• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

ネジ切らないために

自分の不注意から締めすぎてねじ切ってしまったカーボン製リアスポイラーのM6ボルト。


固着して自分では摘出できなかったネジ軸部も、ウチダカーワールドさんで無事摘出していただくことができました。


摘出の際にカーボンのクリアーの再塗装と、これまで無塗装の樹脂色だったサブスポイラーをボディ同色で塗装していただきました。


サブスポイラーは樹脂色のままでもよかったのですが、取り外してみると経年変化で表面が一部変色していたので今更ですが塗装しました。


リフレッシュしたリアスポイラーの再取り付けにあたり、もう二度とねじ切らないようにしようと思い道具も準備しました。

小型のトルクレンチですv(^o^)


締め付けトルクは以前にお友だちのタヌ尾さんからいただいた、メーカーオプションのMSリアスポ取説のを7~11N・mを参考にします。

作業は来週のお盆休み、娘が保育園に行っている間にしようと思ってます。
今のうちからタイムテーブルで作業手順を確認しておかないと(^o^;)
Posted at 2014/08/06 07:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2014年07月29日 イイね!

センター吹き出し口をシャッター付きにしたい方へ

五月の連休に花沢マツダ純正輸出用部品店を訪ねた際に、店主の花沢さんに見てもらったセンターパネルのシャッター付き吹き出し口。


この加工のネックはシャッター付き吹き出し口の調達方法です。
もちろんディーラーで購入することは出来ないため、自分の場合はeBayで中古の左ハンドル用センターパネル一式を購入しました。

また、みん友の三月葵さんはプレマシーのシャッター付き吹き出し口を流用して加工されています。

花沢さんとお話した時には、シャッター付き吹き出し口ならUKで部品の取り扱いがあるので、新品を購入することは可能と教えていただきました。
吹き出し口は左ハンドルも右ハンドルも関係ありませんので、入手できればあとはセンターパネルの加工だけです。

センターパネルの加工自体はシャッター操作ダイヤル用の開口を設けるだけなので、それほど難しくありません(自分はショップにお願いしてしまいましたが)。
加工後のパネルはそのまま、塗装する、カーボンシートを貼る等、お好みで仕上げれば完了です。

ちなみに右ハンドル用のセンターパネルは吹き出し口とセットでしか入手出来ませんので、加工中も吹き出し口を使用したい方はオークション等で中古品を購入する必要があります。

とてもマイナーなDIYとなりますが、興味のある方は一度花沢さんに相談されてはいかがですか?





Posted at 2014/07/29 23:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2014年07月17日 イイね!

ツインの悩み?

ツインテールとなっている我が家のアクセラ。
いつ見てもニヤニヤしてしまいます。


しかし、そんツインテールにも悩みがあります。

それは社外品故の仕方のないことですが、左右の排気口からの排気量が同じではないこと。

エンジン始動直後に後方から目視すると、左側7割、右側3割くらいの割合に見えます。試しにテール出口内部を掃除して1週間後の様子を比較してみました。

〈左側〉


〈右側〉


やっぱり煤の付き方が違いますね。
ダメ元でメーカーであるナイトスポーツさんにも聞いてみましたが、車両の仕様上およびマフラーの構造上、片側からの排気が大きくなるのは仕方ないようです。

まぁ、もともと片側排気の設計ですからねぇ。
MSみたいに純正でツインなら排気は左右均等なんでしょうが。

とりあえず、出口をこまめに掃除すればいいので気にしないようにしますf(^_^;
Posted at 2014/07/17 11:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2014年06月08日 イイね!

視界良好

今までアクセラを運転する時に一番嫌だったのが雨の日。
理由は簡単、オートワイパーが全く使い物にならないから。

そして今年の3月に導入したのがワイパーコントローラー。


お馬鹿なオートから、一般的な車速感応式になりました。
それ以降、まとまった雨の日の運転があまりなく効果を体感できていませんでした。

土曜日は娘の用事でいつも電車で出掛けるのですが、雨だとベビーカーにカバーを付けなくてはいけないのと、電車に乗る際にカバーを外したりと面倒だったので急遽アクセラでお出掛け。

雨の中の一般道および高速走行時にワイパーコントローラーの恩恵を感じる事ができました。
これまではほとんど手動でワイパーを操作していましが、間欠動作となったので走行中はずっと車速感応式間欠動作(これまでのAUTO)で走行することができました。
ダイヤルでの間欠時間の操作も問題ありませんでした。

これで雨の日の運転も嫌ではなくなりました。
ワイパーがちゃんと動くようになったら、ワイパーの拭き取り性能が気になりだしたので、今度はワイパーゴムのゴムの交換ですね(笑)

Posted at 2014/06/08 15:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2014年05月06日 イイね!

連休最終日

今日は連休最終日。

我が家は娘と奥さんが二人でお出掛けで、自分は親戚の法事に出席するため一人で茨城県の谷田部の近くまで向かいました。

法事に一人で出席することが決まってから密かに考えていたのが、法事が終わった後のこと。法事は2時間程で終わるはずなので、その後に花沢さんのところに行こうかと思っていました。
地図で見ると、谷田部から千葉まで下道で1時間半くらい。

結局、法事の後に会食があったので終わったのが14時過ぎでした。
でも折角なのでHZPへの突撃を決行しました。
道も空いていて16時前にはHZP前のファミマに到着。
連休なのでお店がお休みかもしれないと不安でしたが、花沢マツダ純正輸出用部品店は営業中でした。

先ずは昨年の自損事故の際にパーツの件でお世話になったお礼を述べて、今日の目的の一つであった16インチのコーションラベルを購入しました。

 
今までは17インチのラベルを貼り付けていましたが、先日16インチに交換したのに合わせラベルも張替えようと。

花沢さんがラベルを探している間に店内を見回していると、気になるパーツを発見。

 
これはエアバルブのキャップです。

現在使用しているUK仕様とは形状とデザインが異なるUSA仕様です。
でも何故かお値段は同じす。
 
UK仕様は六角形ですが、USA仕様は円形です。


そしてUK仕様は表面のカモメマークがあまり目立たないのに対し、


 USA仕様は樹脂盛り風になっており、カモメマークが目立ちます。



先日導入したRSエボリューションはバルブキャップがホイル正面に向いているデザインなので、このキャップならカモメマークが見えると思います。
あと、ブラックのセンターキャップと合わせてもいい感じかもしれません。

その後は花沢さんと1時間ほどお話させていただきました。
最近はBMアクセラが増えてきて、BLが少なくなってきて寂しいと仰ってました。

そして自分が花沢さんに是非見てもらいたかったセンターのシャッター付き吹き出し口もお見せして、花沢さんを驚かすことができて嬉しかったです。


花沢さんからは部品購入方法や加工方法など質問されました。
センターのシャッターはBMアクセラにも付いていませんが、UK仕様だと右ハンドルでもパーツがあるそうです。
ただし、センターのパネルだけではなく、左右の吹き出し口本体とそれに繋がっている内装パーツまでセットになっているため金額が高くなってしまうと仰ってました。

その後もフロントのメッキパーツやサイドドアプロテクターなども花沢さんチェックで全てOKをいただけました。

今年の連休は、最終日を有意義に過ごすことができてよかったです。
Posted at 2014/05/06 21:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation