• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

R1S AWD,西へ・・・vol.7

R1S AWD,西へ・・・vol.7

R2Sと同じく
高速道では
常に・・・
SPORT:ON!

(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)

alt
【 さきほど四国エリアに入ったばかり

  ですが,先約のため潔く( 笑 )

  これにてUターンとなります。 


  本当に瀬戸内の景色は

  運転席側にとっては

  目の毒ですね。┃_・) ジー  

alt
【 下津井瀬戸大橋

  さしかかると,再び目の前には

  W山の姿が♪

  このあたりの景色も実に

  スバラシイ!

  のですが・・・

alt

  後方警戒ヲ厳トナセ

  ( ̄д ̄) ( ̄д ̄) ( ̄д ̄)


  高速道における鉄則は

  くれぐれも,お忘れなく( 汗 ) 】

alt

【 晴乃國再入国(!)

  果たした直後,悠然と走行車線を

  流していたところ・・・
  不意に追い抜き車線にて

  急速に近づく車影アリ

  (゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)! 】


alt
alt
【 R35 キタ━━(☆∀☆)━━!!!


  それはホンの一瞬の出来事でした。

  あっという間に水平線の彼方へ

  すっ飛んでいく ===333

  その雄姿(?)は・・・

alt

  改めて,このマシンが持つ

  ポテンシャルの高さを間近で

  感じることになりました。


  追い抜きざまに響いた排気音から

  おそらくノーマルに近い個体だと

  思いましたが,いやはや別の車に

  乗っていると,これほど存在感を

  放つクルマは,そうそうにはナイ

  ことが分かりますね。( ̄▽ ̄) 】

alt
【 奮戦空しく R1S AWD 

  では全く歯が立たず( 駄 )

  追従すら叶わなかった直後

  35,000kmのキリ番ゲット!

  まだ納車から日が浅いですが

  制限解除後( 謎 )あちこちへ

  出動する機会が重なったいた

  ことも考えられます。


  それでもまだ(!)13年を経てもなお

  この走行距離に留まっていることは

  やはりオドロキです♪ 】

alt
【 ・・・ということで,思いのほか
  ハイペースで( 笑 )

   " 畿内 "まで進むことができ

  この日の第四目的地が近づいて

  参りました。


  その代償として,それなりの

  ハイオクを喰ったことは

  ナイショですが。( 汗 ) 】

alt
【 第四目的地到着!

  そう,この日は・・・

alt

  R35小隊の主だったメンバー

  急遽集合することになりました。

  加えて, R1S AWD 

  サプライズ披露を,ここでも

  成功させることができました♪ 】

alt
【 この日はSa氏ay氏の両名と

  会食した次第。食事の場所を

  思案していたところ,とある

  ハンバーガー店の名が上がり

  3人揃って,そこへ向かうことに。


  ここは所謂,アメリカンダイナー

  的な雰囲気がウリのようです。 】

alt
【 皆チョイスしたのは,このお店の
  看板メニューの1つ
  『 Avocado mushroom cheese 』。

  合わせた飲み物からして

  まさに店内は本場アメリカでの

  食事が再現されているようです!


  ちなみに学生時代に

  単身で渡米した際・・・

alt

  宿泊したホテル向かいにある

  ダイナーで朝食を取ろうとしたら

  現地のおじいちゃん(!)

  朝から平気でTボーンステーキを

  喰らっていた光景が今でも

  忘れられません。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 】

alt
【 特製のスパイスを加えた
  和牛肉だけで成型したパティに

  それに合わせた専用のバンズ。

  そこへ更にアボカドと濃厚な

  チーズが合体!


  これでウマくないワケがありません!

  サイズも大きめなので,少し・・・

alt

  用手圧迫( 謎 )を加え

  実食致しました♪

  味わいはまさにアメリカン!

  単品だけでもヴォリュームが

  結構ありました。


  こうして主に四箇所を慌ただしく

  巡った一日でしたが

  無事に R1S AWD 

  西方遠征を全て終えることが

  できました。(^_-)-☆ 

Posted at 2019/07/05 11:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記
2019年07月04日 イイね!

R1S AWD,西へ・・・vol.6

R1S AWD,西へ・・・vol.6

空中路
越境作戦
状況開始!

(^u^)(^u^)v


alt
【 毎回お決まりW山展望台

  駐車場で暫く過ごした後,この日

  参番目の目的地へ。


  ここからの景色もナカナカで・・・

alt

  夕暮れ時など,雄大な眺望を

  目の前にすると,思わず

  タイトコーナーに突っ込みそうに

  なるのが玉にキズですが。( 駄 ) 

alt
【 さあ,児島インターから
  瀬戸中央自動車道へ入り

  一気に南下! 

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 


  流石に本場の麺料理を喰らう

  時間はなかったので,対岸まで

  行くことはありませんでしたが

  やはり,お約束の場所へは

   R1S AWD で立ち寄り

  たかったのです♪ 】

alt
【 W山トンネル( 爆 )を抜けると

  瀬戸内海上空(?)

  海抜数十メートルの場所を進むため

  時折,海からの横風を感じることが

  あります。


  しかしながら・・・

alt

  我が家のスーパー下駄履きマシン

  R2Rの時と同様に,AWD故に

  悪天候時に於ける直進安定性は

  秀逸であり,この時も風圧を感じつつも

  悠然と通行することができました! 】

alt
【 饂飩乃國,突入!( 祝 )

  トンネルを抜けて,ものの数分で

  あっという間に四国エリア

 

  瀬戸内海を縦断する形で

  幾重にも渡り,巨大な人工構造物を

  くぐり抜けていきます= = =333 】

alt
【 この界隈の瀬戸中央自動車道では

  唯一の休憩施設である与島PA


  前述の通り・・・

alt

  地理的には両県にまたがる形で

  ほぼ中間部分に位置しており

  風光明媚な場所でもあることから

  ココにPAが建設されたものと

  思われます。 】


alt
【 本来は両県を行き来するために

  建設された瀬戸中央自動車道ですが

  風光明媚な場所ゆえに,敢えて

  対岸まで渡らずに,ここで転回して

  元の場所へ戻ることが認められて

  おります。


  それはあたかも・・・

alt

  東京湾アクアラインにおける
  海ほたるPAとも似通っている

  かもしれませんね♪ 】

alt
【 この与島PAも,オフ会の場所として

  瀬戸内エリアでは有名らしいのですが

  確かに,どちらの県からアプローチを

  しても,待ち合わせなどに最適な

  ロケーションと言えます。

 

  以前R2Rで通りかかった際も

  横風を受けながらも,華麗に

  スーパーカーたちが爆音を

  奏でつつ,集団で走り去っていく

  光景を目にしました。( ̄▽ ̄) 】


alt

【 まあ,そういうワケで

  せっかく遠路はるばる

  やってきたので,ホンの一瞬でも

  四国エリア到達~♪

  という証を残すべく,やってきたのが

  参番目の目的地となります。

 

  これまでの訪問を

  振り返ってみると・・・

alt
alt

  いずれも天候は晴れており

  文字通り,瀬戸内の中でも

  年間を通じて,晴天となることが

  多い場所であることが分かります。 】


alt
【 結果的に(!)この1~2年ほどは
  ちょくちょく足を延ばしている場所
  ですが,そういう意味ではこの時は

  長期連休を併用しての遠征では

  なかったため,どうしても滞在時間が

  限られたため,トイレ休憩を挟んでから

   " 中距離移動 "に入ることに。

  増槽に入っているハイオク20L

  ここぞの時に投入する算段をつけつつ

  イザ!復路開始となります。 】
  ⇒続く

Posted at 2019/07/04 10:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記
2019年07月03日 イイね!

R1S AWD,西へ・・・vol.5

R1S AWD,西へ・・・vol.5

T字路交差点

手前左側

実は僅かながら

停車可能領域

アリ♪


alt
【 思わぬ水害の余波を受けて
  いつものコースが通行止め

  なっており,今回は一部迂回路を

  通りつつ,こうしてまた景勝地

  まで辿り着くことができました。


  さすが瀬戸内式気候

  だけあって,この日も穏やかな

  天気です。 】

alt
【 W山展望台へ向かう際
  - 写真の鉄則 -
  『 撮れるウチに撮っとけ!

  の如く,まず先に誰もいない

  絶好の条件下で,バシバシ

  押さえておくのは,毎度毎度の

  セオリーですネ♪(/・ω・)/ 】

alt
【 瀬戸中央自動車道:児島インターから

  W山展望台へのルート上

  進行方向右側に小さな駐車スペース

  があるのですが,これが意外と・・・

alt

  気が付きにくいです。

  (´-ω-`) (´-ω-`) (´-ω-`) 


  そのせいか(?)ここ数回ほどは

  いずれも撮影時に誰もいないという

  好条件が続いており,今回もまた

  チャーンス!でした。 】

alt
【 空路にて現地入りし,そこで

  レンタカーを借りたことも含めて

  全てカウントするとしてみると・・・

alt

alt
alt
alt

  気が付けば,既に数多く

  この地を訪れていることが

  よくワカリマス。

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 下の駐車スペースで撮影を済ませてから
  この日の第弐目的地たる

  W山展望台駐車場まで

  一気に駆け上がります!


  ここでも高い機動性を有する

   R1S AWD は難なく

  勾配のあるコースを

  いとも簡単にクリア♪

  やはり,こういう場面だと

  力強いのは助かりますね。 】

alt
【 W山展望台駐車場,到着!

  ちょうど遠くに見える橋梁の数々を

  肉眼で確認することができました。


  前回も触れたように,およそ30年前に

  一大国家プロジェクトとして建設された

  瀬戸大橋ですが,この日もまた

  重要な物流路として,機能して

  おりました。 】

alt
【 いつも上天気とは限らないのですが
  せっかく遠路はるばる,やってきた
  のであれば,穏やかな季節などが

  ドライブには向いているでしょうね。

 

  あくまで条件付きではありますが

  この日の天候であれば・・・

alt

  オープンカーの圧勝

  でしょうか!(゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 】

alt
【 このような眺望を臨むことができる

  W山展望台駐車場だけに

  土日ともなると・・・

alt

  大小規模を問わず,ここでは

  オフ会が開催されていますが

  WMDH氏の呼びかけの下

  またココに集いたいものです。 】

alt
【 今回は1人乗車が前提でしたが

  こうしてみると,やはりR1

  ホイールベースを当時の

  軽自動車規格としては

  積載量などは二の次で

  思い切りよく切り詰めただけあり

  相当短いものになっています。


  それ故に回頭性は良好なので

  車幅の狭いワインディングコース

  との相性は上々ですね~♪ 】

alt
【 R1R2共通の悩みどころとして

  燃料タンクが僅か30Lという点が

  ありますが,それを知恵と工夫で

  補うべく,携行缶にハイオク20L

  忍ばせて,この度も遠征に備えて

  あります。


  とりあえず,この日の夜は

  別のミッションを帯びているため

  次の目的地へ向かいます。 】

  ⇒続く

Posted at 2019/07/03 14:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記
2019年07月02日 イイね!

R1S AWD,西へ・・・vol.4

R1S AWD,西へ・・・vol.4

晴 乃 國

本 日

青 天

alt
【 WMDH氏たちとの

  セッションから翌日。

  彼の地を訪れる際は,ほぼ毎回

  利用している定宿で朝を迎えました。


  今回は滞在日数が短めなので

  早くも帰路につくのですが

  その前にグルッと,いつものコース

  巡ることに♪(^_-)-☆ 】

alt
【 まず初めに市内某所

  強行偵察( 謎 )

  

  今回は最小サイズの車両

  横づけに成功♪休日の為,内部は

  操業はしていないようでゲート前は

  至って静かでした。 】

alt
【 公道脇だと,なかなか撮影のため
  停車させるのも気を遣いますが
  幸いにも,ここは平日など以外は

  閉じているようで,守衛所前あたりは

  恰好の停車場所となっております。 】

alt
【 御縁あってか,これまで数多く

  彼の地を訪れていますが

  いわゆる " 定点撮影 " を

  敢行したのは,順不同ながらも

  通算で・・・

alt
alt

alt

alt

  伍回目を達成することが

  できました~( 祝 )
  

  軽自動車EN07系としては

  R2Rに続き,2台目の大遠征

  となった形です。 】

alt
【  " 定点撮影 " の後は

   R1S AWD が秘めている

  運動性能を推し量るために

  SPORTボタン:ON!

  (゚д゚)! (゚д゚)! (゚д゚)! 

alt

  行くぜ,W山!

  の合言葉も忘れずに( 駄 )

  勢いよく,コースイン!= = = 333 】

alt
【 日本有数の製造品出荷額を誇る
  瀬戸内海最大級のコンビナートを

  車窓からチラリと眺めつつ,長く続く

  ワインディングコースを果てしなく

   R1S AWD は勢いよく

  駆け上がっていきます!!

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

alt
【 だ が し か し ...

  さあ,これから高速セクション!

  という期待が増すところで

  突如,コースが閉鎖されて

  おりました。( 号泣 )


  どうやら・・・

alt  

  この年の夏に西日本を広域で襲った

  平成30年7月豪雨の影響で

  このコースも至るところで傷跡を残し

  敷地内にあるゴルフ場までの通路を

  除き,通行止めが続いているとのこと。 】

alt
【 この時点で既に3か月ほど経過して

  いましたが,未だに復旧工事などが

  進んでいる様相もなかっただけに

  自然の驚異の恐ろしさを目の当たりに

  した思いです。


  ともかく,このままでは

  この日の第弐目的地である・・・

alt

  W山まで辿り着くことが

  できません。(-.-)

  やむを得ず,途中で迂回路を

  見つけるべく,一度コースを

  戻る決断を下しました。 】

alt
【 さきほどまで 勢いよく 駆け上がって

  いったヒルクライムコースが今度は

  実にスローペースにて景色を眺めながら

  ダウンヒルコースへ早変わり♪( 笑)


  いつもであれば,徐行禁止

  とも言えるほどのセクションですが

  皮肉にも,コース途中までしか走行

  することができない緊急事態ゆえに

  図らずも,このような経験を初めて

  することができました。 】 
  ⇒続く

Posted at 2019/07/02 14:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記
2019年07月01日 イイね!

【 ふるさと 】 鳥取県・北栄町 【 納税 】

【 ふるさと 】 鳥取県・北栄町 【 納税 】

"阪より

  栄える"
目標で・・・

 Daiei ??
(´・∀・`) ヘー  

alt
【 令和に入って初の・・・

  スイカが届きました~( 祝 )

  まだ先日,納税を済ませたばかり

  なのに,早くも返礼品が届いたのは

  チョット驚きでしたが,ともかく

  今季初物を味わうことに!

  \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 

alt

  今回の納税先は,鳥取県北栄町

  県中央部にある日本海側に面している

  人口14,000人あまりの街です。 】 

alt
【 梱包されていたのは5Lサイズの

  スイカが2玉。おそらく2~3日前に

  収穫されたばかりのものかと

  思われます。


  これまでの納税先として

  鳥取県としては2カ所目の自治体に

  なりますが,地理的には・・・

alt

  本邦唯一のわいはー
  (≧◇≦) (≧◇≦) (≧◇≦)

  からも非常に近い場所に

  位置しています。 】

alt
【 ここの北栄町は,鳥取県内も

  有数のスイカの栽培が盛んな

  場所らしく・・・

alt

  以前,米子まで遠征をした際に

  地元のスーパーで,このような

  ポスターを見かけたことがあり

  ブランド名も旧自治体名から

  大栄すいかと呼称

  しているようです。 】

alt
【 折しも大切な来客が来訪する

  直前にタイミング良く配送があった

  ので早速,皆で味わうことに♪


  ちなみに北栄町には

  コナンの里 』という

  原作者の出身にちなんだ

  エリアがあるそうですが

  コナンと言えば・・・

alt

  個人的にはコッチ!

  ですかね~(^_-)-☆ 】

alt
【 今季初物ということで,まだ

  熟れ具合が図りかねるので

  まず試しに1個を切ってみて

  甘さを確認してみたところ・・・

alt

  これがまた予想外に甘い

  ことが判明♪\(◎o◎)/! 

  

  鳥取県というと,果実では

  梨が圧倒的に思いつくのですが

  いやいやどうして,日本海側で

  育った美味しいスイカを1つまた

  発見しました。

  実際に,その土地のものを

  口にしてみないと,本当に

  ワカラナイものですね。 】

alt
【 前述の通り,たまたま来客がある
  タイミングでスイカが届いたワケですが
  合わせて,佐藤錦も到着!

  今年もまた山形市からの返礼品のため
  重複して御紹介はしませんが,こちらも

  また初夏の貴重な味覚です♪


  今回は,たまたま人数が揃っていたので

  バランス良く,返礼品を味わうことが

  できましたが,納税のタイミング(?)

  誤ると・・・

alt

  フルーツの飽和攻撃

  ♪───O(≧∇≦)O────♪

  を被りかねないため,日持ちが

  しない返礼品の場合, 本当に

  タイミングが重ならないように

  要注意デス。実話 】

Posted at 2019/07/01 11:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   11/15 12:43
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation