• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.4

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.4

東北屈指の
米どころ
にて
お団子ランチ
開始!

(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )

alt
【 はるばる遠征したにも関わらず(?)

  瞬間的に " 任務 " を完遂してしまい

  いささか拍子抜けをしましたが

  ともかく以降の予定は・・・

  Free♪\(*^▽^*)/ ワーイ♪ 

  ということで,思案した結果

  再び大崎市へ立ち寄り

  そこで昼食を取ることに。


  なお,遂に宮城県北部にも

  ・地元系喫茶店チェーン

  が進出したことは,既出の大崎市

  出身の友人も大いに驚いていました。 】

alt
【 こちらは友人イチオシのお店
  確かに,こうした地元密着系の

  お店は教えてもらわないと

  ナカナカ入るきっかけがない

  ですので,とても良い機会に

  なりました。

  早速入店して,名物

  オーダーすることに! 】

alt
【 このように,お店の形態は
  テイクアウト専門。

  商品は,米をはじめ地元の素材を

  できるだけ多用した,お団子の数々。 


  店頭には幾つかの商品がありましたが

  今回は友人のおススメの組み合わせ

  で昼食用・お土産用と分けてオーダー

  しました。 】

alt
【 ここは前もって作り置きはしない

  そうで,好感が持てますね♪
  そのため商品が出来上がるまで

  少し時間がかかるとのことですが

  当方は焦らずノンビリと待つことに。 


  構造的に一般の民家をベースに

  駐車場を少し広げて開店した

  ような雰囲気で,緩やかな時間が

  流れていきます・・・ 】

alt
【 待つことしばし。

  さあ,家族に持って帰る土産用の

  商品が先に仕上がったようです。

  続いて,自分の昼食用の分も

  出来上がりました。


  主な種類が全て入った五色団子も

  悪くはなかったのですが,中でも

  Two Topに絞り・・・

  イザ実食!(^.^) (^.^) 】

alt
【 『 ずんだ 』・『 胡桃

  キタ――(゚∀゚)――!!

   

  いわずもがな東北地方でも

  特に宮城県や山形県などでは

  初夏になると収穫された枝豆を

  粗くすりつぶしたずんだ

  好んで食す習慣があるそうで

  こちらでは一番目立つ存在で

  枝豆の風味と米粒感(?)

  残した団子の味わいは

  御当地ならではだと思いました。 】

alt
【 然り乍ら!!

  より高評価だったのは意外にも

  『 胡桃 』でした。(´・∀・`) ヘー  


  ベースの団子は同じ食感でしたが

  胡桃の風味と控えめの甘さという

  素朴な味わいが僅差で勝りました。

  流石,友人イチオシの団子だけ

  あります。・・・余談ながら,後日

  実家に帰省した友人の案内で

  お店を一緒に再訪した際も

  この2つの組み合わせで

  キマリでした。

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 できたての二色団子を早速

  車内で堪能した後,しばし

  仮眠をとるべく,地元市役所へ。


  土曜日ということで,閉庁日だった

  ようで,敷地内に人影は少なく

  好都合でした。(^^♪ 】

alt
【 大崎市は人口130,000人ほどの
  宮城県北部の中心都市。


  元々は古川市という名称だったのが
  平成の市町村の大合併の結果

  周辺の自治体と合わせて

  新しく発足したとのこと。

alt

  前回,R2Rで初訪問した際にも

  触れましたが,地方自治体共通の

  悩みである,耐震化と予算との

  兼ね合いが,ここでも悩ましく

  存在しているそうです。( ̄∇ ̄;) 】

alt
【 本来は予定になかった,お団子ランチ

  と昼寝で心身の充電を果たした後

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  再び東北自動車に乗り,南下を開始。


  同じく,本来は予定になかった

  緊急迂回ルート( 謎 )

  にて帰路につくことに。 】
  ⇒続く

2019年07月24日 イイね!

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.3

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.3

ここ宮城では

美味いGusto!?

(^.^) (^.^) (^.^)

alt
【 古川インターから東北自動車道に乗り

  北上を開始!まずは,いつもの立ち寄り

  ポイントである長者原SAへ。


  まあ,ココへは事ある度に・・・

altalt
  小休止を取るべく,訪れていますが

  今回はまだ宿を出たばかりなので

  滞在は手短かに留めることに。 】

alt
【 そういう事で今回は手土産をじっくり

  探す時間はありませんでしたが

  一度試してみたい名産品の1つが

  三角油揚げ

alt

  以前,宮城県で唯一の村に

  泊まった際に,このような掲示が

  あったので,前述の大崎市出身の

  友人に照会してみたところ

  コレもまた,仙臺周辺では

  ポピュラーな食べ物とのこと。 】

alt
【 若柳金成 ( わかやなぎかんなり  

   インター

  古川インターから約30kmほどにある

  宮城県最北に位置するインターで

  ここまでの所要時間は僅かでしたが

  一度高速道を降りて,この日の

  目的地へ向かいます。 】

alt
【 I W A T E  Prefecture

  キタ――(゚∀゚)――!!!

alt

  そう,今回の " 任務 " は

  チョーギリギリ( 笑 ) 岩手県。

  文字通り,宮城県と接する一関市でも

  最南端エリアまで進出♪ 】

alt
【 実は翌日に身内の法事が控えていたので

  予め日程を空けておいたのですが
  直前の段階で打診があり,流石に

  往復の移動距離も考慮すると躊躇した

  のですが,内容が特殊で代替要員も

  あまりいないこともあり,今回については

  オプション設定( 謎 )が用意

  されたことから,珍しくも緊急対応

  となった次第。 


  そのため終了するタイミングにも

  よりますが自ずと" 任務 " が済んだら

  直ちに帰投することになります・・・ 】

alt
【 one hour later...

  帰投開始! ( 爆 ) 

  ♪───O(≧∇≦)O────♪


  当初の予定では午前中は拘束を

  受けるであろう・・・と," 任務 "が

  始まりましたが,フタを開けてみれば

  ものの数人しか対象人数がいない

  事が判明。その結果,本当に

  あっという間に済んでしまいました。

  こういうケースは本当にラッキー

  だと思いますが,ま・・・

  すべきことはキッチリ済ませた

  ことには変わらないので,意気揚々と

  帰路につくことに。(^_-)-☆ 】

alt
【 ・・・ということで,ホンのまだ2時間

  ほど前に通過したばかりの(!)
  若柳金成インター

  再び舞い戻って参りました。


  天候は,このように上々です。

  つい数日前に遭遇した銀世界が

  想像できないほどです♪ 】

alt
【 この時点で時刻はまだ午前11時前。
  帰投経路に関しては未だ思案中
  でしたが,せっかく 瞬殺できた

  " 任務 " も済んだので,まずは

  予定外に空いた時間を有効活用

  すべく,昼食を取る算段をつけました。 】
  ⇒続く

2019年07月23日 イイね!

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.2

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.2

杜の都郊外
北方の玄関口
再訪す!

(^u^)(^u^)(^u^)v


alt
【 前日の移動を経て
  翌日は宮城県にて

  朝を迎えました♪


  時期は四月でしたが,やはり

  地域的に遠くに見ゆる

  山々の頂きには未だに

  残雪の姿がありました。 】


alt
【 まあ・・・( ̄▽ ̄)
  いつもの如く,いつもの
  ホテルチェーンにて
  定番朝飯開始!( 笑 )


  野菜たっぷりのサラダ

  2皿ほど平らげてから

  各種おかずを口にして

  最後に白米を食す

  いつもの流れです♪ 】

alt
【 この日の " 任務 " に備え
  しっかりと腹ごしらえを済ませ
  その後は,しばし駅前を散策する

  ことに。


  そう,ココは・・・

alt

  宮城県大崎市

  JR陸羽東線:古川駅。 】

alt
【 下りの東北新幹線だと

  仙臺の次に停まる
  宮城県北部の中心都市です。


  ちなみに前回は・・・

alt

  その時に増車して間もない

  R2Rで現地を訪れたことは

  記憶に新しいところです。(^△^;)  】

alt
【 前述の通り,ここは東北新幹線が開通

  してからは,ただのローカル線の駅ではなく

  仙臺への通勤拠点としても発展を遂げる

  ことになり,所用時間僅か15分あまりで

  結んでいることを考えると,確かに

  新幹線通勤には最適な地理だと

  思います。 】

alt
【 厳密には " 任務 " 絡みなので

  純粋に 『 旅情をあじわふ

  ワケではないのですが・・・

alt

  駅を訪問した際は,できるだけ

  記念スタンプは手帳に押すように

  しています。\(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

alt
【 さて古川駅構内を散策していると
  朝イチから売店が開いていました。

  何か手土産はないものかと

  店内に入り陳列商品を見てみると

  以前にも食したことがある

  郷土料理を発見!(゚∀゚)!! 】

alt
【 『 紫蘇巻き

  説明にもあるように,紫蘇の葉

  仙臺味噌などに胡桃や落花生などを

  混ぜたもので巻いて,素揚げした

  現地ではアタリマエ!

  だという,メシの友です。

  (`・ω・´) ビシッ !!


  奇しくも・・・

alt

  それは宮城県だけに留まらず

  隣県などでも風習として残っている

  ことは,以前経験しております。 】

alt
【 メシの友の1つとして,紫蘇巻き

  考案されたのは,当然ながら

  メシ自体がウマくないといけないのは

  必然!┃_・) ジー


  実は大崎市はササニシキ発祥の地。

  それから時代が移ろい,その後

  ササニシキの改良品種である

  ひとめぼれも,大崎市で育成された

  経緯があることから,依然として

  宮城県内を代表する穀倉地帯として

  重要な位置を占めております。 】

alt
【 これも触れたように,この大崎市出身の

  友人がいることから,この街に関する

  様々な蘊蓄を教えてもらっていたことも

  ありますが,古来交通の要衝でもある

  この街を一度出てから,まずこの日の

  " 任務 "に就くべく,目的地へ向けて

  出発します! 】
  ⇒続く

Posted at 2019/07/23 11:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年07月19日 イイね!

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.1

東北連続遠征2019春・第参彈 vol.1

嗚呼,久しく
どぶ汁を食べて
いないなあ・・・

(;_;) (;_;) (;_;)

alt
【 早くも参回目の遠征となった
  とある日。
  いつもの " 巡回先 "

  連続して済ませた後

  いつもであれば・・・

alt

  某所にて会食となることが多い

  ・・・のですが,この時は更に

  北上を重ねることになっていました。 】

alt
【 常磐自動車道

  日立南太田インター


  日没を迎え,辺りが暗くなり始めた頃

  この茨城県北部に位置する場所から

  ちょうど日付が変わるあたりで

  この日の目的地へ到着すべく

  コースインします!= = =333 

alt
【 今回は長距離移動となるため
  予め携行缶を1つ右後席に搭載。
  カローラアクシオ luxel "α"edition

  のガソリンタンク容量は約50L。

alt

  どんな事があっても( 爆 )
  アダプティブクルーズコントロール

  併用で,頑なに(!)80km/hを堅守

  さえしていれば,無給油でココまで

  走破できることは立証済みです♪ 】

alt
【 常磐自動車道を北上すること

  30分ほど。県境を越えて再び

  福島県へ突入。


  この先にある,いわきジャンクションで

  ルートが分岐します。

  通常は左に折れて,郡山方面へ

  行くことが大半だったのですが

  今回の遠征では別案がありました。 】

alt
【 今回は敢えて・・・

  そのまま常磐自動車道で!

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 


  地図上では,東北自動車経由より

  30kmほどショートカットできる

  見込みだったので,とりあえず

  一度試してみることに。 】

alt
【 ならはパーキングエリア

  福島県の浜通りを貫く常磐自動車道に

  設置された施設。


  御存知の通り,この界隈は東日本大震災で

  津波に加えて,未曾有の原子力発電所の

  災害も重なって被りました。

  未だ復興半ばではありますが,それでも

  復興路として常磐自動車道の延伸が

  図られて,各所にパーキングエリアなどが

  合わせて整備されました。 】

alt
【 浜通りには様々な市町村があり
  特に原子力発電所の所在地である
  大熊町・双葉町は甚大な影響を

  受ける事態となりました。


  後述するように,ヒトの生活圏に

  関しては,かなり除染が進んでいる

  ようですが,他の生態系への影響は

  まだ不透明な部分はあるようです。 】

alt
【 ならはパーキングエリア

  名の通り,楢葉町に所在し

  ETC専用であるスマートインターチェンジも

  併設されていて,復興に一役買うであろう

  物流拠点としても活用されています。 】

alt
【 震災と事故の影響もあり,辺りは

  物静かな感じで,駐車場内も

  クルマの数は疎ら。

  とりあえず,まだ行程はあるため

  ここで小休止も兼ねて,初めて

  このパーキングエリアに入りました。 】

alt
【 この線量計の存在が,この地域で

  起きたことを象徴する存在だと

  私には感じました。 


  この時点での放射線量は

   0.1 μSv/h

  結論から言えば,問題ないレベル

  かと思います。というのは元々

  自然由来のものも含まれているハズ

  なので,仮に原子力発電所の直接的な

  影響があれば,この空間線量率は・・・

alt

  もっと大きなものになっていないと

  説明がつかないでしょう。

  震災後既に8年が経過していますが

  放射性物質の中には半減期が長い

  核種もありますが,最低限度にせよ

  人間が生活する地域に限っては

  一通りの悪影響は払拭されつつある

  ように思います。 】

alt
【 小休止を済ませてから再出発しました。
  前述の通り,常磐自動車道は震災後に

  全線開通した経緯もあり,また

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  は既に車歴が10年以上となる

  旧型車ゆえに,搭載されている

  純正ナビ ( ※実はマップデータと

  照らし合わせて,カーブなどでは

  CVT制御も連動する当時としては

  優れもの♪ ) には,その先を示す

  ことはできておりませんが,そんな時は

  Yahoo!ナビなど,スマホアプリを

  併用することで,何の心配も要らなく

  なったのは,ネット社会の恩恵の1つ

  ですね。(^_-)-☆ 】
  ⇒続く

2019年07月17日 イイね!

東北連続遠征2019春・第弐彈(後編)

東北連続遠征2019春・第弐彈(後編)

澪 標
身を尽くし
!?

(^.^) (^.^) (^.^)v

alt
【 この日,午後に2箇所の巡回を前に

  早めのランチタイムへ♪


  訪れたのは,郡山に赴任していた

  身内イチオシのパスタの名店!

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 ragù alla bolognese 

  (≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)


  お店では普通に『 ミートソース 』と

  あったのですが,食べてみると

  これが実に芳醇な肉の味わい

  引き立っています!! 】

alt
【 実は僅か数日前には私用で家族と
  郡山を訪れているのですが,その際に
  東日本大震災発生までココに住んでいた
  身内から,とあるラーメン屋と
  このパスタ屋だけは,どうしても行きたい!
  という熱意で,夕食時に2軒ハシゴ。( 爆 ) 


  当初は付き合いのつもりで入ったのですが

  意外や意外!

  見た目は大衆的な街の洋食屋さん

  のような佇まいですが,味は本格的です。 】

alt
【 一般的なミートソースだと,もっと細い麺を
  使いますが,コチラでは生麺を使用。
  更に本場に近い・・・

alt

  きしめん風(゚∀゚ )
  Tagliatelle
なので,当然ながら

  歯応えは,もちもちシコシコ♪ 


  肉の程よいカタマリ感も相まって

  かなりのレベルの高さを再確認。

  また次回,この街を訪問することあらば

  是非とも立ち寄りたいところです。 】

alt
【 数日の間に再訪までした至福のランチ

  を経て,午後の " 任務 " も順調に

  こなすことができ,あっという間に

  この日のミッション終了♪


  翌日は茨城県で別の " 定期任務 "が

  予定されていたので,前泊をするべく

  移動開始。チェックインまでは時間が

  あったこともあり,郡山市内からは

  国道49号線を使って,浜通りエリアを

  目指すことに。

  こんな時,40km/h以下では

  強制カットされてしまう(!)

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  ですが,それでも空いている一般道

  なら,アダプティブクルーズコントロール

  が結構役に立ってくれますね。  】

alt
【 しかしながら・・・
  (+_+) (+_+) (+_+)


  突然,行く手を阻む渋滞に

  遭遇し,車列が動かなくなりました。

alt

  どうやら,この時未曾有の

  山火事が延焼中だったようで

  一時は来た道を引き返して

  郡山から東北自動車道で

  南下する代替案も考えましたが

  幸いにも,程なくして火災現場

  近くを通過することができました・・・

  (-_-;) (-_-;) (-_-;) 】

alt
【 磐越自動車道
  いわき三和インター

  ここからは高速道路に乗り

  スピードアップ!を図ります。

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

  いわき市は福島県西部

  通称:浜通りを代表する街で

  これまでに別の " 任務 " で

  訪れたことがあります。


  しかしながら今回初めて・・・

alt

  『 福島県最大規模の街

  であることを知りました!!

  <(・△・::)> <(・△・::)> <(・△・::)> 】

alt
【 人口が350,000人規模というのは

  個人的には,とりわけ驚くという

  程ではなかったのですが,東北では

  次点につけているそうで,県庁のある

  福島市を抜いて,大きく発展している

  いわき市。加えて面積も県内最大

  誇っているとのこと。(´・∀・`) ヘー 】

alt
【 夕方のETC割引適用時刻に

  合わせて茨城県側に入り

  この日の宿を目指します。

  

  翌日は起床時刻が少し早めに

  なるため,宿までの道すがら

  少し軽めの夕食に留めました。 】

alt
【 翌朝。

  学割が使える

  いつものホテルチェーン

  にて,いつものような朝食♪

  全く以って,ココは外れが

  ありません。

  午前6時半から食堂が開きますが

  同じくビジネスマンなどが

  慌ただしく食事を済ませ

  その日の仕事に入っていきます。


  私も午前中の" 任務 "の後

  季節外れの小雪が舞い散る中

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  で,帰路につきました。 】

Posted at 2019/07/17 13:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「アサメシナウ(-.-)」
何シテル?   11/08 07:07
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation