントは・・・

  その魂代価にして、君は何を願う?」   】

Posted at 2013/12/30 15:25:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年12月29日 イイね!

"角彎曲杯" 二〇一三(第五幕)

"角彎曲杯" 二〇一三(第五幕)

直噴ターボ化世代,
Golf V GTIⅦ GTI
揃い踏み!
\(^o^)/

デビュー間もないマシンを早くも
サーキットへ投入するとは・・・
思い切りのイイ,オーナー氏かと

【 午前中,まず1本をラジアルで走り,なんとなくコースの手ごたえを
  掴んだ後でのタイムアタック!
  とりあえず腹ごしらえ,ということで お弁当タイム♪

  三河湾が近いことや,11月下旬という晩秋という時期のせいか
  お刺身が入っていたのは,チョット嬉しいですね~ (^o^)丿 】


【 さあ,満を持して3本目へ!
  と意気込んでいたところ,思わぬ援軍がっ!w( °o°)w

  そう,今季サーキットレコードを塗りかえ・・・
  かけた矢先のアクシデント(?)で,まさにいま!アタックシーズンを
  自宅療養で過ごすことを余儀なくされているあの方
  怪我をおして,わざわざ応援に来てくださりました!!!

  実はGolf Vオーナーでもあるため,一時は飛び入り参戦か!?と
  思いましたが(駄) とにかく早く養生して,2月に共にTC2000を走ることを
  楽しみにしております(^_-) どうか,お大事に! 】


【 公式記録となるのが,この最後の走行枠ということで
  やはり他のエントラントたちも,走行前に集中力を上げていきます (`Д´)

  ・・・し,しかし この光景 はなんなんでしょう!? ( ̄∇ ̄;)
  R205の周りが全て,Golf V で包囲されている
   でわないですか!(劇爆)

  うう,一応私もGolf Vオーナーなんですが,物凄~く・・・
  アウェイ感(駄) 】


【 それでもタイムアタックの際は雑念を捨て,望まなくてはなりません (-.-)
  装着しているのは,数年落ちとはいえSタイヤ。
  そこへサーキット歴が長い,L氏のアドバイスもあり
  4本のうち,ローテーション無視で(!)左前輪に一番溝が残っている
  タイヤを充てて,いざタイムアタックへ! 】


【 重複しますが,この三河湾沿いのサーキット
  長さでは1500m程度と,ちょうどTC10002000の中間くらい。
  その中でも,意外にホームストレートの長さがあって,1コーナーに
  飛び込む直前だとR205の場合,メーター読みで) 160+α km/hくらいまで
  引っ張ることができます = = =333  (☆゜o゜) 】



【 この比較的長い,ホームストレートで排気量に差がある車両などは
  一気にパスすることができます。しかしながら,2000ccターボ以上の車両だと
  なかなか先行車もレコードラインを開ける余裕がないような場面もありましたね。
  こちらは6MTなので,途中で加速感が一瞬途切れることも一因でしょうが
  こういう時は,普段使っているDSGのスムーズなシフトアップなどが羨ましいと
  思うことも w 】


【 このコースは今年が2回目。
  昨年は経験者2人から同乗/逆同乗でマンツーマンで指南を受けました。
  今回は車種は変わっておりますが (・_・;) 段々と走らせ方を
  思い出してきました。

  途中で比較的クリアが取れた周回で,自分なりにタイムを叩き出し
  そして走行枠終了・・・ 】


【 3本目走行終了後,クーリングを済ませてから,再びラジアルタイヤへの
  換装作業に入ります。昨年は車載工具で,エライ手間がかかったものですが
  今回はイロイロと持参していったので,作業はラクラクでした♪

  やはりO原スペックの脚が入っていると・・・
  Sタイヤの持ちがu~p!(爆)

  昨年はノーマル脚のGolf V GTIにSタイヤを装着すると,タイヤが底突きを
  するようで,走行会の度に1~2本(!)程度が昇天していたものですが
  今回は,走行中のトラブルは皆無です!! 

  やがて表彰式の時間となり,最終結果の発表となりました。  】


【 1'02.507 ヽ(^o^)丿

   なんと!大変僭越ではありますが,今回のドライビングレッスンの
  参加車の中で・・・ トップタイムを弾き出してしまいました w( °o°)w
  これは私自身,驚いてしまいました。

  何故なら,今回同じクラスにはVWとしては2000ccクラス最速と思われる,  
  Scirocco R とか,その他にはGolf V GTIのCUPカー
  ベースに "APR stage" (と思われる)チューンを施した車両など
  猛者たちが含まれており,中にはホームストレートで後ろに付けていても
  前走車に余裕がなかったのか(?)ラインを開けてもらえず,一度ピットインして
  タイミングを微調整をしてから,再度アタック!という場面があったので
  てっきり,そちらの方が速いものだと,思っていましたから!(ホント)

  今更こうコメントするのも,ナンですが(汗)
  ・・・ Tuned Golf を相手に,意外と戦闘力が高いのですね
  R205って! (;°◇°) (;°◇°) (;°◇°) 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/29 14:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2013年12月28日 イイね!

急襲!"奥迪港将来" (笑)

急襲!"奥迪港将来" (笑)

あのV10サウンドが・・・
ヲレを呼んでいる!
(駄)

【 ということで,この歳末の時期に,唐突ではありますが,所用が発生
  横濱まで急遽,出かけることになりました♪ 】


【 "四連銀輪"関係者の方々には,既に周知のことだと思いますが
  日本法人直営(?)の国内最大のショールーム
  今年オープンとなり,仕事納めの前に足を伸ばしてみました ▼o ̄ー ̄o▼ 】


【 L(・o・)」 L(・o・)」 L(・o・)」

  ・・・さすがに壮観ですね~!
  これだけの規模,常設展示をしているディーラーは
  今のところ(!) ココが随一だということです・・・今のところは!(謎)

  しかしまあ,全ての車両にデイライト(?)などがオンになっており
  ちょっとしたデコレーションになっています。 】


【 で,正確には訪問の目的は,こちらの試乗にあったのですが
  先方の手違いがあったようで,一度は車両の貸し出しオッケーとなった
  のですが,その後予定が重複していたということで,この日は都合が
  つかなくなりました。

  ・・・まあ試乗ではなく既に商談が始まっているということであれば
  そちらが優先するのも道理ですので,その代わりに何か乗れないか?
  ということになりました♪ 】


【 この日はアポを取っていたにも関わらず,最初に応対に出た担当者の方が
  なんと!申し送りをせずに不在にしていたとかで ( °o°)
  その代わりの応対の方が出てくるまで,少し時間がかかりました。
  まあ,それはそれでショールーム内の車両にイロイロ見て触って乗ることが
  できたので,ヨシとしましょう(苦笑) 】


【 さすが展示車種も豊富で,新型RSモデル
  間近でチェックすることができました。
  ・・・やはりRSモデルは別格ですよね♪
  なので個人的には,早いトコ,これのハッチバックモデル
  リリースしてほしいものです(^_-) 】


【 さあ・・・思案の末に(とりあえず今回)試乗にチョイスしたのはコレ
   S4 セダン です。
  このモデルは数年前,国内デビューをした直後にADEに参加した折
  贅沢にも教習車(!)として卸したての新車で定常円旋回など,敢えて
  派手にスピンをさせた経験があります(爆)
  その際はavantだったのですが,セダンは今回初めてだったので
  試乗可能リストの中からハイパフォーマンスモデルを選んだ次第。 】


【 昨今のダウンサイジングの潮流に,バッチリ乗るかのように
  このモデルは,3000cc+スーパーチャージャーの組み合わせ。
  これだけだと,随分大掛かりだなと思うのですが,これの先代では
  4200ccのV8が搭載されていたことを考えれば,ナルホド!確かに
  こじんまりした,と言えますね (^o^)丿 】


【 トランスミッションは,いわゆる湿式DCTに類する7速のSトロニック
  このように,既に大出力対応の多段化したものがあるのですが,
  新型の2リッターターボモデルには搭載してこなかったのは,どうして
  なのでしょうかね?? 】


【 インパネ周りに関しては,従来の流れそのままの無難なデザイン。
  省燃費対策の一環として,もはやこのクラスでもアイドリングストップは
  常識なのですね(驚)
  スーパーチャージャーらしく,また優雅に走る高級車だけに
  回転数の上限は6000rpmと控えめ。

  実際に乗ってみると,やはり低速域からのトルクは太く,よく走ります。
  左右のトルク配分をバリアブルに変化させる,ご自慢の
  リアスポーツディファレンシャルについては
  あいにく真価を発揮させるようなスポーツ走行には至りませんでしたが(爆)
  足回りも用途に応じて特性を変化させるギミックは残念ながら
  私のGolf V GTIには搭載されていません・・・(汗) 】


【 試乗中に,走行特性を変化させることができる,この機能
  少し触ってみたりしたのですが,個人的にヒジョーに気になったのは・・・

  何故に?古風な日本語表記にしたか??
  ということでした(爆)

  いまどき " DYNAMIC " を " 動的 "と表記することの方が
  ちょっと違和感を覚えました ( ´゚д゚`)エー
  多くの日本人は,そこまで無理やり和訳しなくても(苦笑)分かってますよ~♪

  なんだか中国あたりで生産された商品(失礼!)の,ちょっと残念な日本語翻訳の
  取り扱い説明書
みたいなイメージが,私には広がっています(駄)

  ・・・ともかく,今回は試乗のインビテーションを受けた上でのディーラー訪問
  だったのですが,あいにく本命車両の試乗は叶わず,また次のチャンスを
  待つことになりました。
  試乗中,営業マンとの会話の中で,新型S3セダンのことや
  次期モデルのTDI搭載(!)の可否についての最新情報があったりと
  ナカナカ興味深かったです。
  普段は一見さんには,こういう高級モデルは試乗は難しいようですが
  たまにこういう機会がやってくることは,ちょっと役得だなと感じました♪ 】

Posted at 2013/12/28 16:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

Adrenaline Drive/第13回「走郎」in TC1000 vol.3

Adrenaline Drive/第13回「走郎」in TC1000 vol.3

いずれは 走郎 でも
Golf GTIが複数エントリー
する光景に出会える
・・・カモ?
(゚∀゚)

【 引き続き,Br氏の走りについてお届けしたいと思います。
  サーキットが全く初めての人限定のクラスには
  私が街乗りなどで使っているR205と全く同じ色のマシンに
  加えて,やはり同じく普段は遠出する際に乗っているGolf V GTIと  
  色違いの方が偶然エントリー♪ これはやはり見逃せません! 】


【 私がサーキットデビューしたのは,たまたまR205乗りの間で
  その機運が高まってきて,せ~のっ!という感じで一斉に
  飛び込みました(^.^;
  なので,お互い同じ車種で固まってゼロからのスタートを
  切ったので,コーナー速度などは似たようなものだったと
  思います。しかしながら!Br氏の1~2コーナーへの進入速度は
  本当にルーキーとは思えないほど
  これは将来が楽しみになってきますね~(^_-) 】


【 さて重ね重ねの説明になりますが,こちらの
  ブラックマジックパールエフェクトV GTIの方とは・・・  
  全く面識がありません(爆)
  もし失礼があれば,ご容赦下さい (-.-)

  10月の"森林サーキット"とか,11月の"三河湾沿いの
  サーキット"などでは,Golfのスポーツモデルの姿は
  散見できたのですが,不思議と筑波では今まで見かけたことが
  なかった,物珍しさもあって・・・ついつい,勝手に応援して
  しまいました(汗) 】


【 Br氏の車両の隣りということもあって,チラっと拝見したところ
  Michelin Pilot Sport(標準の225/45 R17?)を履いておられるように
  思ったのですが,Michelin(のスタッドレス)は剛性が高いことに
  驚いたものですが,ラジアルスポーツではどうなんでしょうか?
  でもリアルタイムで,自分と同じ車両がTC1000を走る模様
  見ることができるのは,本当に稀有なことです。 】


【 さあインフィールドにさしかかったR205
  真冬の朝一番では,本当によくココでは・・・
  スピンしますよね~ (; ̄ェ ̄)

  私もタイヤが温まる前に,おおっ!という感じで姿勢が
  崩しかかったことも(汗)
  ちなみにBr氏の車両には,何と!既に
  特製のÖhlinsの車高調が入っているということですが
  確かに,こうして見るとコーナーでのロールが少ないことが
  分かりますね w(°o°)w 】


【 偶然,R205Golf V GTIを同時に収めることができました♪
  私も10月の走郎では,サーキットシーズンの開始ということで
  敢えてGolf V GTI+エコタイヤ(!)の組み合わせで参戦
  しましたが,つくづく・・・AWDの速さを実感することに。
  そのあたりの話は,年末年始あたりでまた取り上げたいと
  思います。 】


【 こうして見比べてみると,車高調の入った車両と
  そうでないかが,分かりやすく感じます。
  私もR205には,車高調を導入していますが
  本来は長距離ランナーとして最後まで務めを全うする
  Golf V GTIには,未だノーマルの脚のままです。

  こちらの方は,どこまで手を入れているかは分かりませんが
  さきほどのR205の画像と比べてみると,やはりロールして
  いますね・・・きっと私がGolf V GTITC1000を走った時も
  こんな感じだったのでしょう・・・ 】


【 ちなみに,こちらの方も私と同じストラップ式の紅い牽引フック
  装着されていますね♪
  私の場合は,サーキットでそのまま装着したこともあり
  左側のカバーを外したままになっていますが
  いずれ時期を見て,こちらの方のように
  カバーを戻して,外見上もスッキリさせたいものです。 】


【 R205を追いかける(形となった)Golf V GTI
  初めてのサーキット走行ということで,恐らくは
  ESPは切らずに走行していると推測されますが
  10月の走郎で,私はインフィールドから洗濯板にかけての
  この区間で,DSG:Sモード ESP:Off の状態
  フルスロットル!!(・`д・´)

  ・・・にしてみたところ,なんとサイドミラーを見ると
  白 煙 が ! <(・△・::)>

  どうやらFFのハイパワーターボにありがちな
  ホイールスピンを併発していたようで(!)
  この時は,春先の耐久レースで供与されたエコタイヤだった
  こともあって,余計にグリップ力が少し劣る状態だったことも
  あって,見た目には非常に派手な走行だった
  ようです(苦笑) 】


【 こうしてサーキットデビューを果たしたBr氏
  最終的に 43秒台半ば という初陣としてあるまじきリザルト
  叩き出し,年内最後の走行会は幕を閉じました。 
  そしてその足で,いつものようにいつもの流れに(●^o^●)

  それにしても,水を得た魚のごとくクラス最速(?)となった
  Br氏の資質は凄いですね!!
  話によれば,現代っ子(←古!)らしく
  「 リアルドライビングシミュレーター 」で事前に
  予行演習などをしていたそうで,完全に現実を再現する域
  ではないせよ,相当な部分では,ヴァーチャルでの体験が
  できるようになったのですね (-。-;)

  そのうちTC1000とかALTとか,女神湖とかが,コースに
  アップされたら,PS4 とか買ってしまいそうで
  怖いです(笑) 】


【 さてさて,この夜は豪華な顔ぶれに♪
  新規参入のBr氏R205の他にも,以前にも確か
  ご一緒させていただいた(?) チューンド S203の方(!!)
  などなど "同型車両" が今回も次々と集結。

  更に別働隊とも合流して,総勢10名以上!
  すっかりファミレスの一角を占拠する状況となり
  お互いに,この日の走りをネタに,ああでもないこうでもない
  という感じで,会食は進んでいきました。

  次回はきっと,『 氷上走行 』か『 TC2000 』で
  お会いするであろうと思います。
  モータースポーツに関しては,2013~14シーズンは
  まだ始まったばかり。
  年始からも,ちょこちょこと出撃予定ですので
  ご一緒する面々につきましては,どうか来年も
  宜しくお願いします m(_ _)m 】 

Posted at 2013/12/26 11:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「アサメシナウ(-.-)」
何シテル?   07/04 06:21
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation