• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

町石道を歩いてみる  ~高野山紀行 その1

町石道を歩いてみる  ~高野山紀行 その1

  9月23日と24日の2日間

  和歌山の高野山を訪ねてきました







  いちど、昨年の暮れに行こうと計画していたのですが
  いろんな事情で叶わなかったところを
  この時期にひょっこり時間が空いたのと、
  高野山の宿坊の予約が取れたことから、念願が叶いました



北陸道から名神、八日市IC~R307号~広域農道で名阪国道の上柘植ICへ
そこから名阪国道を西進して、西名阪の郡山から京奈和道に入ってそのまま高野口ICへ
トータル4時間ほどで九度山(くどやま)町に到着です


九度山からは、高野山へ登る参詣道のひとつ、「町石道(ちょういしみち)」があります

NHK番組「ブラタモリ」の高野山の回で、タモリたちがこのお町石道を少し辿っていたのを見て
自分たちも歩いてみたいと思ったわけです

起点となっているのは、「慈尊院(じそんいん)」 というお寺(ここも世界遺産)




この慈尊院は、高野山を開いた空海(弘法大師)が、高野山への玄関口として政所(事務所)を置き
さらに自分の母親の住まいとして、言い伝えでは月に9回ほど、高野山から降りてきて訪ねていた、とされています
この「月に9回」が、「九度山」の地名の由来となったそうです




ご本尊は弥勒菩薩(みろくぼさつ)
空海の母親が深く信仰し、その没後に空海が弥勒堂を建立して祀ったそうです
町石道を登る人は、まずはここにお参りしていくのです


境内には、昭和60年頃に、高野山の案内犬として愛された「ゴン」という犬の碑がありました

ゴンのことについては → こちら

これ、本当なんでしょうか
だとしたらほんとすごいなぁ(^_^)




境内の奥からは、丹生官省符神社へと階段がのびています
この階段が、町石道のはじまりとなっています
鳥居の右側の足もと、階段の脇に、180町の町石が見えます
 (町石についての説明はのちほど)





丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社
 
こちらも世界遺産指定です
この拝殿の向こうに、とても色鮮やかで美しい本殿があります(一般客は拝殿まで)


このお社も、空海が高野山の政所 (今で言えば総務事務局だそうです) として創建し
ここで出会って高野山という地を教えてくれたという猟師 (じつは狩場明神という神さまの化身だったと) を祀ったという由来を持っています

空海を山上まで道案内したという2頭の犬も祀られているんです
 (右奥の絵馬に描かれている白黒の2頭  ゴンはこの2頭の生まれ変わりとも言われたとか♪)






階段に戻り、180町の町石の建つところへ




石柱の中ほどに、「百八十町」 の文字が読めますね

「町石」の説明はこちらです




ここ慈尊院から高野山(根本大塔まで)への参詣路は距離にして約20km (標高差は770m)
ここに 1町(109m) おきに町石を建てていくとその数は180、
それを道標として1つ1つ数えながら登っていくのが 、「町石道」 なんです

  より詳しくお知りになりたい方は → こちらのサイトなどを (とてもいいです)


かつては跡形もないほどに荒れ果てて廃れていたものの、今はすっかりきれいに再整備され
ここから高野山まで誰でも辿っていくことができますが
20kmの所要時間は7時間ほど、さすがに踏破するのはなかなか・・・

そこで、クルマで高野まで上がる途中のところで、少しだけ歩いてみるプランを立てていました


国道370号と町石道が交わるポイント、「矢立峠」


6合目から7合目あたりにあたるところで
60町から54町の町石が並んでいます






峠の茶屋さんや民家の脇を抜けて登っていくと、59町石と六地蔵が姿を現わします
このお地蔵さんも、空海が建てたのだとか








その先から、山道に変わります
少し急な登りや階段もありますが、よく整えられて、歩きやすく気持ちのよい径です





58町石




ゆっくり20分ほど登ったあたり、55町石
その向こうに 「袈裟掛石」 が見えます




「袈裟掛石(けさかけいし)」
空海がその袈裟を掛けたという伝えのある岩

ここから先が、高野山の結界なのだそうです














60町石から54町石までの往復、1km強を小一時間かけて歩いてきました

その間、NA tS号を守っていたのは
購入したばかりの 「スバル(純正) オリジナルサンシェード」(^_^)






町石道全体からすればごくわずかですが、起点である慈尊院や丹生官省符神社とあわせて自分の脚で実際に歩いてみたことで、高野山参詣にまつわる奥の深い文化・習俗や、神秘的な雰囲気を感じることができた気がします

「町石道」、この翌日に訪れた「奥の院」と並んで、非常に強い印象を与えてくれました

後に調べるまで分からなかったのですが、
このとき歩いたちょうどこの区間が全区間のうちで一番登りのキツい部分だったそうで(^^ゞ
だったら慈尊院から高野山までを踏破するのもそれほど厳しくはないように感じられて
機会があったら試みてみたいなぁという気になりました







長々と続きましたが、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

「その2」 に続きます




Posted at 2018/10/12 00:32:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@しろへー さん

えー、まじですか!?」
何シテル?   10/25 19:34
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
78910 111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
これも魅力的!(≧◇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 10:45:18
次世代ハイブリッドコーティング剤を施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/19 06:33:23

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation