• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.4

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.4

このスタイル・・・
定番につき
\(^ ^)/

【 ということで,前夜は2人して地酒をしこたま飲んだわけで(; ̄ェ ̄)
  さすがにホテルに戻ってからは,しっかり補液を欠かさず(笑)
  翌朝までグッスリ眠りました。
  あれだけ飲んでも,確かに翌朝までにはスッキリしたことに
  またまたビックリしたのですが,最後の最後のお酒はかなり
  自分でもキツかったです(苦笑) 】 


【 先日もお伝えした通り,なんと!日本海側のココまで
  あのチェーン店がフランチャイズ展開! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
  今回は偵察も兼ねて,こちらでモーニングをすることに。 】


【 やはり日本海側特有の天候らしく,この日は朝から雨模様。
  これがやがて雪に変わっていく季節は間近ですが・・・ 】


【 無論,地元の人間としてアウェイへ乗り込む形となっただけに
  オーダーしたのは,当然ながらコレ!(●^o^●)v

  ・・・ではなく (^_^;) 


【 年中どこでも"レイコー" がモットーの私なので
  スタンダードなレイコーに,スタンダードなモーニング
  にしました。

  まだ新潟では馴染みが薄いせいか,店員さんが逐一
  モーニングサービスは無料ですよ,無料ですよ!
  いささか耳障りなほど熱心にアピールしていたのは
  まあ,開業まもない時期では仕方ないのでしょう。

  店員さんの動きもまだどこか連携が取れていないようで
  何度もオーダーを聞きにきている点も,本来はマイナスですが
  東北と同じく新規出店エリアということで,今回は目をつぶって
  あげましょう(-。-;)  】


【 晩秋から初冬にかけて,この光景を見ると
  嗚呼,ここは雪国なんだなと実感します。

  ご存知の方もいると思いますが,これは降雪期に活躍する
  融雪装置です。
  これが市街地の至るところにあり,特に踏み切りの手前に
  設置されていないと,降雪時に怖くて減速できなくなる恐怖が
  つきまといます(実話)

  まあたまに,ノズルヘッドに不調な箇所があると
  1本だけピュウ~っと高く水が舞い上がり
  車で通過する際にウインドウまでかかる,なんてのも
  ご愛嬌ですが,これからの季節がまさに本番です。 】


【 さて新潟のB級(?)グルメと言えば
  『 イタリアン 』ということですが
  今回はあいにく,お昼を取る機会を逸したため
  またまた見送ることに orz

  RMB氏からは 『ホワイト』がオススメ! と連絡が
  あったのですが,イタリアンにはバリエーションがあるようですね。
  ちなみに金沢でホワイトと言えば・・・
  餃子が合言葉なので悪しからず(駄) 】


【 そんなこんなで,短時間ではありましたが
  サクっと,"所用"終了♪
  午後になってからは天候も回復してきたので
  信濃川に面した堤防で一枚!(^_-)

  実はお昼には同じく新潟のB級グルメと呼ばれる
  『 カレー中華(!?) 』 なるものを目指して
  お店へ向かったところ,年中無休のハズが
  堂々の日曜定休(泣)
  観光地というわけでもないので,そのあたりは
  仕方なかったのかもしれません。
  とりあえず,こちらも機会を改めてチャレンジ予定です。 】


【 話は一気に飛んで
  ここは新潟でも豪雪地帯として知られる十日町。
  何故だか,その後ココへ来るになった
  そのワケとは・・・ (-ω-;)  】


【 実は遡ること,数時間前。
  私は"所用"中の折,新潟イタリアンに関して
  何シテル?で,地元在住のみん友さんから
  コメントが届いたことをきっかけに
  私の方から声をかけた次第。
  せっかく新潟まで来ているので,エリアによっては
  帰り道に足を伸ばしますよ~,と♪

  ・・・すると,休日なのでヒマしてますとの返信(笑)
  ということで,緊急オフ会を行うことになったのです。
  指定されたのは,市街地にある一軒の喫茶店。 】


【 K1Gは元々R2(前期型)乗り。
  それが最近になって,幼少の頃より憧れていたマシン
  遂に乗り換えをしたそうです♪

  ・・・話をきけば,きっかけは子供の頃に見た丸目
  インスパイアされたようですが,その他にも
  実姉と義兄さんが共に同じメーカーを乗り継いでいるという
  ある意味,典型的なコテコテ一家(爆)のようで
  なるほど,この豪雪地帯だからこそ・・・GGAという
  通な選択肢に至ったようです。

  ちなみに今でも丸目が好き!だそうで
  いつの日か,アストラルイエローなベンチレータールーフ
  試乗できればいいなあ~♪と
  目を輝かせておりました(・∀・) 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/04 10:45:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.3

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.3

降雪シーズン直前。
新潟までのドライブ
チョイスしたのはコレ!


【 横滑り防止装置(Electronic Stability Control)
  欧州車では随分以前から標準装備されていたものですが
  国産車では,ようやく最近になってから見かけるように
  なりましたね(^_^;) 
  これがあれば,FR車で氷上走行へ向かう一般道でも安心 w 


【 トランスミッションは,一見するとMT風ですが・・・実は6AT
  可能であれば,やはり6MTを試したかったところですが
  結果的に,今回のロングツーリングではメリットがありました。 】


【 さて今回初めて,まとまった距離をいわゆる"スポーツクーペ"で
  ドライブする好機に恵まれました♪
  (事実上)2シーターというのは,汎用性という点では劣るため
  長距離移動が多い私には,これまで縁が薄かったボディ形状
  ですが,ひょんなことで2日間ほど借りることに成功!(^_-)  


【 ボンネットを開けてみると,ご覧のよう。
  こうしてじっくりと中を見るのは,市販直前の頃 (※クリック)
  以来かもしれませんね ^^;
  どうしても,普段乗っているターボ車と比べてしまうのですが
  本当にコンパクトにできていますね。 】


【 ということで,本題に入るまで随分と前置きがありましたが
  そういうことで(謎)  " 究極の後輪駆動な水平対向エンジン車 "の異名を持つ
  このマシンが,今回のドライブのお供 \(^ ^)/
  これから雪の季節を迎える日本海側を往くには,ギリギリとも
  言えるタイミングでした。 】


【 まあ代車みたいな感じで不意に今回の話が巡ってきた次第ですが
  当日渡されたのは,実は実は(限定車を除けば)
  最上級グレードのS であることが,もう少し後になってから
  判明します(笑)
  これまで軽量化されたRAには,助手席に乗ったことがありますが
  ここにきて一番上のグレードを貸し出してくるとは・・・
  さすが太っ腹です!(謎) 】


【 おそらく実際のオーナーさんでないと,なかなか識別ができないと
   思いますが,まず気がついたのはタイヤサイズが 215/45 R17    
  ということで他のグレードが16インチだと,いま手持ちの解説書を     
  読みながら
,このブログを打っています(笑)

  それから,インテリアに関してはステアリング・シフトレバーが
  本革巻きであること。後はペダルがアルミ製になっていることや
  プッシュスタート機能" S " には標準装備となっている
  ようです。 】


【 ということで,移動の最中に目ぼしい獲物(←マテ)
  Target in Sight! (●^o^●)v
  やはり,スポーツクーペという範疇では
  大いにリスペクトすべき偉大な先輩ではないかと (-.-)

  ちなみにジェントルなオーナーさんだったようで
  本当に無理ない感じで,巡航するのをしばらくの間
  車間距離を置いて追走することができました♪ 】


【 こうしてお昼過ぎあたりから日没まで
  しばらく高速道も含めて300kmほど走ってみたのですが
  予想外に高速安定性が良かったと自分では感じました。

  これは普段,Golf V GTI という欧州車に乗っている贔屓目から
  かもしれませんが,一般的 (※あくまで一般的,ですが) な国産車は
  高速道路での安定感がイマイチに,どうしても感じてしまうのです。
  その最たるものは,かつて短期間所有していたGH8の時に
  痛感したことです。

  AWDのハズなのに,前のオーナーが変に車高調を入れたせい
  なのか,サスペンションが妙な感じで,高速道路ではボディが
  フワフワする感じが払拭されなかったのですが,今回の場合
  FRのクセに(?)素晴らしい高速での安定感にビックリしました! 
  まさに・・・" 駆け抜けたくなるヨロコビ " (駄)


【 初日のドライブを終えて,長岡インターで高速道路を降りました。
  実燃費としては,おおよそ12~13km/Lといった感じ。
  数字として,実はあまり伸びなかったというのが正直なところ。

  というのは,数年前にECUチューニングを施した後の
  Golf V GTIは高速移動の場合だと,11~12km/Lくらいは
  走るため,直噴ターボと半直噴(?)NAの違いを考慮すれば
  ある程度元気良く走ると(謎)やはり過給器付きの方が
  燃費的に優れているのかもしれません。

  ・・・でもまあ,ドライブして楽しいかどうかが,この場合は
  肝要ですから,そういう意味ではアイポイントも低いですから
  乗っていて,楽しい1台だと思います。 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/03 10:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.2

その名は"S"(?)/スポーツクーペ入門 vol.2

長野~上越経由の
迂回ルート
(?)

北陸道を東進します・・・


【 さて(^ω^;)氏に案内されたのは長岡駅前の,とあるお店
   ここは左党の(^ω^;)氏 も頷く,新潟の銘酒が揃う場所♪ 】


【 つまみも基本的に地元のものが揃っており
  まずオーダーしたのは,佐渡産の牡蠣
  それを新潟の調味料:かんずり と柚子胡椒で頂きます。
  牡蠣はサイズが小ぶりなものの,寒い季節が旬なだけに
  味は濃厚。
  ちなみに画面左側にある,紅いものが『かんずり
  唐辛子・麹などを使い,じっくりと発酵させたものだそうで
  私も昔,ドキュメンタリーで生産風景を見たことがあります。 】


【 こちらは,今年は何度も新潟を訪れていることもあり
  すっかり御馴染みとなった,栃尾揚げ
  場合によっては,納豆もプラスすることもあるそうですが
  (^ω^;)氏もあり,今回はプレーンなタイプ。
  最初,厚揚げでもなく油揚げなのに,お酒に合うのかな?と
  懐疑的でしたが,不思議と新潟の地酒と合いますね。
  丸目のGDBと同じく(?),実は喰わず嫌いだったというオチ(笑) 
  ※やはりS202,スパルタンでイイ!ですね (^_-) 】


【 続いては,このお店に来るお客さんは皆一同にオーダーする
  という,自慢の銀鱈の焼き物
  やはり寒くなってきたことで,脂のノリも上々。
  箸を入れると,身がほどよくほぐれてきます。
  これまた,お酒が進みますね~♪ 】


【 新潟は,きのこの栽培も盛んな土地で
  お店には数種類のきのこ類のメニューがありました。
  舞茸(栽培物)も,随分と知名度が出てきましたが
  シンプルに舞茸を焼いた上にカツオ節がかかったものが
  出てきました。
  これもホンノリと舞茸の香りがして,美味しく頂きました。 】


【 こちらもお店の定番メニュー:烏賊の一夜干し
  干すことで水分が抜け,うまみも凝縮されます。
  ほどよく炙ることで,烏賊が香ばしくなります(・∀・) 】


【 地元産きのこメニュー,2品目。
  ひらたけのバターソテー
  バターでしっかりコクを出した上で
  歯ごたえのある,ひらたけを頂きます。
  ここでもやはり,かんずりが供されてきました。
  実は,既にこの時点で地酒を数種類,痛飲しており
  すっかり出来上がっていたのですが
  ここで思わぬ展開が!(ノ゜⊿゜)ノ 】


【 なんと,たまたま隣に居合わせたお客さんたちと
  言葉を交わすようになったのをきっかけに

  1杯・また1杯とノミュニケーションがループする事態に
(爆)

  (^ω^;)氏は,さすがにガンガン付き合っているのですが
  さすがに私はもう限界 Σ(゚д゚lll)

  お隣さんもやはり地元新潟(長岡)の常連さんのようで
  ここで思わぬ,相互の名刺交換会に(笑)
  (^ω^;)氏曰く,お酒を飲みに行った先々で見知らぬ方と
  言葉を交わすのが好き,とのこと。
  本当に人とのご縁は分からないものですね。
  ・・・私もかつて大学受験の際,西鹿児島駅(※現在は名称変更)近くの
  こじんまりした居酒屋へ入った時に,大分の郵便局をを定年退職したばかりの方と
  隣同士となり,現地ですっかり意気投合♪
  もう時効ですが(汗) 全ての受験が終わり,これでダメなら"牢獄予備校"へ進学する
  覚悟ができていたので,高校生活/受験旅行のフィナーレに,焼酎とつけ揚げを
  味わったのですが,こういう旅先で思わぬ展開って,あるのだなと
  その時初めて思いましたw 】


【 こうして,予定外に深酒してしまったのですが
  まあ楽しく,夜は更けていきました(^_-)
  お店を後にして,しばしフラフラと千鳥足で(◎_Θ)
  駅前を歩いていきます。
  ここで
  『飲んだ後は・・・ラーメンでしょ!』と(^ω^;)氏(爆) 】


【  う~む,あれだけ飲み食いをしてもなお
  まだ余力を残していたとわ,(^ω^;)氏 の能力は
  未知数ですな~ (>_<)

  
  『 これが若さか・・・(駄) 】


【 ということで,何故かどうしてか分かりませんが
  最後に行き着いたのは,博多ラーメン(笑)
  雪深い,日本海側なのにな~と思いつつ
  個人的にはラーメンの好きな序列が "原則として"
  『 とんこつ>味噌>醤油 』なので
  これはこれでアリかなと♪

  早速,プレーンのとんこつラーメンをオーダー。
  麺の固さは無論,『 ばりかた 』で!└(゚∀゚ )┘
  ちなみに(^ω^;)氏 は,更に茹で具合が早い
  『 はりがね 』で!
  で,そこに替え玉までして平らげてしまいました・・・

  なお,ラーメンの前にしっかりと 瓶ビールが1本
  通っていたおりました(激爆)
  ・・・越後人,恐るべし(; ̄ェ ̄) 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/02 10:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

"角彎曲杯" 二〇一三 (序幕)

&quot;角彎曲杯&quot; 二〇一三 (序幕)

" 曲がり " と言えば・・・


【 " 曲がり " と言えば・・・
  ああ,このネタは昨年も使いましたね(爆)
  ・・・ということで,今年も無事に"欧州系車両向け走行会"が
  開催されることになり,有志が三河湾沿いのサーキットに集結しました! 】


【 昨年初参戦したH氏も,今回もまたはるばると遠方より駆けつけ
  今年は春夏秋冬,モータースポーツ参戦にアツいT氏も参戦。
  初めてのコースにも怯まず,果敢にアタック! 】


【 そして今回は"後方支援"として,いつもながらサーキット走行について
  アドバイスをして頂いているL氏
  それから欧州車同型車両の走行会と聞いて,馳せ参じてきたG氏には
  今回は私自身の走行枠での撮影をお願いした次第。
  唐突なお願いにも関わらず,ありがとうございました。

  それから,怪我をおしてまで現場まで足を運んでいただいたI氏にも
  感謝します。
  1日も早く,筑波サーキットへご帰還されることを
  祈念しております(☆゜o゜)

  さて本日は,急遽予定を変更してFSWへで向かいます。
  ひょんなことでNISMO FESTIVAL2013の招待券が
  巡ってきたので♪ 】

Posted at 2013/12/01 06:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation