• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

庄内 "初" 遠征/2015.04(Ⅱ)

庄内 "初" 遠征/2015.04(Ⅱ)

このホテルチェーン
有難いことに学割
宿泊することができる
ので,イチオシです♪



【 山形県内では最も標高が高い,霊峰:鳥海山を望む!
  4月初めといえども,ここ庄内は寒さが残る季節。  
  初の庄内遠征の際,気温が下がれば降雪もありあえると  
  覚悟していましたが,蓋を開けてみれば,なんとなんと
  予想に反して,この日は快晴!(^_-)-☆ 】


【 更に好都合となったのは,この日の " 臨時単発任務 " が予定よりも
  早く終了したこと♪
  おかげで,それからの半日ほど 丸々と市内散策に充てる
  ことができました。こうしてみると,庄内平野が非常に肥沃な土地
  あることが実感できました。 】


【 そこへ突然!一台の特装したBMに遭遇!(・`д・´) (・`д・´)  】


【 べ,別に私にとって この類のクルマに お世話になる理由など
  あ・・・ありませんが (脂汗)

  まあ,昨年2月に沖縄の宮古島を訪れた際にも見かけたわけですが
  ある意味,車両性能と納入価格(?)の乖離が著しいケースだと
  思われます。スペック自体,相当高いものを有しております♪

  確かにモデル末期に入ると,異様に全国各地で特装した車両
  見かけるようになったのも,その表れでしょう。 】


【 ということで,唐突ですが・・・ SYOなう!  (≧▽≦)
  GAJに続き,これで遂に山形県内にある空港を  
  全て制覇致しました♪ (駄) 】


【 実は空港内派出所付きのBMだったものと
  思われたオチだったのですが(笑)
  それとは別に,やはり日本海側という気候を考慮すれば
  自ずと冬季における降雪時・早朝の凍結時など
  悪路走破性を鑑みれば,このタイプの車両になるのは
  当然の帰結かと思われます。 (`・ω・´) キリッ 


【 さあ,それは空港施設内に入ってみましょう・・・
  どうやらGAJと統一のサブネーム:『 おいしい 』というフレーズが
  枕についてくるようです。 (-.-) 】


【 これまで何度か触れているかと思いますが
  私は全国各地の空港へ立ち寄っている理由の1つが
  端的に言えば,『 その土地の名産品が厳選されているから
  なのですが,今回は 初・庄内! ということもあり
  やはり手早く土産を買うには,地方空港だと多くは駐車場が無料
  ということもあり,自動車移動だと便利だからですね。 】


【 現地のB級グルメについてもチャレンジしたのですが
  それはまた後日にして,庄内の特産品の1つ
  『 だだちゃ豆 』と呼ばれる枝豆の一種。

  一般的には仙臺のお土産『 ずんだ 』の方が知名度は高いと
  思われますが,だだちゃ豆は庄内における看板土産のようです。
  私も幾つか買い求めましたが,だだちゃ豆を餡にした
  『 駄々っ子 だだっ子 』は絶品でした♪ 】


【 こちらが地元の事情に詳しい(!)sh氏が以前より口にしていた
  謎のネーミング菓子阿蘭陀煎餅(爆) 

  ハ テ ? ( ̄∇ ̄;)
  江戸時代,庄内藩が東インド会社と交易をしていた・・・
  というハナシは,寡聞にして知りませんが(駄) 
  とにかく,sh氏曰く
  山形ケンミンは,このせんべいが大好きだそうです。 (゜o゜) 】
  ⇒続く

Posted at 2015/07/13 07:40:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月09日 イイね!

庄内 "初" 遠征/2015.04(Ⅰ)

庄内 "初" 遠征/2015.04(Ⅰ)

敢えて
進むのか・・・
ひたすら一般道
での行程を!
ホホウ (-.-)


【 4月某日
  この日は午前中, " 臨時単発任務 " があったため
  朝から某県内へ。

  それが思いの外,早く終了したため,早速・・・
  翌日の目的地へ向けて,予定を早めて出発!
  ちょうど県境を越えたあたりで,お昼どきでもあったので
  ここいらで,腹ごしらえをすることに♪ 】


【 福島県白河市
  ここは,あのJ氏も頻繁に(?)足を運んでいるという
  とある聖地,らしいのですが( ̄∇ ̄;)
  ご当地メニューとして名高いのが 『 白河ラーメン 』。
  ここの市街地については,あまり詳しくなかったので
  とりあえず,道路沿いで見つけた一軒のお店へ入ってみることに。 】


【 『 チャーシューワンタンメン

  こちらのお店の看板メニューは手打ちラーメン自家製ワンタンだとか。
  個人的に醤油系ラーメンは苦手な方なのですが,こちらのラーメンは
  スッキリとしたスープに,程よくウェーブがかかった縮れた麺が特長。 】


【 同じ福島県内でも,同じR205仲間であるHi氏に連れて行って頂いた
  喜多方市内のラーメン店では・・・


  『 じ と じ と ラ ー メ ン 』 なる,キョーレツな一杯を食した
  わけですが(懐) 一方,白河ラーメンはアッサリした味わいでした。
  それゆえに淡泊な味わいのワンタンがマッチしているのでしょう。
  どちらも美味しく頂きました! 】


【 ここ白河は,みちのくの玄関口として江戸時代には関所が設けられて
  いたそうで,幕末の戊辰戦争では激戦地の1つだったそうです。
  図らずも,今回の遠征のキーワードが 『 戊辰戦争
  であります! (・`д・´)

  奇しくも,今回の往路は歴史的にみて,戊辰戦争と関わりのある
  箇所を巡る結果となりました。 】


【 国道294号線は,かつては白河と会津を結ぶ交易の要:白河街道
  ほぼ重複するルートらしく,これを使い福島県の中通りエリアから
  会津エリアへと移動。

  小1時間ほど走ると,国道49号線に合流。
  ちなみに,ここを右折すると猪苗代町方面に向かい,そこにある
  十六橋(じゅうろっきょう)は会津の城下町へ通じる重要な
  交通の要所で,具体的に地名を知ったのは一昨年放映された
  大河ドラマの影響ですが,攻防戦の折,ここを政府軍が陥落させた
  ことで,結果的に予備兵力だった少年兵部隊の白虎隊
  最前線に立たさせることになったそうです(-.-) 】


【 さて私は目的地へ向かうべく,T字路を左折して会津若松市方面へ。
  途中,見知ったルートでショートカット!(笑)  
  喜多方市内を通り,国道121号線を通って,とりあえずは
  山形県へ到達♪

  
実はココからが,意外にも長い長い行程になったわけですが(汗)
  さすが県内有数の豪雪地帯として知られる置賜地方!
  既に4月上旬だというのに,至るところに厚みのある残雪(!)
  ありました。
  やはり,この地域に精通しているsh氏
  『 (いくら4月といえども) 彼の地の天候をナメテは
   いけません!  <(・△・::)> 』 という
  アドバイス通り,当初は夏タイヤでの走破を予定していましたが
  確かに!道路脇に広がる残雪の姿を垣間見ると,今回は結果的に
  スタッドレス仕様でヨカッター♪  と安堵した次第。 】


【 近年コンスタントに訪れている米澤市内までは
  私としても,既に見知ったルート。
  ただ今回は最短ルートで更に北上すべく,敢えて市街地を避けて
  国道287号線で長井市を通過する形で,走ることしばし。
  ようやく山形県を代表する河川:最上川に達することに! 】


【 全国的にも珍名(?)に入るであろう," 左沢 " にさしかかる頃には
  既に日も暮れて辺りは暗くなっていました。
  そこから最後の難所(?)月山を走破すべく国道112号線へ。

  月山は標高2000mあまりの高さがあることもあり,このあたりは
  4月としては低い気温となっていました。
  今は "SNSを卒業" したという,とある人物 が,厳冬期にココを幾度か
  走破した無謀な話を耳にしたことがありますが,まあ私としても真冬に
  この月山の辺りをAWD以外でチャレンジしようとは流石に
  思わないですね~(滝汗) 万が一,そうなった場合は迷いなく  
  R205/冬季仕様 でアタックしますね!(駄)
  そういう点では豪雪地帯における走破性については
  第五世代のHaldexを搭載した欧州車に対しても
  全くヒケは取らないと思います! (`・ω・´) キリッ 】


【 山岳地帯を抜けると,そこは遂に庄内地方!ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
  実にクルマで庄内へ足を踏み入れたのは初めてです。
  庄内の詳しい地形などは,この翌日に実感することになるのですが
  山形県のエリア区分で,この庄内地方は月山などの陸の難所が
  あることもあり,ほぼ風土としては (元々藩が違うこともあり)
  県内でも別の扱い(?)になっているそうです。

  確かに厳冬期は周りと隔絶されることは現地を訪れてみて
  容易に想像できたのですが,今回はたまたま酒田の地を訪れるべく
   " 臨時単発任務 " を依頼されたことで,途中で数回ほど休憩を入れつつも
  長駆すること10時間あまり(!!) 遂に一般道だけで
  この目的地まで走り抜けることができました♪ (達成) 】 


【 夜も遅くなったいたので,夕食は市内にある
  すき家で済ませようとした矢先・・・突然!

  こんな地名 を発見! w(・o・)w  w(・o・)w  w(・o・)w


  う~む,山形県唯一の港湾都市酒田市
  意外と摩訶不思議な街なのかもしれません!(驚愕) 】
  ⇒続く

Posted at 2015/07/09 11:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

R35,初・遠征! vol.7

R35,初・遠征! vol.7

都合4日間
渡る,今回の
仙臺遠征も 遂に
フィナーレ!


【 前夜は塩竈で海の幸を満喫♪
  翌朝はヘルシーな朝食を取って,ホテルをチェックアウト。
  そして日中は・・・ " 臨時単発任務 " (謎)
  今回は2回ほど遂行したのですが,幸いにもR35を駐車できる
  スペースがあり,助かりました。(汗) 

  さて無事に任務を終えて,迎えた夕刻。
  とある娯楽施設内の立体駐車場に爆音(?)を響かせながら
  近づいてきたのは・・・
  4G63 final model! ( ̄∇ ̄;)  】


【 今回,久々の再会となったのは Yo氏
  元々は,ある意味において (!!)  
  もはや 懐かしの・・・

   " 三 糸郎 "  絡みで結果的に(?)知り合った間柄。
  まあ,今思えば善悪は別にして(←意味深) 全ては
  あの場所が始まりだったのですね~ (謎)  】


【 その後,Yo氏が東北方面へ異動となったこともあり
  なかなかTC1000などで,共に走る機会も減っていたのですが
  今回は好都合にも,私が仙臺まで足を運ぶ絶好のチャンス
  巡ってきたため,それならば・・・と,会食の機会を設けた次第。

  まあ" 臨時単発任務 "の後でもあったので,ちょっと奮発して
  こちらのお店に決定! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 まあ食べ盛りの男子が二人揃ったわけで(爆)
  やがてテーブルに並んだのは,米澤牛の数々♪
  Yo氏も時折,置賜地方へ出撃しているそうですが
  まさか仙臺で米澤牛を味わう機会がやってくるとは!(・∀・)

  実はサシで食事をするのは,今回が初めてということもあり
  久しぶりの再会に,会話も食事も進みます。(^△^;) 】


【 こちらはクーポンでゲットした 『 米澤牛のざぶとん 』 。
  部位としては,後頸部のあたりらしく,一頭から採れるのは
  僅か数キロほどという貴重なところ。
  身は程よく霜降りが入り,軽く火で炙ると
  甘味が溢れ,滋味深かったです♪ (●^o^●)v 】


【 そして食事の〆は,後味サッパリにすべく
  『 レンミョン (冷麺) 』 で。

  日本では盛岡が有名ですが,こちらは蕎麦粉は入っていないようで
  色合いは更科蕎麦のような白い麺でした。

  お互い,この日はお酒は飲めない立場だったので
  ほどほど腹を満たしたあたりで,いよいよ今宵の・・・
  メインイベント発動!(^▽^) 】


【 さあ2台揃って某所目指し 『 Miyagi Schleife 』 へ再びコースイン!
  さてさて,今回通算何度目のコースインでしょうか? ^^;

  実はYo氏CT9Aは " 三 糸郎 改造 " の結果 (-。-;)  
  結果的に 2リッター + α の排気量となり,
  見た目以上のポテンシャルを有している,と言われます。
  ・・・ タービンとの相性が解消されれば,なお一層に (駄) 】


【 サーキット歴としては,Yo氏の方が長いだけに
  ある意味・・・『 容赦なく踏み込める!』人種であることは
  疑いようがありません。(爆)

  今回もR35に追従する形で,コースイン!となったため
  てっきり走行車線で後にくっついてくる車影は彼のクルマかと
  思っていたのですが,どうやらバイエルンなマシンだったようで
  辛うじて,それを振り切った末に(←嘘w) かなり先行して(^△^;)  
  某所へ到着。 】


【  事前に簡単なブリーフィングを行い,Yo氏R35の基本操作を指南。
  例えば・・・
   『 車内で金属音が聴こえてきたら,必ず速度計チェック! 』 とかw

  コースレイアウト(笑)は,ここを熟知しているそうなので特に問題なく
  いざタイムアタック開始!(←マテ)

  確かに( ̄∇ ̄;)
  R35アフターバーナー全開時の燃料消費率は
  ハンパなかった,そうです。(本人談) 】 


【 なんだか,あっという間に周回してきた・・・
  ような記憶があるのですが(駄)  
  初のマルチパフォーマンスカー試乗に興奮冷めやらぬYo氏
  ここで深夜の珈琲小休止!

  
私は,この後でまだ 夜間長距離巡航任務 を控えていたので
  Yo氏にもう一缶,ご馳走してもらいました♪ 】


【 まあ国産車というカテゴリー内で,それを駆るドライバーが
  ある程度のモータースポーツ経験者などであれば(※吊るしの状態で)
  これに勝るものはないでしょう (-.-) 
  
  マルチパフォーマンスの名の通り,帰り道の高速巡航では
  初めて(非追従のノーマルタイプですが)クルーズコントロールをON!
  ほぼ80km/hペースではありましたが,なんとなんと
  11km/L程度の優れた燃費を達成! \(◎o◎)/

  私はGTI-Rに搭載されていたSR20DETしか知りませんが
  このVR38DETTジキルとハイドのような側面があることを実体験
  することができました。このR35にしてみれば
  ・ノロノロ巡航だったかもしれませんが(笑)
  パワーだけでなくMY12では基準排出ガス75%低減を謳うだけあって
  アクセルを開けなければ(!)実は車挌に比して
  エコな側面があるのですね♪

  追記) 結果的にこの遠征の後は丸3か月ほど出番はなく(>_<)
      R35は動態保存されるような感じになることに(汗)
      そしてようやく,今週末からGolf V GTIの後任として
      (冬季を除き) 定期帰省任務に就くことになります♪ 】 

Posted at 2015/07/08 11:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2015年07月07日 イイね!

R35,初・遠征! vol.6

R35,初・遠征! vol.6

日中は十二分に
ディーラーを巡り
日が暮れてから
再び集合せり!


【 過日お伝えした通り,この時日中は自由行動だったこともあり・・・
  図らずも,興味を持ったクルマの見学/試乗を数か所で行い(爆)

 日が暮れてから,Po氏再度待ち合わせをしたのは・・・
 宮城県でも有数の水揚げのある漁港を有する街:塩竈
 そこで海の幸を存分に味わおう!と,Po氏が案内してくださった次第♪ 】


【 地元でも評判のお店らしく,店内は既に混雑気味。
  早速オーダーしたのは,地魚を中心とした握り。
  どれも美味しく頂いたのですが,中でも印象深いのは・・・
  雲 丹!(○゚ε゚○)  】


【 これをなんと表現すればよいのか戸惑うところですが,まさに
  Purine-Richな味わい ! (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
  磯の香りがしつつも,口の中に甘味が一気に
  広がってゆきます。 \(^o^)/
  これは絶品のウマさです♪ 】


【 さてこの夜の集まりには,Po氏のお知り合いの方も同席されたのですが
  その方が所有しておられるのが・・・なんと! (・`д・´)(・`д・´)(・`д・´) 

 
  Jananese All alminum body
  世はバブル末期。平成元年というビンテージイヤーに
  デビューを果たした数々の名車の中の1つ。 

  これはLe氏のご友人たちが一同に会した,非常に珍しい一枚です。
  あのマシンが5台も集まるとは,さすがです。 】


【 せっかくの機会だったので,お店の裏手の駐車場で
  横一線で並べてみました。 (^_^;) 

  こうしてみると,右へ行くほどボディサイズの
  肥大化
は明らか。(駄)
  この構図を見て思わず,お店の従業員の方までも
  我らのクルマ談義に混じってきてしまうほど。(笑) 】


【 Po氏とは改めて お会いする機会を検討することにして
  今宵は,お開きとなりました。
  私は夜の市街地を通り,ホテルへ戻ることに。
  その道すがら,キリ番ゲット!  (`・ω・´) キリッ 】


【 この段階で,納車後4か月ほど。
  仙臺への遠征中ということで,一気に距離が延びておりますが
  これが初回車検を済ませた,MY12ということを考えると
  私の感覚では全然走っておりません。(複雑)

  さあ,この遠征も残るは最終日だけとなりました。
  果たして,翌日はどんな展開になりますやら。 (^△^;) 】
  ⇒続く

Posted at 2015/07/08 00:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2015年07月05日 イイね!

R35,初・遠征! vol.5

R35,初・遠征! vol.5

早朝にtype981
ワインディング
コース
を楽しんだ
後は・・・曲技飛行
聖地へ!
(≧∇≦) (≧∇≦)


【 Po氏とのキモチイイ!(^^♪  type981ドライブ の後は
  ホテルへ戻り,チェックアウト時刻まで,しばし休養。
  それから向かったのは・・・ こ ち ら ! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 『 航空自衛隊 松島基地

  ここは言わずと知れた,第4航空団隷下
  あの " 第11飛行隊 " のホームベースです。

  かつて各務原で開催された国際航空宇宙ショー
  初めて展示飛行を間近で見た少年時代以来,
  こうして本拠地まで足を運ぶことになるとは
  まさに感慨無量です♪ 】


【 ここは東日本大震災で基地機能としては壊滅的なダメージを被った
  ( 仙臺空港と同じく ) そうで,駐機していた航空機がほぼ "全滅!"  (゚_゚i) 

  水没した機体は費用をかけて修復したそうですが
  確かに現地へ行ってみると,目の前が石巻湾ですから
  あの未曾有の災害では,どうあがいても不可抗力だと
  思いました。


  不幸中の幸い,としては当日は展示飛行のため出払っていた
  この中等練習機たちが辛うじて,直接的な被害から
  逃れたことでしょうか・・・ <(・△・::)> 】


【 さて,この日は先約のあったPo氏とは日中は別行動となり
  夜にまた再集合という流れだったため,半日ほど仙臺フリーステイ♪ (笑)
  その結果・・・ こんなことに!(^_-)-☆ 】


【 実は例によって私の場合,いわゆる invitation があるので
  仙臺市内のディーラーを幾つか巡った際,思わぬ形で
  耳よりな情報が入ってきたのです。 (-。-) y-゜゜゜  
  それは・・・ 】


【 ( ※この時点で ) 東北エリアでは唯一,あの車両がショールームに
  展示されているディーラーがあるという,オドロキの内容だったのです!
  これは行かずはいられないでしょう♪ 】


【 果たして,伊太利亜車を扱うディーラーへ
  国産車で足を踏み入れることが許されるかどうか,初めて訪れる
  場所だけに,少々気がかりでしたが(汗)

  『  どうぞどうぞ,ご自由に車内をご覧になって下さい!
  意外にも,応対したスタッフは好印象でした♪ (安堵) 】


【  Alfa Romeo 4C

  今回図らずも,実車に触れることができた一台。
  駆動方式はCayman Rと同じミドシップ
  エンジンはNAではなく1750ccのターボということで
  やや趣きが異なるマシンではありますが
  特筆すべきは,その車両重量! (・`д・´)(・`д・´)(・`д・´) 】


【 後述するように,この価格帯の市販車としては前例がないという
  カーボンファイバー製 モノコックボディ
  採用した結果・・・ 1100kgという数字を実現。

  市販前には,1000kg前後か?? など言われたそうですが
  それでも,比較的軽いと言われているCayman Rよりも
  更に200kg以上削った数字というのは,実に驚異的です。 】


【 モノコックボディのせいなのか? 乗降性は Cayman R より
  更に割り切った(?)設計で,ヨッコラショ・・・ (ノ゜⊿゜)ノ
  といった感じで車内に鎮座します。(^_^;) 

  車内は2シーターだけあって,タイトな造り。
  でも長距離移動は (きっと) 前提にしていないでしょうから
  そのあたりは実用上は問題は・・・少なそうです。(汗) 】


【 趣味性ということであれば,『 LHD + MT 』という組み合わせは
  一向に構わないのですが,Golf V GTIが類まれなる汎用性を有したのは   
  『 RHD + DCT(DSG) 』であったことも,大きな要素だったと思います。

  展示されていた Alfa Romeo 4Cwide & low なスペシャル感ある
  ミドシップである他に,『 RHD + DCT(6速TCT) 』のため
  意外に実用性はあるように思いました。 】


【 Alfa Romeo 4Cの注目点の1つはカーボンファイバーを潤沢に
  採用したことに比して販売価格が1,000万円以下に収めてきたこと。

  あくまで私的な考えですが,あまりに高価すぎる車両に
  なってくると,恐れ多くて公道で使うには萎縮してしまいそうなのですが
  その点,Alfa Romeo 4C の場合は,本体重量に加え
  ボディーサイズ・エンジンパワーなど考えると,これはまだ
  手が届く範囲内だと思います。

  これはまた後日の話になると思いますが
  この4月にNordschleife再訪した際に
  あのコースを果敢に攻める! Alfa Romeo 4Cの姿に遭遇した際
  物凄い音色を奏でておりました♪ \(^o^)/ 】
  ⇒続く

Posted at 2015/07/05 11:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記

プロフィール

「人間万事塞翁が馬?/prologueⅠ http://cvw.jp/b/722182/48563821/
何シテル?   07/26 10:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 7 8 91011
12 1314 15 16 17 18
19 202122 2324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation