• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

【 ふるさと 】 福岡県・飯塚市 【 納税 】

【 ふるさと 】 福岡県・飯塚市 【 納税 】

目一杯!
豊水・・・

到着~♪

(`・ω・´) キリッ 

alt
【 残暑未だに残るタイミングで
  タイムリーに旬の果物
  やって参りました~♪


  近年,ふるさと納税の返礼品の基準が

  厳格化されたこともあり,以前だと・・・

alt

  10kgはカタイ!(゚∀゚) (゚∀゚)

  ところでしたが,今回は同等の納税額に

  比して,3割ほど " 実入り " が減った

  内容でした。

  まあそれでも有り難い,特産品の

  お裾分けには違いないですけど・・・ 】

alt
【 先日までの厳しい暑さから秋の装い

  になる時期の代表的な果物と言えば・・・

  和梨ですよね♪


  以前は梨のシーズンに何度か納税した

  ことがありましたが,最近では無難な

  コメが占めることが多くなり,果物は

  相対的に少なくなってきた印象が

  あります。( ̄∇ ̄;)  】

alt
【 今回届いたのは,なんと!

  予想に反して
  『 日 田 梨 』とありました。


  何故なら,今回の納税先は・・・

alt

  福岡県・飯塚市
   だったからです。

  w(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)w


  飯塚市は福岡県中部に位置する

  人口130,000人ほどの自治体で

  県内でも有数の規模を誇っています。 】

alt
【 にも関わらず,届いたのは
  お隣りに位置する・・・

alt

  大分県産 日 田 梨 』。

  (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)


  おそらく自治体同士の相互扶助の

  意味合いがあったと思いますが

  それにしても大分県にも梨の産地

  あったことを今回,初めて知りました。 】

alt
【 まあともかく旬の果物が届いたので
  早速,夕食後に頂くことに。


  予め冷蔵庫で冷やしておいた
  豊水が運ばれてきました〜

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 豊水は以前にも返礼品として

  受領したことがありますが,品種的に

  親戚筋にあたる幸水に比べて

  サイズが大きく,保存に向いている

  そうです。


  まだ届いたばかり梨の実は

  瑞々しさに溢れています!

  (≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦) 】

alt
【 梨にも好みがあるかと思いますが
  個人的には少し硬めの食感が
  望ましいと考えています。


  収穫から間もない段階だったこともあり
  程よい食感と甘さを食事の後に
  味わうことができました。

  やはり季節を実感できる返礼品は

  果実類が最も分かりやすいと

  再認識しました♪ 】

Posted at 2020/09/17 09:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2020年08月28日 イイね!

実現!完全同一下足小集会♪

実現!完全同一下足小集会♪

遂に実現す!
・純正ホイール
同士のsession

キタ ――(゚∀゚)―― !!!!

alt
【 遡ること,まだCOVID-19災禍が
  本格化する直前の弥生半ば

 

  フトしたことで,予定外に・・・
  しかしながら以前より渇望していた

  形式でのプチオフの運びとなりました。

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


alt
【 この夜,来訪したのは

  そう!(^_-) 広義

  いうところの・・・

alt

  EN07系メンバー(!)

  の1人であるPu氏。 


  当初は高速道路上,某所にて

  合流する予定,でした

  この日のPu氏

  一味違っておりました♪( 笑 ) 】

alt

【 何か決意めいた(?)ものを秘めて
  Pu氏は待ち合わせ場所へと

  現れました。


  この時点で時刻は既に深夜帯に

  入っており,周辺の飲食店などで

  撮影に適した光量等が満たされる

  場所を新たに探すことになりました。 】


alt
【 しばし思案の末,この夜に適した場所

  へと弐次移動を開始。


  普段あまり立ち寄る事もないところ

  でしたが,果たせる哉 深夜帯だけあって

  いたって敷地内は空いている状態

  でした♪ 】


alt
【 お互いに一眼レフ+三脚が

  標準装備( 爆 )という間柄でもあり

  アレコレ言いながら,撮影条件を

  変えながら,作業開始!


  その様は,まるで・・・

alt

  かつて僅か佰台のみ限定生産された
  あのマシン ( 注:加えて,この弐台は
  シリアルが連番だった
という奇縁も! )

  ギリギリ限界まで近づけた

  時を彷彿とさせます。( 駄 ) 】


alt

【 実は,この夜にPu氏

  わざわざ駆けつけてきたのは

  理由があります。


  それは,そもそも知り合う

  きっかけとなったのが・・・

alt

  かねてからPu氏垂涎の

  ・純正ホイール

  私も所有していた事にあり

  是非とも一度,同じホイールを

  共に履いているタイミングで

  御手合わせ願いたい,と

  熱望していたのです!

  (`・ω・´) キリッ  】

  

alt

【 というワケで,ようやく
  同一ホイール同士,弐台で

  顔を合わせることが叶った次第

  ですが,このタイミングを逃すと

  まず半年以上は先となるところ

  でした。( 汗 )


  その理由としては

  私の場合,そもそも・・・

alt
alt

  ・純正ホイール

  前オーナーから譲渡された時点で

  既に冬季仕様となっているため

  普段は屋内保管となっており,かつ

  この翌日にはタイヤ交換が予定

  されていたからです。( ̄∇ ̄;)  】


alt
【 まあ,そんな事情背景もありながら
  なんとか互いの都合がマッチした

  この日の夜でしたが,Pu氏曰く

  分かる人にはワカル!

  ♪───O(≧∇≦)O────♪

  当事者同士で満足を得ることが

  できたプチオフとなりました。


  ちなみに・・・

alt

  このS206 NBR専用装備の1つ

  ブラックアウトされた19インチの

  BBSホイールですが,単体でも

  結構な値段がするそうです。


  無論,それも限定車の醍醐味ですが

  先日奇しくも,佰台のみ限定生産

  されたうちの更にレアな七台だけしか

  存在しない,かつて私も所有していた

  ライトニングレッドの個体が中古車で

  売りに出されていたのですが

  残念なことに (-ω-;) ウーン

  専用ホイールは外された上に

  ベタベタと余計な機器類が

  後付けされているいう状態でした。 】 

alt
【 御当地を代表するローカルフード
  間近に見えておりますが(定番♪)

  前述の通り,既に日付を回った

  真夜中だけに,残念ながら・・・

alt
 

  お約束の甘味処(!)

  での喫食は,またの機会と

  なりました。( 惜 ) 】

Posted at 2020/08/28 10:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R1S / AWD+CVT 】 | 日記
2020年08月04日 イイね!

【 ふるさと 】 北海道・仁木町 【 納税 】

【 ふるさと 】 北海道・仁木町 【 納税 】

今季最後となる
" 桜桃 " ・・・
海を越えて
蝦夷地より来る!

(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)♪

alt
【 数年前に始めた,ふるさと納税ですが
  最近では季節毎に定番となる返礼品
  徐々に固まってきた気がします。

  そのうちの1つが,元々旬の期間が短い
  さくらんぼ


  実は圧倒的に生産量が多い山形縣

  自治体へは既に納税を済ませ,初夏の

  フルーツとして味わっていたのですが

  このたび,シーズンのフィナーレに

  間に会う形で,再度さくらんぼを返礼品

  として届きました♪ 】

alt
【 今年は梅雨が長引いたこともあり
  各地で栽培にも影響があったそうですが

  山形縣より更に北の位置する街から

  返礼品が届いたのは7月下旬の頃でした。
alt

 今回の納税先は,北海道仁木町

 人口3,300人ほどの小さな自治体ですが

 街の看板(?)にも採用されているほど

 北海道内でも有数を誇る果樹栽培が

 盛んな地域だそうです。
alt
 道内南西部,小樽に程近いエリア
 とのことですが,正直言って今回初めて
 知った自治体
となりました。( ̄∇ ̄;)


 歴史を紐解けば,明治初期に遠く

 四国からの移住者が町名の発端

 なっているそうで,まさに当時の開拓で

 現在のような街が構築されたそうです。 】

alt
【 今回届いた桜桃の品種は『 紅秀峰 』。

  以前,原産地でもある山形縣より

  取り寄せたことがありますが,代表的な

  品種である『 佐藤錦 』に比べて

  収穫時期が少し遅いそうで,加えて

  今回は緯度が高い北海道での栽培

  ということもあって,本当にシーズン終盤に

  届けられたみたいですね♪ 】

alt
【 遠く離れた北海道でも,このように
  さくらんぼの栽培が定着していたことも
  知りませんでしたが,この『 紅秀峰 』は

  『 佐藤錦 』をベースに更なる品種改良

  されたそうで,違いは実がより硬く

  サイズも大きく,前述のように収穫が

  遅めとなる,いわゆる晩生のため

  贈答用に向いているとのこと。 】

alt
【 そんな中で,敢えてチョイスしたのが
  外見など規定外のものも入っている分
  数量が多め 2kg の家庭用。


  確かに・・・

alt

  フルーツ王国:山形縣

  出回っている贈答用などに比して

  見た目は譲りますが,皮の程よい

  硬さの後に来る,実の甘さなどは

  なかなかのものでした。


  本当に桜桃の旬は,あっという間ですが

  今年のように早生・晩生など品種を変えて

  年に弐回は,さくらんぼを味わいたい

  ものです。(●^o^●)v 】

Posted at 2020/08/04 15:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2020年06月04日 イイね!

Turnpike・・・"一騎打ち"オフ! vol.5

Turnpike・・・"一騎打ち"オフ! vol.5

" 鼓動 "

  

感ジロ!!
┃_・) ジー

alt
【 大観山展望台 再々ww ) 

   三度みたび ,訪れた山頂付近ですが

  時間帯は,すっかり夕刻を迎えていました。


  それでもなお安定した天候のおかげもあり

  視界はまだ良好を保っていました。 】

alt
【 日中これだけ条件が恵まれた
  真冬の一日というのも珍しいかと

  思いますが,それにしても

  小粒でもピリリと辛い

  世界最小サイズのミドシップ

  オープンカーを丸ごと堪能する

  ことができたのは,とても幸運でした。

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


alt

【 まるで絵葉書にでもなりそうな構図
  ですが・・・オーナー氏曰く,実は
  この日が最後の全開走行機会

  とのこと。(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!


  およそ弐年ほど,所有してきた

  " 鼓動 "ですが

  程なくして個人売買にて譲渡

  するそうで,実に名残惜しくも

  この日をラストドライブに決めて

  いたのだとか。 】


alt

【 そういう意味では四半世紀もの

  歴史のあるマシン
  こういう機会で思いっきり走らせる

  ことができて,お互いに良かったと

  思います。決してパワーはナイ

  マシンで,3速全開!がベスト

  4速に上げるとギア比の関係もあり

  失速気味(?)になる,MTの軽自動車では

  限界域まで引っ張る,ある意味楽しさと

  苦しさ( 汗 )を兼ね備えたクルマでした。 


  段々暗くなってきたので,ここいらで
  お開き・・・としようとした矢先
  嬉しいハプニング

  ありました!!

  なんとなんと,奇しくも・・・

alt

  全く同じ駆動方式を有する

  広義では兄弟車とも言える

  あのマシンとニアミスを

  したのです。(^_-)-☆ 】

alt
【 Jananese All alminum body

  キタ ━━ (☆∀☆) ━━ !!!!!

 

  そう,兼ねてから一度乗ってみたい

  伝説マシンの筆頭たる,このクルマが

  偶然にも,引き寄せられるかの如く

  我々の前に舞い降りた次第。

  これまで・・・

alt

  ・聖地的ファクトリーにて

  実に伍台もの伝説マシンが

  壱個小隊規模で集結した場面に

  遭遇した時以来の衝撃です。 】

alt
【 感激着座!!

  (≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

  全く面識のないご夫婦でしたが

  思い切って声をかけみると,案の定

  話が盛り上がります!( 笑 )

  更に厚かましいことに,シートに

  座ってもよいかと尋ねたところ

  即・快・諾!(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)♪


  こうして,遂に!

  兼ねてから興味があったマシンに

  実際に座ることができました。

  お話によれば,ナンバーが2桁である

  ことからも分かるように,やはり

  ワンオーナーで実に参拾年あまりに

  渡り,大切に維持管理されてきた個体

  とのこと。未だに僅か60,000km台に

  留まっているのはキセキでしょう。 】

alt
【 興味深かったのは,この個体は
  日常使いを重視してなのか(?)

  個人的には初めて見た

  自動変速仕様でした。

  w(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)w


  時は平成黎明期ということもあってか

  変速機が,なんと4速ATという

  現在ではすっかり多段化が進んだことを

  考えると,変速のショックなどは

  どうだったのだろうと興味を持ちました。

  まあ,恐らくは当時としても最高級車の1つ

  だったわけですから,オソロシイ癖などは

  たぶんw ) なかったでしょうね~ 】

alt

【 ・・・というワケで,図らずも

  " 鼓動 "のラストドライブに

  相応しいゲストが現れる形となり

  御夫婦には御礼を申し上げて

  流れ解散となりました。


  余談ながら,最後のダウンヒル(?)

  の途中,料金所付近でまたまた

  同じ個体に遭遇したのは

  不思議な縁を感じました♪ 】 

Posted at 2020/06/04 07:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2020年05月27日 イイね!

Turnpike・・・"一騎打ち"オフ! vol.4

Turnpike・・・"一騎打ち"オフ! vol.4

" hill climb "
本目!!
およそ標高差

・・・伍佰米♪

alt
【 湘南ビュー展望台 

  ここはTurnpikeコース半ばにある
  展望台の1つ。気象条件が整えば
  ここから相模湾を臨むことができます。


  思えば,この場所は・・・

alt

   第四代 普锐斯 

  長期借用した際にも偶然

  立ち寄っておりました。( 笑 ) 】

alt
【 壱本目はsolo driveにて各自
  自分のマシンで走破しましたが
  今回は弐人乗車にて,再びコースを
  全開で!!

  駆け上がっていきます = = = 333 


  繰り返しますが,この時はまだ

  冬場の弐月の最中。しかしながら

  季節外れに暖かい日であったため

  オープンカー本来の姿で疾走する

  ことができたのは幸運でした♪ 】

alt
【 さあ,いよいよ
  このマシンでは初となる
  全開走行機会が遂に巡って
  参りました~( 祝 ) 


  過給器に頼らない古典的な

  自然吸気エンジンを搭載した

  稀有なるスモールオープンカー

  四半世紀を経てもなお,アツい

  ファンが存在するのも頷けます。 】

alt
【 いまでは考えられないほど
  当時はバブル景気の波に乗って
  開発資金がまだ 潤沢にあった
  のでしょうが,それにしても
  日本だけのガラパゴス的な存在の
  軽自動車の枠に,この際汎用性を
  無視したほどの(?)割り切りが
  この世界最小クラスのミドシップ
  オープンカーを奇跡的に世に出した

  のでしょうね。( 驚嘆 ) 】

alt
【 搭載されている主機は
  SOHC・3気筒である

  E07A型。前述の通り

  ベースは汎用性に優れた

  軽自動車のもので,それを

  スポーツ性を高めたものに

  チューニングを施したようです。


  前回は,あくまで市街地走行メインの

  まだ穏やかな(?)ドライブコース

  でしたが,Over 8,000rpm

  MAX Powerを放つ高回転型ユニット

  " hill climb "では,どんな印象と

  なるか楽しみな限りです♪ 】

alt
【 このスポットは知る人ぞ知る
  あの御長寿番組

  である・・・

alt

  毎度定番過ぎる(!)

  撮影場所としても知られており

  今回,拝借することができた

  まさに歴史的なマシンである

  " 鼓動 "を被写体として

  少し意識して撮ってみた

  次第。(≧▽≦) 】

alt
【 " 弐號揮発油 "仕様

  ながら,レッドゾーンまで

  あっという間に吹け切る

  際には,規格目一杯の

  64PSを叩きだす!,まさに

  現在の燃費基準では

  もはや実現困難とも言えるほど

  内燃機関の限界まで

  絞り出すかのような感覚。


  確かに世界的なスーパーカーに

  比して,スペック的には1割にも

  満たないワケですが,小さい器なりに

  それをなみなみまで注ぎこむかの

  ような,全身全霊感(?)

  このマシンを通じて再認識

  しました。満足 】

alt
【 大観山展望台 w ) 

   コース中腹にR2Rを置いた上で
  フル乗車(!)にて再び

  頂上まで一気に駆け上がりました。

  折しも,その場所には

  現在市販されている・・・

alt

  事実上の後継モデル 

  と偶然居合わせる形となりましたが

  現行型はキッチリと過給器付きのため

  絶対的な速度は向こうが

  勝っているでしょうね。


  しかしながら,結果的にフル乗車と

  なったこともあり,加えて長い距離を

  駆け上っていくコースの特性上

  より後輪にしっかりと過重がかかる

  構図となったせいか,コーナリングも

  進入速度( 秘 )に比して

  安定していたように・・・

  思えました!!( 笑 ) 】
  ⇒続く

Posted at 2020/05/27 10:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation