• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

人もクルマも入院

先日フロントグリルを交換した爺じのアテンザが、一泊二日で入院しました。

ラジエーターからクーラントが滲んでいるのが見つかりました。アテンザの前車、カペラカーゴに乗っていた時にラジエーターに穴が開き動けなくなった経験から、大事をとって早期交換を決めたようです。

で、代車はデミオXDのLパッケージの新車。
alt

爺じの代車はデミオ、アクセラといろいろなのに、自分の時は軽ばかりでした。
少し乗せてもらいましたが、ディーゼル音が気になりました。内装はさすがLパッケージですが、やはり自分は革シートは苦手です。
alt


で、自分も初めて二泊三日の手術入院を経験しました。
手術自体は唇の下に出来た小さい腫瘍を除去する簡単なモノで30分も掛からないのですが、位置的に口内から切除するため入院となりました。
手術も無事終わり来週抜糸です。

あと、メガーヌのリヤナンバーが傾いている件は本日ディーラーで確認してもらい、やはり封印を外してステー自体の調整が必要という判断となりました。
営業マンと話している間、娘はカングーの展示車に乗ってご機嫌でした(笑)

その後、買い物に行った近所のホームセンターの駐車場でルーテシアを発見。
控えめにルーテシアの反対側に駐車したら娘から
『どうしてとなりのとめないの!』とお叱りを受けました(^_^;)
alt

来冬は娘にスキーをさせようと思っています。
もし娘がスキーに興味を持ってくれたら、我が家のメガーヌにもキャリアを装着しますかね!
Posted at 2018/03/04 02:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年11月20日 イイね!

ビビッときた!かも?

土曜日の娘のスイミングが終わった後に、近くのカーディーラーへ行ってきました。

お邪魔したのはルノーディーラー。
実は10月にこちらのディーラーへカングーのカタログを貰いに来たのですが、その直後にメガーヌの新型が出ることを知りました。

その中のスポーツ・ツアラーGTに目が留まり、BLアクセラを初めて見た時に感じた、「このクルマ、乗ってみたいなぁ」という気持ちが久しぶりに起こりました。
丁度、先週と今週末が発表会ということで、カタログを貰うついでに実車も見てこようと思いました。


ディーラーにつくと、駐車場の入口にブランナクレMのスポーツ・ツアラーの展示車(ナンバー付き!)ありました。

あっ、実車見て興奮したようで写真は一切ありません。
画像は全てルノー・ジャポンのHPからの拝借です(^_^;)

早速営業さんとお話ししながら実車を観察です。
なんでも朝から試乗希望のお客さんの連続だったので、この位置に停めているとのこと。やはり興味のある方が多いようです。

営業さん曰く、「ルノー車にあるまじき仕立ての良さ」、「今回のベンチマークはドイツ車」だそうで。
フランス車、そして初ルノーの自分にはとても新鮮でした。

その後、丁度お客も自分だけということもあり試乗を勧められました。
一応、娘に「このクルマ、ちょっと乗ってみる?」と聞くと、「乗りたい!」と即答だったので、娘も同上して試乗することに。

まずシートに座ってその座り心地にビックリ。
前車のセリカに入れていたレカロのように程よく、でも確実に体がホールドされ、今のアクセラのシートで不満に感じている太もも裏の感触もとてもしっくり。これはヤバいです。

シート地はアルカンターラで手触りもよく、マツダ車のLパケの革シートが不要と思っている自分にとっては最高でした。

そして駐車場から道路へ出る際に、ウィンカーとワイパーを間違えるお約束を済ませ試乗スタート。

まずはルノーマルチセンスでコンフォートモードへ。



モードに合わせて、もしくは好みのカラーに室内のアンビエントライトの色が変わるのですが、娘はパープルがいいと(笑)


コンフォートモードは非常に滑らかで、極力エンジン回転を低くして静かに走る感じ。だからと言ってモッサリしている訳ではありません。
また、7速ATはデュアルクラッチなので変速ショックもほとんど感じませんでした。普段はこれで十分ですね。

しばらく走行し、人通りのない裏道に入ったところでスポーツモードへ。
コンフォートモードと同じ感じでアクセルを踏むと、もうビックリです。
エンジン制御、シフトのタイミングが高回転まで引っ張るようになり、エンジン音も一気にスポーティーに。これで山道とか走ったら楽しいでしょう。

また新型の最大売り?である4コントロール。いわゆる四輪操舵ですが、自分は初めてですが変な違和感もなく少ないステアリング操作で、スッと向きがかわり、車体もとても安定していました。

営業さんは「ルノーはこのシステムの開発に20年費やしましたから」と言っていました。

乗り心地についてはスポーツGTとある通り硬めでしたが、これくらいの方が逆に高速走行時には丁度よいだろうと思いました。試乗コースで踏切を通過した時も、アクセラのように車体が揺さぶられる感じもなく、スッと収まる感じでした。

試乗中に娘に感想を聞くと、「お父さん、このクルマに乗りたい!」と今まで他のクルマには見向きもしなかった娘も太鼓判でした。

ただ、国産車とフランス車との違いもあるわけで。
とくにカーオーディオやカーナビの考え方。
ルノーでは、カーナビや音楽などは各ドライバーが所有しているスマートフォン等で、使いたい人は使えばよいという考え方とのことで、スマートフォンミラーリング機能が標準となっていました。

一応、ルノー・ジャポンでカーナビを検討中とのことでしたが、30万くらいになりそうとのことでした・・・。

あとはやはりサンルーフの設定。
ホームページのマルチセンスの図や、サンルーフ(ガラストップ?)の設定はあるようなので、そのうち特別仕様車で販売、なんてことないですかね?


サンルーフについては娘はちょっと開くくらいならいらない、と言っておりますが、父的には是非とも欲しい・・・。

という感じで8年ぶりに試乗してみたのですが、かなりいい印象しかありませんでした。

あとは価格。
車両本体で354万。ちょっとお高いですが安全装備やら何やらは標準装備。国産車のようにオプションあれもこれも、というのがありません。
必須なのはフロアマットくらいで、後はちょっとした装飾系のオプションしかありませんので、コミコミで400万くらい。
これは自分の頑張り次第ですね(笑)

営業さん曰く、納車期間は現状半年とのこと。
ということは来年のG.Wがタイムリミット、まさに乗り換え次期。
これは真剣に考えますかね。


モーターファン別冊のメガーヌの全てを買って勉強しよう!
Posted at 2017/11/20 05:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月24日 イイね!

残念すぎる

毎週日曜日は娘の習い事にアクセラで通っています。
今日、教室から自宅へ戻る時にとても残念な出来事がありました。

娘がお昼寝中ということもあり、片側2車線道路の走行車線を流れに合わせて走行していると、2台のマツダ車が後ろからやってきました。

CX-3とCX-5。

こうやって見るとやっぱり結構大きさが違うんだなぁ、なんて思っていたのですが、どうもこの2台がお互いを意識しているような感じ。
どちらかが前に出たら抜き返す、特にCX-3の方は無理な車線変更をしてCX-5の前に出る、というとても残念な運転をしていました。

どちらもいいクルマ、同じマツダ車なのにとても残念な気持ちになりました。みんカラやっているような人だったらこんなことないんだろうに。

次のクルマはS社かなぁ・・・・・・。

Posted at 2017/09/24 22:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月21日 イイね!

なんとなく・・・

今年は8月11日が祝日ということと、会社の方針で10連休となった夏休み。

ですが、我が家の場合は2日間実家に行き、残りは娘は幼稚園、自分は自宅で仕事という何とも味気ない夏休みとなりました。

そんな最終日。
急に思い立ってマツダのディーラーへ行ってきました。

目的はCX-5のカタログ入手。


以前のブログで書いた次期愛車ですが、最近はSUVタイプに傾いています。
が、CVTではなくATとなるとなかなか選択肢が限られます。

そのため、これまで選択肢から外れていたCX-5が最近気になっています。
CX-5といえばXDというイメージですが、自分が気になっているのはガソリンエンジンの25Sです。

普段の乗り方や長距離ドライブの頻度、年間走行距離等を考えるとディーゼルの必要はないかと。
また、乗り方によっては煤の問題や、スキー等に行った場合の凍結防止のため現地で給油が必要という手間も(そんなにスキーに頻繁に行くことはないでしょうが)。

ただ、マツダの策略でサンルーフの設定がXDにしか無いのが問題。
サンルーフのためだけにXDにするか、XDとの差額分で25Sにインナースライドタイプの後付けサンルーフを付けるか。


まぁ、まだ時間はあるので他の選択肢も含めてじっくり考えますかね。

ちなみに娘にこのクルマはどう?と聞いたところ、『このクルマに乗りたい!』とのことでした(笑)
Posted at 2017/08/21 00:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月25日 イイね!

ご苦労様でした


 今から26年前、大学進学に伴い実家からでは通学が困難ということで下宿することになり、東武東上線に乗って埼玉県東松山方面に向かいました。

特に下宿先の希望は無かったのでとりあえず大学の寮へ行ってみました。
丁度寮生の方にお話を聞くことができたのですが、あまりお奨めしませんと言われてしまいました。

そこで、大学に近い駅周辺で賄付きの下宿を探してみると坂戸に1件あるとのこと。
早速お邪魔して大家さんとお話しして、そこに下宿することに決まりました。
結局、大学1年から6年間(ダブってないですよ!)お世話になりました。

下宿先の大家さんはとてもよいご夫婦で、時々下宿生を集めて食事会を開いてくれたり、大学生活の悩みとかの相談にものってくれました。
ここで過ごした6年間はとてもよい思い出になっています。
以前ここに書いたラーメン店にも同じ下宿の友人とよく行ったなぁ。
当時は1/8GPバギーにハマっていて、横田基地の近くにあったバギーコースに通っていたっけ。今もそのコースがあれば家からすぐだったのでとても残念です。

さて、そんな下宿先ですが4年程前に旦那さんが亡くなられ、その後は奥さんお一人で切盛りされていましたが、最近は下宿する学生も少なくなったこともあり今年の3月で下宿を廃業されました。
そして今年中に下宿と大家さんの自宅を合わせて解体し、自宅を新築されることが決まり、今週末には仮住まいに引越しされるということで急遽娘を連れて下宿の最後の姿を見に行きました。

アクセラが停まっている場所に、当時はファミリアを停めてお風呂場のカランからホースを引っ張ってよく洗車してましたので、大家さんに洗車好きだねぇと笑われていたのを思い出しました。
自分が年を取るとだんだん昔のモノが無くなっていくので寂しいです。

年内に解体、年明けから新築となると新居の完成は春先くらいでしょうか。
その時は自分の親も連れて、お祝いに伺わなくちゃ。

本当に36年間ご苦労様でした<m(__)m>
そして6年間お世話になり、有難うございました<m(__)m>
Posted at 2016/11/25 17:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation