• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

111,111km/R2R,氷上走行準備!

111,111km/R2R,氷上走行準備!

全天候型R2
低μ路
走行準備!

\^o^/ \^o^/

alt
【 そして時間軸を今年初めに戻して
  R2Rの話題です。

  既に年末年始の遠征を前に・・・

alt

  ほぼ新品のスタッドレスへ換装は

  済ませておいたのですが,ちょうど

  遠征後あたりが,3000km毎の交換

  目安にしているE/Gオイル交換

  サイクルに達していたため,板金系(?)

  チェーン店のオイルキャンペーンを

  利用することにしました。 】

alt
【 R2Rは日常使い,いわゆる下駄ばきとして
  運用管理している軽自動車なので,安いオイルを

  こまめに交換するようにしています。


  この時はエンジンオイル:1L100円

  というキャンペーンだったので,試しに利用して

  みました♪ピット作業も間近で見学することが

  できたので,普段なかなか見る事がない

  R2Rの下回りも見ることができました。 】

alt
【 まあ無難とも言える10W-30 のオイルを

  3Lほど使い,交換作業は30分程度で終了。

  実にワンコインで御釣りがあったのは実に

  お値打ち感満載でした♪(・∀・)

  

  続いて,午後の所用に向かうため移動開始。

  その途中,高速道路上にて

  111,111kmのキリ番を

  ゲットしました♪ 】

alt
【 あいにく今回も移動途中だったのですが
  結果的に・・・

  オドメーターに1の数字が6つ並ぶところに

  速度計の針の傾きもシンクロした光景

  となりました。


  前述の通り,10万キロオーバーの車両としては

  今回で通算3台目となりますが・・・

alt

  VWの中興の祖とも言える

  Golf V GTIは未だに色褪せない

  存在感があったなあ,と

  「 いいものを長く 」の

  合言葉をフト思い出しました。(*´▽`*) 】

alt
【 同日夜

  待ち合わせ場所に先行していたところ

  " マルチシリンダーなマシン "

  たちが,続々と接近してきました!( 笑 ) 】

alt
【 いわゆる " 役物 "とされている

  Type 981:Boxster Spyder

  

  R2Rとの対比は,ナカナカ興味深いですが

  一応,軽自動車としては4気筒モデルという

  マルチシリンダーという点では

  MT車ということも含め,この2台の共通点は

  一応あるかと( 汗 )

alt

  このType 981では,3800cc・NAの

  Flat6が搭載されましたが,近日中にリリースされる

  Type 718になると,更に排気量が上り

  遂に4000cc・NAのFlat6になるとのことで

  Porscheの技術力には,いつも驚かされますね。 】

alt
【 この日はツーリングイベントのフィナーレとして

  予定があった高級焼き肉店での

  会食に部分参加!!

  

  こうして時折,顔を出させてもらっていますが

  なかなか普段は足を運ぶには勇気が必要なほど

  稀少部位を提供している店舗です。 】

alt
【 『 Chateaubriand

  牛ヒレの中でも,僅かにしか取れない

  稀少部位。それをまずブロックから

  焼き始めて,スタッフが仕上げる形で

  供されます♪ 】

alt
【 毎回,こちらで味わうコースにおける

  〆の逸品として欠かせない存在♪


  アタリマエですが,味わいとしては

  ヒレ肉の中のヒレ肉

  だけあって格別の柔らかさ

  身上となっています!

  (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 】

alt
【 熟練のスタッフが仕上げるだけに
  焼き加減はバッチリと
  ミディアムレアで♪


  これは和牛だけに,箸で頂くのが
  ベターでしょうね。
  余韻を味わう点では,まさに
  極上の会食となりました。

  ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】

alt
【 そして極上の2shotがコチラに

  なりますが( 駄 ) 前述の通り

  ・自然吸気エンジン

  ・マニュアルミッション

  という,実に反骨心溢れる( 爆 )

  両者だと言えるのではないでしょうか。


  また機会があれば,極上な味わいを

  堪能してみたいものです。(^u^)v 

Posted at 2018/09/11 12:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年09月05日 イイね!

Cayman R,北方機動演習2016 vol.7

Cayman R,北方機動演習2016 vol.7

さらばだ!

"ヤマト"( ←マテ )

の諸君。(^u^)v


alt
【 創立記念行事に出席した後,駐屯地から

  最寄りのインターへ向かう最中に

  アクシデント(?)発生!

  w(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)w


  どうやら,この地域では

  いささか目立ちすぎる車両発見!

  即座に緊急停車の上,実車見聞開始♪( 笑 ) 】

alt
【 "初代モデル"は,あまりにも
  派生グレードが多く
,なかなか識別が
  難しいところですが,この車両は私でも

  一見しただけで,ワカリマシタ!

  (゚∀゚)! (゚∀゚)! (゚∀゚)! 】

alt
【 STi Version II 555

  

  いわゆるワークス車両のレプリカ

  として,あの22Bに先んじてリリースされた

  見た目にもド派手な限定車

  オドロクなかれ,20年以上前の当時に

  専用オプションとして,実際にWRCを闘った

  車両そのままに,ステッカーを装着して

  市販されたと言いますから,今では

  考えられないほど,アツかったのですね!!


  ちなみに・・・

alt

  もはや個人としてはレジェンドである

  B氏愛蔵コレクションの1つに
  当然ながら入っており,実際に試乗も

  させて頂きました♪


  ライトチューンが施されていた個体

  ではありますが,軽量コンパクト

  かつハイパワーAWDという

  まさに典型的なラリーマシンだなと

  実感したことを思い出しました。

  また機会を見つけて,B氏にも

  お目にかかりたいものです・・・(-.-) 】

alt
【 予想外に珍しい個体に巡り逢えた

  わけですが,この日Po氏とは改めて

  夕食のアポを取っていたので,ここから一気に!

  高速道路に乗って," 高速移動 "!

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 


  今回は 「 2016東北観光フリーパス 」を

  利用しているので,当該区間ならば

  期間中は乗り放題というのもイイですね。 】

alt
【 同日夜。

  塩釜市内某所

  ここはPo氏おススメの寿司屋さん。


  よくよく考えれば,以前R35

  遠征した際にも・・・

alt

  やはり港町:塩釜で地魚を中心に

  美味しい寿司を頂きましたね♪(*´▽`*) 

alt
【 ・・・ということで,先日の会食に続き

  gc氏Po氏と同じメンバー3人で

  第弐次会食,開始! 


  今回はクルマの運転が伴うため

  全員,アルコールはナシで代わりに

  カニの旨みがギッシリ詰まった

  カニ汁をオーダー♪(≧∇≦) 】

alt
【 特上寿司


  この日は奮発して最上級グレード

  オーダー!ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪

  塩釜はマグロの水揚げも有名らしく

  メインのネタとして存在感を示していました。


  普段は回転寿司が多いのですが

  職人が一貫一貫握った寿司を

  陶器に盛り付けた上で頂くのもまた

  ゴージャスですね。 】

alt
【 雲丹

 

  とりわけ美味しく頂いたのは

  三陸産の天然雲丹!

  まさに地産地消と言えるもので

  これが大都市であれば,輸送コストも

  かかるだけに,塩釜で食すのは

  リーズナブルと言えるでしょうね。


  バリバリの海苔で巻いた軍艦の上に

  惜しげもなく乗せられた雲丹ごと

  頬張ると・・・

  口腔内に雲丹の香りと旨みが

  広がります~! 】

alt
【 初日と違い,飲み交わすことが
  できなかったのは少々残念では
  ありましたが,まあともかく今回は

  暗緑色迷彩を施した,いわゆる

  ロービジ仕様だらけ(!)

  駐屯地内深く,peridot metallic

  白昼堂々と正面ゲートから入った

  というのは,恐らく前代未聞かと思います♪

  できれば緑系統繋がりで戦闘車両と

  2shotが撮りたかったところですが。(^_-)-☆


  繰り返すように,近い将来

  大和駐屯地から74式戦車を含む

  装軌車両が全廃される見込みです。

  そういう意味では,装輪車両全盛となる

  過渡期に現地を訪れることができたのは

  有意義だったと思います。 】 

Posted at 2018/09/05 12:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2018年09月04日 イイね!

Cayman R,北方機動演習2016 vol.6

Cayman R,北方機動演習2016 vol.6

昼食会開始!
会食メニューは
" せんしゃ "

コース!?( 駄 )


alt
【 そんなこんなで招待制の昼食会に参加♪
  実際は立食パーティーに近いコンサバティブな

  メニューでしたが,食後のスイーツの中で

  ご当地メニューらしき

  ものを発見セリ!( ̄∇ ̄;)  

alt
【 『 16式ずんだ餠 ( 爆 ) 』 


  ご当地を代表する郷土菓子の1つ。

  古くは,この地を広く治めていた

  戦国大名の・・・

alt

  伊達政宗が考案した

  とも言われています。


  初夏の時期に枝豆を茹でて

  軽く潰したところに砂糖・塩などを

  加えて,いわゆる" ずんだ餡 "を

  こしらえて,つきたての餠

  絡めます。(≧∇≦) (≧∇≦) 

alt
【 宮城県は東北でも有数のコメどころ。
  そこへフレッシュな枝豆から

  作った餡が柔らかい餠を合わないワケ

  ありません!( 断言 )


  またずんだ餠緑色ということで

  Cayman R 専用色である・・・

alt

  Zunda peridot metallic とも

  関連が深いとか,深くナイとか( 笑 ) 】
 
alt
【 会食が終わり,後は時間の許す限り

  駐屯地内を散策していたところ

  なんと!w(゜o゜)(゜o゜)w
  午前中に観閲行進訓練展示などで
  登場していた74式戦車を間近で観て

  触れるではないですか♪


  近い将来,組織改編の結果

  戦車部隊の廃止が予定されている以上

  もしかして今回が,この駐屯地では

  最後のチャンスになるかもしれません。

  せっかくの機会なので,実車に触って

  みることにしました。 】

alt
【 ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) 

  ナニやら74式戦車の車体上に
  アリエナイもの発見す!! 

alt

  一瞬,起きた事態が呑み込めず

  いま一度,刮目することに( 汗 ) 】

alt
【 どうやら電撃戦を得意とする
  全国大会9年連覇を達成した
  あの名門校関係者

  かと,思われます。(゚∀゚)!! (゚∀゚)!!

alt

  それにしても (¬_¬) (¬_¬) (¬_¬)

  お堅い役所関係者

  "官品"の上に生足(!)という構図を
  よくもまあ・・・許可したものだと思います


  それだけ時代が変わってきた,

  というころでしょうか??( 謎 ) 】

alt
【 駐車場近くで駐屯地内の業務隊などが
  使用していると思われる連絡車を発見!

  こんなところで,BRに出くわすとは

  実に奇遇ですね!


  思わず・・・

alt

alt 
  数年前の氷上走行機会に於いて
  不慮の追突事故に遭い,幸い主催者側の厚意

  本来は日本国内の公道を走ることはできない

  『 LIBERTY 』を代車として,借り受けることが

  できたことを思い出しました。

  インパネとかも全て英語表記だったのは新鮮です♪  】

alt
【 こうして瞬く間にイベント事は終了し
  駐屯地を後にしました。

  流石に目立つ車両だけに┃_・) ジー

  "営外"に出る際にも

  何かと注目を浴びることに・・・


  しかしまあ,なかなか機会がなかったので
  この度,招待下さった方には
  改めて感謝申し上げます。
  また機会があれば・・・
  観艦式などにも是非,参加したく
  思っています♪ ( 業務連絡w ) 】
   ⇒続く

Posted at 2018/09/04 12:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2018年08月29日 イイね!

Cayman R,北方機動演習2016 vol.5

Cayman R,北方機動演習2016 vol.5

エキサイト...
バイク!( 懐 )

(≧∇≦) (≧∇≦)


alt

【 訓練展示の終盤,再び

  第6偵察隊の出番となりました。
  

  今度は87式偵察警戒車

  ではなく,民生用の250ccバイクを

  ベースに各種改装を施した

  『 偵察用オートバイ 』で

  構成された,偵察小隊による

  デモンストレーションです。 】


alt

alt

alt

alt

【 一糸乱れぬ隊列でバイクを操る

  各偵察小隊の面々。

  有事の際の偵察任務という職種上

  不整地での運用を前提となっていると思われ

  それだけに二輪の操縦技術に関しては

  文字通り,馬乗りとなったまま

  立ち乗り射撃を行ったり,バイクの車体を

  " 掩体 " 代わりにして伏撃ちを行ったりと

  白バイとはまた違った大変さがあるでしょう。


  ちなみに・・・

  舗装などされていない不整地で
  軽々とジャンプ台(?)をクリア
  していく様を見て,フト(-.-)

alt

  もはや人類史上,不朽の名機
  『 ファミリーコンピュータ

  において,実に30年以上(!)前にリリースされた

  あの作品が脳裏を過ったことは

  言うまでもアリマセン!( 涙 ) 】

alt
【 訓練展示,フィナーレを飾るのは

  第6飛行隊隷下の『 UH-1J 』。


  第6飛行隊は文字通り,第6師団における

  唯一の航空部隊で,この日は奥羽山脈

  空路横断する形で,普段駐屯する・・・

alt

  GAJより飛来した模様デス!(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 そのUH-1J より隊員たちが

  " 懸垂下降 "にて,するすると

  地上に降り立ちます。


  これは戦術上,空挺作戦の1つとされ

  空中停止中の回転翼機からロープ等を用いて

  人員・装備などを降下させるもので

  隊員の技量も,さることながら

  体勢を保持するパイロットの腕前も

  試される技術だそうです。(´・∀・`) ヘー

alt
【 このように駐屯地創立60周年記念行事として

  観閲行進訓練展示などが執り行われた後,

  来賓客のみ参加できる

  昼食会へ案内されました。( 役得♪ )


  近頃は災害派遣などで,その自己完結能力の

  高さなどで注目を浴びることが多くなったこともあり

  隊員たちの再就職などの面では,企業側の

  協力も仰ぎやすくなったそうで,中小含む

  関係会社の面々も参加していました。 】

alt
【 夢の・・・白昼堂々のプハー!

  (≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)


  とは,流石にいきませんでしたが( 惜 )

  まあ折角の祝賀行事でありますし

  このように,営内で "喫食"する機会は

  滅多にナイため,お言葉に甘えて

  ビール飲料ではありますが

  列席者共々・・・カンパイ! 】
  ⇒続く

Posted at 2018/08/29 12:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2018年08月28日 イイね!

Cayman R,北方機動演習2016 vol.4

Cayman R,北方機動演習2016 vol.4

深ク・・・

静カニ・・・

斥候セヨ!

┃_・) ジー

alt
【 『 87式偵察警戒車

  

  同じく機甲科に属する装甲戦闘車両の1つで

  その名の通り,有事の際は偵察任務あるいは

  警戒任務にあたります。

alt

  特に威力偵察と呼ばれる
  敢えて敵に存在を示した上で,その反応をみる

  目的も帯びることがあり,主兵装として

  25mm機関砲を装備しています。 】

alt
【 これらを束ねるのが第6偵察隊

  第6戦車大隊と同じく機甲科に属しています。


  この87式偵察警戒車

  重装甲の74式戦車にはない,高い機動性を

  持たせるため・・・

alt

  ランフラットタイヤを装備した

  6輪式装輪装甲車です。(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 高い汎用性を持つ25mm機関砲

  対地上戦闘のみならず,砲身に仰角をつけて

  条件付きながら対空射撃にも

  対応しているとのこと。

  スペック的には2km先の軽装甲車両を

  " 抜ける " らしいので,当たれば

  航空機など,ひとたまりもナイでしょうね。


  ちなみに・・・

alt

  以前,鳥取県の境港で目撃した海上保安庁の

  巡視船:おきには30mmチェーンガン

  Mk 44 Bushmaster II 

  実装されていましたが,大きなフネの上だと

  相対的に火器が小さく見えてしまう錯覚が

  生じるようですね。( ̄∇ ̄;)  】

alt
【 続いて何やら大人数で現れたのは・・・

  普段は福島県郡山市に駐屯する
  第6特科連隊


  主要装備の1つが,実は小型エンジン付きで

  限定的ながらも,自走能力を有する

  『 FH70 155mm榴弾砲 』 】

alt
【 元々は冷戦下,西ドイツイギリスイタリア

  3ヶ国で共同開発された火砲で,その後日本でも

  制式採用されました。


  1門につき,総勢10名弱で運用するらしく

  この日も訓練展示に際しては,隊員たちが

  テキパキと動いていました。 】

alt
【 砲としての重さは実に数トンになるため
  搭載されている1800ccの・・・

alt

  水平対向エンジン( EA81? ) 

  では流石に荷が重いらしく,演習地など

  "営外"への展開の際は,牽引車両を

  併用するそうです。(ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ 】

alt
【 ものの数分で,砲身の展開/射撃準備が

  整いました!有事の際は,数発の射撃後

  速やかに " 陣地変換 " を行うのが

  用兵上の常識となっております。

 

  なお,榴弾とは・・・

alt

  内蔵されている爆薬の破壊力により

  着弾位置周辺の四方八方に

  その破片を撒き散らすことで

  対人・対軽装甲車両に対して

  強い攻撃性を示すもの

  とされています。


  実際に " 総火演( 富士総合火力演習 ) "

  に参加してみると,実包を撃つ光景は

  非常に迫力があることから,現場の砲員たちの

  おかれた環境は,相当に騒音職場ではないかと

  推測されます。 (゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!

alt
【 砂塵を巻き上げながら登場したのは
  『 軽装甲機動車


  こちらも軽度の耐弾性を有する

  歩兵機動車の1つで,全国の部隊で

  広く採用されており,訓練展示では

  仙台近郊の多賀城市に駐屯する

  第22普通科連隊

  が参加しました。 】

alt
【  89式小銃で構える普通科隊員たち。

  戦後初に制式採用された六四式小銃

  最近まで依然使用されていたのが

  ようやく平成末期(!)になって

  装備の更新が完了したそうです。(-.-)

  

  なお,軽装甲機動車には

  固定武装は施されてはいませんが

  追加兵装として・・・

alt

  01式軽対戦車誘導弾 

  を用いた,対機甲戦闘すら可能

  とのことですから,潜在能力としては

  侮れません!!w (゜o゜)(゜o゜)w 】
  ⇒続く

Posted at 2018/08/28 19:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation