• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

"けいまん!" # 3 横濱!

"けいまん!" # 3 横濱!

初遠征前夜に初給油 (-.-) 
・・・そっか,このクルマは

房室弁のように逆流防止
機能
(?)が備わっている
のですね
(謎)


【 2013年・歳末
  この日は朝一番で出発し,納車後初めての遠征を行いました♪
  行き先は・・・横濱(爆)
  なんてことない,いつもの場所を目指して
  慣れないマシンで出撃です。

  ところが,年末ということで首都高も至る所大渋滞!
  さすがに左ハンドル+MTにはキツイ試練ですが
  やはりこれも経験 (-ω-;

  3時間ほど,渋滞に揉まれながらも,なんとか休憩地点へ。
  ここは何度か立ち寄っているのですが,さすがに年末の朝では
  オフ会などは開催されていなかったようで(笑) 】


【 そしてまず,横濱市内で向かったのが・・・
  コチラ(●^o^●) 
  そう,言わずと知れた
  国内最大級四連銀輪拠点だったのです(笑) 】


【 それにしても,逆の意味で足元を見られたような感じ
  してしまったのですが,気のせいでしょうか(汗)
  こんな店舗の目の前の専用スペースに誘導されては・・・
  緊張感が増してしまいます。
  乗ってきたクルマによって,扱いが異なるとは! (ノ゜⊿゜)ノ

  しかしTTの車内から眺める,こんな光景
  なかなかオツですな~(・∀・) 】


【 あいにくR8の試乗について,当初対応して頂いた方が
  当日引継ぎもなく,不在にされていたことはイタかったのですが
  それもまた考えようで・・・実車に確実に試乗できるチャンス
  後日できたと思えば(苦笑)

  しかし,順番が逆になってしまいましたが(?)
  TTクラスは狭いという話でしたが,先にあんなMR
  乗ってしまうと,案外・・・イケるのでは?と近い将来に
  淡い期待が芽生えてきたことは間違いありません♪

  やはり5気筒+7速湿式DCTのコンビネーション
  捨てがたいと思いました ┃_・)ジー 】


【 さて次に向かったのは,いつもの大・駐車場(秘)
  途中で,同系統の色彩を放つハイブリッド車と合流♪
  そのまま2台で向かいます。
  ・・・こうして見ると,アイポイントが下がっただけに,前の車がやけに
  背が高く見えてきますね w  】


【 そして目的地到着。直ちに,2台を並べてみます。

  ・・・写真だと分かりにくいのですが
  同じ緑系統の色彩でも,実際には微妙に異なっているのです。
  近年ではハイブリッド車は燃費を謳う際に,グリーンを彷彿と
  させるカラーが多くなってきたので,そういう意味では
  私の新たなパートナーも,高速などの燃費では実は!
  10km/Lに届く,なかなかのスグレモノだと思っています。 】


【 さあ,今回は もう1人お待ちになっている方 がいました。
  しかも!私のニューマシンのことは伏せておりました(^_-)
  ・・・前回(←クリック!) の時と同じく,密かに裏手に回り
  そして静かに,マシンを駐車場に滑りこませます・・・

  先行するハイブリッド車のドライバーには気がついたようですが
  その後に続く妖艶な緑黄色には全く気がついていません(^▽^)
  やがて,3台が横一線に並ぶ段階になって,ようやく
  ご本人が悟ったようです(爆)
  ・・・スミマセン,前回に続きサプライズが続きまして (笑) 


【 改めて,この日集結したのはB氏G氏のご両人。
  私が納車後初の遠征先に横濱を選んだのは
  R8の試乗目的の他に( 注:こちらは直営店らしく?未遂に終わりましたが w )
  一年の仕事納めのタイミングで "真の忘年会"という名の下で
  ミーティングの機会を持ちたかったこともありました。
  とりあえず立ち話もナンなので,早速ランチへ♪ 】


【 このオプションがあるだけで,何故だか
  テンションがMAXになる,豆味噌常用者がいます(駄)
  そう,奇しくも・・・試乗会オフとしてはCe氏が初参加となった
  あの時のお店(←クリック!)へ出かけることに♪ 】


【 やはりコレですよ・・・コレ! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
  『 赤だしなくして,味噌カツを語るなかれ
  の名言があるとかないとか(; ̄ェ ̄)

  B氏まだ "受動免疫" をお持ちのようですが(笑)
  G氏は生粋の地元の方なので,こういう食文化には
  あまりご縁がなかったようで,驚かれていたようです。
  私はいつものように,揚げたてのカツにコッテリ!
  味噌だれを染みこませて,美味しく頂きました♪ 】


【 ハッ! (ノ゜⊿゜)ノ
  気がつけば,すっかり辺りが暗くなっております(^_^;) 
  オソロシイことに,食事が済んだ後もお茶のお代わりを
  幾度も重ね(笑) 果てしない討議を重ねておりました

  さて,B氏(一応?)まだお仕事中とのことで,ここで中座をして
  夜の部までの時間をしばし,G氏とサシで過ごすことに
  なりました・・・ 】
  ⇒続く

Posted at 2014/01/06 11:40:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2014年01月05日 イイね!

"けいまん!" # 2 納車!

"けいまん!"  # 2 納車!

ファーストコンタクトから
気がつけば1ヶ月あまり。
本日は納車日♪
(^o^)丿

【 ""劇的な出会い から一夜明けて,RMB氏から
  商談の行方について続報が入り
  『  きっと驚く内容だと思います( °o°)  』とのこと。

  果たして,どうなるのかドキドキしながら,担当者からの連絡を
  待ちます。
  ・・・お昼過ぎ,遂に連絡が入りました。

 『 昨夜は,わざわざお越し頂きありがとう
   ございました。あれから(店長が)上層部との
   話し合いの結果,骨子が固まりましたので
    お伝えします。 それは・・・ 』

 (・ω・) (・ω・) (・ω・)  (・ω・) (・ω・) (・ω・)  (・ω・) 


  
  『 な,なんですとぉ!? 

  思わず耳を疑いました。
  それは予想より更に魅力的な内容だったのです。
  まさに嬉しい誤算!
  当然ながら,購入を即決!!
  間髪を置かずに,車両代金の支払いを済ませました♪
  それから,名義変更に必要な書類などが揃い次第,
  先方に速達で郵送した結果,12月中の納車という
  運びになった次第。 】


【 そして遂に迎えた納車日。
  この記念すべき日に,わざわざ付き合って頂くことになった
  RMB氏と,"某地下駐車場" で待ち合わせ。
  この閉鎖空間の中で,911の野太いエンジン音が響きます。

  そこで目の前に突如,キーが差し出されました。

  『 ぢゃあ,店舗までどうぞ♪(ノ゜⊿゜)ノ

  ・・・いやいや,左ハンドルの高級車なんて とてもとても
  と答えたところ

 『 なに言っているですか!今日から左ハンドルの
  しかもMT車に乗り始めるのは,誰ですか!
(爆)

  これは練習あるのみです,いいから この911に
  乗って下さい!!!
(^_-) 

  なんという太っ腹な方でしょうか
(驚)

  確かに,何事も経験しておかないといけませんし,普段は1人で
  対処しなくてはならないため,少々躊躇しましたが
  ここはお言葉に甘えて,じ 人生初の911のハンドルを
   に・・・握るこ・・・ことになりました (滝汗) 】


【 うお~ 後ろから叩き出されるような感覚!

  さすが3800ccのFlat 6 (☆゜o゜)
  ちょっと踏んだだけで・・・ビックリです。
  おかげさまで,段々と左ハンドルの運転がなんとな~く
  掴みかけたあたりで目的地到着♪
  いや~RMB氏の配慮に,感謝感謝です ( ̄∇ ̄;)

  そして,到着するやいなや・・・真っ先に
  次期主力機のところへ (笑) 】


【 中古車なのに(!) こんなにセレモニーがあるとは
  思っていませんでしたが,本当に丁寧に納車時の説明が
  行われました。
  それは儀式,というよりも 本当に1人だけで対処しなくては
  ならない場面で知っておかないといけない義務感満載
  のもの (・へ・)

  特に印象的だったのが,バッテリー上がりの際の手順
  なんだ,ただのバッテリ上がりか・・・だったらブースター
  ケーブルがあれば,
ちょくちょく自分でも・・・と思っていたのが   
  
実 は 大 間 違 い !!

  こちらはフロントのボンネットに搭載されているバッテリー。
  しかしながら普段は電気式(?)のスイッチのため
  電源喪失時には・・・
  なんと!
  ボンネット自体が開けることができなくなるとのこと w( °o°)w 】


【 バッテリーが上がった状態では
  ボンネットが開けられない。
  ボンネットが開けられないと
  バッテリーにアクセスできない・・・

  これが このクルマが背負った避けられない運命(さだめ)
  のようで(駄) これを打開するために,まず必要なことがコレ。 】


【 まず鍵を使ってドアを開錠。
  運転席脇にある,ヒューズ類(?)を収めた箱を開けます。
  担当者が指差しをしているように,その中で赤い突起物
  手前に引き出した状態で,ここにまず救援車からのブースター
  ケーブルを接続します。もう1つは,ドアではなくボディ本来にある
  ドアが閉まる部分にあるU字状の金属製の突起
  接続するのだとか。

  ・・・ともかく,この状態になって初めて通電することで
  ボンネットが開くそうで,その段階になって,ようやく通常の
  バッテリー接続をして,そしてエンジン始動
  という煩雑なプロセスが必要なのだとか。

  いや~知っておかないと,本当にいよいよの時
  お手上げになるところでした。願わくば,こういう非常事態
  招かないように,定期的にドライブしなくては!(苦笑) 】


【 こうして晴れて,納車のセレモニーが終了。
  重厚感ある鍵が手渡され,これで晴れて
  オーナーとなりました(^_-)-☆

  もう,ここからは 単独飛行 です (☆゜o゜)
  RMB氏に先導されるように,ディーラーを後にする我ら。
  そして,まず向かった先は・・・ 】


【 納車祝い,ということで・・・焼 肉へ! (^_^)v
  これが夢の(?)兄弟車種の初・2-shotとなります♪
  道中,RMB氏随分と細い場所を通ったりして
  本当に左ハンドル初心者としては,冷や冷やした場面も
  ありましたが,なんとか (右折時などは決して無理はせずに w)
  たどり着くことができました(汗) 】


【 納車後の興奮が覚めやらぬ中,2人して肉を味わいつつ
  今後のカーライフの展望(!)などで
  話が盛り上がりました。

  そして,納車されたその日のうちに,もう1箇所
  行かねばならない場所があり,横濱市内を目指して移動
  渋滞区間を過ぎて,ようやく高速道路に入るや否や
  先行していた911の姿が,見る見る小さくなっていった・・・のは
  きっと何かの幻だったのではないでしょうか?(駄) 】


【 なお,我らの横濱市内への移動を一早くキャッチしていた
  ・有名なEJ20収集家(!)の方が,わざわざ
  我らの目的地まで,いらっしゃったことには驚きました。
  聞けば,今回の納車をお祝いしてくださるとのこと♪ (嬉)

  今回はそういうワケで,本当に予想外でしたが
  舶来製の珠玉のFlat 6を駆ることなりました。
  まだ雲を掴むような,新しいマシンに対して戸惑いが
  ある状態ですが,このたび納車されたからには
  オーナー(元オーナーさんも含む)さんに,ご相談することが
  あるかもしれませんが,どうか宜しくお願いします。m(__)m 】

Posted at 2014/01/05 14:20:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2014年01月04日 イイね!

"けいまん!" # 1 接触!

"けいまん!"  # 1  接触!

いま振り返ってみると
全ては この時だった
ようです
 \(゜ロ\) (/ロ゜)/

【 溯ること,およそ2ヶ月ほど前。
  当時,意気揚々と夢の911を掌中に収めることになった
  RMB氏と,予定外に,とあるイベントの最中で合流することに。

  特設駐車場で待っていると,やがて見紛うことなき独特のエンジンサウンド
  響かせながら,ご本人登場! 】


【 普段,顔を合わせることが多い面子の中では,これまで,誰も
  911乗りなんて皆無だったわけですが,この度,晴れて(?)
  RMB氏が先駆けとして名乗りを上げることとなり,我々は一同に
  そのクルマの存在感に,ただただ驚くばかりでした。 ( °o°)

  それからまだ数日も経たない段階で,RMB氏から急報
  告げられたのです・・・ 】


【 " ・先行通知
    近日中に,PCCB付き Peridot metallicの987
   (=即ち,Rを示唆) が認定中古車としてローンチ予定。価格は未定。 "

  RMB氏からの緊急連絡は,このような主旨でした(-.-)
  どうして私の意中の1台をご存知だったのか謎ですが(笑)
  ともかく,ご自身が911の認定中古車を購入されたばかりというタイミングで
  たまたま情報が入ったようでした。
  とりあえずせっかく教えて頂いた話でしたので,さほど時間を置かずに
  平日の夜でしたが,某認定中古車センターを訪問した次第。
  
  そこはまさに・・・ パラダイス~♪ おお,レアなマシンが
  鎮座しております! 】


【 普段入りなれない,厳かな雰囲気の空間に入ってしまい
  なんだか場違いかな?と躊躇しつつも,屋内駐車場へ行ってみると・・・

  おお!確かに,これまで2回ほど独逸本国でも見かけた
  あの色の987が! ( °o°) ( °o°) 】


【 物凄いオーラを放つ,その1台
  ・・・迂闊にも,一瞬こんなイメージが沸いてしまい
  不覚にも,内心吹いてしまったのはナイショです(駄) 】


【 早速,同じ独逸車同士で(!)2-shot ♪
  この段階ではまだ,思い切って購入するかどうかは流動的でした。
  なので,これを逃すと,次はいつ撮影できるチャンスが巡ってくるか
  分かりませんでしたから(笑) 】


【 クルマのボディーカラーというのは,カタログでは図りきれず
  やはり実車を肉眼で見てみないと,いけない と思います。
  Peridot metallic という専用色のマシンは,これまで独逸のサーキット
  何度か見かけたことがありますが,さすがコストがかかっているだけに
  なかなか重厚感ある深みのある色合いです。 】


【 ひょんなことで,このように先行見学ができたワケですが
  恐る恐る,厚かましくも公道でのインプレッションに興味を示したところ
  なんと!本来は認定中古車そのものを走らせることはしないそうですが
  (先方も乗り気だったのか?) 大サービスで,近くを一周・・・
  してくれるとのこと (^_^)v
  
決して,左ハンドルに臆したことを周りから冷やかされて

  「 乗れるもん!左ハンドルのMT車乗れるもん!

   『  あっ,そう・・・じゃあ乗ってみて!

  「 ごめんなさい!乗れません!

 ・・・という,寸劇があったわけではありません (超・駄) 】


【 そうこうしているウチに,当のRMB氏が仕事を 後回し 強制調整をした上で
  ご登場~♪ どうやら,今回の振って沸いた スーパー商談会
  成り行きを黙って看過できなかったようですね  (^_-) 】 


【 2人して,まだ慣れないショールームでの雰囲気に飲まれながらも(笑)
  担当の方からは,丁重な説明を受けました。 
  まだまだ,お話を伺いたかったのですが,気がつけば営業時間を大幅に
  超過していたこともあり,続きの話は次回ということになりました。

  その足でRMB氏とは,今後の戦略(?)を練るべくミーティングということで
  そのまま夕食へ出かけることになりました。 】


【 都内某エリア
  ここは,なかなか道幅に余裕がない場所ですが,RMB氏の駆る
  911は,ボディサイズ・左ハンドルというハンデも,なんのその。
  やがて,隠れ家的なお店へ案内していただけるとのことで
  とある奥まった所にあるコインパーキングへ。

  ・・・ご覧の通り,何の問題なく駐車してしまいました!
  やはりそういう部分,順応性が高い方なのでしょうね~(驚) 】


【 ただ惜しむらくは・・・隠れ家的なお店の営業時間に
  
  ギリギリ間に合わなかった事でしょうか? (泣) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/01/04 14:30:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2014年01月03日 イイね!

Peridot Metallic:type 987c

Peridot Metallic:type 987c

"僕" と契約して 魔法少
987乗り になってよ!(駄)
  (◕‿‿◕)

【 契約は成立だ。
 君の祈りは、エントロピーを凌駕した。
 
さあ、解き放ってごらん・・・その新しい力を!
 】


【 周りの"濃い"方々の影響なのか,遅ればせながら(?)
  最近の再放送から見始めたのですが,時として
  あまりにも 救いがない展開
  思わず登場人物に涙してしまうことも・・・ あ,単なる独り言です ( ゚Д゚) 】


【 さて,前回に引き続き,この度 新戦力となったマシン
  ご紹介です。この画像を見て,お気づきの方もいらっしゃるでしょうが
  なんとなんと!今回のマシンには,その黄色いキャリパー
  物語るように,とてつもないブレーキシステムが搭載されて
  いるのです w(゜o゜)w  】



【 ある意味,天下一(←古?)効くブレーキとの前評判ですが
  納車後の車両回送の折,試しにガツン!と踏んでみました

  ・・・ (;°◇°) (;°◇°) (;°◇°)

  めっちゃんこ(爆) 制動がかかりました
  かかりすぎて,助手席の荷物が簡単に前方へ飛んでいくほど!(驚愕)

  話によれば,炭素繊維をベースに特殊加工を施した
  ディスクで,軽量化と制動力を極限まで引き上げた
  らしいのですが,確かに (まだ低速域でしたが) コイツは公道では
  普通のブレーキのつもりで踏まない方が賢明ですね (汗) 】


【 このクルマ,本当に不思議なご縁が巡ってきた上で
  私の手元に届いたのですが,結果的に・・・あくまで結果的ですが
  人生初の左ハンドルですが,トランスミッションはこともあろうに w
  (おとこ)6速マニュアル です!

  ワンオーナー車・整備記録など,いずれも履歴が完璧にはっきりしている
  イロイロな意味で極上品なのですが,最後まで迷ったのが
  やはり2ペダルか否か,つまりPDKの搭載の有無でした。

  しかしながら,公道では有り余るほどの制動力を備えたブツが最初から
  装備されているメリットも捨てがたく,6MT仕様の方がより軽量化されている
  ことなどもあり,代価にして願ったわけです(駄) 】


【 Peridot Metallic

  既に先代となっていますが,このtype 987cの中でも
  この車両はモデル末期に市販された(事実上の)限定車
  その中でも,このボディカラーは,このグレードだけ。
  それを思うと,総合的なレア度としては,紅いGVBにも
  負けていないようです (・∀・) 】

【 ちなみに,Peridot  とは鮮やかな黄緑色を放つ宝石のこと
  らしいです。 これが私の・・・魂の宝石:ソウルジェム  (^_-)-☆ 


   " そうとも。 君にはその資格がありそうだ。 教えてごらん。
    君はどんな祈りで、ソウルジェムを輝かせるのかい? "  


   一説には,その魔力を手に入れた代償として
   サーキット走行をする度に,徐々に穢れていく
   とか ( ̄∇ ̄;)
   そして穢れが浄化しきれなくなると・・・ソウルジェムは自壊して
   
   本人は魔女化GT3乗り堕ちてしまう言い伝えが!(核爆)  】


Posted at 2014/01/03 11:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2014年01月02日 イイね!

第1話 「 "保時捷" 道、始めます!」

第1話 「 "保時捷" 道、始めます!」

高飛びして,歩の餌食
にならないように十分
注意していかねばっ!
 (゚o゚;; (゚o゚;; (゚o゚;;

【 さて,飛車角級のニューマシンの紹介を続けます。
  この車両には・・・特製のストップウォッチ(!)がオプションで
  搭載されています。

  だがしかし! 夜間運転の際はライトオンで・・・
  同期せずに暗いまま
  実は,夜はまるっきり存在感がないことに,後で気づきました(爆) 】


【 インパネ周りは,この独特の・・・参連メーター!
  あいにく伍連になっていないのは,ご愛嬌 (^_-)-☆
  まだまだ,この先のステップを経ていかないといけない,という
  暗示なのでしょうね~ (-.-) 】


【 さあ,これは やんわりと全体像 です (。・O・)ホホゥ
  撮影場所に関することは,特秘事項につき詳しいことまで
  明かすことはできませんが(謎) 周囲の目を気にせず
 伏せ撃ち姿勢で撮影をしていても支障がない
   "スバらしいロケーション " でした \(^o^)/ 】


【 今回のマシンは,まさに,初めて尽くし!(驚愕)
  まず1つは・・・人生初の左ハンドル車

  昨年の試乗会オフで,たまたま左ハンドルのラリー車(!)
  運転する機会があったわけですが,まさか自分が日本では不向きな(?)
  LHD車両で,カーライフの新たな一歩を踏み出すとは思いませんでした。 】


【 そして,人生初の・・・大排気量NA w(゜o゜)w

  奇しくも,従来の飛車角マシンと同じエンジン形式であり
  その利点の1つは,車両の重心をより低く抑えることができること
  今回は過給器がつかない代わりに,3,436ccの直噴化された
  伝統のFlat6を搭載。
  今更,自動車税などは,ここまで来ると,もはや気にしませんが(笑)
  2000cc+過給器に乗りなれていると,排気量が大きくなってくることの
  低速トルクの出方がハンパではありませんでした! (・∀・) 】


【 更に,人生初のミッドシップ! ( ̄~ ̄;)

  今更言うまでもなく,コイツは純然たるスポーツカー (^_-)-☆
  駆動レイアウトも,AWD→MRということで
  私にとっては,本当に未知の領域であり,これまでは当たり前だった
  AWDの持つ安定感ある走りから,これは一体どうなってしまうんだろうか!?
  という一抹の不安は残りますが,今回はイロイロな方から後押しを受けたことで
  思い切って,前へ進むことにしました。 】


【 ・・・ということで,つい先日まで全く予想だにしていなかった展開
  続いたのですが,2014年の幕開けというタイミングでもありますので
  ココで表明したいと思います。

   "保時捷" 道、始めます! 】

Posted at 2014/01/02 12:00:21 | コメント(20) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
1920 21 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation