• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

東北連続遠征2019春・第弐彈(前編)

東北連続遠征2019春・第弐彈(前編)

今度こそは・・・
春爛漫

東北路
(・o・) (・o・) (・o・)

alt
【 久しぶりに遠征任務に投入した

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  間をおかずに再度,東北路へ

  向かうことに。


  ここ西郷( にしごう )より,地理的に

  みちのくの地となります。 】

alt
【 鏡石パーキングエリア

  福島県に入って,最初の休憩所

  となります。

  ここで小休止を取った後・・・

alt

 今回の目的地である

 郡山市を目指します。 】

alt
【 少し余裕を以って郡山市内到着!

  今回の " 任務 " は市内四箇所

  手早く(?)巡ること。 


  幸い,前回とは異なり残雪もない

  中通りエリアですので,文字通り

  四月らしい春の陽気に包まれて

  おります♪ 】

alt
【 まず集結場所が郡山駅前だったので

  そこからは現地スタッフに細かな場所まで

  案内してもらうことに。


  以前,身内が赴任していた頃は

  私が新幹線を利用することもあり

  何度か駅前は訪れていたので

  懐かしかったですね。 】

alt
【 駅前エリアに端を発し,1時間単位で

  担当領域を巡回。2箇所こなした時点で

  2時間ほど休憩を挟むため,ここで

  昼食を取ることにしました。


  行き先は決めていました

  そのお店へ行く前に,たまたま

  目に留まった場所で一度停車します。 】

alt
【 四月半ばを迎えようとしている

  遅めの春を迎えた郡山では丁度

  ソメイヨシノが満開

  を迎えておりました。(゚∀゚)♪

  
  偶然,その名を冠したバス停

  目の前にあったのを見かけたので

  巡回の合間にカメラに収めた次第。 】

alt
【 いわゆる桜全線が北上中の折
  タイミング良く福島県を訪れる

  機会が,この春は特に

  幾度もあったことは実に

  不思議な気分です。 


  そんな遠征が重なる時に

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  を多用することができたのも

  同じ2ペダルのため,家族と

  共用することができる・・・

alt

  あのマシンが増車

  されたことに尽きます!

  \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

alt
【 午前中の " 任務 " が少し早めに

  終わったので,ランチタイムが長め

  になったこともあり,意気揚々と

  意中のお店へ直行します= = = 333 


  タイミング良く,開店間もない

  お昼の混雑時を避ける形で

  到着することができました。 】

alt
【 こちらは郡山市内にある
  隠れた名店


  実は身内が赴任していた時期に
  ママ友からの口コミで知ったそうで

  私も一度訪れた際に
  絶品パスタにノックアウト

  されたことがあり,この時は改めて

  訪れたいと思っていました! 】
  ⇒続く

2019年07月15日 イイね!

東北連続遠征2019春・第壱彈(後編)

東北連続遠征2019春・第壱彈(後編)

来りなば
遠からじ?

(¬_¬) (¬_¬) (¬_¬)

alt
【 こうして,すっかり銀世界へと
  舞い戻ってしまった,豪雪地帯にて

  この日の" 任務  "が始まりました。


  現地に於いても,イレギュラーな

  天候を前に,影響は少なくなく

  結局のところ,開始時刻もそれなりに

  遅く始まることになりました。(-.-) 】

alt
【 怒涛のような数時間

  経ち,事前に用意してもらっていた

  遅めの昼食を取ったところで

  この日の" 任務  "は終了。


  改めて,周りを見てみると

  雪だらけです。

  やはり會津地方は・・・

alt

  実に雪深い場所であることを

  再認識しました! 】

alt
【 いつもであれば現地解散となるところですが
  前述の通り,今回は冬季仕様の車両

  乗り換えて同伴移動(?)だったので

  往路と同じく中通りである郡山市まで

  他の面々と共に戻ることに。 


  こうしてみるとスキー場近くだけあって

  まだまだ全然,残雪があることが

  見て取れますね。( ̄▽ ̄) 】

alt
【 およそ1時間ほどで再び,朝の一次集合場所へ

  戻り,そこで解散となりました。

  当然ながら,そこに雪はありませんでしたが。


  続いて向かったのはコチラ。

  実は東日本大震災時,身内が

  住んでいた場所を再訪

  つい10年ほど前までは,福島県を始め

  東北一円が甚大な被害を被るなど

  微塵にも思わず・・・

alt

  震災前は,当時の2ndカーであった

  R2S Custom TypeSでも

  時折長駆していたことが実に

  懐かしく思います。(^_-)-☆ 】

alt
【 少し市内散策をしてから帰路につきます。
  この時点で時刻は16時前。
  それからの移動経路を考えると

  途中のSA/PAでの食事が予想

  されましたが,思案の末に
  コチラに立ち寄ることに♪ 】

alt
【 激辛旨ダレ

  キタ――(゚∀゚)――!! 

alt

  以前,Macanを長期で借り受けた

  際に不意に立ち寄った

  現地系焼肉チェーン店(?)

  オリジナルのタレで味わった

  ところ,最初ガツン!と辛みを

  覚えつつ,旨みが出てきて

  なんだかハマってしまった経緯が

  あり,郡山にも偶然お店があったため

  ランチタイムギリギリの段階で

  入店成功♪ 】

alt
【 辛いけどウマい!!

  と焼肉を堪能した後は

  これもまた,ド定番となる

  盛岡冷麺で,お口直し♪


  東北遠征の折は,結構な確率で

  登場するのですが,アッサリした

  済んだスープに好みで辛味を

  徐々に混ぜていくのも楽しみの

  1つになります。 】

alt
【 遅めのランチタイムにて,リーズナブルに

  昼食を済ませた後,改めて東北自動車道

  に乗り南下。

  しばらくすると生物の習性か(・∀・)

  満腹後の眠気を覚えたため

  辺りが暗くなるまで,しばし仮眠を

  最寄りのサービスエリアで取ることに。


  こうしてまずは(?)遠征第壱彈

  完遂することができました。

  また日を置かずに,次の遠征に

  備えることになります! 

  (`・ω・´) ビシッ !! 】 

2019年07月12日 イイね!

東北連続遠征2019春・第壱彈(前編)

東北連続遠征2019春・第壱彈(前編)

旧式なれど
まだまだ活用

アダプティブ

クルーズ

コントロール
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


alt
【 いよいよ平成の治世も最後となった

  本年4月。あくまで " 結果的 " では

  ありますが,普段は主に家族が使っている

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  久しぶりに連続運用する

  機会が巡って参りましlた~♪( 祝 )


  その第壱彈として,東北の会津エリアを

  目指して移動開始・・・した矢先に

  気象情報が飛び込んできました!

  (; ・`д・´) (; ・`д・´) (; ・`д・´) 】

alt
【 なんと!既に4月だというに現地では

  降雪だそうで,磐越道の一部では

  チェーン規制が敷かれていることが

  判明。 (+_+) (+_+) (+_+)


  そうなんです,雪国では4月とはいえ

  雪が積もりことはアリエルのは

  私も学生時代に経験があるのですが

  まさか,このタイミングで遭遇するとは

  予想外でした。

  間の悪いことに・・・

alt

  スタッドレスタイヤに換装したことはある

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  ですが,既にノーマルタイヤへ戻しており

  仮にスタッドレスタイヤだとしても

  あまりにも登坂性能の低さに,恐らく

  山道などはスタックする危険性

  高かったものと思われます。 】

alt
【 幸い予定時刻まで余裕があったので
  当初は直接現地集合だったのを
  急遽,一次集合場所へ先回りして
  そこから現地仕様の車両で目的地へ
  向かう代替措置を取りました。( 汗 ) 】

alt
【 ・・・という事で,久しぶりに
  他人が運転するクルマで,未だ
  雪が残っている地域へ向かうことに。


  最寄りである東北自動車道

  郡山インターから高速道に

  入ります。 】

alt
【 福島県郡山市と言えば
  東日本大震災までは身内が

  赴任していた地。

  郡山インター付近には

  風変わりな名前のレストラン

  があって,前々から気になって

  いたのですが・・・

alt

  どうやら墨西哥とは直接関係

  なさそうであることが,後日別の店舗で

  伝承の味カニピラフ

  食した際に判明しました。( 駄 ) 】

alt
【 果たせる哉,郡山ジャンクションを経て

  磐越自動車道へ入り,暫くすると

  みるみる曇り空となり

  やがて雪が舞い散るように!


  やはり福島県全域を通じて

  いわゆる浜通り・中通りとは違い

  会津地方は日本屈指の豪雪地帯

  として知られていますが,本当に

  春だというのに,このような景色

  広がっていることに驚きは

  隠せませんでしたね。 】

alt
【 トンネルを抜けると,雪は更に増し
  やがて ( 先日も訪れた ) ・・・

alt

  猪苗代へ到着。


  ここから一般道を経て目的地へ

  向かいますが,果たして標高が

  高くなるにつれて,路面状況が

  気になるところです。 】

alt
【 インターを降りて,また暫く坂を進んでいき
  やがて目的地周辺へ到着。
  見た通り,ここは冬場はウインタースポーツ

  と天然温泉を満喫することができるエリア

  のようです・・・が!ここで

  アクシデント発生

  (´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`) 】

alt
【 なんと,スタッフを乗せた後続車が

  よもやのスタック!
  ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) 


  全員降車の上,必死に押し出そうと

  しますが,いかんせん後続車は

  FR車だったようで下り坂では

  一層トラクションがかからず

  空しく後輪だけが空回りするのみ。

  果たして,この日の" 任務 "を

  遂行できるのか,一抹の不安

  残ります・・・ 】
  ⇒続く

2019年07月11日 イイね!

遊撃的 "連続御披露目" 機会♪

遊撃的 "連続御披露目" 機会♪

共にEN07系

マシンなれど

全長差,実に

・・・110mm

( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)

alt
【 前回に引き続き,プチオフのハナシです。

  こうして電撃的に納車された

   R1S AWD ですが,サシで

  お会いする方々が,その後になっても

  途切れず,結果的に連荘

  なった次第。( 笑 )

  

  まず始めは,同じR1オーナーである

  Hi氏の下へ・・・サプライズ報告!

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

alt
【 彼が所有している,ワンオフ仕様の

  WRブルーですが,相変わらず

  綺麗な仕上がりですね~♪

  なので,いの一番で披露したかった
  ところですが,ともかくR205仲間

  として,元々の付き合いに留まらず・・・

alt

  EN07系マシンを

  複数所有(!)

  する者同士としても,今後も

  腐れ縁は続きそうです♪


  Hi氏の仕事の都合もあり,明るい

  日中で並べることが滅多にないため

  そのうち改めて,機会を設けたい

  ところですね。 】
 
alt
【 こちらも同じくR205仲間になる

  BED氏ですが,様々な車歴の末

   Cool gray khaki 

  限定車入手されたと聞き

  この日は実車を拝見させて

  頂くことに合わせて・・・私の方も

  サプライズ報告するに

  至りました。(^_-)-☆ 】

alt
【 S208 NBR

  CHALLENGE PACKAGE
  Carbon Rear Wing

  キタ―― (゚∀゚) ――!!!


  言うまでもなく,現行型( VAB )としては

  国内で販売される最後のSシリーズ

  なります。

  奇しくも,BED氏としては

  " 最後のEJ20搭載車 "

  として,市販当時は華々しく(?)

  アナウンスされていた・・・

alt

  先代 ( GVB ) に設定されていた

  tS TYPE RA NBR

  CHALLENGE PACKAGE

  以来の同系統車両となります。 

  やはりリアウイングがS206より

  大きなものになっていましたね。 】

alt
【 同日夜。

  折しも都合がついたことで,ちょうど

  仕事明けのRi氏とも合流する

  ことができました。


  彼とは共にキャンディホワイトの・・・

alt

  Golf V GTI オーナー

  という事に加え,氷上走行

  実際に渡独している

  など共通項が幾つかあり

  この日も何とか合流することが

  できて,何よりでした。 】

alt
【 都心部にある,一時的にクルマを停める

  のに便利な場所で,早速ですが

   R1S AWD でナイトドライブへ♪


  コースは彼本人に任せて

  小ぶりなマシンに2名乗車ということで

  最初からSPORTボタン:ON

  で試乗スタート!

  周囲のクルマの流れに合わせて

  時に過給機の性能を十二分に

  活かした動きを発揮 = = =333

  やはり瞬発力に関しては,彼の

   A8 4.2 FSI quattro

  対してヒケを取ることはなかった

  ようですよ~( 安堵 ) 】

alt
【 立て続けのサプライズ報告

  今回最後に御登場頂くのは

  コチラの方!

alt

  伝統の氷上走行以来

  御縁のある,S☆★氏です。

  (´▽`) (´▽`) (´▽`) 】

alt
【 ちょうど夕方までの所用が済んだ

  タイミングで,夕食を御一緒する

  ことになり,またいつものように

  サプライズ報告(≧∇≦)

  

  共にAWD仕様ということで

  次回の氷上走行で御一緒する

  楽しみが一層増したようです♪

  恐らく電子制御が十重二十重に

  施されている現行車種に比して

   R1S AWD だと,素直な

  走行特性を有しているであろうと

  想像することができます。 】

alt
【 ビーフハンバーグステーキ

  ・ダブル

  

  最近,S☆★氏

  コッテリ雑談を交わす際は

  よくココへ足を運んでいるのですが

  クルマの運用方法について

  このペレットのように・・・

  今回もまたアツい話し合い

  が行われたことは言うまでも

  ありません♪ (^.^)v 】

Posted at 2019/07/11 14:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記
2019年07月10日 イイね!

温故知新/新旧 " 天道虫 " 小集会!

温故知新/新旧 " 天道虫 " 小集会!

直系車種同士

半世紀を経て

遂に邂逅ス!

v (゚∀゚) (゚∀゚) v


alt
【 納車後初の遠征を終えた

   R1S AWD ですが

  今度は所謂,御先祖様

  とのセッションが実現する

  運びとなりました♪


  そのついで,と言っては

  ナンですが,今後何かと

   R1S AWD の面倒

  合わせて見て頂くことに

  なるであろう・・・

alt

  行きつけの整備工場

  立ち寄ることに。

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 一見すると失礼ながら
  フツーに街中で見かける

  中古車販売店に見えますが

  いやいや,ところが

  然に非ず!

  (`・ω・´) ビシッ !!

alt

  車齢10年越えで走行距離も

  10万キロ手前,しかも軽度の

  修復歴アリという難物(?)にも

  常識外れと呼べるほど,手厚い

  納車前整備を施している

  地域密着型のお店です♪(^_-)-☆ 】

alt
【 この日もまた,手厚い事前整備を経て

  新たなオーナーの下へ赴くであろう

  同型車の姿を確認!  

  この独特のデザインに

  未だに興味を持つ人がいるのも

  全く以って頷けるハナシです。


  無論,既にデビューして

  実に拾伍年を経ている

  決して新しい車種でもありません。

alt
  くれぐれも,そのあたりを留意の上

  腕の確かな,時に忌憚のない意見

  ぶつけてくれる信頼あるショップとの

  お付き合いは,もはや必須

  言えるでしょうね。(゚∀゚)!! 】

alt
【 そういうコトで,別の日になりますが
  特設会場にて前々から

  構想にはあった・・・

alt

  あの計画が実施されました!

  キタ――(゚∀゚)――!!!!!


  これまで単独では拝見したことは

  ありますが,その時はマサカ

   R1S AWD 追加所有

  するとは思ってもいなかったので

  これはまさにキセキと言える

  でしょう♪(≧◇≦) 】

alt
【 こちらが元祖・天道虫
  弐代目・天道虫

  サイドビューとなります!

  \(*^▽^*)/ ワーイ♪


  個人的には横から見た方が

  サイズの違いが一層

  分かりやすいのではないかと

  実際に2台を並べてみて

  そう感じました。 】

alt
【 - 主要諸元比較 -


  元祖・天道虫

全長2,995mm
全幅1,295mm
全高

1,335mm

  弐代目・天道虫

全長3,285mm
全幅1,475mm
全高1,510mm

  

  前車のデビューは1958年 ( 昭和33年 ),

  後車のデビューは2005年 ( 平成17年)。

  実に半世紀ほど,47年もの開き

  あります。その間,幾度の軽自動車の

  規格変更がなされ,現在に至っています。 】

alt
【 これもまた実車を並べてみないと
  ピンと来なかったのですが,双方
  リアゲートを上げてみると・・・

alt

  リアル・チョロQ
  見えなくもない感じと

  なりました。( ̄▽ ̄)


  ちなみに駆動方式は

  元祖・天道虫RR

  弐代目・天道虫

  FF/AWDなので,例えば

  巨大拾円玉(!)を使ったとしても

  Wheelieが可能なのは

  恐らく前車のみかと。( 駄 ) 】

alt
【 この後,オーナー氏の御厚意で

  元祖・天道虫の運転席に

  着座させて頂きましたが

  当時の安全基準には・・・

alt

  ヘッドレストすら存在していなかった

  ことに,大いにオドロキました

  (+_+) (+_+) (+_+)

  言い換えれば,この半世紀あまりで

  クルマの安全性は格段に高次元な

  ものが求められてきたワケですね。 】

Posted at 2019/07/10 15:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記

プロフィール

「アサメシナウ(-.-)」
何シテル?   11/08 07:07
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation