• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

北帰行2016(Ⅳ) vol.13

北帰行2016(Ⅳ) vol.13

お~とこ~には~♪
自分の~世界が~ある♪
例えるなら~♪
空を駆ける~♪
一筋~の流れ星~♪




【 ということで,突如現れた1両のキハ54の正体は
  ラッピングトレイン でした。 (・‘д・´) (・‘д・´) (・‘д・´)   

  謎のヘッドマークも,それで合点がいきますね (笑)

  " あの歴史的名作 " の冒頭で,窃盗犯たち (爆)
  追手をまくために,予め車両にしこんでおいたトラップが
  発動した際に画面に登場した・・・アレです!(≧▽≦) 】


【 え~既に,このあたりの鉄路にも詳しい Ce氏 より
  先行してコメントを頂いたように  ( ̄∇ ̄;)
  原作者が花咲線沿線にある街のご出身とのことで
  地元自治体が現地鉄道会社とタイアップして
  ラッピングトレインを企画したようです。 】


【 それにしても芸が細かいですね♪
  窓にも例のアレが描かれています。

  資料によれば5年ほど前から運行している
  ようですが,好評だったのか当初の予定を
  越えてなお,継続
されているようです。 】


【 本当に偶然出くわした,貴重な一両の気動車ですが
  東根室駅での短い停車時間を過ぎると,次は終点の
  根室駅を目指し去っていきました・・・
  
  ラッピングといえば,その耐久性がいかほどなのか
  気になりますが,潮風にあたる土地柄もあり,それ相応には
  対処できているのかもしれません。
  なにせ,お手入れがされないままだと下地が見えてきて
  見苦しい事態になりかねませんから ( -_- ; ) 


【 そして今回の旅程における,最東端到着!
  ・・・しかしながら,あいにくの天候(惜)

  その先にある,我が国固有の領土の姿は
  見ることができませんでした。 orz

  この年は都合,納沙布岬へは3回足を運びましたが
  振り返ってみれば,人生初訪問した時が最も
  コンディションが良かったんだな,と実感しますね。 】


【 しかしまあ・・・せっかく海路・陸路を経て
  はるばる自走してきたワケですから(-.-)
  本土最東端到達記念に一枚♪ 】


【 続いて納沙布岬灯台へも再び足を延ばしてみます。
  珸瑶瑁水道 ( ごようまいすいどう ) と呼ばれる
  エリアの先,わずか数キロのところに・・・

  歯舞群島の水晶島の姿が,晴れていれば
  肉眼で確認できるほど,近い場所にあるそうです。 】


【 前述の通り,今回の旅では母を半世紀ぶりに(!)
  学生時代に訪れた場所に連れて行くという目的が
  あったので,当然ながら・・・

  襟裳岬に続いて,遥か昔にやってきた場所を訪れて
  感無量だったので,あいにくの天候ながらもココまで
  連れてきた甲斐があったというものです。(^_-)-☆ 】


【 図らずも,この年は悪天候が続いた印象がありましたが
  ロングツアラー性能を遺憾なく活かすには,もってこい
  とも解釈ができるのではないか?と,東の最果てまで
  走破してみて,再認識することができました。

  いわゆる前回,大いなる下見編(?)では
  現地で格安レンタカーを借りたのですが
  市中運用ではなく,広大すぎる北の大地
  660cc・NAというパッケージでは
  燃費的にも苦戦した結果だったので,今回は
  別のクラスの車両で実際に比較検討することが
  できたのも,大きな収穫となりました。 】
  ⇒続く

Posted at 2017/08/17 09:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

北帰行2016(Ⅳ) vol.12

北帰行2016(Ⅳ) vol.12

根室
言えば・・・
花咲蟹!
w ( ゚Д゚) w w ( ゚Д゚) w


【 日本最東端の道の駅で小休止をして,夕刻前に宿へ到着。
  これで根室を訪れるのは2回目になるわけですが今回は 
  趣向を変えて,ホテルではなく敢えて民宿に泊まる
  ことにしました。

  というのは,やはり海の幸が豊かな根室港に上った
  魚介類をリーズナブルに味わいたいことや,ここまで
  洋室に泊まってきたわけで,旅の途中で畳敷きの
  和室で寛ぎたかったこともあります。 】


【 素朴ながらも小奇麗な民宿で,食事は部屋ではなく
  昔風の食堂で (笑)
  しかしながら供されたのは,地物の魚介類の数々。
  これは普段アルコールを口にしないワタシでも
  地酒が進むというもの♪

  根室名物の花咲蟹鰈の煮付けなどなど
  やはり港町に泊まるということは,こういう
  醍醐味がありますね!! 】


【 こちらは 厚岸( あっけし )の牡蠣
  ちょうどここまで移動してきた釧路~根室の間にある  
  厚岸町は一年中牡蠣が養殖されている稀有な場所。

  地理的に海水温が低いことやプランクトンが豊富なことで
  通常であれば牡蠣は冬場以外は貝毒などで食用が
  できないところが,夏場でも口にすることができる
  そうです。 】


【 明けて翌日。
  ・・・ 奇しくも 本日と同じ8月16日 (爆)

  このシリーズも遂に(?)丸1年前の出来事になって
  しまいました(汗)
  なんとか夏のウチに完結させたい
  ところですが・・・ ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) 】


【 あいにく前回の訪問時とは異なり,あいにくの霧
  やはり海流がぶつかる地域だけに夏場の霧は本当に
  多いそうです。

  できれば,こんな感じで気持ちよく日本最東端を
  目指したいところでしたが・・・(*_*) (*_*) (*_*) 】


【 そういうわけで,あいにくの天候のなか
  まず最初に訪れたのは・・・ そう!
  日本最東端 ( 有人 ) 駅 ♪ 】


【 前回は素通りして,納沙布岬を目指しましたが
  今回は天候のこともあり,とりあえず宿から近い
  根室駅再訪することに。

  駅前には常にタクシーが待機しているのですが
  たまたま悪天候だったのか,待機ゼロ \^o^/
  小雨の中でしたが,しばし駅舎をバックに撮影を
  することができました。 】


【 実際,花咲線とも称される根室本線における
  釧路~根室間
を結ぶ列車は一日数本程度。

  特に,この時期はお盆期間真っ最中ということも
  あってか,鉄路で訪れる観光客も相対的に
  少なめだったようで,その結果 偶然にも
  タクシーの目を気にせずに(?)何枚かシャッターが  
  切れたようです。 】


【 さて次に向かったのは,これまた
  お約束とも言える・・・ 根室駅!  

  前述の通り,ここは正真正銘,日本最東端の駅
  歴史的には根室駅の後で新設されたことで,地理的に
  最も東に位置することになったそうです。 】


【 これもまた前述の通り,東根室駅へはクルマ移動でないと
  効率よく巡ることができません

  
  何故なら,僅か根室駅まで1駅ながらも無人駅故に
  特急列車は完全素通り(汗),頼みの普通列車も
  一日数本しかない上,駅舎など皆無なので
  ここは日本最東端駅でありながら鉄路だけでは本当に
  スケジュール的に厳しいロケーションなのです。 

  まあ,だからこそ・・・
  敢えて18切符で挑む猛者
  確実に存在するわけですが (≧▽≦) 】


【 時刻は午前10時半過ぎ。
  そろそろ移動をしようとしたところ
  この最果て無人駅に列車がやってきました!

  どうやら濃霧のため,ダイヤに乱れが生じたことで
  結果的に終着駅根室を目指す普通列車に遭遇する
  ことができたようです ( 幸運♪ ) 

  しかしながら・・・ (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
  こ,このヘッドマークは如何に!? 】
  ⇒続く

Posted at 2017/08/16 10:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

" 既視感 " 満載朝食!(後編)

" 既視感 " 満載朝食!(後編)門外不出
オリジナル
スイーツ
・・・
降臨だがね!



【 こちらが お店イチオシ 看板メニュー
   『 切 り 株 ソ フ ト (´・∀・`) ヘー  

  およそ 並の神経では 到底,ここまでの
  完成度で,この商品をリリースできなかったでは?

  と思うほど (◎_◎;) (◎_◎;) (◎_◎;) ,他の追随を許さない
  超絶的唯我独尊甘味 ではないかと。 】


【 イロイロな大人の事情もありますが,確かに
  今のウチでないと,口にすることができないような
  幻の逸品となる可能性があるのやもしれません。

  それにしても・・・ サクサクふんわり焼いたデニッシュパンの上に
  たっぷりのソフトクリーム の組み合わせを初めに考案した方は
  全くもって偉大ですね。\^o^/ \^o^/
  
  是非とも,これを機に登録商標をして,新たに
   『 切 り 株 ソ フ ト ® 』  と表記してほしい
  ものですね♪ ( 謎 ) 】


【 ちなみに,ココのお店のウリは多彩な商品展開
  あることだと,実際に行ってみて判明しました。

  鉄板ナポリタン というのは,どちらかと言えば
  下町の個人経営の喫茶店が出している,そんなイメージ
  でしたが,モーニングサービスの時間帯から堂々と(?)
  コッテリメニューも対応可能な店舗は少数派ではないかと。

  相方とは,また時間帯を変えて改めて
  行かなかんね (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) 
  ということになりました♪ 】


【 同日午後,同じ相方に連れられて訪れたのは
  彼の住まいから徒歩圏内にある・・・
  きしめん処 (?)

  朝一番でキョーレツな食事をしたせいか (笑) 
  まだそれほど空腹でもなく,ランチは軽めに 
  済ますことに。 】


【 相方は,この真夏の暑さにも関わらず
  ガッツリと・・・

  味噌煮込み定食 に挑みましたが (・`д・´) (・`д・´)   
  私はアッサリとしたものに。それはこの時期ならではの
  我が郷土が誇る涼味 きしころ です! (`・ω・´) キリッ 】


【 普段,麺類はあまり口にしない生活をしていますが
  夏場しか食べられない きしころ は別です。(^_-)-☆
  
  地元特産の たまり醤油カツオダシ を加え
  冷たく〆た,平打ちのきしめんの上にぶっかける!
  嗚呼まさに,至上の喜び です! 】
Posted at 2017/08/13 09:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日 イイね!

" 既視感 " 満載朝食!(前編)

" 既視感 " 満載朝食!(前編)既 視 感
一度も目撃した事が無い
にもかかわらず、見た事が
あると思いこむ事
(・`д・´)



【 今年はカレンダーの関係もあり,本日より三連休へ突入。
  多くの人が帰省する中で,今回は予定外に市内某所 を 
  訪れることに・・・ ( ̄▽ ̄) 】


【  実は今朝,中高時代の同級生と久しぶりに会う予定が
  深夜の急変によりドタキャンとなり(泣)
  やむを得ず,いつも同行する別の同級生と
   " 休日朝食 " を取ることに♪

  今回,同級生が案内してくれたのは・・・ 
  コチラのお店 (←マテ)

  確かに 黒川エリア なので,あの名城
  間近にある位置なのは分かるのですが・・・ 】


【  なんだか,はぢめて来たとは
  到底思えない・・・そんな気がして  
  なりません!! (爆) 】


【 早速店内に入ってみます・・・
  なんだかどこかで見たような気が
  しないこともないのですが ┃_・) ジー
  少なくとも,ウッド調の店内はくつろげそうな  
  予感がします♪ 】 
 

【 た,たっぷり BIG サイズ ,とな!?
  (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)

  なんだかどこかで見たような
  フレーズですが,ワタクシ,県外にいる時は
  他に選択肢がない
こともあり,準全国チェーン店
  利用する際は,ほぼ100%!

  『 たっぷりアイスコーヒー ( ガムシロ無し )  』  
  をオーダーするのですが,おそらくナニかを
  インスパイア したのでしょうか?? ( 駄 ) 】


【 実はコチラのお店,数か月前に偶然通りかかりました。
  それを先ほどの友人に告げたところ,既に風の噂で
  知っていたそうで,今朝は偶然にも予定が変わったため
  では思い切って,いっぺん行こまい! ( 謎 ) 
  という流れになった次第。 】


【 相方がチョイスしたのは・・・意表を突いて
  限定メニューの朝粥セット! ( 初耳w )

  一方,ワタクシはスタンダードな トースト・卵セット。 
  若干厚みには欠けますが,一応半切りトーストが
  2枚入っております。これはチョイト嬉しいですね♪ 】


【 だ が し か - し ! (¬_¬) (¬_¬) (¬_¬) 
  今回訪問した真の目的は別にありました。

  それは この店でしか口にすることができないという・・・
   門外不出のオリジナルスイーツ!
   に挑戦してみること。

  その名は・・・ 『 切 り 株 ソ フ ト 』   
  キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! 】
  ⇒続く
Posted at 2017/08/11 23:29:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「人間万事塞翁が馬?/prologueⅠ http://cvw.jp/b/722182/48563821/
何シテル?   07/26 10:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678910 1112
131415 16 1718 19
202122232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation