• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.12

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.12

その名は・・・

 " "!? 

 ┃_・) ジー

alt
【 予定外に岩手県

  カニばっとうを食してから

  改めて宮城県入りして

  某所にて,待ち合わせアリ! 】

alt
【 ご覧の通り,今回ワタクシが

  長期貸与(?)されている

  ハイグレード代車( 爆 )

  同型ですが,これはまさに!
  このクルマのイメージカラー

   とも言える・・・

alt
  Sapphire blue metallic

  を纏っております♪ 】

alt
【 まだ暫く御本人が現れないようなので
  それまでしばし1人で勝手に見聞させて
  頂くことに( ̄∇ ̄;) 


  当たり前ですが,自身が借り受けている

  個体以外で直接観て触るような経験は

  皆無だったので,これはこれで貴重な

  機会となりそうです。 】

alt
【   Macan S  

  

  その名の通り,ベースグレードより高位にあたる
  ハイグレードなMacanとなります。

  主な違いとしては搭載されるエンジンが
  3000cc V6 ツインターボ

  である点。もっとも,独逸本国では

  当初は,このスペックが標準となっていた

  模様なので,まあ車格に合った

  エンジンかもしれませんね。 】

alt
【 暫くすると,遂に御本人が登場♪

  早速ですが,2台のMacanを

  居並べてみます♪

  横幅のあるボディが揃う様は

  なかなか壮観ですね。

 

  そう!今回待ち合わせたのは

  厳密には共にType 987

  乗りとなる・・・

alt

  Po氏デス!(`・ω・´) キリッ  

  

  実は,その前にも近くを通る機会は

  あったのですが,あいにく双方の都合が

  つかず,また次の機会としていたのですが

  今回は,さほど期間を置かずに再度

  こうして,お目にかかることができました♪ 】

alt
【 前回お会いした際はType981

  だったのですが,その後で

  この Macan S 

  乗り換えたとのこと。


  その経緯も含めて,ちょいと

  腰を下ろしてジックリと,

  お話をすることになりました。 】

alt
【 ジックリと,お話できる場所

  到着♪ ( 笑 ) 

  

  どうやら宮城県に於いても

  続々と店舗が進出しているそうで

  これはこれで,駐車場が広く用意されている

  郊外エリアであれば,まさにプチオフなどには

  好都合かと。

  やはり我が郷土が誇る全国チェーン店・・・

  だがね!(●^o^●)v  】

alt
【 この日の夕食一例 ( 定番! )

  

  いつもの如く,決まった飲み物に加え

  昼食がカニばっとう

  だったこともあり,六つ切り指定した

  味噌カツサンドをチョイス♪

  やはり県外では,この組み合わせが

  絶対不動の地位になりますね!! 】


alt
【 実はPo氏,翌朝から出張とのことで

  そろそろリミットの時刻となっておりました。

  そこでプチオフのフィナーレとして

   Macan との直接比較のため

  ちょいと試乗させて頂くことに♪


  同型車だけに,基本的に着座しても

  変化はありませんが,イグニッションON!

  で,こういう演出があるのは

  いかにもPorscheらしいですね。  】

alt
【 Po氏 Macan S 

  まだODメーターが6000km台の

  フレッシュな個体。


  興味深かった話としては

  もう1台所有されている・・・

alt

  欧州車に比して, Macan S 

  総合的な安全性については一歩

  譲るものの( ̄∇ ̄;)

   静粛性は更に高いそうで

  御家族の評判も上々とのこと。 】

alt
【 折しも近くに無料の高規格道路があったので
  そこも試乗コースとして組み込むことに・・・


  前述の通り, Macan S には

  最高出力:340ps/5,500-6,200rpm
  最大トルク:460N·m/1,450-5,000rpm 

  を誇る,3000cc V6 ツインターボ

  実装されており,そのパワー感は Macan

  上回ります。

  無論,過給圧が高まるにつれて

  爆発的な加速感を発揮したのは

  言うまでもナイのですが・・・

  率直に感じたのは,実は実は

   Macan もナカナカなものだと。

  

  思うに,それは車重の違いも大きいのでは

  ないかと思っています。

   Macan S 車重1865kgほどあり

  一方, Macan 車重1770kg

  約100kgほど違いがありました

  最高出力の違いは90PSほどなので

  車両価格なども含めて総合的に考えれば

  ノーマルグレードも善戦していることが

  分かりますね。

  タンク容量は同じ65L( ※公称  )

  なので,長距離移動を前提とすれば

  より燃費がよい2000ccターボに

  軍配が上がるのではないかと

  思いました。

  

    ともかく,今回は再度,宮城県を訪れる

  機会があった中で・・・

alt

  同系統の車両を有したPo氏

  再会することができ,かつ2台のMacanを

  乗り比べる機会に恵まれました♪

  Po氏,どうも御馳走様でした!!

  ♪───O(≧∇≦)O────♪

  また折を見て,複数名で集まりましょう。 】

  ⇒続く

Posted at 2018/12/17 12:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2018年12月12日 イイね!

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.11

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.11

岩手県なれど
道の駅
かわさき
とは是如何?

(-ω-;) ウーン

alt
【 一度宮城県に入り,気仙沼市経由で

  国道284号線を西進。

  やがて進行方向左手に道の駅を視認。


  ここで待ち合わせをしていたので

  施設の駐車場に入りました。 】

alt
【  さ,流石に御当地だけに ( 汗 )

  地元密着型ヒーロー

  ここにも存在しました。\^o^/ 


  ちなみに・・・
alt
  最近では更にヒートアップして

  こんな手の込んだグッズ(?)

  までコラボ商品としてリリースされていたのは

  オドロキました!!(^_-)-☆ 】 

alt
【 全国各地にある道の駅には,たいてい
  地産地消の考えの下,地元ならではの
  料理が提供されています
が,こちらでは
  『 カニばっとう 』 なるものが

  目玉商品のようです。


  " ばっとう " と言えば・・・

alt

  明治剣客浪漫譚

  主人公が繰り出す,様々な

  必殺技を彷彿とさせるのですが( 駄 )

  果たして!?┃_・) ジー 】

alt
【 『 カニばっとう定食

  

  待ち合わせを果たした後

  重要な打ち合わせとなり,それに伴い

  昼食を頂くことになりました。

  思案した結果,秋冬の季節限定

  郷土料理をチョイス!

 

  実は,ばっとうというのは

  所謂,すいとんの一種で小麦粉に

  水を加えて,練り上げた生地を

  ちぎって茹でたショートパスタ

  みたいな(?)もので,この地域では

  はっと,或いは ひっつみ

  とも呼称されています。 】


alt

【  そして,もう1つの素材である

  カニですが,この道の駅がある

  川崎エリアには・・・

alt

  目の前に北上川が流れており

  ここで秋から冬にかけて水揚げされる

  もくずがにが重要な位置を

  占めているそうです。 】


alt

【 『 カニばっとう 』 の名が

  示すように,最大の特徴は

  もくずがにを豪快に!

  石臼で磨り潰して w(゜o゜)w w(゜o゜)w

  カニの風味が際立つダシ

  利かすことにあります。


  レシピによれば,カニのハサミや甲羅

  などを細かくなるまで粉砕
  それを水を張った鍋に投入して
  じっくりと煮立てていくそうです。 】


alt
【 ばっとうの形状としては

  見た通り,生地を手でちぎってあるため
  表面積が大きいことが挙げられます。

  それゆえに,カニのダシが実に

  よく絡んできます。(●^o^●)v

  

  仕上げにカニ味噌を投入するそうですが

  その他に目立った調味料は入れないとのこと。

  事実上,カニだけで味わいを醸し出している

  のは実に興味深いです。

  見た目は決して派手ではありませんが

  手間暇をかけて作った郷土の味を

  堪能することができました♪ 】

alt
【 今回は全く予定外に立ち寄った次第ですが

  無事に重要な打ち合わせも終わり,わざわざ

  やってきた甲斐がありました。

  また日を改めて,再会する約束を交わして

  本来,この日の予定にあった次の目的地

  向かうことに。


  その途中で,8,888kmのキリ番を

  ゲットしました♪ 】

alt
【 これは満タン法にはなりますが

  およそ700kmほどを走破してまだなお

  メーター上は300km弱ほど航続能力を

  残しているのは,意味深いことだと

  思いますね!! 】
  ⇒続く

Posted at 2018/12/12 12:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.10

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.10

" 一人はみんなの

 ために
 みんなは一つの

 目的のために "
   (。・O・) ホホゥ

alt
【 ホテルをチェックアウトしてから
  釜石市の玄関口,釜石駅へ。


  ここでも来年開催される

  ラグビーワールドカップ

  で盛り上がっているみたいですね! 】

alt
【 釜石駅にはJR釜石線三陸鉄道南リアス線

  に加え,JR山田線も乗り入れていましたが

  東日本大震災の影響で,現在一部区間が

  運休したままになっています。


  実際に三陸海岸を訪れると思うのですが

  本当に未だ津波の被害の甚大さには

  言葉もありません。

  現在,道路や鉄道の整備が進みつつありますが

  まだまだ完全復興へは長いようです・・・ 】

alt
【 駅構内を散策していると
  不意に,こんな掲示を発見!


  一見すると・・・

  阪神ファンが歓喜しそうな

  内容ですが( 駄 ) どうやら釜石に伝わる

  郷土芸能の1つのようです。 】

alt
【 釜石虎舞(とらまい) 

  

  鎌倉時代初め,釜石一体を支配していた豪族が

  将兵たちの士気を鼓舞すべく,虎を模した衣装

  踊りを行ったことが発祥とされているようです。

  なかなか勇ましい感じがしますが,釜石では

  なくてはならない伝承の1つのようです。 


  ちなみに,と言えば・・・

alt

  脱出したパイロットを20mm機銃で撃ち抜く

  トンキン湾の人食い虎

  だと,相場が決まっております!

  (`・ω・´) キリッ 】

alt
【 さて,この虎舞ですが釜石駅以外にも
  市内にはモニュメントがあり,今回是非とも
  この2shotを敢行したいと

  思っていました!! 

  それには理由があるんです♪ 】

alt
【 Porscheの車名について詳しい方なら

  既に御存知かと思いますが,今回

  代車として 長期貸与されている

   Macan  ですが,その由来として

  何故か!?( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) 

alt

  インドネシアの言葉を示す

  そうです。一見すると独逸のメーカーとの

  接点は乏しそうなイメージがありますが

  それにしても意外ですね。 】 

alt
【 日本では大型SUVと言っても過言ではない

   Macan ですが,その恰好からしても

  を彷彿とさせる形状ではナイと思う

  のですが,どうでしょうか??( 汗 )

  

  まあ個人的に,というものは・・・

alt

  これくらい血に飢えてこそ
  (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ

  ではないかと( 爆 ) 】

alt
【 さて当初は宮城県まで直行する予定でしたが

  急遽,諸事情により途中で一箇所立ち寄る

  ことになりました。


  ここは岩手県最南端一関市

  その名が示すように古来より関所

  設けられていた交通の要衝です。 】

alt
【 今回は海側から内陸部へと進んだ

  わけですが・・・

  左へ行けば 『 藤沢
  右へ行けば 『 川崎

  と,まるで神奈川県にいるかの如く

  錯覚してしまう,不可思議なゾーン

  入ってしまったようデス<(・△・::)> 
  ⇒続く

Posted at 2018/12/11 12:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.9

代車生活♪ &quot; 印度尼西亜的虎 &quot; vol.9

Caution ! ! ! 

Tidal wave

warning...

(ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ

alt
【 明けて翌日。

  早朝から釜石市内を通りかかる

  機会がありました。

  

  やはり,ここ釜石は

  ラグビーの街

  なんですね♪ 】

alt
【 この日は早朝ということもあってか?
  現地でタクシーに乗る機会がありました。
  その途中で,こんな石碑を発見!


  これは2011年3月11日に発生した

  東日本大震災で襲来した津波の被害を

  示すもので,街の中心部が壊滅的

  なった話をタクシーの運転手さんから

  聞きました。 】

alt
【 そのタクシーの運転手さんとの雑談中,

  不意に視線を下げてみると

  実にシブいことに・・・

  5MT仕様だと判明!( 爆 ) 

  近頃では3ペダルのタクシーに
  お目にかかることは滅多にないのですが
  降雪地だけに,こういう地域では
  まだまだニーズがあるのかも

  しれませんね。


  言うまでもなく・・・
  坂道発進はスムーズに
  キメていました!( 駄 ) 】

alt
【 さて彼の地はラグビーが盛んなところ。
  この夏も,某・有名選手

  来訪したそうで,こんな展示が

  市内ではありました。 


  グループにはプロサッカーチームも

  存在していますが,ユニフォームの

  色が似通っているため,遠くからだと

  識別が難しいかもしれませんね( 汗 ) 】


alt
【 奇しくも来年,2019年は日本で初めて

  ラグビーワールドカップが開催され

  釜石市にある釜石鵜住居復興スタジアム

  も会場の1つとなっています。


  4年ごとに行われる

  ラグビーの祭典・・・

alt

  さぞや,アツい戦い

  繰り広げられることでしょう!

  (^◇^) (^◇^) (^◇^) (^◇^)  】

alt
【 その後サクッと所用も終わり♪

  前夜から立体駐車場に停めている

   Macan のところへ行ってみると

  隣に紅いマシーンの姿が!


  もう見るからに・・・

  スポーツカーのフォルムを

  していますね。(^u^)v  】

alt
【 その大きさや, Macan 

  拮抗するほどのサイズ。

  クーペとしても大型の部類に

  入りますね。 

  

  実は,かつて学生時代の先輩が

  社会人になった早々に(!)

  OB会で颯爽と現れたのが

  このカラーの,このマシン

  だったのです。

  それはもう・・・

  インパクト大

  でしたね!! 】

alt

【  MITSUBISHI:GTO  

  キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!!


  そう,まさに平成の始まりの頃

  まだバブル景気の名残を彷彿とさせる

  重戦車とも呼べる,大型3ドアクーペが

  デビューしました。

  あれから既に四半世紀が経とうと

  していますが,いまなお乗り続けている

  猛者が,この岩手の地にも

  未だに存在したようです♪ 】


alt

【 GTOがデビューした当時の

  特徴の1つとして・・・

alt

  リトラクタブル式のヘッドライトが

  ありましたが,この個体には

  固定式の4灯ヘッドライト

  が備わっています。

  

  最初は

  『 ハハア,これは後期型だな♪

  と踏んでいたのですが,そこへ

  追加連絡が。 

  以前,GTOを所有していた

  " 根っからの参連金剛石派 "

   の方曰く,厳密には前期型後期型に間には

  中期型と呼ばれるモデルがあり,更に言えば

  最終型まで細かく存在するそうです( 豆 ) 

alt
【 その後,精査してみると
  リアに飾られている 『 MR 』から

  このモデルは,1994年夏

  マイナーチェンジで追加された

  軽量モデルであることが判明。


  「 Mitsubishi Racing

  の名を冠するのは,伊達ぢゃない

  ということなのでしょうね!

  (●^o^●) (●^o^●) (●^o^●) 】
  ⇒続く

Posted at 2018/12/05 12:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.8

代車生活♪ &quot; 印度尼西亜的虎 &quot; vol.8

みちの~く♪
一人~♪...
ヤキニク!?

(-ω-;) ウーン

alt
【 ・・・ということで,折角後輩の職場まで
  訪ねておきながら,今回は涙を呑むことに。

  また近いウチに再会する目途が立って

  いたこともあり,夜の移動

  前にして夕食を取ることに。


  思案の末,以前から少し気になっていた

  東北に拠点を持つチェーン店が近くに

  あることが判明したので,直行した次第。 】

alt
【 『 壷はらみ


  どうやら,このお店の看板メニューの

  1つらしく,メインディッシュとして注文

  してみました。

  恐らく,その名の通りに肉を壺で漬けて

  柔らかく仕上げたものと思われます。

  丁寧に隠し包丁が入っているのが

  イイ!ですね♪ 】

alt
【 岩手県らしく(?)焼肉に合わせるのは

  白米の代わりに盛岡冷麺!

  

  基本的に,盛岡エリアの人たちは

  焼肉屋で肉を頼まずに冷麺だけ

  食すことがあるそうで,それだけ

  根づいているのでしょうね。

  こちらでも店内調理で提供しているそうで

  ツルツルしこしこの食感は・・・

  タマリマセン!(´▽`*) 】

alt
【 そろそろ 『 壷はらみ 』 が

  焼き上がって参りましたので

  それでは,実食!(^_-)-☆

  これに合わせるのが,前々から

  CMで気になっていた

  『 秘伝・激辛旨だれ 』。

  

  " 辛みが苦手な方はご注意ください。 "

  とテロップに出ているのですが,敢えて

  チャレンジしていました。

  ・・・1口目で旨みを感じた直後に

  ピリッ!としたシャープな辛み

  突き抜けてキマシタ♪

  (゚∀゚)!!  (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!  


  これはクセになりそうです。

   『 壷はらみ 』も,肉質が柔らかく

  最後まで美味しく頂きました。 

  次回は白米で再挑戦必至です( 笑 ) 

alt
【 思いもがけぬ,焼肉ディナーに

  ありつくことができて満足満足でした♪


  腹も満たされたところで,この後は

  山間部を1時間強ほど

  ナイトドライブをすべく,

  クルマにもハイオクガソリンでハラを

  満たしてもらい,出発となります。 】

alt
【 同日夜
  この日の宿泊先に向かう前に
  近くのスーパーに立ち寄ってみました。


  どうやら,この街の名物のようですが

  『 ラガーラーメン

  なるものを発見しました。

alt

  そう!ココ岩手県釜石市

  言わずと知れた・・・

  製鉄所とラグビー

  の街デス!

  (‘・ω・´) キリッ 】

alt
【 釜石市は三陸沿いにある主要な港町

  でもあるため,海産物も豊かなようです。

  フト,陳列ケースを一瞥してみると・・・

  『 いるか 』 の文字が!!!

  (; ・`д・´) (; ・`д・´) (; ・`д・´)


  以前, " 北方軍都 " で

  見かけた・・・

alt

  『 きゅうり 』 なるサカナが

  流通していて,そのネーミングとの

  ギャップに驚いたものですが,

  今回 まさか!?

  と思いつつ,どうやら本当に

  海豚を食用にしている

  模様です!!( 初耳 ) 】

alt
【 元々,日本には鯨肉文化がありますから
  恐らくは鯨肉に近く,持続力主体の遅筋
  主な構成になっていそうほど,赤黒色の身は
  単体で食すのではなく,濃い目の味付けを

  してから調理するようですね。


  まあ・・・(◎_◎;) (◎_◎;)

alt

  仮に,この名を冠する

  ローカル回転寿司チェーンで

  海豚をネタにしたメニュー

  提供されたのならば,それは

  未曾有の大問題

  発展するでしょう( 駄 ) 】  

alt
【 時刻は21時過ぎ。
  なんだかんだで,この日だけでも
  移動距離は500km以上になりましたが
  流石は独逸車だけあって,

  疲労感は特になかったのは

  大したものです。このあたりは

  Autobahn仕込みと言えるでしょうね。 】

alt
【 ここまでのトータル燃費は

  11.2 km/L 。 


  日中,東北自動車道のSAでの

  データと,ほぼ拮抗しています。

  一般道に降りても,周りの流れも

  そこそこ良かったこともあるでしょうが

  それでもまだ400km近く航続しうる

  というのは,実に頼もしく感じます。 】
  ⇒続く

Posted at 2018/12/04 12:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   11/21 16:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation