• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.11

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.11

嗚呼・・・
多気筒
永遠なれ!!

\(*^▽^*)/ ワーイ♪


alt
【 すっかり日常的に使い倒している( 笑 )

  DEMIO XD Touringですが

  " 夜間長距離巡航任務 "

  を前にして,小休止を取るべく

  某・臨海エリア

  パーキングエリアへ立ち寄りました。 】

alt
【 この夜は,たまたまでしょうか?
  駐車場内に大音量を放つ

  スピーカーを装備したカスタムカーが

  集合して,お祭りのような賑わいでした。

  

  ・・・さすがに大音量過ぎたので
  奥の駐車場へ移動したのは
  言うまでもありません( 汗 ) 】

alt
【 そこへ現れたるは・・・
  謎のビックセダン!
  w(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)w


  あまり見慣れない車両ですが

  そのボディサイズは相当大きいです。

  果たして,その正体は? 】

alt
【 B-segmentである

  DEMIO XD Touring

  まるで端っこへ圧排されたかのような

  堂々たる,その出で立ちは まさに!

  旗艦モデルの名に

  相応しいものです。


  実は故あって,手元にやってきた

  というオーナー氏から事前に話は

  聞いていたのですが,たまたま偶然

  このタイミングで,お互いが至近エリアに

  いることが判明♪

  その結果,超・緊急( 爆 )

  私はパーキングエリアで待機したまま

  プチオフ開催の運びとなりました。 】


alt

【  A8 4.2 FSI quattro 

  キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!!

  いかにも!四連銀輪が誇る

  F-Segment遂に

  登場しました♪


  これまで実際に接してきた

  兄弟車種にあたる

   " 多気筒 " モデル

  と言えば・・・

alt

   A6 2.8 FSI quattro 

    とか・・・(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
alt

   S6 Avant 5.2 FSI 

   V10 quattro 

  とか (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 

  ありましたが,近年の潮流として

  ダウンサイジング&ターボ化が進み

  大排気量NAエンジン

  すっかり鳴りを潜めてしまった中,

  敢えて!この時期だからこそ(?)

  決断を下したオーナー氏を

  称えたいと思います♪ 】

alt
【 こちらの A8 4.2 FSI quattro 

  いわゆる第3世代にあたる車両で

  その中でも自然吸気

  4200ccのV8エンジン

  実装したもの!(^_-)-☆


  中古車とはいえ,流石に

  旗艦モデルだけあって

  オプションも含めてテンコ盛り仕様♪

  今回は全くの予定外ということもあり

  時間がなかったので,試乗については

  また後日に調整することなったのは

  いささか惜しいです。(+_+) 】

alt
【 後ろから見ても,B-segment

  F-Segmentの違いは

  明白です。(ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ


  元々偶然が重なったことで

  思わぬタイミングで実車を

  拝見することができましたが

  オーナー氏も先約が入っているため

  本当に慌ただしい時間では

  ありましたが,これくらいで

  お開きとなりました。

  まあ・・・お楽しみは後日

  取っておきましょう♪( 意味深 ) 】

alt
【 Few hours later...

    文字通り,

  " 夜間長距離巡航任務 "

  を完遂!周りの流れも良かったので

  結果的に,ここまでノンストップで

  駆け抜けることができました!


  B-segmentは元々サイズが小さいので

  こういう使い方は,どうかな?

  とも思っていましたが,なんのなんの!

  これは相当に汎用性が高いボディと

  パワーユニットを兼ね備えています。

  他に人や荷物を載せない,solo drive

  であれば,実力は一級品です。 】


alt
【 そのルートの特性や時間帯などもあり
  周囲はトラックが数多く並走する
  状況なので,時として瞬時に追い抜く
  必要性もある
中で,オンボードで
  21.7km/h を叩きだしたのは

  大した実力ですね。

  まさに脱帽ものです! 】
  ⇒続く

Posted at 2019/01/22 12:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2019年01月17日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.10

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.10

弐大

B-segment
遂に居並ぶ!

(・∀・)♪  (・∀・)♪

alt
【 この年は何かと冠婚葬祭が続きました。
  特に法事の日程まで被るという

  稀有なことがあり,この日も

  最初の法事(?)を前に
  またいつものお店

  Tu氏との朝のセッション( 笑 )

  がありました。 】

alt
【 その後,父方の祖母の実家へ向かい
  曾祖母など,その他数名の(?)
  連合した法要が営まれ,その中で

  中学生になる従兄弟の長女から

  抹茶を振舞われるという
  オツな演出があって(゚∀゚)!! 

  意外なもてなしに,ビックリ♪ 】

alt
【 身内に僧侶がいるため,法事自体は
  こじんまりしたもので滞りなく終了。
  続いて場所を移して,法要料理
  頂くことに。


  所謂,水上庭園が特徴である
  このお店は幼少の頃に何度か
  訪れたことがあります。
  池には鯉がいて,給餌できるのは
  懐かしい場面でありました。 】

alt
【 さて翌日
  この日は,この日で今度は

  母方の親戚を訪問予定。


  それでもやはり朝のセッション

  定番通りに実施♪ \^o^/

  この時は高校の同級生と

  しばし雑談をしながら

  過ごしました。 】

alt
【 こちらは前日に法事を行った
  父方の祖母の実家。
  ここに同行した親戚が泊まって

  いるので,ピックアップするため

  一度立ち寄りました。


  ここは間口が狭いため,大きな車は

  出入りが難渋するのですが幸いにも

  今回は日本を代表する

  B-segmentだったので

  難なくクリア♪前述の通り

  DEMIO XD Touringが・・・

alt

  カローラアクシオ

  luxel "α"edition

  の後継として最有力候補である

  理由の1つに小回りが利くことが

  挙げられますが,運転に不慣れな

  女性であっても,取り回しがよい事は

  大いに有益でしょうね。 】

alt
【 朝のセッション

  弐連荘! 

  ♪───O(≧∇≦)O────♪


  家族親戚たちをピックアップしてから
  改めて,叔父の行きつけの喫茶店
  再集結♪


  まあ昔からの習慣ではありますが

  時として,主に歓談目的で喫茶店を

  ハシゴすることは決して珍しくない

  地域ですね。 (*´з`) 】

alt
【 場所を移して,次に向かったのは

  高級住宅街

  にある親戚邸。

  ここでは四十九日法要が営まれ
  再度,地縁血縁者が集まることに

  なりました。相続の件などイロイロ

  すべき事があるようでした。


  ちなみに・・・

alt

  以前,ココの駐車場にあった

  Gallardo Superleggera 

  は既にないとのこと...( 惜 ) 】

alt
【 未だ喪中であるため,家の中が
  バタバタしている,ということで
  夕食は外で中華を食することに♪


  このお店も何度か訪れていますが
  確かに安定のウマさだと思います。
  一応,法事も終わったところで
  皆,ひとまず安堵した様子。 】

alt
【 棒棒鶏

  まずは前菜として真っ先にチョイス

  したのがコチラ

  アッサリとした蒸し鶏

  コッテリとした胡麻ピーナッツ

  ソースがかかり,実に味わいとしては

  マッチしております♪


  これは食事のスターターとして

  箸が進みますね~(^u^)v 】

alt
【 口水鶏 (やみつきよだれ鶏) 

  初耳ながら,おススメのメニューが

  こちら。見るからに四川料理

  オーラが漂っております・・・!(^^)!


  よく考えたら,棒棒鶏と素材が

  被ってしまったと気づきましたが( 汗 )

  特徴としては,中国では広く使われている

  花山椒ラー油をしっかり効かせた

  ピリ辛ダレがアクセント! 】

alt
【 美味しい中華料理を御馳走に

  なった後は,そのまま叔母たちを

  送り届ける任務へ移行。

  今回は,たまたま行事が重なった

  からですが,複数人を同乗させる際

  手荷物も含めると,さすがに小柄な

  DEMIO XD Touring

  では手狭感は否めません。(+_+)

  

  それでもまあ・・・

  21.8km/L

  好燃費を叩きだすあたり

  経済性に優れたクルマだと

  つくづく思いますね。 】
  ⇒続く

2019年01月16日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.9

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.9

東國,常陸にて
まさかの・・・
看板メニュー
遭遇してまった!
(・o・) (・o・) (・o・)

alt
【 某日午後
  午前中の所用を済ませた
  その足で,定期的に開催している
  会食ミーティング
の場へ向かいました。

  当然ながら,この時の資機材は
  DEMIO XD Touring(^^♪ 


  駐車場には既に友人が到着しており

  挨拶も,そこそこに早速お店へ

  入ることに。 】

alt
【 こちらは現地で数十店舗規模で

  展開している地域密着型(?)

  和食チェーン。その名の由来は

  日本三大河川の1つ・・・

alt

  トネガワによるもの

  だそうですが (´・∀・`) ヘー  

  謎の看板メニュー

  地元の方に好評とかで

  以前たまたま,TV番組で

  その存在を知った次第。 】

alt
【 東北出身の友人は無難に(?)
  鍋焼きうどんをチョイスしましたが
  私は真向,変化球勝負( 爆 )にて
  『 みそかつ鍋セット 』。


   そう!(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)♪

alt

  なんとなんと!
  このお店では創業者の肝入り

  " 正統派伝統豆味噌 " 

  を遠路直輸入( 駄 )

  

  本来ならば,"県外不出"

  であるハズの秘密兵器をひっさげ

  この地でインスパイアされた

  ネオ味噌煮込み(?)

  として,根づいたそうです。 】

alt
【 今回,『 みそかつ鍋セット

  をチョイスしたのは,これまで既に

  看板メニューを食したことが

  あったからですが

  実は "県内 "では・・・

  みそかつを更に豆味噌の入った鍋に

  放り込む(?)スタイルは皆無


  つまり,こういったメニューもまた

  現地アレンジである可能性

  捨てきれなかったので,逆に

  興味が沸いたのが理由です。 】

alt
【 そういうコトで,ひょんなことで
  現地でアレンジされた

  風変わりな味噌カツ

  口にすることになりましたが

  その味たるや・・・

alt

  豆味噌&茶褐色

  サイコーだがや!!
  \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 


  言うまでもなく,幼少の頃から

  慣れ親しんできたケンミンとしては
  豆味噌に対して

   " 終生免疫 "( 爆 )

  を獲得しているため,詰まる話

  この味噌さえあれば

  たいていのことはオッケー♪

  とも言えますね(^_-)-☆ 】

alt
【 流石に現地の方々は

  100%豆味噌!という

  ワケにもいかないでしょうから
  こんな変化球
  中には存在するようですが

   (´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`)


  ヤハリ・・・

alt

  ”うちんたらーは

   これだて!! "( 難解w ) 

 

   ・・・追記すると,こちらで提供される

   ネオ味噌煮込みですが

   麺がアルデンテ(!?)ではなく

   柔らかすぎるのが,やや難点

   そこで弐回目の訪問からは

   『 しっかり固めで,お願いします!

   と,予めカスタマイズしています( 笑 ) 】

alt
【 友人とは,食事が済んだ後も

  個室だったこともあり,すっかり

  長話をしていまいました。

  気が付けば,夕方になっていたので

  この辺りで,お開き。

  その足で,この日 2nd appoint

  となる待ち合わせ場所へ

  移動しました = = = 333


  そこは・・・

alt
  以前にも,有志で集まった場所で

  非常に見覚えがあるところです♪

  程なくして,仕事帰りの本人

  合流することができました。


  後述するように,本人としては

  まさかの・・・

  WRブルー複数台持ち

  の称号を手にしたようですが (゚∀゚)!!

  やはり過給機が付いていない

  マシンの方が,通勤などでの

  日常燃費は良好だそうです。 】

alt
【 本人は夕食がまだだったので
  談笑ついでに,近くのファミレスへ。


  私は日中,コッテリと
  味噌カツを堪能

  したので,夜はアッサリと

  シーフードサラダ&ドリンクバーで。

alt

  本人には例のマシンについて

  尋ねると,匠の業(!) を以って

  丁寧に細部までカスタマイズされた

  仕上がりに,非常に満即している様子。

  そのうち,機会があれば少人数での

  同系統オーナーによるプチオフにも

  参加してみたい,とのこと。(=゚ω゚)ノ 】

alt
【 食事を済ませた後は,恒例の♪
  ナイト試乗会!(´▽`*)  

  今回はハイパフォーマンスカー

  などではなく,実用性重視

  B-segment

  conventionalな6ATは乗り手を

  選びませんが,やはりパワーユニットの

  力強さは,普通のガソリン車より

  感じるとのこと。

alt

  共通の知り合い (!)

  が耐久レースで参加した話など

  Sports diesel 

  可能性についても

  アツく語りました♪ 】
  ⇒続く

Posted at 2019/01/16 00:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年01月15日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.8

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.8

Here is half 

" GIROPPON "
? ? ? ?
( ゚Д゚) (゜o゜) (ノ゜⊿゜)ノ

alt
【 まだ日の出前の早朝。
  ホテルのフロントも閉まっている

  時間帯にチェックアウト!
  ETCの深夜割引に合わせ
  東北自動車道へ入ります。


  元々通行量が少ないエリアなので
  全くスムーズに先へ進みます。

  そうこうしているうちに宮城県へ。

  ここで小休止を取り,目的地

  向かいます= = =333 】

alt
【 仙臺あたりで辺りが明るくなって

  きましたが予想外に,そこから特に

  通行量は増えません。なので

  いたって順調!順調すぎるほど

  先へ進みます♪


  実に快適な速度域(!!!)ですが

  DEMIO XD Touring

  にとって,理想的な環境と言える

  でしょうね。何度も触れていますが

  こういう状況だからこそ,せめて

  全車速追従型でなくとも・・・

alt

  アダプティブクルーズコントロール

  が望ましいですね。本当に

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  の後継車種として,基本的な部分

  相当よくできているクルマだと

  思います♪(≧▽≦) 】

alt
【 順調すぎるほど先へ進んだ

  結果・・・若干,早く到着♪
  さすがは見た目コンパクトながら

  長距離巡航能力が非常に高い

  DEMIO XD Touring
  です。( 笑 ) 


  最寄りインターで降りると

  目前に安達太良山

  望むことができました。

  しつこいようですが・・・

alt

  このフレーズがリフレイン!

  したのは,言うまでもありません( 駄 ) 】

alt
【 午前中の立ち寄りでの所用が
  思いのほか,早く済んでしまい
  ここで予定外に時間に余裕を

  以って昼食を取ることにしました。


  たまたま偶然ですが,このエリアの
  B級グルメ(?)の老舗が

  近くにあることが判明。
  ちょうど開店時間に合わせて

  訪問することができた次第。 】

alt
【 柏屋食堂
  実に明治にまで遡ることになる

  老舗で,ここの看板メニューが
  『 ソースかつ丼 』。


  一般的にかつ丼と言えば
  卵でとじたスタイルが標準です。
  しかしながら,その地方独自に

  編み出されたものもあり
  ソースを使ったものとしては・・・

alt

  福井県内に於いては

  ゼッタイ的!存在である

  " 欧羅巴軒 "を

  抜きで語ることはできません!

  (`・ω・´) キリッ  

  実は3年ほど前に

  とある代車( 爆 ) 

  久しぶりに訪れたことがあります。 】

alt
【 開店間もないだけあって

  幸い待たずに案内されました。
  それでも既に先客が何組か

  いたので,やはり人気店ですね。

  オーダーしたのは迷わず
  スタンダード
  ソースかつ丼

  一択!
  (`・ω・´) ビシッ !!


  ちなみに・・・

  横長のテーブルに相席となった
  " ミドルエイジミセス "たちが
  ナニやら,ヒソヒソ話を始めた
  のですが,この手の話の内容は
  だいたい全国共通の普遍的
  ものだと相場は決まっていますね。
  結構な地元モード炸裂の

  話ぶりでしたが,県外出身者でも

  なんとなく意味は分かってしまうのは

  実に不可思議なことデス(-_-;) 】

alt
【 『 名代ソースかつ丼( ロース ) 』

  先に着座していた

  " ミドルエイジミセス "たちに

  続き,こちらにも着丼致しました!


  これはロース肉を揚げたものを

  2枚乗せた一番シンプルなもの。
  初訪問の店で冒険

  し過ぎると・・・

alt
  アブナイ!!

  w(・o・) (・o・) (・o・)w
  の格言に従い,まずは

  エントリーメニューから

  始めました。( 肝要w ) 】


alt
【 白米の上には予めキャベツ

  敷かれています。
  その上に軽くソースを浸した

  トンカツが盛られています。


  素材の多くは地元産のようですが
  意外にアッサリして美味しいです。
  味の濃さを追加したい場合は
  別途,追いソース(?)

  調整するようですね。

  思いがけぬ経緯でB級グルメ

  堪能できましたが,どこか・・・

alt

  " 欧羅巴軒 "を

  彷彿とさせる点があったのですが

  それもそのハズ!

  

  こちらの3代目の主人が大正時代,

  福井で口にしたソースかつ丼

  インスパイア(?)

  されたそうです。( 納得♪ ) 

  トンカツの形状としては

  福井の方が幅が薄く,サクサク感を

  味わうことができるのですが

  それぞれの土地柄を考慮して

  料理として洗練されてきたのは

  本当に興味深いですね・・・ 】

alt
【 午後の所用はナカナカ慌ただしかったです。
  それでも,ほぼ予定通りに済ますことができ
  再度,高速道に乗ります。


  たいていの場合,このまま

  東北自動車道を往くのですが

  この時はイレギュラーに迂回路

  通ることになりました。 】

alt
【  磐越自動車道

  阿武隈高原サービスエリア


  福島県と新潟県を横に結ぶルートへ

  分岐して,その途中で小休止。

  通行量は東北自動車道より更に

  少な目だったので,移動自体は

  やはりスムーズですね。


  なお,阿武隈

  と言えば・・・そう♪

alt

  あのキスカの奇跡にも

  携わった,長良型六番艦である

  第一水雷戦隊旗艦 

  のことも,お忘れなくっ!(=゚ω゚)ノ 】

alt
【 日没が近づいてくると,ここは地理的に
  少し標高があるせいか半袖だと肌寒く
  感じることも。

  ここに立ち寄るのも,身内が郡山に

  赴任していた時期以来ですが

  サービスエリアという名称としては

  やや規模はコンパクトかな?

  という印象を受けました。 


  この日は夜に別にアポがあったため

  今度はETCの平日朝夕割引

  活用すべく,インター流出時刻から

  逆算して,もう暫く小休止も兼ねて

  ここで時間を過ごすことになりました。 】
  ⇒続く

2019年01月14日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.7

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.7

待っていたよ

  ・・・ヤマト

  諸君!( 再 )

 ( ̄∇ ̄;)  ( ̄∇ ̄;)

alt
【 盛岡での滞在予定も終わり
  丁度,昼食を抜いていたので
  帰りに現地で何か食事をすることに。


  そこで調べたみると・・・

  以前,仙臺で立ち寄った
  あのチェーン店が近くにあり

  しかも!\^o^/ \^o^/

  またまた冷麺まつり

  絶賛開催中ということが判明♪

  当然ながら,ソッコーで

  入店した次第。 】

alt
【 前回同様・・・
  本来は焼肉屋さん
  なのに!(゜o゜) (゜o゜)
  肉っけ,ナッシング! ( 爆 )


  まさしく・・・

alt

  冷麺&冷麺という
  夢のコンボ遂に
  実現致しました~♪
  キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!! 】

alt
【 1杯だけでも美味しく頂ける

  冷麺ですが,それがまさかの

  ダブルオーダー!( 祝 )


  これは一口一口,ありがたく
  頂かなければなりません(≧∇≦) 

  冷たくともスープの濁りが少ないのは

  丁寧な下処理がされているから

  だと思います。 】

alt
【 店内で生地から練りこまれた

  非常にコシのある麺。 

  日本蕎麦などと違い,生地を
  専用の器具にセットして
  トコロテンの如く,圧力をかけて
  成型するのが冷麺の特徴
です。


  アッサリとした冷たいダシと相まって

  そのツルツルとした食感

  まさに盛岡冷麺の神髄と
  言えるでしょう♪ 】

alt
【 お値打ちだがね

  原理主義者 ( 駄 ) 

  としては,あのクオリティの冷麺
  このプライスで喫食できたことは

  一層満足度が増したことは

  言うまでもアリマセン♪ 


  周りは家族連れでテーブルには
  美味しそうな肉が並ぶ中・・・

  一顧だにしない

  ワタシが居ました!(`・ω・´) キリッ  】

alt
【 瞬く間に美味しい冷麺をダブルで

  平らげた後,盛岡インターから

  再び高速道に乗り,一路南下します。


  しかしながら注意すべきは

  すぐ上り線に待ち構えている
  オービス!(-_-;) 

  なまじ往路で

  規制速度試行区間を・・・

alt

  知ってしまうと,思わず

  失念してしまいそうになりますが

  まだまだココ100km/h

  焦りは禁物です!( 汗 ) 】

alt
【 程なくして,盛岡南インター

  達しました。復路では,ここからが

  110km/h区間

  開始となります。

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪alt

  こちらは同区間を走行中の

  R2Rの模様ですが,排気量が小さいため

  エンジンは既に高回転域に達しています。


  一方,力強いディーゼルユニットを積む

  DEMIO XD Touringの場合

  回転数は僅か2000rpmほど

  これは6ATであることも関係しているでしょうが

  この時点で既に最大トルクを発揮

  しているため,これは燃費に大きく

  寄与しているのは間違いありません。

  こういう組みあわせだからこそ

  アダプティブクルーズコントロールが

  実装されていれば,実用性は更に

  高まることでしょう。 】

alt
【 その後宿舎へ戻り,この日は2泊目。
  宿泊特典(?)で,ホテルに併設された

  レストランで単品メニューを食することに。


  チョイスしたのは看板メニューの

  『 きたかみ牛ハンバーグ 』 】

alt
【 既に冷麺&冷麺
  クリアしていたワケですが( 笑 )

  せっかくの特産品ですので

  ライス抜きで味わってみました。 


  ・・・確かに和牛100%

  味わいを満喫することができました♪

  前日に食したステーキはステーキで

  格別のウマさでしたが,手ごねされた

  ハンバーグを絶妙に焼き上げたのも

  また秀逸でした。 】
  ⇒続く

Posted at 2019/01/14 00:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「" 日本でも活躍した米国の人気プロレスラー、ハルク・ホーガンさん(71)が24日、死去した。" (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)」
何シテル?   07/25 06:31
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 14 15 16 171819
2021 22 232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation