• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

2週連続,富士スピードウェイ♪(中編)

2週連続,富士スピードウェイ♪(中編)

GT-R NISMO 』に
施される (であろう!)

スポーツリセッティング
の中身が ヒジョーに
気になるところ
(°o°)

【 こうしてワンメイクレースの最終戦が始まりました。
  先頭集団は前回と同じく、手錬な面々。走行会と違って
  レースでは駆け引きの能力も要されます。 】


【 Ma氏予選上位につけての本番。
  ワンメイクゆえに、各マシンともイコールコンディションが
  前提のため、後はドライバーの力量に左右される
  といったところでしょうか。 】


【 最終的に先頭を走っていれば勝ち!という明快なルールゆえに
  時にはヒートアップするのも、観客の立場からすれば
  面白く感じてしまいますね ^^;
  実際、Ma氏はコース上で軽く接触(?)があったようで
  レース終了後に審議されることになりました。 】


【 砂塵を上げて,絡み合う2台! (・`д・´)
  100Rからヘアピンにかけて,レースならではの
  激しいバトルが,目の前で展開されます! 】

 

【 両者,どちらも譲らず!!

  このあたりが "レーサー魂" がバーナーON!
  になっている証左なのでしょうね。
  ・・・普段の仕事のストレスも,この一瞬で昇華できてしまう
  とすれば,これはある意味では,究極の発散方法
  なのかもしれません ホホウ(-.-) 】


【 本当に,この1年のレース参戦の経験を踏んだSn氏には
  大きく水を開けられてしまった(?)気がするのですが
  いつか,このサーキットで共に走る機会がやってくることを
  祈っています(謎)
  Ma氏共々,無事にレースを完走することができました。 】

 

【 Ma氏は,その後もトップ勢に喰らいつく走りを見せて
  最後の最後まで表彰台に手が届くポジションをキープしました。
  途中で生じたアクシデント(接触)について,車載映像なども
  含めて審議が行われ,結論としては順位などに変更なし
  
とのことで,暫定結果がそのまま確定したため,惜しいことに
  3位以内には届きませんでした。

  でも闘争心旺盛なMa氏のことですから,来季もまた
  期待してしまいますね♪ 】

 

【 Sn氏も,総合順位争いというよりは,結果的に
  
もう1つの開催レース車両との拮抗する形
となりましたが(^_^;) 
  ストレートを200km/hオーバーで駆け抜けていくのは
  非常に様になっていたと思います。
  今回はクラッシュもなく,完走されてよかったですね。
  また来季も,都合が合えば応援に出向きたいと思います。 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/11 10:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

2週連続,富士スピードウェイ♪(前編)

2週連続,富士スピードウェイ♪(前編)

今季,最終戦(^_-)


【 話が前後しますが,2週続けて聖地:富士スピードウェイの地を
  踏むことになりました。
  ・・・というか,その前の訪問が完全に予定外だった
  ワケですが(笑) 】 


【 先日のNISMO FESTIVALでは超絶的な人手だったこともあり
  随分下の駐車場から,はるばる歩きましたが(>_<)
  今回は幸いにも(?)いつものようにピット近くまで車で入っていく
  ことができた事が,一層ありがたいと感じました ^^; 】


【 今回の訪問目的は,ワンメイクレースに参戦する方々の
  後方支援のため。
  前回のレースが6月だったので,それ以来となります。
  できれば朝から駆けつけたかったのですが,あいにく午前中は
  先約が入っており,サーキットへ到着したのは予選が済んで
  いよいよ本戦が始まるいう,ギリギリのタイミングでした。

  早速ですが,今回もグリッドウォークに参加♪
  お2人にそれぞれ声をかけることができました。
  Sn氏も今年は思い切ってレース活動に参戦!という
  大きな節目の一年だったのではないでしょうか。
  今ではすっかり,正真正銘のレーサーの雰囲気
  出ていますね(・∀・) 】


【 レース専用車ということもあって,それ相応の安全装備
  義務付けられているため,車内にはゴツゴツとしたもの
  張り巡らされております。
  乗り降りには,ちょいと難儀でしょうが全ては安全最優先
  無事是名馬ですからね (・`д・´)  


【 Ma氏については,学生時代からモータースポーツの経験があり
  冬季は ご自慢の4G63なマシン でウインターラリーも
  こなす方なので,サーキットフィールドでも全く違和感ゼロ(^_-)
  本シリーズでは,クラス上位につけていて,今回の最終戦でも
  表彰台を狙える位置につけています! 】


【 さあ,今年最後の公式レースが いよいよ開始となります!
  10周で競う,この闘いを今回もまた最後まで見届けたいと
  思います!(●゚Д゚●) 】


【 車載のデータロガーで見てみると,富士スピードウェイでの
  今回のトップスピードは210~220km/hほど
  この車両は,つい先日乗ったばかりなのでアイポイントが
  低いのもあって,疾走感はきっとあるのだと想像できます。

  さてレース展開ですが,Ma氏がどこまで上位に喰らいついて
  いけるか?に注目です。 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/10 10:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年12月07日 イイね!

続・オレンジ"連示"/弐・参号機 (゜o゜) 納車オフ

続・オレンジ&quot;連示&quot;/弐・参号機 (゜o゜) 納車オフ

舞台裏では・・・
こんな様子でしたっ!
(汗)
これよりオフ会の会場
突入直前の一枚
(-.-)

【 インパネからお分かりの方もいらっしゃるでしょうが
  まだ納車仕立て,慣らしもしていない,更の新車です!
  このマシーンが,ある意味で今回のオフ会の目玉となることを
  この時点では,まだ多くの参加者は知りません・・・ ( ̄∇ ̄;)  


【 そして,遂にアンベールとなる瞬間がやって参りました。
  手筈通り(?)に,何食わぬ顔で私が そのGVB を駆り
  集合場所へ入っていきます。

  !!!!!!!!!!

  ・・・当然ながら何も知らされていない面々一同騒然 ( ・◇・)?
  一部の方などは,早速車両のチェックをする有様(笑) 】


【 tS TYPE RA,しかも限定色タンジェリンオレンジ・パール
  身にまとった車両が,実に総勢・・・5台も大集結!w(゜o゜)w
  それにしてもよくもまあ集まりましたね~オーナーさんが
  "4人"も!(爆) 】


【  このあまりにも衝撃的な光景
  思わず,厚木からマルチロールファイター
  飛来したようです(^_-)-☆

  ちなみエアインテイクの形状からして,F/A-18E
  いわゆる派生型のスーパーホーネットと推察されます(駄) 】


【 今回は"予定"参加台数も含めて,全て収納できるような
  ・集合場所(?)も合わせて披露され,皆一様に自分の車を置いたまま
  気兼ねせず,雑談ができるようになったのは,非常に朗報ですね♪ 】


【 まだ全然,納車直後ということもありますが
  車両回送中にフト気づいた点 !(^^)!
  なんと!最終型(?)になってくると
  VDC(横滑り防止装置)の表示がこのように
  変更されていることが分かりました!

  ボタンを押すと,まずは最後の最後にスピンを回避する(といわれる)
  トラクションモードと呼ばれる緑色のインジゲーターが点灯。
  今回のGVB最終型になってくると,クルマを模したランプではなく
  英語表記に変更されていました。 】


【 そして更にボタンを長押しにすると現れるのが
  VDCの機能カットモード
  主にサーキットとか氷上走行などで・・・よく用います♪ \(^o^)/

  こちらもデザインが一部変更され,従来は同じ場所にあるランプが
  緑色から黄土色になるような仕様だったのが,今回はタコメーター直下に
  独立したランプが別に新設されていることが分かりました。
  まあフツーのオーナーさんは,まず触ることがない
  ヒミツの部分ですが(爆)
  雪道で万が一スタックした際は,助かりますよ~(実体験w) 】


【 ということで,新・集合場所で再度
  オレンジ5機による"単横陣"を組んでみました♪
  前方から見る限りは,特に同じ顔つきが並んでいるようですが・・・(^^) 】


【 横から見てみると・・・1機だけ
  羽根がありませんっ! (゚o゚;;

  そう!今回300台のみ限定生産されたtS TYPE RAでも
  結果的に100台しか存在していない(ハズ)の,いわゆる
  ノーマルグレードの1機が実はオレンジ号機
  というオチでした。

  ・・・いよいよGR/GVも最終モデルとなってきました。
  ここにきて,都合 GVBを3台も並行して所有するという事態に
  果たしてオーナー氏の心境は如何に!?

  願わくば,ミッショントラブルなど含めた"面倒な腐れ縁"は
  今回のオフを契機に,断ち切ってほしいところですね・・・ 】

Posted at 2013/12/07 09:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

40,000km

40,000km

Golf V GTIの
現役復帰以降,
明らかに温存傾向
R205
 ( ̄~ ̄;)


【 話は前後しますが,今季のサーキットシーズン
  R205としてはデビュー戦を飾り,意気揚々と
  NISMO Festivalへ向かう,我ら3人・・・ 】


【 その途中で,R20540,000kmのキリ番をゲット! ( ̄∇ ̄;)
  前回(※クリック!)の時もコメントしたのですが,現在のところ
  手持ちのクルマの運用については,明らかにメリハリをつけている
  こともあり,R205の場合・・・10,000kmを1年半弱で走破したということは
  年間走行距離に換算すると,本当に 寒くならないと
  バンバン走らない ことが明らかに (笑)  】


【 Golf V GTIが150,000kmという大台に乗ったことを思えば
  まだまだ40,000kmというのは,新車同然(?)な感じがするのですが(駄)
  コイツでサーキットデビューを果たして,早いもので
  もう3年を迎えようとしています。
  R205メンバーとしては,一部の過走行な方々(!)
  いらっしゃいますが(失礼!) このくらいだと,だいたいフツーでしょうか。
  おそらく50,000kmを迎えるのは,2回目の車検あたりではないかと・・・ 】



【 とりあえずサーキット以外にも活躍の場を! と今季は氷上走行へも
  2年ぶりにR205を駆り出す予定です。
  ひょんなことで入手するに至った,Golf V GTI純正ホイールに
  昨シーズンの MICHELIN X-ICE XI3
を装着したものなので
  最新のスタッドレスのグリップを試してみたいと思います♪
  ・・・なので,今季はタイヤの脱着に忙しくなりそ~です !(^^)! 】

Posted at 2013/12/06 09:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2013年12月05日 イイね!

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.5

その名は&quot;S&quot;(?)/スポーツクーペ入門 vol.5

北陸新幹線の開業により
在来線(飯山線)への
接続事情も何らかの形
変わってくるのでしょう・・・


【 K1G氏と喫茶店で雑談をした後,関越道の渋滞回避も兼ねて
  この日の夕食を共にすることにしました。
  やはり地元の人の案内で,お店へ連れていってもらうのが
  よいですね♪ 】


【 夜になり,辺りに霧が立ち込めてくる中で
  あまり観光客がこない,であろうひっそりとしたお店へ到着!
  確かに駐車場も,ひっそりしていたのですが(笑)
  なんということでしょう・・・ orz

  以前出くわした,あの悪夢(※クリック!)の再現なのか
   『 ソ バ S o l d  o u t  (>_<) 』 の憂き目に。
  やはり,地元の方はよほどの蕎麦好きなのでしょうね~ 】


【 ここで落胆しても,始まらないので気を取り直して
  K1G氏の記憶を頼りに,更に市内を移動します。

  ・・・すると,駅前に一軒のお店があることが判明。
  恐る恐る店内で,まだ営業しているか?尋ねたところ・・・
  無事に入店することができました♪ 】


【 このところ,へぎそば単体で食す機会が多かったのですが
  やはり正式には,そばに天ぷらをセットするのが正統派(?)
  とのことで,今回は少し贅沢に特製てんぷらをオーダー♪

  地元の食材を中心に,野菜・きのこ・小魚などが種に
  なっていました。こちらのお店,実は天ぷらなどが
  有名なんだそうです。 】


【 今年は季節を問わず,たびたび口にすることになった
  『 へぎそば 』ですが,こちらのお店は手打ちということで
  打った蕎麦の幅がビミョーに異なっております。
  まあ個人的には,こういうバラつきがある方が手打ち感満載
  かえって良いですけど(笑)

  元々,へぎそばは新潟県内でも小千谷市を中心とする
  中越エリアが発祥らしく,決して見た目は豪華では
  ないのですが,なんというか・・・素朴な感じが好きです♪ 】


【 ある意味,新潟遠征の度に立ち寄るお店は地元で展開している
  チェーン店ですが,こちらはいわゆる個人店なので,こんな感じで
  蕎麦の幅が,やや太めなものもありますが,蕎麦つゆにネギを
  たっぷり入れて,一気にすすりました = = =333
  やはり,布海苔が入っているだけに歯ごたえがしっかりとある
  お蕎麦でした♪ 


【 ここ十日町駅は,旧来のJR飯山線の他に
  上越新幹線:越後湯沢駅と北陸本線:犀潟駅を結ぶ
  北越急行ほくほく線が交わる場所。
  無論,冬場は厳しい気候にさらされます・・・ 】


【  私も学生の頃は,卒業試験の際に東京との行き来に
  ゆうに10往復以上,利用したものですが,北陸新幹線の
  開業に伴って,今後は旅客人数の減少が予想されます。
  第三セクターの鉄道会社の生き残りも大変でしょうね (-.-) 】


【 あ,中央の白いGGAは全くの無関係ですが(爆)
  こうして,今回初めて K1G氏 と実際にお会いしたわけですが
  なるほど・・・一家全員で(!)SYMMETRICAL AWD なご家庭
  とは,なかなか将来有望株だと思いました \(^ ^)/

  話が重複しますが,そうですね・・・いつの日か
  黄色い丸目にも是非チャレンジして頂きたいところです。
  ということで,もしかしてもしかすると
  またまた年末にお会いするかもしれないようですが
  その際は,例の左党な人も,きっと大歓迎ですよ~♪ 】


【 十日町からは国道を下る形で,関越道:六日町インターを
  目指します。あいにく道を進むにつれて,辺りには
  霧が立ち込めてきました。

  こういう時にこそ・・・リアフォグ点灯! 
  
  なのですが(駄)
  あいにく,この車両にはフォグの装備がありませんでした ^^;

  幸い,濃霧による通行止めなどはなかったので帰路はまた
  高速道路をカイチョー♪に,クルージング \(^ ^)/
  標高がある場所から関越トンネルを南下して平野部へ進むため
  いわゆる,長い長いダウンヒル(!?)みたいなコースレイアウトは
  ナイトドライブには,もってこいでしたね。 】


【 こうして1泊2日,秋の(?)新潟遠征が終了しました。
  2日間でトータル600kmあまりを走破しました。
  おおよその燃費は,12~13km/Lほど。
  そのうち,高速道路での移動が大半を占めたわけですが
  GR/GVと比べてみて,やはり車重が軽い!(^▽^)
  それから車高が1300mmと,実に200mmも低いことによる
  アイポイントの低さも,今回初めてスポーツクーペと呼ばれる
  クルマで長距離を走ってみて,実感しました。

  (事実上)2シーター故に汎用性は一歩譲りますが
  それとは等価交換で,走りの楽しさ(趣味性?)
  格段に勝っていることを再認識しました。
  輸入車とは車格・値段などで,必ずしも同じ土俵に立つ
  わけではありませんが,コストパフォーマンスなども含めれば
  かなり魅力的な1台だと思いました。


  ディーラーでの短い時間での市街地走行だけでは
  なかなか見えてこないことが,今回実体験できたことは
  大変," 参考 "になりました┃_・)ジー 】 

Posted at 2013/12/05 11:56:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation