昼下がりの
第弐駐車場。
穴場にて
しばし休息♪
一路,都心の穴場スポットへ。
週末にも関わらず,この時間帯だと
比較的,交通量も少な目で
場所柄,こちらの方は利用者も
あまりいないせいか,結果的に
ATENZA ( SEDAN ) XD
ですが,こちらの駐車スペースは台数は
限られるものの,中には小型トラックなども
停めることができるよう,ある程度の余裕が
あるため,駐車は容易でしたね♪
もっとも・・・
舶来製LHDクーペの場合
1枚あたりのドアが大きいことや
構造上,wide & low のため
乗降性に制限があるため( 汗 )
広めの駐車スペースは必須に
なっております。(`・ω・´) キリッ 】
【 大都会のオアシス(?)にて
景色を見ながら珈琲小休止を
取った後,この日の目的地へ
向かいます。
実は待ち合わせは夜のため
まだ時間的に余裕があったので
ここは普段駆っているMT車ではなく
快適な6AT車だったことで,この先は
一般道に降りて,現地まで向かう
ことにしました。 】
【 思わぬ形で,日本でも有数の地名度が
高いエリアを慎重に
運転シマス(-ω-;)
この界隈は,ちなみに
以前・・・
麦 克 拉 伦 650 Sで
豪快に( 嘘 )駆け抜けたことが
あります = = = 333
アレはイイ思ひ出デス!!
♪───O(≧∇≦)O────♪ 】
【 都心部では,やや過剰なサイズとも言える
ATENZA ( SEDAN ) XD ですが
1時間以上かけて,中心部を走り抜け
目的地周辺へ到着。
今更ながらですが,車両発進時に
独特のサウンドを呈する
ディーゼル車ですが,ノロノロ運転を
余儀なくされる信号が多い市街地でも
idling stopが装備されている恩恵もあり
至って静かに移動することが
できました。 】
【 ここで予想外に rendezvous 成功♪
\^o^/ \^o^/ \^o^/
先日,初顔合わせとなった
私のCayman Rに
並々ならぬ興味を抱く・・・
Type986乗りの若者と
短い時間ながらも再会を
果たすことができたのです。
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
たまたま,別の所用で
近くにいたそうですが
彼は雪国へ暫く長期出張
予定だったので,その前に
氷上走行について
打ち合わせをすることが
できたのは何よりでした。
その辺りのハナシは
いずれ・・・また! 】
【 さあ,晩餐会場へやってきました!
この夜はGi氏からのお誘いで
名物肉料理を提供するお店を
予約してもらい,有志で会食をする
ことになっていました。
いつもながら,Gi氏は
イロイロなツテがあるようで
毎回毎回素敵なお店を
教えてくれますね~( 多謝 ) 】
【 伊太利亜風豚肋骨煮込
(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
こちらが絶対的定番メニューだそうで
確かに!
これは普通の柔らかさではなく・・・
骨膜剥離手技不要!
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
軽く器具を当てるだけで
容易に剥離しました。
これだけ柔らかいものは
初めて食しました。
流石は定番メニューだけの
ことはありますね!! 】
【 当然ながら男衆が数名集えば
これだけで済むハズもなく
追加オーダーして
肉を喰らい尽くしました♪
食後の〆は,これもまた
定番メニューである
apple pie à la mode。
これは焼きたてのアップルパイへ
冷え冷えのアイスクリームと
甘いソースがかかったもの。
実はアップルパイは苦手なのですが
これは焼きたて+冷え冷えという
食感も相まって,実食してみると
美味しかったです。
やはり何事もトライしてみないと
新境地を開くことはできない
ようですね♪( 満足 ) 】
⇒続く
《 祝 》
ようこそ!R205
Owner's Clubへ♪
(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)
【 この日は " 定期巡回 "のため
某所まで遠征。ほどなく所用を
済ませた後は,ファミレスにて
hi氏と会食となりました♪ 】
【 この日のチョイスは少しだけ
ヘルシーに(?)チキン南蛮!
本場宮崎ではヴォリューム満点ですが
今宵は "夜間試乗機会" を
控えていたこともあり,アッサリ系に
してみました。(^_-)-☆ 】
【 毎度定例のファミレス&ドリンクバーは
そこそこにして,早速hi氏による
"夜間試乗機会"と
あいなりました~♪
今回の資機材は無論,
ATENZA ( SEDAN ) XD
ですが,前回は・・・
高級代車( 駄 ): Macan
であったことは,まだ記憶に新しい
ATENZA ( SEDAN ) XD を
所有していたそうで,乗ってみたことが
あったそうですが,この車両は所謂
マイナーチェンジを経た中期(?)モデル。
パワースペック自体は変わらないものの
乗り味については良くなっていた,
と話していました。 】
【 さて!(; ・`д・´) (; ・`д・´)
ある意味では,この夜のメインイベントは
コッチになるかもしれません。
既に一部の方には個別に御連絡したように
実は,このたびhi氏は・・・
我らR205 Owner's Clubの
一員として新たに加わることになりました!
キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━!!!! 】
【 元々,限定車であるR205を購入した
メンバーが集まり,その後成り行きもあって
サーキット走行を系統立って学ぶ場が形成され
今でもストイックに走り続けているメンバーもいる中
そのサーキット走行の機会を通じて知り合った
旧知の間柄であるhi氏が
いまこうして・・・
メーカーの垣根を越えて
我らとカーライフを共にしていくというのは
" その経緯 " が実に,実に・・・
スバらしい!(`・ω・´) ビシッ !! 】
【 EJ20 ( 改 )
昭和末期から平成と長年に渡り
駆け抜けてきた名機も,環境基準など
社会情勢の諸問題もあって遂に終焉を
迎えそうとしています。( 惜 )
環境基準からすれば
とても悩ましいことに・・・
実は Type991 turbo S
の方が優れている一面から
既にEJ20系はエンジンとしては
行きつくところまで行きついた
とも言える存在です。
確かにハナから価格帯が異なる
わけですが,それでもスポーツエンジン
について,この先電動化が進んだとしても
Porscheでは進化を止めないところが
やはり凄いと思いますね。 】
【 GDBは3ナンバーとしては( もはや )
コンパクトな方,だと述べましたが
その後継たるGRBも,横並びに
すると・・・(まだ?)コンパクトに
見えるのが不思議デス。
\^o^/ \^o^/
まあ手前味噌ですが
今となっては空前絶後の・・・
ハッチバック形状の
高性能マシン
ですからね♪ 】
【 " 物には魂が宿る "
まさに!日本人が大切にしている
心構えの1つですが,このマシンは
それを具現化したと言えるでしょう。
総走行距離:206894km
(゜.゜) (゜.゜) (゜.゜) (゜.゜) (゜.゜) (゜.゜)
これが如何に偉業であるか
関係者の方ならば
一般的には10万キロが乗り換える目安
とされる中で,世界に冠たる国民車である
カローラが有する異次元の耐久性
については,既にKi氏が再び挑む
300,000kmチャレンジの
実例はありますが,あくまで
R205は闘うクルマ!
この個体は普段整備を担っている
" 機付長 "ですら,舌を巻くほど
これまで前オーナーの強い意向で
徹底的に定期整備等が重ねられてきた
逸品とも言えるのです。(`・ω・´) キリッ 】
【 " 前オーナーの想いを受け継ぐ "
今回,hi氏が担うことになったmissionは
我らR205の初期メンバーたちにも
強く強く,感銘を受けました!
既に市販化されて9年が経とうと
しているモデルのため,今後は
維持管理としてのメンテナンスが
大切になってくるかと思いますが
それでも,この個体に見知った人間が
乗り継いだことは非常に意味がある
と,私は思いますね。
あれから歳月が経ちましたが
たとえ乗るクルマが変わろうとも
またいつの日か,このように
一堂に会する機会を
設けたいものですね! 】
⇒続く
今回はパワー比
およそ弐倍!
燃料効率
およそ弐分乃壱
(*´з`) (*´з`) (*´з`)
【 さて,前回の代車である
DEMIO XD Touring
に比して,排気量・ボディサイズなど
一回り大きいために実用燃費自体は
少し劣りますがタンク容量が大きい
ATENZA ( SEDAN ) XD 。
そのため航続距離は長めなので
給油の頻度は少なくなります。
ただ,作業にあたり当然ながら
一度エンジンを停めるわけですが
このクルマのプッシュスイッチの
位置が なにゆえに?
こんな場所に設計されたのか
未だに不思議です。(ノ゜⊿゜)ノ 】
【 長距離を走り抜け,軽油満タンにて
給油を済ませた後は・・・
自分自身を満タンにすべく( 駄 )
とある接待会場へ!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
この日は贅沢にも郷土料理における
弐大鉄板が揃い踏み!
流石に,それぞれライス付きの
定食ダブルにしてしまうと完食困難に
なってしまうため,この日は単品ダブル
にて,会食を済ませました。
個人的に,最近なぜだか
このようなサシ飯をする機会が
何度が続いているのが
特徴となっています・・・ 】
【 接待翌日。(-.-)
この日は,たまたま立ち寄る
時間ができたこともあり,不意に
プチオフをする機会に恵まれました♪
本当は,このくらいの・・・
超・近接アングルで
一枚に納めたかったところですが
" 病み上がり "のマシン
とあっては一層気を遣うため
この間合いが限界ギリギリ
でした。( 滝汗 ) 】
【 ATENZA ( SEDAN ) XD
にはリアカメラが実装されているため
着座したまま微調整自体は可能・・・
ではありますが,うっかりペダル操作を
誤うと,エライことになって
しまうため,念には念を入れる形で
この位置で車両をFix♪<(・△・::)> 】
【 ということで 漆黒のS204 に
再開を果たした次第ですが,実際に
2台を比べてみると,
ATENZA ( SEDAN ) XD
と比べてみると,E-Segment
だけに,日本では稀有な大型セダン
であることを再認識します。
実際,高速道における長距離移動に
頻回に使い倒している(!)状態なので
市街地でボディサイズを持て余すよりも
メリットの方を強く感じています♪ 】
【 S204 も,同じく3ナンバーですが
まだGDBの頃は・・・
ギリギリ5ナンバー越え
だったようで,いまだと大きいと
感じないゼツミョーな設計だった
と言えますね♪ 】
【 車幅も,こうしてみると
逆に S204 が理にかなった
サイズゆえに,ベース車両(?)が
かつてWRCで活躍
したことの証左になっているのでは
ないでしょうか?(`・ω・´) ビシッ !!
このように・・・
DEMIO XD Touring が
5ナンバーであることを踏まえても
実用上は,それほど違いがない
ディメンションではないかと
今回も感じました。 】
【 コチラが今回トラブルに見舞われた
至高のバランスドエンジン。
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
詳細は譲りますが,前回納車間もない時期に
お会いした直後に!
あわや,即・廃・車の事態に
陥ったそうで,カーライフの中で
何らかのトラブルは・・・
不可避!ですが
それでも無事に帰還することが
できたのは不幸中の幸いだったと
【 ともかく,齢拾年以上を経た突如・・・
四佰伍拾瓦!?
└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘
【 この日は所用にて定期遠征。
たまたま予定より早く終わったこともあり
遅めの昼食を取ろうとした際,不意に
見えてきた某チェーン店。
最近ではランチタイムを17時(!)まで
延長しているそうで,この時もまだ
提供していることが分かり,久しぶりに
入店してみました。
オーダーしたのはライス抜きの・・・
" CAB野性的牛排 "
♪───O(≧∇≦)O────♪
赤身主体のAngus種を使った
一定の品質が保証されているだけあって
くどくなく,最後まで美味しく頂くことが
できました。個人的にはリーズナブルに
食することができる平日の夕方前あたりは
落ち着いて食事ができるのでは?
近年,このあたりでも新規開通区間が
延伸していますが,ここは元々新東名・
新名神と同等の140km/hまでを
" 許容 "する設計になっているそうで
非常に走りやすい区間です♪
しかしながら・・・
それは取り締まる側とて同じワケで
この区間では個人的に2回ほど
こんなマシンが獲物を狩る
場面に遭遇!( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
" 全周囲警戒ヲ厳トナセ! "
ゆめゆめ,ココを走る際には忘れてはならぬ
おまじない,とも言えますね。( 滝汗 ) 】
【 その後,京滋バイパスを抜けた後
今度は新名神高速道路へ入ります。
このあたりも将来的には "側副路" が
開通すれば,トラックなどの交通量が分散
されていき,渋滞は発生しにくくなる・・・
という説明です。
前述の通り,新名神高速道路になると
高規格道路になるため,トラックなどが
少ない時間帯であれば,比較的スムーズに
移動することができる・・・のですが
この時は夕方に差しかかっていたので
少々渋滞しているそうです。( ̄∇ ̄;) 】
【 魔の亀山ジャンクション
これが目下のところ,夕方などに
差しかかる際の懸念事項。
どうしてもクルマが集まる場所だけに
渋滞が頻発しています。(-.-)
この時もジャンクション手前から
渋滞しており,小1時間ほどはロス
したかと思います。
しかしながら,こういう場面も
近いウチに減っていくかもしれません。
来る3月17日には,待望の新規開通区間が
更に延伸することになっており( 祝 )
新四日市~亀山西の高規格道路の恩恵は
このエリアでは絶大ではないかと
本当に期待大デス!ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】
【 浜松サービスエリア
その後,渋滞区間を抜けたら
移動自体はスムーズに実行♪
あっという間に静岡県まで
やってきました。
途中,横風の影響を受けやすい
湾岸エリアも走破しましたが
流石にロングホイールベースを有する
ATENZA ( SEDAN ) XD 。
特にハンドルを強く取られることなく
着々と先へ進むことができました。 】
【 新東名高速道路自体は走りやすい区間
ではあるのですが,この先はトラックの
交通量も増していくことが予想されたため
ここで小休止を取ることに。
実際,パーキングエリアのトラック用
駐車場には既に車両がギッシリと
近年では東の本場を脅かすほど
地名度が上がってきたと言われる
ご当地B級グルメ。
実は普段立ち寄ることも少ない
エリアのため,あまり口にする機会は
なかったのですが,今回は偶然
昼食を遅めに取っていたこともあり
夕食も少し遅めに取るつもりで
やはりライス抜きの餃子単品で
オーダー♪ 】
【 浜松餃子定義はシンプルで
" 浜松市内で製造したもの "( 謎 )
らしいのですが,外見上はモヤシが添えられている
ことが挙げられます。フードコートで注文してから
焼き上げられるスタイルのため焼きたてアツアツを
美味しく頂くことができました♪
あくまで私見,ですが・・・
某ケンミン垂涎(!)
とも言われるダブル餃子定食は
ちょっと昔までワンコインで
味わうことができたほどリーズナブル。
それでいて味わいも優しいため
おススメです♪(`・ω・´) ビシッ !! 】
【 満腹になると眠気を催すため
腹八分目程度に留め,再び出発!
もう少し東へ進むと,速度制限が緩和
されるエリアへ入ります~ (^^♪
ATENZA ( SEDAN ) XD には
conventionalな6速ATが実装されていますが
巡航速度100km/hで回転数は1750rpm程度。
社内の静粛性もナカナカです。
皮肉なハナシ,レンタカー仕様のせいか(?)
アダプティブではナイ・・・クルーズコントロールは
105km/hまでしか設定できないため
こういう場所であれば,部分的に使うことは
できそう,とも言えますね~(-ω-;) ウーン 】
【 さあ!(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
お待ちかねの・・・
最高速度 110km /h区間
へ入りました~♪
もうすっかり慣れてしまった感がありますが
これがまた,今月初めより更に緩和されて
120km /hまで容認されるように
なったそうで,独逸本国には及ばないもの
それでも高速移動が一層便利になったことは
紛れまない事実。
無論,新しい基準で高速巡航
することも検討しているところです。
季節は真冬のせいか,外気温は
それなりに冷え込んでいる最中
キリ番をゲットしました♪
高速道路主体の燃費,
やはり良いですね!
ボディサイズが小さい
DEMIO XD Touring
の場合,20km/Lを越えましたが
それでも大きなセダンが
この数字を叩きだすのは
優れた経済性を
立証していますね。 】
⇒続く
巴基斯坦的
香辛料理,
堪能現在~♪
(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
【 日中見た雪国の景色から一転,
定期所用を済ませた,その足で
行きつけの喫茶店にて
いつものように高校時代の同級生と
珈琲小休止♪
いつもだと,長話で盛り上がるところ
ですが,この日は夜に先約があったため
小1時間くらいで,お開きに・・・ 】
【 月夜の下,緑月旗がはためく
なんだか異国情緒あふれる
謎の場所へやってきました!
実は何度かエスニックを共にしている
Tu氏に誘われて,普通は日本人は
入ってこないだろう・・・的な穴場に
ワタシとしては ♪───O(≧∇≦)O────♪
こういう場所だからこそ!
香辛料をふんだんに使うマトンを
チョイス♪お店の外観上,まず飲食店だとは
ワカラナイような・・・部品解体工場,
みたいな環境だけに,もう遠慮せずに(?)
スパイス全開みたいな雰囲気が
なおヨシです! 】
【 実は,このお店は私の学生時代に
先輩がフラリと入った,やはり
見た目は飲食店に見えない解体工場の
片隅で,仕事で日本に滞在している
本国の人間向けに始めた(?)
隠れ家的お店の支店。
当初,Tu氏に伝えたところ
某所で新たに店舗ができた
と聞いて一度出かけたとのこと。
彼にとっては再訪となったことあり
この日チョイスしたのは珍しいことに
マトンの腸を煮込んだカレー。
仔羊であるラムではなく獣肉臭が出てくる
マトンだけに,それにはバッチリ!と
香辛料が効いていたのは
言うまでもありません。
なかなか変わった味わいを
堪能することができました。(^_-)-☆ 】
【 せっかくの機会なので,Tu氏には
ATENZA ( SEDAN ) XD の
試乗をしていただくついでに・・・
" 弐次会 "会場まで運転を
お願いすることに。( 笑 )
まあ,お互いに・・・
( ※ 未だに日本未導入!である )
Golf Ⅶ GTDを味わった間柄
ですので,ガソリン車にはナイ太いトルクを
感じたようですね。ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】
【 奇しくも" 弐次会 "の会場も
日中訪れたお店と同じチェーン店
だったのは御愛嬌ですが,営業時間が
遅めだったことや,時間帯からして
他に来客の姿もなかったことから
落ち着いた雰囲気で,仕事の近況とか
雑談で盛り上がった次第。(-.-) 】
【 Tiguan TDI 4MOTION
キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━!!!!
" 弐次会 "の後,チョットした余興(?)が
行わました♪それはTu氏の家族が新調した
国内待望の!(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
新世代ディーゼル+AWD の
チラ見せです♪( 喜 ) 】
【 たまたま家族本人が在宅していたので
思わぬ形で実車を拝見することができた
ワケですが,最新鋭モデルだけあって
もはや・・・
デジタルメータークラスターは
当たり前になっているんですね!
まあ,慣れてしまえば
使いやすいものだと,複数のオーナー氏は
おっしゃるのですが,この技術も数年前に
比べて,より使いやすくなってきたのでしょうね。 】
【 流石,新世代ディーゼルだけあって
ワンタンク1000kmチャレンジ!
も可能であることを示唆していますね。
タンク容量が(公称)63L
とあったので,これは奇しくも
ATENZA ( SEDAN ) XD と
ほぼ同等となります。
JC08モード:17.2 km/Lと諸元には
あるので,確かに高速道主体の
長距離移動であれば,容易く達成
することができそうです。\(^ ^)/ 】
【 さて今回は,あくまでチラ見せなので
試乗などはナシですが,それでも最後に
エンジンルームを開けてもらうことは
できました。( 祝 )
今回の Tiguan TDI 4MOTION
はじめ,ようやく・・・ようやく!
( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)
EA288が日本にも正規導入された
ワケですが,アイドリング時に聴こえてくる
独特のディーゼルサウンドは
ATENZA ( SEDAN ) XD と
大差ないように感じましたが,こうして
ボンネット開けてみた状態では
Tiguan TDI 4MOTION
の方が圧縮比が高いこともあってか(?)
エンジン単体の音は大きかったように
思えました。
ただ,クルマの完成度からすれば
しっかり遮音はされているでしょうから
実用上は全く問題ないでしょうし・・・
そもそも,そんなことを気にする人は
TDI はチョイスしないでしょうしね♪ 】
【 Tiguan TDI 4MOTION は
その名の通り,4WDモデル故に
車両重量:1730㎏ と,R35並みの
スペック(?)を誇るため・・・
Autobahn上で達成した♪
Golf Ⅶ GTDほど
超・高速巡航性能は得意ではナイ
かもしれませんが,それでも
この度(ようやく)解禁された
公式な 120km/h巡航は
全く問題なく,かつ好燃費を高次元で
達成できるのは間違いないでしょうね~! 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |