
作戦行動開始
Macan ,
みちのくへ!
『 協同転地演習 2018 』
" 北方遠征 "のミッションが開始となりました!
長い長い東北自動車道を
独逸車本来の使い方に近い
高速巡航を難なくこなす Macan 。
2011年3月の東日本大震災では
原発関連の復興事業では前線基地の
役割を担った郡山市に
差しかかりました。
ココには,かつて身内が赴任していたので
幾度が訪れたことがあります。 】

【 今回は郡山に立ち寄ることなく更に北上を続け
やがて宮城県へ。
この先,仙台までの区間はアップダウンが
続くため,雨天時などは気を遣うことがありますが
幸い,悪天候ではなく順調に走行することが
ここは宮城県最北端に位置する
サービスエリア。ほぼノンストップ(!)で
高速巡航をこなしてきましたが
ここいらでドライバーは小休止を
取ることに。
この辺りが出身の友人がいるので
地元情報を聞きながら,売店などを
途中区間燃費は11.3 km/L 。
前述の通り,R35よりも車重がある
クルマとしては,カナリ健闘している数字
だと思います。
ガソリンの2000cc 4気筒ターボで
この値なのですから,以前
独逸本国で見かけたことがある・・・
ディーゼルの3000cc V6ターボである
Macan S diesel であれば,さぞや
超・長距離高速度巡航などは
桁違いに優れていること
でしょうね!( 羨 ) 】

【 夕刻。
岩手県に入ったあたりで,一般道へ降ります。
この段階でなお航続可能距離が400km以上
残存しているのは,本当に凄いですね。
それだけAWDのマネジメントとしては
FR寄りの状態を可能な限り心がけている
のかもしれませんね。 】

【 岩手県奥州市。
かつては水沢市と呼称していた
岩手県南部の街。

ここで学生時代の後輩が
郷里で開業をして数年。
今回は,まさに移動経路上に
位置していたこともあり,改めて
実に長いルートを成しています。
都内の日本橋から遥々繋がっていることを
実感します。
ここから立ち寄りポイント(?)
までは,比較的近い距離に
到着す!ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
既に地域に密着した業務を始めて
久しいせいか,夕方の業務時間が
終わる段階であっても,駐車場には
クルマがひしめきあっていました。
無論, Macan は国産車では
アリエナイほど車幅を取るので
辛うじてスペースを確保できる
ブロックに駐車を敢行します! 】

【 今年は,なんだかんだで彼の地を訪れる
機会が重なった稀有な年となりました。
思い返せば・・・
数年前には,当時長距離ランナーとして
現役バリバリだった,Golf V GTI で
彼が新規開業をして訪れた時が初回訪問。

次いで,近~中距離をカバーする
R2Rが,この時は特別任務として
20Lの " 増槽 " を携行して
長躯したのが昨年夏の出来事。 】

【 実は,この時は後輩の都合で
あまり時間を取ることができず
さしあたり,本人並びにスタッフに
手土産を渡す程度に留まりました。
まあ向こうも業務などがありますから
無理は言えません。(-ω-;) ウーン
その代わり,次回は岩手牛を堪能すべく
一席設けてくれるそうで,ゆっくり会食する
機会は,その時になりそうです。 】
⇒続く

Middle size
SUV 欧米
対決開始!?
♪──O(≧∇≦)O──♪

【 引き続き,プレミアム代車を
駆る生活の中で,プチオフを開催する
ことが某日に決定しました。
今回は奇しくも同サイズのSUV同士が
初・顔合わせ!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

【 待ち合わせ場所で待機することしばし・・・
やがて,その車両 は現れました。
Macan と比べても,堂々と渡り合える
ほどのdimensionがありそうです。
即ち!・・・ (゜.゜) (゜.゜) ( ゜.゜)
" B9 渡来別家 ( 英吉利仕様 ) "
キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━!!!!
そう,日本ではSUVブームの時流に乗ることが
遂にできなかった,ある種悲運な側面を持つ
アメリカ生まれの逆輸入車(?)
が再登場です。
加えて言えば,本車両はRHD。
本来はLHDのハズが,更にレアなことに
これはUK向けの個体のようで
結果的に本邦で扱うのは向いた格好
となっていますが,それにしても
超レアな個体 であることに
間違いありません!(`・ω・´) キリッ 】

【 この2台が居並ぶことは当然初めて。
まずはエンジンルームを開けての
相互チェックから始まります。
前述の通り, Macan に搭載されているのは
2000ccの直列4気筒ターボエンジン。
対して, B9 渡来別家 には
EZ30,即ち 3000ccのFlat6 が
搭載されています。
既に現時点では生産終了となった( 惜 )
珠玉の水平対向六気筒
デス!! 】

【 駐車場での雑談が思いの外に続いたので
食事を始めたのは遅くなったほど( 笑 )
この日は共に焼肉を食すことに♪
まずは定番中の定番,ネギタン塩で
宴は始まります。 】

【 食事中の専らの話題は
バックナンバーの雑誌の記事。
そう!まさに,そこにはCayman R
が掲載されていたのです。
\^o^/ \^o^/ \^o^/
まるで我が事のように
思えてならないのですが・・・( 意味深 )
これは以前,東六甲展望台で
お目にかかった,MaT氏より
寄贈された貴重な資料です。( 多謝 ) 】

【 その雑誌にはCayman Rと共に
伍気筒 独逸車の姿もありましたが
奇しくも!
この夜は,伍気筒 独逸車に
またまた再会する運びとなりました。
\(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

【 なかなか週末・祝日などは多忙な方
なのですが・・・この日は幸運にも
わざわざ業務終了後に
駆けつけて下さいました!
この弐台の独逸車が居並ぶのも
また初めてとなります。 】

【 B9 渡来別家 のデータ諸元ですが
全幅:1878mm と, Macan に
準じるほどのアメリカンサイズ!
隣の車両が,まるで5ナンバーではないかと
錯覚するほどですね( 驚 ) 】

【 オフ会では希望者に対しては
Macan の試乗もして頂きました。
最先端のパワーユニット・トランスミッションを
有しているアドバンテージはあるものの
既に10年以上前のモデルとはいえ
B9 渡来別家 についても
内装や遮音性などは決して大きく
ヒケは取っていないこともまた
実感できたそうで,いずれにしても
もし可能であれば・・・
国内でも販売されていれば・・・
と,心底惜しいと思っています( 渇望 ) 】
⇒続く

奮発ランチ!
滞りなく・・・
終了♪
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)

【 久しぶりの知人との会食も終わり
引き続き談笑すべく,弐次会へ♪
この友人,実は三重県にも縁がある某メーカーで
にも携わっていた(?)という御尊父様が
居ながら・・・現在は他社のハイト系車両に
乗り換えたあたり,10年ほど前とは事情が
変わってきたのだな,と思いました(◎_◎;) 】

【 弐次会の場にチョイスしたのは
やはり県外ではハズレがない・・・
某・地元系喫茶店チェーン!
元々,このあたりでも喫茶店は散在している
エリアですが,今回はサイズが大きいクルマ
であること,小さな子供も随伴していることもあり
『 抹茶カキ氷+小倉あん+
ソフトクリーム トッピング 』
・・・何度も触れているように,西日本エリア
であっても,定番の名称が今や通じないのは
なんだかモヤモヤしますがΣ(゚д゚lll)
ともかく,夏場ということもあり涼味を求めて
コレに決定!
ちなみに奮発ランチ!の御礼として
ココは知人のオゴリということで♪ 】

【 ムムム!( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
フト,地元紙に目を通してみると,久しく地元の
受験事情などに接することが乏しかったことも
あるのですが,まるで聞いたこともナイ学校名
が紙面に掲載されていることを知り
その場で某関係者たちへ
緊急メール!!
その後,新たな情報が入り・・・
実は遡ること数年前,S206 NBR の
ボディコーティングのメンテナンスのため
施工したショップへの途中で正面玄関で
堂々と( 爆 )記念撮影を果たした
この施設が改名した結果だと判明。
Watson&Crickに敬意を表して
ここの施設には,double helix の
階段が存在する,という伝説は
聞き及んでいましたが,それは後日
ココに通いし関係者より実在すると
言質を頂きました。
ともかく,少子化の中で学生の募集は
大変だと思いますが,学費面だけでも
フツーの庶民には縁遠い存在には
違いありません┃_・) ジー 】

【 明けて翌朝。
いつものお約束である,行きつけの喫茶店へ。
土日などは来客が午前9時台の方が多いのですが
逆に午前7時台だと駐車場が空いているため
個人的には定番撮影の際は好んで,この条件下で
実施しています( 豆 ) 】

【 ここで遅ればせながら,今回拝借した
" プレミアム代車 "について
改めて御紹介したいと思います。
Porsche Macan
ポルシェ初のSUVであるCayenne
の弟分として,2013年にデビューした
クロスオーバーSUV。
ワンサイズ下,という位置づけですが
全長・全高は,まだいいとしても
全幅:1923mmというのは・・・
日本の都心部ではナカナカ苦心する
のではないかと( 汗 ) 】

【 搭載されているエンジンは
2000cc直列4気筒の直噴ターボ。
型式までは詳しくは分かりませんが
基本的には・・・
名車 Golf V GTI の主機の系譜を
何らかの形で受け継ぐ( であろう )
と推測されます。
車重が1800kg+αであることは
お伝えした通りですが,このボディを
最高出力:237PS/5,000rpm
最大トルク:350N·m/1,500rpm
のスペックで引っ張っていくだけに,素マカンは
エントリーグレードとは言え,実際に乗ってみると
高い機動性を有していることは,この時点で
既に実感しておりました。 】

【 後日改めて触れますが,意外だったタンク容量。
公称で55L程度だと聞いていましたが
これがまだまだ入ることが後日実証
されることに!!w(゜o゜) (゜o゜)w
同じ独逸車であっても,Cayman Rには
逆流防止弁が備わっているため,なみなみ一杯
まで給油することができないのですが
何故か!? Macan だと
更に10L以上も飲み込むことが
できたのです,その辺りも不思議と
Golf V GTI と類似しています♪ 】

【 このように,エンジン自体がより省燃費化が
施された上に,トランスミションも多段化された
こともあり,日本では大型乗用車に区分される
Macan でも,平均燃費:10.7 km/Lと
見た目を上回る,好燃費を続けております。 】

【 早速ですが,7500km のキリ番ゲット!
ここまでに1000km近く走破しましたが
心なしか(?) Golf V GTI の
レザーシートよりも,更に疲れにくい
のではないか?? と
思い始めたところです。 】
⇒続く

Begegnung!
基本構造を
共有する兄弟車
と遭遇セリ。
\(*^▽^*)/ ワーイ♪
を前にして,想定外の出来事が発生。
なんとなんと,奇遇にも
Macan とは兄弟車にあたる
四連銀輪:Q5 が
店舗前に鎮座している
でわないですか!?
\^o^/ \^o^/ \^o^/ 】

【 これこそ,まさに僥倖!
とばかりに,すぐに横並びで
2shot体制へ移行。(≧∇≦)
厳密には兄弟より従兄弟といった
表現が妥当かもしれませんが
某・CGTVでは,相似点と共に
逆に似て非なる点なども取り上げて
の大きな違いは主にトランスミッションと
駆動方式にある,とされています。
四連銀輪:Q5 のトランスミッションは
ATベースとなる8速ティプトロニックを採用。
駆動方式はFFベースのAWDとなるため
基本的に前輪へのトルク配分が多くなっている
とのこと。
MTベースの7速PDKとFRベースのAWD
である Macan とは位置づけが
少々異なるのでしょう。
いずれにしても, 四連銀輪:Q5
の方は未試乗なので,機会があれば
乗ってみたいところですね。 】

【 2台の見比べているウチに
地元在住の知人も現地到着!
あれ?前のポルシェ
とは違うような?
と,ソッコーでツッコミが
入りましたが( 笑 )
まあ挨拶も,そこそこにして
早速予約しておいた部屋へ
入ることに。
元々,ココは知人に教えてもらった
お店なのですが,扱っている
食品が食品だけに・・・
なかなか内装にも重厚感が
ありますね。 】

【 個室から見ゆる景色は
手入れが整った日本庭園。
この雰囲気,さぞや外国人にも
好評かと仲居さんに尋ねてみると
ヤハリ,このお店のウリの1つ
だそうです。
こういう風景で頂く和食というのも
オツなものです♪ 】

【 着座したところで,専任の仲居さんが
調理の準備に取り掛かります。
予め料理は決めてあったので
炭火で温められた囲炉裏の上には
ズシリと重い鉄鍋
が据え置かれています。
言うまでもなく,三重県松阪市まで
来たのならば,喰らうのは・・・
松阪牛!(`・ω・´) キリッ 】

【 これまで数回以上,利用していますが
今回 ( も ) オーダーしたのは
『 すき焼 3人前 』
無論,せっかくの御馳走なので
もっと奮発しても良いのですが・・・
後述するように,霜降りが増せば
増すほど美味しい,というのは幻想で
やはり程よい赤身が入っていないと
物凄くクドクなってしまう
のは以前,特上すき焼 を
食した際に実体験しました。( 汗 ) 】

【 日本には数多く食文化がありますが
エリアによって調理方法が異なる代表として
すき焼きがあります。
基本的に東海・関西エリアでは
多くの場合,メイン食材である
肉を焼くことから始まります。
これは以前,山形県米澤市の
老舗で味わったすき焼きの模様
ですが,まず先に入れるのが野菜
という点が恐らく東日本エリアでは
標準のようです。(´・∀・`) ヘー 】

【 熟練の熟女 仲居さんが手慣れた様子で
調理を進めていきます。
熱々の鉄鍋に牛脂を敷き,そこへ
お待ちかねの松阪牛,投入!
(´▽`*) (´▽`*) (´▽`*)
瞬く間に赤身が茶褐色に変貌していきます。
今までに何度も触れていますが,これは
アミノカルボニル反応
と呼ばれる現象で,上白糖と醤油の
相乗効果で,香ばしさと共に加熱された
肉が柔らかくなるという特徴があります。 】

【 このお店では,すき焼きは
まず卵を使わず,肉の素材だけで
味わうのが習わし。
最初の1口目は仲居さんが各人へ
菜箸で配ってくれます。
もう見た目だけでも十二分に
ウマソーです♪┃_・) ジー
辛抱タマラズ
一気に喰らいます・・・
嗚呼,天下無敵の味わい也 】

【 あっという間に極上肉を
平げてしまい└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘
〆の白米・味噌汁・香の物も
どれも美味しく頂きました!!( 満足 )
ちなみに・・・
思い出深きすき焼きとしては
精肉店直営の大衆的な名店が
懐かしい限りですが,その後閉店に
至ったのは,私ならずとも師匠なども
その味を惜しんだものです (-ω-;) ウーン 】
⇒続く

" ばんげ "( 難解 )
の時間でも・・・
モーニング!
( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)
をした翌朝。結構な雨が降りしきる中で
再び,プチオフ開催!
都市高速ではゲリラ豪雨のため
路面に水溜りが断続的に発生した区間も
ありましたが,AWD&SUVである
Macan にとっては難なくクリア♪ 】

【 お店の外では激しい雨が降っていても
休日の朝,ということもあって
悪天候にもマケズ,モーニングに
足を運んでくるド根性(?)さに
我が県民性の神髄を知るのでした( 爆 ) 】

【 店内で談笑をしているウチに
嬉しいことに天候が回復!
早速ですが Macan を移動して
横一線に並べます。
横にチラッと見えているのは
元々私と同じ ・・・
Golf V GTI のヘビーユーザー
であったSaT氏が現在所有している
Golf Ⅵ R。
今回はスケジュール調整がついたので
久しぶりに,お会いすることになりました。 】
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
このように今回,奇しくも
独逸車参台による横形陣が・・・
一部車種を変えつつも
再現することに成功す!(^u^)v 】
【 先ほどまでの雨が嘘のように上がり
Tu氏・SaT氏共にシゲシゲと
Macan をチェックする運びと
なりました。
Tu氏は既に前夜に試乗していた
のですが,実際に車両を並べてみると
Macan のボディサイズは
ナカナカの迫力だと分かりますね。 】
【 内装に関しては流石に独逸車だけあって
国産車に比して落ち着きがあるように
思えます。
後述する,基本構造を共有する兄弟車
よりも更に手がかけられていると
某・CGTV(!)では高評価として
紹介されていましたね。 】
【 車両自体の紹介は後日に譲りますが
今回,望外にも長期貸与(?)された
Macan ですが,実は独逸本国で当初は
販売されていなかったエントリーグレード
にあたる,2000cc 直列 4気筒
を搭載した,いわゆる 素マカン と
呼ばれるもの。
本来であれば 3000ccクラスのエンジンを
搭載するよう設定されているため
補器類なども合わせても,エンジンルーム内は
比較的余裕が残っているように感じます。 】
電動パーキングブレーキ
ですが,ご多分に漏れず Macan
にも実装されておりました。
個人的には,いつブレーキを解除するのか
体感しにくいこともあり,まだどこかで
苦手意識があるのですが,実際に所有
してみると,恐らくそのうちに(?)
慣れてくる・・・のでしょうね( ̄∇ ̄;) 】
" 朝会 " は,このあたりで終了。
私も午後から数年ぶりに会う知人との
奮発ランチ!の予定が
あるため移動を開始 = = =333
途中で立ち寄ったSAではまたまた
ご当地土産を発見。(≧▽≦)
そうそう,コレコレ♪
かつて,小学校の卒業旅行で
彼の地を訪れる際に事前アンケートで
土産を募ったところ,迷うことなく
コッチの伊勢名物( 爆 )
をチョイスした次第。
なかなか当地以外では
販売していないシロモノなので
敢えて・・・敢えて
裏ドラ的なモノ に
惹かれてしまうのは,どうも
子供の時から変わっていない
ようデス。(-ω-;) ウーン 】
ココを最初に紹介してくれた知人と
これからランチを共にします。
確か,前回は・・・
Cayman R を駆って
サプライズで登場した
思い出深い場所です♪ 】
⇒続く
|
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
|
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |