2010年12月14日
19時頃、いつもお世話になっているDラーのメカさんから電話が(3´∀`)モシモシ
『部品揃いました。いつにしますか?』とな(゚∇゚)
もはや、すぐにやるしかありません!!
クラッチ交換~~~(笑)
今回は純正クラッチカバー・ディスク
純正フラホ
STIギアレバーASSY
STI強化ピッチングストッパー、エンジン・ミッションマウント
STI強化ミッションメンバー
STIクラッチ用ステンメッシュホース
キターーー(゚∇゚)ーーー
今年の最大のインプちゃんの進化!
お祭り!祭典!ワッショイ!
注意:作者は、風邪による熱で頭がやられています。お見苦しい点もあると思いますが、ご容赦をm(__)m
更に、STIのショートストロークシフトにマルシェのクリックシフターフルキットと、イナーシャシフターも取り付けちゃいます!!
今からワクワクさんです☆
手術後のシフトの感覚が楽しみです( ´∀`)/
ってなわけで…体調も悪いし、仕事の都合上、入院は16日、退院は19日。
それまでは代車のR2(今まで車検の時もそうでした)に可愛く乗ってるしかありませんが(*^-')b
いやはや、左前足の破損がなければECU入れられてましたな(´Д`)
完全現車合わせの…

Posted at 2010/12/14 22:00:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年12月10日
今はGT5Bスペック中。相変わらずのドライバーのダメ加減に、飽きてきた。
今日は久々に好天の休日☆
インプレッサのレゾ外しをしてから、エアクリBOXからフェンダー内にファンネルをブチ込んだフェンダー内吸気に別れを告げ、お馴染み、フォグランプカバーリングの内側からダクトをひきました(^-^)/
SABに行くのが面倒(って片道1時間は掛かるし…)なので、カインズホームでダクトを物色。ありました…建材コーナーに(o^-')b
アルミのダクト。3m580円なり~( 」´0`)」
恐らくビリオンのダクトとか買うと、もっと値が張りますよね(;´Д`)
だもんで、カインズで買ったアルミダクトでエアクリBOXからフォグランプカバーの内側まで引きました。
詳しくは整備手帳に書き記しておきます。
でないと、ブログやらパーツレビューやら分かれている意味がありませんのでね(^^ゞ
冒頭にも書きましたが、GT5のBスペックのドライバーのアホさ加減は頭にきます。デイトナオーバルで、コントロールラインがある所は、ちょっとしたカーブになっていますが、そこでブレーキいる!?
ドラフトを使って敵を追い抜くのに、車体が当たらないようにわざわざブレーキですか!?敵はガンガンぶつけてくるのに。
今はドライバーLV10ですが、いくつになったら使えるようになることやら…一体君は、スポーツトラック決定戦でのオーバルでは幾らマシンにお金を掛けさせれば勝てるようになるんだい?
とお馬鹿ドライバーに問いかけたくなります。
なんか、さんざん延期を重ね、待たされた割りにはガッカリすることの多かった作品です。
歌手もそうですけど、有名になれば有名になるほど期待感を裏切られるような気がしてならないです。
悪いことばかり書きましたが、ま、それだけ期待してたんです!好きなゲームですから(^-^ゞ

Posted at 2010/12/10 14:55:08 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年11月29日
昨日、左足を駄目にしてしまった一連の流れの一貫で、ダウンサスを購入し、取り付けに至りました(^-^)/
アイバッハのプロキットです。
…ついでにSTIの強化ストラットマウントも☆
みん友の方にお薦めしていただきました(*^-')b
Dラーにお願いしていたので、入荷までに時間が少々かかってしまいました。
入荷までに時間があったので、ついでに、ブレーキタイバーの取り寄せ、取り付けもお願いしましたが(^^ゞ
まだバネ自体が馴染んでいないので、落ち着いてからでないと何とも言えないかもしれませんが、とても良い足になりました(*^-')b
車高の落ち方も下がりすぎず下がらなすぎずで(^-^)b
ノーマルダンパーとの相性も、個体差はあるかもしれませんが、良好です!
今まで、TEINのスーパーストリート(バネだけ変えてあり、前8kg、後6kg)でしたが、高速での安定感は抜群に良くなりました(`・ω´・)b
足が固かった頃は、直線でも小さなギャップでハンドルが暴れたりする様な感覚でしたが、今の仕様では地面に吸い付くような安定性が生まれました。
これで、肩を強張らせる事なく高速を走ることが出来ます(^^)/
それに、ステアリングを切ったら切った分だけ『スイーッ』と素直に曲がる感じ。
今までは力で押さえつけていた感じでした。
あとは…アライメントを取り直したからなのか、タイバーを付けて、ブレーキの剛性が上がったからなのかは定かではありませんが、ブレーキがローター交換前のように鳴くようにもなりました。
足回りが良くなったと喜んでいた矢先…またもや事件が…(T-T)
はい、以前から騙し騙し乗っていましたが、突如それは起こりました。
『クラッチツルツル病』です。
7月になんか滑ってるなぁ~と気付いてから半年も経ちました…
いよいよ一般道でも追い越しのためにスロットルを40%以上開けると滑るようになってしまい…orz
でもタダでは転ばないのが私。
クラッチをフル純正で組むと約14万。STIフラホで組むと約17万。
私は17万コースで考えていましたが、悪魔の囁きが聞こえてきました…『クラッチは純正でい~から、クイックシフト入れちゃえよ( 」´益`)」』www
予定していた値段は変わらずにSTIのクイックシフト入れられます。
実はDラーの営業の方に、同じ市内の実家まで送ってもらったことがあるんですが、その方のGDBEにはソレがついていたのです!カタログでは10%のストローク量現象とありましたが、ワタスの車に比べると20%くらいはショートになってんじゃないかと思われました。
更に、マルシェさんのクリックシフター、イナーシャシフターをつければ完璧(*^ー^)ノ♪
クリッ、カコッってな感じで指1本でも軽々操作出来る!…様な気がしますm(__)m
あとは兼ねてから予定していたマウント類の教化…。足回りの修理が予想外な出費…。
ま、健康であるので、仕事をすれば居なくなった諭吉さんも帰ってくるという事でf(^_^;ポリポリ
最近、大誤算ばかりのワタスでありました。
ご利用…チューニングは計画的に('∇`;A)アセアセ

Posted at 2010/11/29 11:39:08 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年11月07日
車が退院しました(^^)/だいぶダメージを負っていたようで、ロワアーム周辺の部品を換えたようです。
実際取り外した車高調を見てみると、ブラケットの塗装部分にヒビが…
やはり曲がっていたようです。
トランバースリンクサブアセンブリー、タイロッドエンドアセンブリー等の交換。
タイヤもバネの部分が干渉していて溝が出来ていたので2本交換・・・
ついでにSTIの強化ストラットマウントとアイバッハのダウンサスも頼んだのですが、納期が今月の中旬から下旬頃だそうで、今のところ前2本のサスを純正に戻し、後ろはアライメントが狂うことを避けて今までの車高調のまま。
新品タイヤは編摩耗しないようにアライメントが正常な後ろに付けてもらいました。
ということで、暫定的ではありますが、車を引き取りに行きました。
ダウンサスが入荷したら、強化ストラットマウント、ダウンサスが入るので、そこでアライメントの取り直しをするので、また2~3日入院するようなんですが…
お金は上記の部品代、アライメント調整代も含めて25万円・・・今回サスをぶつけてしまった事で高い授業料になってしまいまいした・・・
25万ならクラッチとバケットシートいけましたね・・・orz
とにもかくにも自分の手元に戻ってきて一安心(^_^)v
もうぶつけたりしませんように・・・というか、超安全運転を心掛けなきゃならんですね(^_^;)
Posted at 2010/11/07 16:08:55 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年10月26日
昨日の足破壊事件から一日が明けました。
スバルのDラーの人に取りに来てもらいました(゚~゚;)
埼玉から千葉まで…で、ついでに私自身も埼玉まで運んでもらいました(^^ゞ
しばらくは親父の車を借りますm(__)m
いやはや、迎えに来てもらったDラーの営業さんも同じGDB(アプライドE)乗りで片道3時間の道のりも全然苦にならなかったです(^-^)b
新しい足の仕様ですが、みんカラ仲間の方、Dラーの営業の方、仕様が似ておりました。
お2方とも純正ショックにダウンサス、スタビを組んでいて( ´∀`)
私もそんな仕様にしようと考えています(^3^)/
今日、ローダーで車を運んだので明日には修理に必要なモノやら金額やらがはっきり出そうです。
目が飛び出すような金額でなければ良いのですが…

Posted at 2010/10/26 22:26:28 | |
トラックバック(0) | クルマ