
車重がR35越え
の1800kgクラス
にも関わらず
この好燃費は
驚異的!!
w(・o・) (・o・) (・o・)w

【 予想外の事態
とは,長年闘病していた身内が身罷り
急遽,家族親戚が招集されることに!
たまたま偶然,出先に赴いていた
タイミングで一報を知ったため
移動ルート上にいる身内を
緊急でピックアップすることに。
これは本当に,このタイミングでは
考えていなかったことだったのですが
Macan にとっては,もう一航海
つい前日の夕方まで予定になかった
任務が突然!生じたため,同行した身内も
慌ただしく準備を整えたようです。
ともかく移動を優先すべく,途中の休憩も
最小限に留め,先を急ぎます = = =333
食事も軽めにして,メインディッシュの
餃子だけでなく,御飯類も少しずつ
シェアで(-.-)
私の母や叔母たちが,それなり裕福な家庭
だったので,私の祖父母に連れてもらった
いわゆる大飯店で決まって食べていたのが
『 芙蓉蛋( Fúróng dàn ) 』
その名残か,今でも中国語発音で
オーダーするところが,育ちの良さを
実感する瞬間だったりします( ̄▽ ̄) 】

【 高速道路での移動では途中で運転を
交代してもらい,仮眠を取りながら
目的地へ向かうことがあるのですが
今回は乗り慣れている・・・
カローラアクシオ
luxel α-edition
ではなく,高価な代車である
Macan 。当然ながら
アダプティブクルーズコントロールは
実装されていないため,結果的に
I have control!
で,長駆致しました。(●^o^●)v
しかしながら,やはり Macan
の特徴なのか,さほどドライバーに
疲労感を覚えなかったのは
流石ですね! 】

【 夕刻。
一度,実家へ戻った後で
各種準備を整えて再出撃!
町内を走っていたら偶然にも
Golf V GT-TSI と遭遇♪
これはGolf Vオーナーでないと
分かりにくい細かな判別点ですが
前期モデルの場合,GTという
2000cc NA+6ATの組み合わせの
グレードが存在したのですが
こちらは後期モデルにあたる
GT-TSI。
1400cc SC/TC+湿式DSG
という稀有な組み合わせで
当時のダウンサイジングエンジンの
走りともなったグレードです( 豆 ) 。
まあ,マニアックは話はさておき
このGolf Vでのあるあるの1つに
" うっかりランプ切れ "
があります。(◎_◎;)
私もガソリンスタンドなどで
指摘されたことがあるのですが
このようにブレーキを踏んだ状態
だと,確かに玉が切れていますね。
実際は・・・
このGT-TSIのインジゲーターにも
玉切れ警告灯(?)が表示されている
でしょうが,ディーラーで交換依頼をすると
部品代はともかく,意外と工賃がかかる
のも,またGolf Vでのあるあるです。( 懐 ) 】

【 さあ衣装を整えて,会場へ向かいます。
10年ほど前にあった祖母の時も
同じメンバーで会場入りしたので
なんだか不思議な気分です( ̄ヘ ̄)
途中,地元警察の先導を受けて・・・
いたワケではありませんが( 駄 )
慎重に慎重に,市内を往きます。
この日もなんだかんだで,それなりに
走破したことになりました。 】

【 通夜・告別式会場,到着。
このあたりは馴染みがあるのですが
まさか・・・通夜で訪れるとは
これまで思いませんでした。
フクザツな心境ではありましたが
ともかく駐車場に Macan
を停めて,会場入りをします。 】

【 粛々と儀式は進み,とりあえず
この日の行事は一区切り。
従来の作法(?)に則り
この夜は故人の傍で寄り添う
身内もいたため,私は移動後の
疲労回復のため一度帰宅することに。
その際に偶然,この近くに住んでいる
社会人駆け出し時代の同期から
連絡が入り,急遽待ち合わせることに。
結果的に,奥に停めていた Macan
を出す手間は省けましたが(-_-;)
流石に我が地元ながら・・・
いずれの参列者のマシンも
" 高級地元車 ( 爆 ) "
ばかりだったのは
もう1つ!!
正装したまま,ではありましたが
会場前で待っていたところ,
やがて出迎えが現れました・・・
が!(´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`)
あれ??散々見慣れた
( CALDINA ) GT-FOUR
ぢゃない!(゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)
そうです,彼は新車で親に買って貰った
名機 " 3S-GTE " 搭載の
このマシンは10年以上に渡り
ずっとずっと愛用していた・・・
ハズだったのですが (; ・`д・´)
継承開業して小金が貯まったのか
颯爽と,このA3で登場した経緯を
まず聞きただしたいトコです♪ 】
⇒続く

GR/GV系も
やがて2世代前に
なってしまうのも
・・・近し!?
(´・ω・`) (´・ω・`)

【 北方遠征から戻って,しばらく。
今度は所用も兼ねて,義弟のところへ
立ち寄ることになりました。
義弟は昨年まで,長年に渡り
100,000km以上
もの距離を乗ってきた・・・
結婚後,家族も増えたこともあって
重武装な安全装備を
伴った車両へ乗り換えました。 】

【 夫唱婦随と言いますが,我が実妹も
BP時代はMT車を難なくこなし
子供の送り迎えなどに大活躍していた
のですが,現在はリニアトロニックによる
2ペダルにすっかり慣れてしまったのは
いささか寂寥感を禁じ得ません( 惜 )
ともかく,父親に似てクルマ好きな
甥っ子も, Macan の姿に
たいそう驚いていましたが
将来に向けて,コッテリ勉強するように
言い聞かせておきました┃_・) ジー 】

【 同日夜,某所にて
待ち合わせ。
最近になって定期的に近くを
訪れる機会ができたのですが
その至近に複合商業施設などが
あることは知りませんでした。
ともかくプチオフには
もってこいのロケーションです。 】

【 " 足のいいやつ " キタ!! (゚∀゚)
そう,転勤先(?)でチョイスした
2ndカーが渋いことに・・・
昭和中期から21世紀初めまで
連綿と生産されていた
7代目( 最終型) カリーナ
である,hi氏と合流!
彼のカリーナとは・・・
R35と居並べたものですが
勤務地が変わってもなお,相変わらず
高い汎用性で重宝しているそうです♪ 】

【 言うまでもなく,この時の主目的は
Macan の試乗!(^_-)-☆
サクッと夕食を済ませたら
早速,公道へ出かけます。
その際,こんなメニュー発見!
おお!我が郷土が誇る調味料を
活用したのは興味は沸きますが
実際に現地では存在しない事は
明記しておきます。(`・ω・´) キリッ
たまに,現地の実情も知らないまま
なんとな~く,イメージで作っちゃいました
的な商品に出くわすことはありますけどね( 駄 ) 】

【 ということで,食事を済ませたら
hi氏に試乗して頂きました!
彼も元々はSST仕様の・・・
CZ4Aを駆っていたので
いわゆるツインクラッチのフィーリングは
覚えているハズで,実際に数分も経てば
運転感覚も追いついてきたとのこと。
流石に順応性が高いですね! 】

【 ちょくちょくと試乗機会を設けていると
あっという間に距離が伸びますね( 笑 )
気が付けば,大台に乗る
キリ番が間近になっていました。
流石に,このキリ番ゲット!
は外せないだけに,念入りに計算の上
高速道路上で迎えるのではなく
より安全な一般道の側道などで
迎えることにしました。 】

【 注) 代車,ではありますが・・・( 汗 )
10,000kmの
キリ番ゲット!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
まだフレッシュな段階で
この距離を迎えるのは
直近だと,ほぼ新車状態で購入した・・・
R35以来となります!
実際に Macan を拝借してみると
そのボディサイズに似合わないほど
航続距離の長さ,運転をしても疲れにくいなど
優れた点を実感することが多く
ついつい(-_-;) 出番が増えてしまう
んですよね・・・
そこへ更に予想外の事態が生じて
またもや, Macan に任務が
与えられることになるのです・・・ 】
⇒続く

インスパイア系
珈琲チェーン店
再び・・・か?
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
我ら!!!( ̄∇ ̄;)
その功績大である,Taj氏の提案で
デカ盛りを食した後の小休止の場所
として,案内されたのが
コチラのお店♪
な,なんだか物凄く・・・
語感に親和性
を覚えるのは,どうして
こちらがTaj氏イチオシの
お店の看板メニュー。
食パンを半斤ほど使い,内部をくり抜いて
焼き色つけたパンをサイコロ状に切り
そこへアイスクリームなど甘い甘い
デコレーションを施した自信作。
実に美味しそうではありますが
流石に直前で大満腹状態になった
ままでは,私は喉を通りません。
だかしかし!
" 甘いモノは別腹 "
を地で往くかの如く,オーダーしたのが
Taj氏,その人です!(‘・ω・´) キリッ
ちなみに看板メニューと言えば
某・インスパイア系
珈琲チェーンでは・・・
門外不出の
オリジナルスイーツ!
に遭遇したことがありますが
こちらの看板メニューも次回
それなりに空腹の段階で改めて
挑戦できればと思います。 】

【 そういうワケで,私はサイドメニューは
頼まずにレイコーをお代わり
する程度に留めていましたが,これまでに
幾度も看板メニューを食しているという
Taj氏は少しずつではありますが
平らげていくでわないですかっ!( 驚愕 )
しかしまあ
これまでに数多く・・・
米澤を訪れていますが
未開発な訪問スポット(?)は
まだまだ存在するようデス(゚∀゚)!! 】

【 Yo氏も同席の下,Taj氏とは
3人で楽しく談笑しましたが,気が付けば
既に夜になっていたほど!
同然ながら,この時は初対面では
ありましたが,会話の最中で
主に一般道を使っての
超・長距離ドライブが大得意
な方だと判明。
現在の愛車も丁寧にメンテナンスをしながら
ODメーターとしては,トータルだと
月にも届かんばかりの距離を刻んで
いるそうです。(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
加えて,一瞥しただけでは (←失礼!?)
どうみても,これくらい・・・
EJ20しか愛せない!!
濃い御仁だと信じて疑わなかった
のですが,意外や意外・・・
実は 特定のメーカー推しという
ワケではナイ そうで,例えばGC8を
駆る前のトヨタ車では通算だと,もっともっと
乗り続けたそうですから,もはや脱帽モノです。
なので私など,いくらGolf V GTI を
170,000kmほど乗っただけでは
まだまだ修行が足りないですネ。(-.-) 】

【 イロイロと濃ゆい話を交わすことが
できたTaj氏とは,また折をみて再会する
約束をして,米澤市を出発したのは
既に21時過ぎになっていました。
その後,往路で使ったルートを再度使い
あっという間に!!
仙台に程近い菅生PAまで
戻ってきました。
ここで,お待ちかねの
ドライバーチェンジを行います! 】

【 You have control!!
さあ,ここからはYo氏が
Macan を駆ります= = = 333
これまで共に試乗する機会は
何度かありますが,独逸車は初めて(?)
ではないかと思います。
Macan は2000ccのターボ車なので
Yo氏にとっては・・・
同額の自動車税ではあるものの
このCT9Aより僅かに
小排気量になるため( 超謎 )
そのあたり,どう感じ取るのでしょうかね? 】

【 今更になりますが,昨今の世界的な
2ペダル化の流れに倣い, Macan は
最初からMTの設定がなく,全車がPDK仕様
になっています。
SUVという特性もあり,乗員を数名乗せて
長距離移動をすることを主眼に置いている
のであれば,やむを得ない事情なのでしょう。
本当にマニュアルトランスミッション車に
乗れることが一種の特技だと,履歴書にも
記載する時代が,いずれそのうちに
やってくるカモしれませんね(*_*) 】

【 Yo氏にハンドルを委ねること
およそ30分ほど。 Macan は
仙臺市内へ到着。
車格が随分と大きいクルマだけに
Yo氏も最初は緊張したそうですが
そこは現代のクルマ。
7速へ多段化されたトランスミッションは
スムーズにシフトアップしていき
実に楽チンに, Macan を
法定速度域まで導いてくれます♪
最後にYo氏を送り届ける前に
軽めに夕食を取ることにしました。
思案した結果・・・
アッサリしたアレを
食すことで双方一致!( 笑 )
流石に日中に,あれだけ
へヴィーなモノを食べていては
早々空腹になることもありませんしね♪
こちらのお店は,岩手を中心に(?)
仙臺界隈にも出店している
東北では知られた焼肉チェーン店
とのこと。
思わず,この看板を見て・・・
『 待っていたよ・・・ 』
と,かつての仇敵が
あの名台詞をボソリと呟く光景が
既に時刻は23時過ぎでしたが
奇跡的にラストオーダー直前に
店内へ滑り込み,実食することが
できました。
話によれば,盛岡界隈の人々は
焼肉屋へ入り,敢えて
冷麺だけを食すことがある
そうで ( 実話 )
私たちも,それに倣い
ここは焼肉屋さんではありましたが
メインディッシュには目もくれずに
冷麺一択! (◎_◎;) 】

【 元々,この夜は冷麺を食べたい
と思っていたのですが,更に運が良いことに
年に数回は開催しているという
冷麺まつりが絶賛開催中だった
ことも大きかったですね。
なんと!半額で食すことができるとは
なんともはや,ラッキーです。
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪

伝説のジャンボカツカレー
を三者協業の下で撃破!
それから半日近くかけて
ようやくハラがこなれてきたこともあり
身体に優しい食事にありつくことが
喰らった後で〆として出てくる
ものでしょうが結果的に,ランチが
ウルトラスーパーヘビー級( 爆 )
だっただけに,牛骨ダシを張った
淡いスープに,冷たく〆た冷麺の
食感が実に・・・実に
美味しく感じられました。
結果的にYo氏には二度も
御馳走になる形となりましたが( 多謝 )
また何かの機会で集えると
いいですね~! 】
⇒続く

本年初・・・
米澤訪問
だズ~♪
└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘

【 従来は一般道である国道13号線で
約1時間ほどかかっていたルートも
東北中央自動車道を
利用すると,ものの半分以下の
所用時間で到着!
これで無料とあれば
使わない手はありませんね!
ここは山形県米澤市。
早速ですが,米澤における
定点観測ポイントで一枚!!
これにて通算・・・
米澤訪問に際して
使用した資機材としては
伍台目となりました!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

【 さて,この日は弐人目の待ち人と
約束をしていたこともあり,その場所へ
急行します= = =333
とはいえ,既に見慣れた景色( 笑 )
程なくして,目的地到着♪
ここは米澤市郊外(?)にある
洋食の名店。
そこで看板メニューに
挑戦した人間は皆・・・
思わず,こんな表情に
なってしまうとか!!( 爆 ) 】

【 このお店で待ち合わせしたのは
Taj氏。以前より私が米澤に
ついて取り上げた事などで注目
して頂いたようで ( ̄∇ ̄;)
この度,初御目見えとなりました♪
しかしまあ,何と言いますか
東北中央自動車道の
開通に伴って,お店周辺の景色も
若干変化がありましたね。
遡ること数年前,Golf V GTIで
初訪問した際は・・・
峠区間を除き,ほぼ片側一車線の
国道13号線だけに
夜間などは,トラック軍団が縦列走行する
かの如く,延々と隊列をなして走ったもの
ですが,今や無料の高速道路で快適に
現地を訪れることができるように
なったとは,隔世の感があります。 】

【 ジャンボカツカレー
(゚д゚)! (゚д゚)! (゚д゚)!(゚д゚)!
こちらがお店の看板メニュー
となります。
かつて,彼の地で学生生活を送った
sh氏にとって,ホロ苦い(?)
米澤思い出の味の1つ
だそうです。
実は今回,米澤市を再訪した
とある重大目的
とは即ち・・・
かつて,冬場に初挑戦をしつつ
脆くも敗れ去りm(_ _)m
お店側の御厚意で残した分を
翌朝の食事に充てた
苦い苦い過去 をいま!
払拭すべく,改めて挑戦ス!
(`・ω・´) キリッ 】

【 そう!前回は単身で斬り込んで返り討ちに
遭った形となりましたが (-ω-;) ウーン
今回は違います!
Yo氏・Taj氏と共同戦線を張り
" three - man cell " の下
高等戦術を駆使して,任務達成を
誓い合いました!!! 】

【 それにしても・・・(◎_◎;)
数年ぶりに対峙した
ジャンボカツカレー
ですが,やはりヴォリュームは
ハンパありません!!!
同じく,デカ盛りの店として
かつて存在していた・・・
山崎屋食堂の
並カツカレー (¥780 )
に負けず劣らずの内容です。
・・・ちなみに,その山崎屋食堂
ですが,非常に残念なことに
その後,親族による放火(?)が
原因で全焼してしまい,結局
そのまま廃業を
余儀なくされたそうです( 泣 ) 】

【 完食~!!!!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
遂に・・・遂に
積年の課題をクリア
することができました( 祝 )
前述の通り,今回は単身で挑むことは
せずに三位一体で再挑戦
した次第です。
即ち・・・
ATHENA EXCLAMATION
黄金聖闘士が三位一体で発動する
究極の影の闘法
ばりに,メインで食する私の傍らには
Yo氏・Taj氏が,それぞれが
スプーン片手に,長楕円形の皿にある
ライス或いはカレールーを両端から
平らげていきました・・・
これはデカ盛り無料企画とかでは
ナイため,複数人で挑む手法は
お店公認の攻略法です( 駄 ) 】

【 さりとて Σ(゚д゚lll)
この時点で我ら3人・・・
ほぼ Full stomach
のため,余力も残されていない
ことには変わりありませんでした。
膨満感ある腹部を
従えて( 爆 ) Taj氏のガイドで
休息ポイントへ向かいます。
後述しますが,Taj氏の愛車
GC8はトテツモナイ車歴を
重ねていることが,この後で
明らかになります。(^_-)-☆ 】

【 休息ポイント到着♪
( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)
なんだか物凄く・・・
" 既視感 " 満載 な
予感があるのですが( 滝汗 )
果たして満腹状態の私に
相応しいメニューがあるのでしょうか??
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) 】
⇒続く

既に全機退役
した往年の・・・
超音速
高等練習機!
(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

【 Po氏とのプチオフからの翌朝。
ホテルをチェックアウトした足で
真っ先に建ち寄ったのがコチラ♪
そう!ココは珍しくことに
JR仙石線にある無人駅前に
かつて実際に飛んでいた機体が
地元自治体へ寄贈された
モニュメントがあります。
以前通りかかった際に印象が
大きかったので,今回は立ち寄って
文字通り,戦闘機パイロットの養成のため
約100機ほど生産された練習機。
これには後に派生型となる・・・
別途存在し,両モデルを合わせると
戦後の国産航空機としては記録的な200機近い
個体が世に出てきた計算になります。 】

【 とりわけ彼の地には
第4航空団のホームベースがあり
この機体も実に12年ほどあまり
曲技飛行に従事していたとのこと。
このように『 T-2 高等練習機 』は
練習機でありながら,スペック上
超音速飛行が可能で,かつ有事の際は
攻撃機へ転用することも可能だったそうで
優れた汎用性を有していました!
まあ," 高等練習機 "
と言えば・・・
Golf V GTI は,まさに!
1台で長距離移動・氷上走行・サーキットなど
四季を通じて大活躍した,優れた汎用性を
有した " 高等練習機 "
と言えますね。(`・ω・´) キリッ 】

【 ある意味,聖地巡礼を済ませることができて
安堵したのですが,このあと仙臺某所にて
待ち合わせの予定があったので,先に給油を
済ませることに。
トリップメーターは既に700kmに達していますが
オンボードコンピューター上は,まだまだ
200kmほどはイケる(!)と表示が。
本当に見かけによらず,航続距離が長いのは
ビックリです。\(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

【 小1時間ほどで,仙臺某所到着♪
御本人登場まで,またもや勝手に
2shot大会!( 笑 )
言うまでもなく, Macan は
SUVのため,最低地上高は
しっかり確保されています。
一方,このCT9Aは
バリバリのサーキット仕様のため
これだけ低い位置になっていることが
よく分かりますね♪ 】

【 暫くすると,御本人が登場しました。
そう!このCT9Aを駆るのは・・・
元々は走郎を通じて共に
サーキット走行をする間柄となった
Yo氏です。ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
今回もまた,スケジュールが合致したので
前々からテーマに掲げていた
とある重大目的を
果たすべく,この日は行動を
共にすることに。 】

【 挨拶も,そこそこに早速
東北自動車道に乗り
一路南下します = = = 333
その途中で,9000km
のキリ番ゲット!
ここまでナカナカのペースで
やってきました♪ 】

【 小1時間ほどしたあたりで,料金所に
差しかかりました。この段階で既に
福島県入りしておりましたが,折しも
昨年秋に待望の・・・
新規開通区間が
稼働し始めたとのことで,試しに
その区間を通行してみることに。 】

【 表記があるように,ここから暫くは
片側一車線ではありますが
無料区間となります。
一見すると,細いルートのようですが
さに非ず!(; ・`д・´) (; ・`д・´)
かねてからの冬場の交通難所
である国道13号線ルートでの
栗子峠越えが新規開通区間
により格段に改善された
そうです!!(◎_◎;) (◎_◎;) 】
⇒続く
|
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
|
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |