• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

120,000km

120,000km走る、走る~♪
俺たち~♪
(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)

alt
【 納車された年のシーズンは
 そのまま冬季仕様に換装
 したこともあり、結果的に
 四季を通じて爆走を重ねることに!

 次の大台達成を迎えるまで
 やはり今回も日を置かずに
 達成した次第ですが、まあともかく
 キリ番ゲット!!! (^^♪ 】

alt
【 そうそう、御紹介が遅れて
 しまいましたが( 汗 )
 昨年のオフ会で頂いたグッズ
 ありがたく使用させてもらいました。
 ここに感謝申し上げます。m(__)m 

alt
【 この類のグッズは満タン給油の際
 通常は1本添加するのが目安ですが
 R1Rなど、軽自動車の場合は
 1回につき1/3本程度だそうで
 この後・・・
alt
alt
 もう2回ほど
 使う機会がありました♪

 この車両は前述のように、Sグレードの
 ような過給機付きではない、決して
 パワフルではない主機ではありますが
 状況次第では(!)高回転まで
 スムーズに伸びる特性があり
 きっと、この添加剤で吸排気系が
 クリーンになったものと思われます! 】

alt
【 キリ番ゲット!!! 
 いわゆる " 壱盃口
 状態(?)を迎えた際の
 一コマ。普段は、あまり
 意識はしていないのですが
 今回は、たまたまタイミング良く
 押さえることができました。 】

alt
【 ちょうど丸1年前。
 お盆期間中だった、この日
 とある密命を帯び、
 前泊にて" 任務 "を引き受ける
 ことになっておりました。 

 目的地は隣県だったのですが
 たまたま他の面々とも都合が合い
 前日にはプチオフを開催することが
 できましたが、それはまた別の機会に。 】

alt
【 最寄りの高速道路に乗ること
 30分あまり。河を渡り県を跨いだ
 その先で、この日の" 任務 "を
 粛々と開始! 

alt
【 いま昨年を振り返ってみれば
 実に・・・特需だったことを
 ひしひしと感じます
 
 詳細はまた後日になりますが
 結果的に、この年は全国津々浦々
 巡ることになり、奇しくも高機動性を
 有する恩恵を十二分に受けることが
 できた年、とも言えるでしょう。 

alt
【 自分自身、既に肆回目の
 算段が立っている状態、ではありますが
 やはり時として、イレギュラーな事態
 直面することがあり、この日は輪番にて
 監視業務中に対処事項が発生!

 これは場所によって、事前に用意
 されている資機材が異なるため
 まず会場責任者に確認の上で
 個別の判断を下すことになります。
 今回の場合、即効性のある対処法
 ではあるものの、その後自動車運転は
 厳禁となるケースのため、別途
 車両は一晩預かってもらうよう
 手配した次第。(◎_◎;) 】

alt
【  キリ番ゲット!!! 
  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
  久しく更新が滞っていたため
  あくまでダイジェスト版になりますが
  この時点で納車されて、まだ1年
  経過していなかったため、本当に
  即戦力として、ハイペースに運用
  していたことが分かります。 

alt
【 120,000km 
 走破致しました♪
 いつも触れるように
 中古車を購入するには
 様々なリスクを受け止める
 ことはできるか否かが
 大きなポイントになりますが
 幸いにして、これまで大きな
 トラブルもなく経過しています。

 今年の秋には購入後、初の
 車検を予定していますが
 その際は従来通り、信頼の置ける
 ショップに総点検も兼ねて入庫の上
 他のEN07マシン同様、最終的には
 200,000㎞を目指し、長期的に運用
 していこうと思っています。 
Posted at 2022/08/15 11:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R1R / AWD+CVT 】 | 日記
2022年08月14日 イイね!

110.000km

110.000km納車後
約半年
経過・・・

alt
【 こうして新たな所有車となった
 R1Rですが、後述するように
 納車後直後より遠征や日常のアシ
 として東奔西走することになり
 あれよあれよと、再び次の大台
 迎えようとしました。

 この日は、たまたま都合がついた
 渡独仲間でもあるTe氏
 待ち合わせ♪ 】

alt
【 欧州勢を抑えクラス優勝を果たした
 あの激闘を現地で
 観戦してから・・・
alt
 かれこれ10年近くになりますが
 間近で経験した思い出は
 今でも記憶に新しいです。
 (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) 】

alt
【 COVID-19の影響なくば
 再度渡独を話していた、
 であろう我らですが、果たして
 やがて以前のように環境に
 なったとして、その時点で
 観戦可能となっているのかどうか
 正直不透明ではあります。

 そもそもベース車両が・・・
alt
 GVBだったのは昔のハナシ。
 その後、VABに移行したものの
 企業別平均燃費基準 " の
 影響をモロ受けたこともあり
 次期モデル自体、想定されていない
 とも耳にします。
 確かに従来のままでは規制に太刀打ち
 できない不安要素はあるものの
 なんとかイメージリーダーとなるべく
 指標となる車両は細々ながらも
 残していってほしいものです・・・ 

alt
『 やるか...  粉落とし! 』
  キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━!!!!
  
  また別の日。
  同じく都合のついたTu氏
  と昼食を共にすることに。
  案内されたのは彼の行きつけ
  の1つ。言わずもがな、とっておきの
  郷土料理には違いないものの
  こうした裏メニュー的なものは
  初耳でしたので、当然のごとく
  2人とも、それを注文! 

alt
【 やがて運ばれたきたのは
 確かに、いつもの・・・
alt
 " しゃびしゃび "
 ではなく、粘度が高まった
 オイルの如く、麺に絡み合って
 きたのが特徴的でした。(^◇^)
 
 製法上、麺を湯搔かずに
 調理することもあり、塩味を少し
 強く感じたので、この場合は
 白飯があればと思いました。 

alt
【 またまた別の日。
 " 味噌 "繋がりと言えば
 やはりLe氏を抜きに
 語ることはできません!
 ( ◠‿◠ ) v
 
 同じくサプライズ披露となった
 次第ですが、お互い長年に渡り
 660㏄規格車を所有してきただけに
 普段使いとしての優秀な点を
 改めて挙げることができました。 

alt
【 ちなみにLe氏所有の
 このモンスターマシン
 かつて・・・
alt
 テスト周回コース( 秘 )
 にて壮絶な壱騎打ちを繰り広げた
 思い出があるのですが
 まさに軽自動車の枠に全く
 収まらない高機動性
 有しております。
 
 いつかまた対決が再現
 できれば、と思っております。
 ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

alt
【 このようにR1R出番は
 この時期至るところであり
 増車したにも関わらず
 結構なハイペースを刻み
 つつありました。

 その結果、納車後半年あまりで
 次の大台を迎えました♪ 

alt
110,000km 
 の切番ゲット!
! (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)

 前述の通り、新たに
 加わったR1R
 手駒の中でも最も
 ローパワーを誇る(?)
 車両の1つです。
 ミッション機能以外は
 全く同一の主機・駆動形式となる・・・
alt
 R2Rとは二卵性双生児
 とも言える存在で、実際
 運用を始めてみると
 その非力さ自体は否めないものの
 5MTでなくCVTである点は逆に
 家族との共用車として十分に
 活用できる優位性がメリットだと
 言えます。それ故に引き続き
 今後も多岐に渡り、活躍して
 いくことでしょう。 
Posted at 2022/08/14 19:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R1R / AWD+CVT 】 | 日記
2022年08月13日 イイね!

更新復活!/100,000㎞

更新復活!/100,000㎞
諸事情により
納車時の段階
から改めて

端的に御紹介♪
 (^_-)-☆

alt
【 普段お目にかかることがある
  数々の諸兄より頻繁に話題が
  上がっていたのが、多忙も重なり
  近年ナカナカ更新する機会から
  遠ざかっていた点

  全く以て、その通りだったのですが
  この度、PCを買い換えたことに加え
  photo retouch環境も新たに整えた
  ことで、ようやく足並みが揃いました。
  その間、各種ネタもバクハツ的に(!)
  積みあがってしまった次第ですが
  今後は、できるだけ端的に絞ってでも
  取り上げていこうと思っております。
  (°▽°)♪ 】

alt
【 さて時間軸は一昨年秋まで戻ります。
 この年の春、まだCOVID-19禍の
 始まりだった時期に
 たまたま・・・
alt
  当時の相場からしても
  なかなか出てこない
  掘り出し物
  偶然視認!
  当然ながら、即行動を開始して
  電撃的増車( 爆 )
  を果たした次第。

  その後、長年使用してきた
  カローラアクシオを無償譲渡する
  タイミングで車両を受領するまで
  数か月を要しましたが、ともかく
  この日ようやく納車を迎えました。
  同じく、かつて長い間メインとして
  使っていたGolf V GTI
  奇遇にも間近に臨みつつ
  イザ出発! 】

alt
【 商談時、既に大台間近
  控えた走行距離でしたが
  それは既に・・・
 alt
 前例があったので
 問題ナシ♪
 逆に納車時に合わせて
 タイミングベルト等交換を
 済ませておいたので
 当面の間はガンガン走る
 ことができるのでは
 ないかと思います。 

alt
【 納車されて試運転を開始早々。
  R205R2仲間でもある
  Hi氏と合流。

  当然ながら・・・
alt
 今回も事前通告なし
 サプライズ披露
 なったことは言うまでも
 ありません( 笑 ) 】

alt
【 まあ折角の納車祝い、
 ということもで前日に
 一献交わした後、改めて
 共にEN07Dという
 同じ主機を搭載した車両を
 弐台並べてみることに。

 彼の個体は実に綿密な
 仕上がりとなっていることが
 分かり、改めて専門店が
 手がけた逸品であることを
 再認識しました。
 また後日改めて、居並ぶ
 機会が巡ってくるのですが
 それはまた別の機会に。 】

alt
【 それから間もなく
 予め想定した通り
 100,000km
 キリ番ゲット!
 まさに、これからが
 真の始まりとなります。

 長年のカーライフの中でも
 特に6桁台突入を迎えるのは
 また格別の思いがしますね。
 ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】

alt
【 日を改めて、今度は
 Pu氏とも合流。
 こちら同じく事前通告なし
 でしたが、お互い複数台所有
 だけに、あまり違和感なく
 プチオフとなったことを
 記憶しております( 駄 )
 
 彼の鑑識眼は、この日も
 冴えに冴えて、この個体に
 備わっていた各種オプション
 装備を次々に指摘し始め
 既に絶版車となって久しい
 モデル故に、実はなんと!
 オプション代だけでも
 既に今回の車両価格に
 迫るほどの内容であることが
 図らずも判明しました。
 そういう意味では前オーナーに
 感謝感謝ですね~ 

alt
【 かくいう経緯で、御縁あって
 手元にやってきたR1R
 ですが、有言実行の如く
 大台を迎えた直後より
 ガンガン!
 (≧▽≦) (≧▽≦)
 走るべく、間髪入れずに
 初の遠征のため、某所
 目指します
= = =333 
Posted at 2022/08/13 18:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R1R / AWD+CVT 】 | 日記
2022年02月27日 イイね!

170,000km

170,000km
前回到達から
四箇月半ほどで
次の大台達成!?
(^u^)v (^u^)v

alt
【 昨年10月初めに160,000kmを
  走破したR2Rですが
  その後,意外なハイペースで
  距離を稼ぐことになりました。

  個人的には,メカニズム的には
  全く同一とも言える文字通り
  兄弟関係にあたる・・・
alt
  R1Rを増車して以来
  どちらかと言えば,コチラの方を
  使ってきた印象があったのですが
  こうして振り返ってみると
  ところがどっこい,最古参である
  R2Rも四季を問わず
  負けじと運用していた
  ようです。(^_-)-☆ 】

alt
【 今回,そこそこハイペースで
  走行距離を重ねてきており
  また新たな節目を迎えるタイミングで
  E/Gオイルに加えてオイルフィルターも
  併せて交換すべく,事前に作業予約して
  出先から最寄りの店舗へ。

  ちなみに最近ではオイルは量り売りで
  交換していたため,それまでに買って
  おいたオイル缶の出番がナカナカ
  なかったので,フィルターと共に持参
  しました。 】

alt
【 午前の所用が終わり,午後の目的地の
  道すがらにある店舗で作業予約を
  していたのですが,この日は予定が早く
  済んだため,作業開始を早められないか
  相談したら,幸いにも1時間ほど繰り上げて
  作業に入ることができました。

  やはり平日の日中は比較的融通が
  利きやすいですね♪
  御存知の全国で展開している
  チェーン店ですが,このように実際の
  オイル交換作業の形式は違いがある
  ようで,多くの場合オイルは下抜きを
  採用している中,こちらではリフトアップ
  した上で,下抜きで行っていました。 

alt
【 待合室で作業を間近で見ながら
  15分ほどで交換終了。
  どの店舗でも最後にスタッフと
  車両確認をするのですが
  こちらでは下抜き作業だったので
  エンジン直下にあるドレンボルトを
  しっかり締める行程を視認しました。

  DIY派の方にはアタリマエの
  範疇だと思いますが,こうして
  普段目に触れることが少ない
  部分を直視できて,よかったと
  思います。(^_-)-☆ 】

alt
【 170,000km
  走破達成〜!
  (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)  
 
  まさかキリ番ゲットに関して
  連投となるとは,不思議なものですが
  日常業務として粛々と車両を
  フル活用していることもあり
  その間,特にイベントらしいこともなく
  淡々と距離を重ねている印象が強い
  R2Rですが,なんだか
  あっという間に10,000kmを更に
  上積みしてしまったようです♪ 】

alt
【 厳密には OD:94510km
  からのR2R運用ではありますが
  それでも170,000kmに達したことに
  感慨無量です!

  というのは,これまで所有・運用してきた
  車両の中でも,この距離は相当なもので
  かつて長年に渡り,1stカーだった・・・
alt
   Golf V GTI  ですが,購入時
  走行距離数千キロの新古車から始まり
  最終的には172,340kmに達した段階で
  R35に乗り換えたことを考えると
  距離だけを見れば,このR2R
  長年のカーライフの中で記録を
  塗り替えていくのは確実なので
  CVTに比して,構造が堅牢で
  シンプルであるメリットを今後も
  享受してきたいですね。(^^♪ 】

alt
【 日中のオイル/フィルター交換作業を
  済ませた後,そのまま午後の所用へ。

  それから帰投途中,最近何故だか?
  rendezvousの回数が多くなっている
  Pu氏と,この日もまた待ち合わせ
  となりました。( ̄▽ ̄)v  】

alt
【 COVID-19による第六波が
  襲来するまで,比較的世情が
  落ち着いていたこともあり
  久しぶりにファミレス&ドリンクバー
  が復活したこともありますが
  現状においては,20時にて
  閉店する施設が大多数となり
  結果的にSA/PA内施設にて
  会食となることが再び増えて
  きました。

  しかしまあ,時間帯が遅くなっても
  歓談する場所は確保されているので
  案外,こうしたスタイルは
  悪くはないですね。(^◇^)  
  この夜も,早めに切り上げたものの
  Pu氏の車両が密かに・・・
alt
   爆 光 !!!  仕様に
  なっていることを知り
  そのうち機会をみて自分の車両も
  野良整備(?)を依頼してみようかと
  思いました。( 笑 ) 】
Posted at 2022/02/27 00:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2022年02月26日 イイね!

160,000km

160,000km
COVID-19禍
の最中でも
ODメーターを
着実に刻む
マシーン !!!

alt
【 遡ること数か月前。
  その日もR2R
  順調に " 任務 " 遂行のため
  高速道路を巡航中 = = = 333
  でした。 

  やがて長い登坂車線を
  4速に落とし
  高回転域まで
  廻して,増速していく最中
  フト,インパネに視線を落とすと
  ナニやら サイン出現! 】

alt
【 なんということでしょう。
  出先に於いて,このように
  エンジンチェックランプが
  点灯しました!
   
(゜o゜) (゜o゜) w

  無論,安全第一ということで
  即座に最寄りのPAへ入り
  車両状態を確認します。 】

alt
【 とりあえず異音・振動などは
  認められず,車両周辺にオイル・
  冷却水漏れなどもなかったため
  まずは" 任務 "遂行を決断し
  所用を済ませた後,速やかに
  現地ディーラーで一次診断
  受けることに。

  普段付き合いもない一見さんにも
  関わらず,スタッフの対応は
  スバらしく多謝 ,小1時間程度で
  おおまかの原因の洗い出しが
  できました。 】

alt
【 メカニック氏のハナシによれば
  今回の点灯原因としては
  『 O2センサーの経年劣化
  が最も考えられ,あいにく交換部品は
  ないために即日修理は難しいが
  走行に全く(!)
  問題はない
  とのこと。( 爆 ) 

  つまり次回車検時には抵触するが
  それまで運用上は点灯したままでも
  大丈夫,だとヘンに太鼓判を押された
  次第。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 】

alt
【 しかしながら,さりとて事情を
  知った以上,放置もできないため
  事の次第を相談すべく・・・
  そう!
alt
  R2Rの購入店に赴き
  高位診断を受けることに。
  
  ・・・やはり,イザという時に
  頼ることができる拠点,
  というのは有難いですね。
  実車を持ち込んでの所見
  としては,確かに
   O2センサーの経年劣化 
  が原因の1つだと思われるが
  その他にも
   ハーネスの経年劣化 
  の可能性があるため,併せて
  車両を預からせてほしい
  とのこと。 

alt
【 この辺りが同車種の整備を
  普段からしている経験豊かな
  お店だけに,ディーラーでの見解に
  更に上乗せする形で今後の方針を
  示してもらえたことに安堵しました!
  
  前述の通り,早いもので
  R2Rを購入して,この時点で
  4年半ほど経過していますが
  その間,特に異状を呈したことは
  なかったのですが,今回の事で
  車検以外では初めて,代車を
  拝借することになりました。
  まあ時には他の軽自動車に
  乗ってみるのも勉強ですね♪ 

alt
【 数日後に修理完了の知らせを受けて
  販売店を再訪。
  結果的に,ハーネス類に問題はなく
   O2センサーの交換だけで
  済みました。^^;  

  余談ながら,このセンサーは
  素材の構成に陶器が含まれており
  10年以上に渡り運用していると
  ウィークポイントになる箇所とのこと。
  ということは・・・
alt
  我がEN07小隊
  全体が抱える今後の懸念事項
  とも言えます。

  それゆえに,こうした車両整備の
  経験豊かな,かかりつけの存在
  ひと昔前の車両を運用していくに
  あたり,重要だと再認識しました。
  ヤハリ,任せて安心♪
  何よりです。 (^_-)-☆ 

alt
【 160,000km
  キリ番ゲット♪
  (`・ω・´) ビシッ !!

  実は,この時点で
  結構なハイペースで運用が
  続くことになり,図らずも
  EN07小隊の中でも
  引っ張りだこになっています。
  R2Rの出番は
  しばらく続きそうです。
  (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 】
Posted at 2022/02/26 14:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「帰省時臨時小同窓会昼餉現在♩」
何シテル?   08/16 12:34
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation