• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.3

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.3

ハチロクより
参代前の直系
御先祖様

でした!
(゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!

alt
【 たまたま小休止のため,立ち寄った
  サービスエリアの駐車場で遭遇した
  マシンは・・・
  なんと!初代レビンと思われる

  個体だったようです。( 驚 )

  資料によれば,デビューしたのが

  1970年代初め。まさに昭和ど真ん中

  時期になりますね。

  思いっきりQ車に入る貴重な

  車両ですが,未だに維持しているのは

  それだけオーナーさんの

  思い入れが強いのでしょうね。


  欧州車では珍しくないものの

  国産車では僅かながら・・・

alt

  メーカー自らレストアを

  手掛けるケースもあります。

  個人的には部品供給の面など

  ニーズがある間は細々であっても

  製造元は続けてほしい

  ところですね。 】

alt
【 思わぬ珍しい車両

  居合わせましたが移動を

  再開します = = =333


  前回と同様になりますが

  ひたすら北上を続けていくと

  仙台を越えて宮城県北部に

  差しかかります。
  このあたりは友人の出身地なので
  普段から何かと郷土の話題

  出てくるだけに今回もネタ探し

  兼ねて,再度小休止を取ることに。 】

alt
【 もはや,お馴染み(?)
   の感がある,長者原SA


  もう少し北上したあたりで

  高速道を降りるため,地理的にも

  丁度イイ場所で,同じく軽めに

  休憩を取ります。 】

alt

【 ここまでのルートにおいて

  DEMIO XD Touring

  何の問題なく,移動してきました♪


  前回の資機材である・・・

alt

   Macan も同じくノートラブル

  でしたが,高速巡航移動時の燃費

  関しては今回が俄然有利!

  \^o^/ \^o^/

  ・・・流石に1800kgクラスに

  2000ccのターボエンジンでは

  DEMIO XD Touring

  と真正面から対決しても

  ダブルスコア以上に開き

  出ております!!! 】

alt
【 『 あ,これが・・・

   " いぐすぺ "

   ゾーン! 』 ( 爆 ) 


  最初はSony Mobile

  リリースした・・・

alt
  地域限定の新機種かと

  思いましたが w(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)w

  どうやら,それではナイ

  ようですね。( 駄 ) 】

alt
【 その実態は・・・
  宮城弁手ぬぐい(?)
  だった模様。\(*^▽^*)/ ワーイ♪

  後日,この画像を見た宮城県出身の

  友人は大爆笑しておりました♪

  

  この友人には

  以前・・・

alt

  仙臺港のフェリーターミナルで

  見かけた,ご当地自販機

  発見した際も苦笑いしておりましたが

  こういうローカルなアイテムって

  旅情を味わう上では大切ですね♪ 】

alt
【 しばし宮城の特産物(?)
  見ながらの情報収集を敢行。
  改めて駐車場へ戻ってみると
  まさに!
  同系統のボディカラー

  を纏った " 絶版車 "( 悲 )

  の姿を発見!


  奇しくも・・・

  2012年を以って

    市販車のラインナップから消滅

   の憂き目に遭っている・・・

alt

  " おにぎり型発動機 "

  を搭載したマシン。

  その特徴の1つが

  観音開き四枚扉

  これは実に風変りな

  レイアウトになります。 】

alt
【 MAZDA RX-8   

  目下のところ,系譜が途絶えて

  しまっているロータリースポーツですが

  このマシンも味があるらしいですね。


  ただネックとなるのが,やはり

  環境性能になるかと思いますが

  これも未だに乗り続けている

  コアなファンがいるわけで・・・

alt

  いつの日か,大幅に改良が
  重ねられた上で現代風に
  復活してほしいものです! 】

alt
【 高速道路上で最後の休憩を

  取ってから30分ほどで

  最寄りインターがある
  一関市へ到着。


  ここは地理的に宮城県最北部と
  接する,岩手県最南部
エリアと

  なります。 】

alt
【 道の駅
  『 かわさき 』( 再 )


  さほど前回から,まだ日数は

  経っていませんが・・・

alt

  改めて,岩手県における珍しい地名

  を有した場所へ,やってきました。


  今回は最寄りである一関インターから

  国道284号線を東進する
  形で,道の駅までやってきました。 】
  ⇒続く

Posted at 2019/01/08 12:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月07日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.2

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.2

創馳藍天技術
  SKYACTIV

  TECHNOLOGY

  (`・ω・´) キリッ 

alt
【 ・・・ということで
  これまた全く予想外
  R2R絡みでアクシデント(?)

  が生じた結果,手元に代車として

  本邦におけるB-Segmentでは
  唯一無二の主機を備える

  マシンが到着致しました♪

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 細かな改良を重ねていく,その企業姿勢

  には常々脱帽しておりますが ┃_・) ジー
  フロントグリルに入った紅いライン

  旗艦グレードたる証。

  まさにそれは・・・

alt

  Golf V GTI の象徴にも

  なった,あのデザイン

  彷彿とさせます!


  ちなみに!

  現在では燃料区分によらず

  紅いラインは入らなくなった

  そうで,その点については少々惜しいとは

  思いますけどね・・・ (-ω-;) ウーン 】

alt
【 DEMIO XD Touring  ( 再 ) 

  キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!!

  

  2014年新世代エンジンをひっさげ
  MAZDAが満を持して登場した

  コンパクトハッチバックにおける

  世界戦略車です! 

  前回はデビュー間もない頃にディーラーの

  試乗キャンペーンで半日ほど拝借しましたが

  今回はコッテリと拝借する

  機会が巡ってきた,というワケです♪ 】

alt

【 クルマは使ってナンボ!
  が信条のワタシ♪  (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!


  車両を回送してくれたレンタカー会社

  のスタッフによる説明も,そこそこに・・・

alt
  " "のにより( 爆 )

  直ちに,長距離巡航任務・・・

  開始!((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

alt
【 DEMIO XD Touring

  を駆るのは,通算弐回目になりますが

  欧州におけるMAZDAの評価が高い

  要素の1つに,多くの欧州車に倣い,

  アクセルペダルがオルガン式である

  点も含まれていると個人的に思います。

alt

  Golf V GTI には非常に優れた

  長距離巡航能力がありました!

  やはり長躯しても疲れにくいのが

  大きく評価を上げることになると思います。

  そしてDEMIO XD Touring

  ですが,いきなり初回任務で

  スバラシイ好燃費

  叩きだしました!

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪

  

  噂に違わず,このクルマは

  乗れば乗るほどに,経済性が

  増していくことを,この後

  ジワジワと(●^o^●)v

  実感していくことになるのです。 】

alt
【 いつもであれば, " 現地集合 " にて
  会食することもあるのですが,この時は
  先を急いでいたため,そのまま
  ナイトステージへ突入!


  平坦な高速道とはまた違い
  少々高低差のあるルートでしたが
  その点は小排気量ながらもトルクが太い

  SKYACTIV-D 1.5 であれば

  なんなくクリアすることができました。

  後述するように,このタイプのエンジンは

  トップエンドまでキッチリ回す,

  のではなく一定の回転数で

  優雅に(?)等速度運動

  をすることが向いていますね! 】

alt
【 明けて翌日正午。
  前泊先からの・・・所用を済ませ
  その後,最寄りのインターから
  再び北を目指します! 


  ここまでで,燃料タンクは

  全くの不安もナイままだったので

  特に追加給油することなく

  目的地を目指すことに。 】

alt
【 これも前回の試乗でリサーチ済み

  ですが,conventionalな6AT仕様

  DEMIO XD Touring

  燃料タンクは45Lほど。


  B-Segmentとしては

  可も不可もない容量かと思いますが

  携行缶ナシでの長距離運用

  を実現するには,ワンタンク1000km

  チャレンジが見えてくるとウレシイ

  ところですが・・・(-_-;) 】

alt
【 福島県南端から東北自動車に乗り
  しばらく巡航してくると,やがて県中央部に

  位置する安達太良SA

  近づいてきました。

  ここで小休止を取ることにします。


  ちなみに

  かつて身内が福島県に赴任していた

  こともあって,その名は幾度も

  耳にしていたのですが・・・

alt

  何度立ち寄っても,真っ先に
  このフレーズがリフレイン!

  してしまうのだけは,如何ともしがたい

  ところです。( 自爆 ) 】

alt
【 この時点では,まだ高速に乗って
  さほど経っていないこともあり
  短くトイレ休憩を取る程度のつもり

  だったのですが,所用を済ませ

  駐車場へ戻ってみると

  ナニやら (・o・) (・o・)

  見慣れない車両

  横付けしていました! 】

alt
【 ウ~ム (-.-)明らかに

  平成時代のクルマではナイ

  のは一目瞭然なのですが,それにしても

  現在の5ナンバー車両の代表格でもある

  DEMIO XD Touring

  まるで,お兄ちゃんのように思えるほど

  相対的に2台の大きさが違うのは

  明らかですよね~( 汗) 

  ⇒続く

Posted at 2019/01/07 12:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2019年01月06日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.1

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.1

渡りに・・・ 

舟~!!
(´▽`*) (´▽`*) (´▽`*)

alt
【 前述の通り,正規ディーラーで
  まだ車検を通したばかり
  Cayman R予想外の・・・
  窓落ち! ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)


  助手席側の窓ガラスのトラブル自体は
  かつて Golf V GTIで一度だけ

  経験があるのですが,それは

  駐車中,たまたま近くで草を刈っていた

  業者さん不手際で・・・
alt
  飛び石直撃ガラス粉々!

  (+_+) (+_+) (+_+) (+_+) (+_+) (+_+) 
  を喰らったもので,独逸車にありがちな(?)

  窓落ち初体験。ウーム,流石は

  Porsche quality!? (←マテ) 】

alt
【 そんなワケで,当方に落ち度はないですが
  まだ数日前に手元に戻ってきたばかりの

  Cayman Rは積車に乗せられて

  再びドナドナされて逝きました( 泣 ) 


  しかしながら,この世の中

  捨てる神あれば

  拾う神あり!?

  ホンの数分ほどの時間差で!

  手元には壱台のマシン

  届きました~♪ 】

alt
【 そのマシンに収まっている

  主機はS5-DPTR

 

  排気量は1500ccクラス。

  なれど,そのスペックは圧巻!

  最高出力

  105 PS/4000rpm
  最高トルク

  25.5 kgf・m1500-2500rpm  

  w(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)w 】

alt
【 このフロントグリルに入った
  紅いラインこそ,その証!


  動力性能省燃費性

  高次元で両立

  すべく・・・

alt

  " 創 馳 藍 天 技 術 "

  を余すことなく投入された

  あのマシン前回のように

  壱日試乗ではなく文字通り

  長期テストを敢行

  することが,遂に!

  実現する運びとなりました♪( 祝 ) 】

alt
【 その前に,個人的にはかねてから

  宿願でもあった,今回の長期テストに

  如何にして至ったか?と問われれば・・・

  率直に言って,それは

  思わぬアクシデント

  契機となった次第。(-ω-;) ウーン


  こちらは先日,御紹介した

  後期型のR2オーナーである

alt

  Pu氏とのプチオフでの一枚。( 再掲 )


  この時は夜会だったことあり
  恐らくは画像を一瞥しただけでは
  気が付いた方は皆無かと

  思います・・・( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
alt

  実は・・・
  左前のバンパー

  一部破損しています

  (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ 】

alt
【 厳密には以前の氷上走行
  軽いコースアウトなどでバンパー下部を

  擦ることはなかったとは言えないため
  元々全くの無傷でもなかったのですが

  ある日,近所に住む子供がR2R

  うっかり自転車を当ててしまうという

  思わぬアクシデント

  が発生したと一報が入りました!

  (´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`)


  幸い本人に怪我等はなく,どうやら

  余所見をしていた際に軽く接触したよう

  なのですが,後で目視してみると

  確かにタイヤの先端がバンパーに

  当たったような痕跡があります。

  なにはともあれ,物損事故として

  保険会社へ連絡を入れたところ・・・

alt

  レンタカー費用等

  選べる特約の適用となる旨

  返答がありました!(^_-)-☆ 


  保険会社の見解は,こうです。

  幸い自転車に乗ってた本人も
  自転車自体も特にダメージは

  ないため,問題となるのは

  R2R原状復帰費用

  その次として,今回発生した事例は

  事故扱いになるため

  本特約の適応とする。 

  つまり,約款に明記されている通り

  今回は走行に支障はない軽微な

  ダメージでレッカー搬送の必要性は

  全くないケースであるが,事前に契約

  した内容通り,30日間までかかった

  レンタカー費用を補填してもらえる

  ことになったのです!

  これは保険会社から指摘されるまで

  全く視野にありませんでしたが

  ある意味,僥倖とも言えます!

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【  R2Rは軽自動車のため

  掛けていた特約内容は

  最もベーシックなものに

  してありました。

  補償日額:5000円

  これが最大30日間分まで。


  そうとなれば,借り受ける

  レンタカーの車種選定です♪

   以前,Cayman R

  事故扱い+故障のコンボ( 爆 )

  で,累積で丸45日間・・・

alt

  第四代 普锐斯

  を借り受けたことがありますが

  その際,補償日額:7000円

  の契約でした。

  実にトータルでは30万円近く

  補填してもらったワケですが♪

  その予算内では通常,このクラスを

  個人で借り受けることは不可能。

  しかしながら,保険会社を経由すると

  実質的に大幅な優待価格となることは

  先刻承知!!

  

  言うなれば,通常より1~2ランク上の
  車種を ( ※保険会社が認めれば )
  狙えることになります。

  ありがたいことに

  ハイパフォーマンスなマシンは

  既に何台か所有しているため

  ここは趣向を変えて,

  動力性能省燃費性

  高次元で両立できる

  選択肢はないか?

  と自問しました。

  

   予算など制限がナイのであれば
  真っ先に脳裏に浮かんだのが・・・
alt

  Volkswagen Golf GTD

  Der neue Top-Diesel in der Volkswagen-Kompaktklasse.

 

  数年前,実際に渡独した際に
  現地での移動手段として
  Autobahnを爆走

  した際に使用した資機材! 

  搭載されている主機は・・・

alt

  欧州基準をクリアしたEA288

  これに乗りたくて,1万キロの旅路を

  実行したといっても過言ではありません。

 

  しかしながら,Autostadt

  訪問直後に露呈した不正問題

  日本導入が著しく遅れた経緯もあり

  未だにGTDが国内を走る気配

  すらありません。

  非常に残念無念デス(-_-;)


alt

  BMW 320d ( F30 )  

  

  この種のエンジンでは日本で先行している

  感があり,以前クローズドコースで経験した

  スポーツ走行では・・・

alt

   " 駆けぬける歓び  "

  の片鱗を短時間ながらも

  実感したことができました( 懐 )


  さて・・・

  動力性能省燃費性

  高次元で両立できる

  条件下で,現在世界最高峰

  呼べるものとして,コレ

  外すワケにはいかないでしょう!

alt
  Alpina D3 BITURBO

  

  実に排気量3000ccの

  ストレート6を内包する,

  日本で販売されている同タイプの

  セダン・ツーリングワゴンでは

  最強スペックを誇ります!

alt

   最高出力

  350 PS/4000rpm
  最高トルク

  71.4 kgf・m1500-3000rpm

  

   ・・・コレに拮抗する総合性能を持つ

  クルマは果たして国内に存在する

  でしょうか?

  それくらい,かつて第三京浜で体験した

  フル加速!= = =333

  の余韻は未だに忘れられないですね。 】

alt
【 ・・・と,まあ

  妄想がトマラナイ

  ワケですが ( 笑 )

  現実問題として

  補償日額:5000円では

  意中の車種は事実上1つのみ!

  無論,この車両も前々から

  長期テストをしたかったので

  喜び勇んで,この車両を指定

  しました♪ (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 


  では,ODメーターは

   24,351km 

  からの開始となりますが

  急に空席となった

  Cayman Rの穴を

  超タイムリーに♪

  埋めるべく・・・

  再び代車生活,

  開始デス (●^o^●)v 】
  ⇒続く

Posted at 2019/01/06 08:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年01月05日 イイね!

Condition "Green" ~緊急発進~!?

Condition "Green" ~緊急発進~!?

だからっ...
早すぎた

言ってるんだ!

 ( 隊長談 w )

alt
【 高額な代車と引き換えに
  正規ディーラーで参回目の車検

  受けることになったCayman R

  以前のような予想外のアクシデント

  見舞われることなく,今回は何事もなく

  手元へ戻ってきました。

  

  ただ,次回の定期点検では

  バッテリー交換となる可能性

  指摘されたこともあり,今後は一層

  充電状況を留意することになりました。

  そのため,車検から戻って数日後に

  早速,高速道に乗ってエンジンを

  高回転域まで

  回してみることに!

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

alt
【 過給機がついていない
  Flat6咆哮を

  気持ちよ~く(≧∇≦)
  味わった後,一般道へ。


  しかしまあ・・・ナンですね。

  何度乗ってみても,大排気量の

  NAエンジンの味わいは知って

  しまうと・・・フィーリングは極上

  ですね♪

  高速道では外気を取り入れる意味で
  少し窓を開けて走行していましたが

  ここでナニやら違和感

  少し覚えました。(-.-) 

alt
【 運転中,助手席のある右側の窓ガラス

  閉めようとした際,若干の異音
  聴こえました。

  最初は気のせいかな?と思っていた

  のです ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)

  

  なんと!なんと!

  窓ガラスが閉まりません!!

  こ,これが噂に聞く,独逸車名物(?)

  " 窓落ち " でしょうか。

  話によれば・・・

alt

  名車:Golf V GTI

  でも起きていたメジャートラブルの1つ

  らしいのですが,実は

  これまで10年以上の独逸車ライフの中で

  私自身で経験したことはありませんでした。 】

alt
【 これまで高速道路上での

  R205のファンベルト切れなど・・・

alt
  突然走行不能に陥るトラブル
  経験しているため,このような場合
  でも対処には慣れてきました( 汗 )

  それにしても,車検を通したばかり

  なのに,この事態が呑み込めません


  まずは一度,安全な場所に車両を

  停車させ全体をチェックしてみます。

  幸い,窓ガラスにヒビ等は認められません。

  その代わり,この時点で窓の開閉は

  著しく阻害されて,大きく開いたまま

  これでは高速道を利用したり,悪天候時の

  移動は難しくなってしまいました。

  思案の末,まず任意保険の特約で

  ロードサービスの適用になるかどうか

  保険会社に裁可を求めることに。 】

alt
【 結論から言えば

  幸いにも,今回は

  車両搬送費用補償特約

  適用となりました!( ̄▽ ̄)


  保険会社の約款では
  車両搬送サービスが適用されるのは
  『 走行不能時

  とあったので,果たして特約が

  使えるかどうか不安でしたが

  ロードサービスオペレーターの上席

  としては,例えば悪天候となった場合

  窓が閉まらないことで車両移動が更に

  困難となるのは,このクルマの特性上

  損害が生じる危険性は無視できない

  とかで,最終的にCayman R

  積車でPCまで搬送することに許可が

  下りた次第( 安堵♪ )

  出先で発生したアクシデントのため

  代替交通費用車両引取費用

  合わせて適用となったのは

  まさに保険サマサマです♪ 】 

alt
【 それにしても

  Towing hook

  の出番が・・・

alt

  サーキット走行以外で

  生じることは好ましくないのですが

  なんだかんだで,積車の出番が

  これまでにダントツで多いのは

  他ならぬ,Cayman R

  なのですから ( 爆 )

  有難く,今回も利用させて

  頂きましょう。(-_-;) 

alt
【 このように保険会社経由だと
  予め車種等が反映されるのか
  最近では
  『 低床車でも搬送できる

    ローダーを,お願いします 

  と,条件をつけることは少なくなり

  今回手配された搬送業者さんも

  慣れた手つきでCayman R

  積載していきました。

  流石はプロですね!(´・∀・`) ヘー  】

alt
【 いずれにせよ,出先で被る
  クルマのトラブルはナイに
  越したことはありません。

  幾度経験しても,気持ちがよい
  ものではありませんが
  PCの担当者にも一報を入れて
  まずは向こうで精査をしてもらう

  しかありません。


  惜しむらくは

  車検の際にタイヤ全てを

    Pilot Super Sport

  に一新したばかりだと言うのに

  早々とCayman R

  戻さなければならなくなった

  ということ。

  降雪の時期を前に

  まさに!これからタイヤの

  皮剥きでも,と思っていた矢先に

  よもやの車検通過

  直後のUターン!

  これでは・・・

alt

  " 隊長 " ならずとも

  文句の1つでも言いたい

  ところですよね!!(-"-) (-"-) 】

alt
【 こうしてホンの数日前に戻ってきた

  ばかりのCayman R

  再び見送ることになった( 泣 )

  その僅か数分後・・・


  実に絶妙すぎるタイミングで

  " 援 軍 " 到来す!

  \^o^/ \^o^/ \^o^/ 】
  ⇒続く

Posted at 2019/01/05 09:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2019年01月04日 イイね!

Graduates meeting 2018 (Ⅱ)

Graduates meeting 2018 (Ⅱ)

キンキンに

冷えてやがる・・・

(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

犯罪的だ・・・

うますぎる!!

(*_*) (*_*) (*_*)

alt
【 『 あごちくわ 』 ・ 『 辣韮

  いずれも山陰の味覚の1つ。
  まずは酒の肴として先遣たる我らが

  チョイスした弐品。


  あごちくわは,白身魚としてトビウオ

  用いたもので,後輩としても幼少の頃

  から口にしていたとのこと。

  辣韭は言わずもがな,鳥取県が誇る

  日本一の特産品!

  普段はカレーの時くらいしか目にする

  ことがないわけですが,ここでは

  スタンダートな肴と化していました♪ 】

alt
【 『 イチボのタタキ

  鳥取和牛のモモ肉で

  僅かしか取れない稀少部位

  ほんのり火を入れたようで

  お箸でも十分切れるほど

  柔らかい仕上がりでした~♪ 】

alt
【 『 お造り三種盛合せ 』 

  山陰で揚がった地魚を中心に
  盛り付けられていました。

  意外(?)だったのは,日本海側でも

  この時期は鮪が水揚げされる

  ということ。冬場の日本海側の

  魚介類がウマい!ことは

  学生時代から徹底して熟知している

  ことですが,やはりこの時期のものは

  格別ですね!! 

alt
【 『 のどぐろ姿煮

  日本海側で広く獲れる白身魚。

  それを1本,煮付けとして

  今回の会食では供されました。

  これは現地でもナカナカの高級魚

  おそらく学生時代には口にする

  機会も少なかったことでしょう。


  先に肴を数品つまみつつ

  飲んでいた(◎_◎) (◎_◎)

  我ら2人がホロ酔いになったあたりで

  残りのメンツも集結!

  ここで改めて・・・

  カンパイ♪ \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

alt
【 コース料理の開始を少し遅らせて

  もらった上で,ここに一個小隊規模で

  かつてのメンバーが集えり!

  ♪───O(≧∇≦)O────♪


  今でこそ,定期的な連絡はあるものの
  基本的に卒後は各自それぞれの道を
  歩んできた我ら

  実際に集まることができるのは

  年1回あるかどうか。

  だがしかし

  遥かな時間が経てもなお・・・

alt

  " 特 別 戦 技 訓 練 "( 秘 )

  華やかなりし頃は,本当に時間を

  忘れて没頭した事が懐かしいです。

  まさに日々修練したのが

  近接戦闘の極み!

  

  中には未だ現役で続けている

  後輩もいて,そのアツい意欲には

  毎回頭が下がる思いです。

  私と,今回幹事を引き受けてくれた

  別の後輩は,一応主将経験者

  ではありますが,基本的な動作

  くらいしか咄嗟に出すことが

  できないでしょうね ( 滝汗 ) 】


alt
【 ということで久しぶりに仲間内で
  痛飲した翌日。

  幸い,呑んだものが上等な
  米子産の美味しい日本酒主体
  だったせいか,二日酔いに
  陥ることなく
快適な朝を
  迎えることができました。


  遠路,九州から飛んできた後輩は
  この夜も(!)忘年会が入っている

  そうで,前日の午後の便で来たかと

  思えば,この日は早々に昼過ぎの便で

  帰路につくとのこと。 】

alt
【 『 担々麺セット

  手早く土産を買い求め,チェックインも

  済ませた後ということで,最後に昼食を

  共にすべく,思案の末に本人の希望で

  入ったのが・・・中華!


  まあ,本人が住む街にも

  元々・・・(¬_¬) (¬_¬)

alt

  立派な中華街があるため

  いつでも食べることができそうなもの

  なんですが( 苦笑 ) 】


alt
【 利害関係がない学生時代の誼

  だけに,会えばすぐに先輩・後輩の

  間柄に戻ってしまうのは不思議ですね。


  共に過ごしたのが学生の時だけに

  そうそう経済的にも余裕があったわけ

  ではないので,それを思えば・・・

alt

  その後様々なハードルをかいくぐり

  社会人としてステップアップを重ねて

  きた結果として,いまこうして基本的に

  任意のタイミングで会食をすることが

  できるようになったのは,本当に

  有難いことだと思いますね。 】

alt
【 こうして実質的に丸24時間もない
  慌ただしい旅程
でしたが,腐れ縁の
  後輩
は再び帰っていきました。


  数年前までは

  ちょくちょく・・・

alt

  長駆して現地まで訪れたものですが
  今回の再会を契機に,久しぶりに
  再訪してみようかと思っています。 】 完

Posted at 2019/01/04 13:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   11/21 16:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation