• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

宝川温泉

先週の土日で温泉に行ってきました。

昨年の9月に一度行った、群馬県の宝川温泉です。
ここの売りは源泉掛け流しの4つの露天風呂です。
スキー場の近くだけあり、今の時期でも雪が残っていました。

部屋から温泉まではちょっと歩くので、行きは寒いですが、帰りはポカポカでした。
本当は、奥さんのお気に入り温泉ランキング1位の富山の小川温泉に行きたかったのですが、遠いのと満室だったので諦め、2位のこちらになりました。

最近、やっと暖かくなってきました。
地元の神社の境内の梅もやっと満開になり、虫も活動の時期が近いようです。

というわけで、久しぶりにお送りしたいとおもいます。

「今回のコイツはナンデSHOW!?2012」


 大きさは15mmくらいでした。

Posted at 2012/03/20 21:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2012年02月17日 イイね!

沖縄帰省と新型マーチとひまわり

今年は1月23日が旧暦の元旦ということで、今年も沖縄に帰省してきました。
毎度のことですが、沖縄へはレンタカー付きの格安ツアーを利用します。

今回のレンタカーはアイドリングストップ機能がある新型日産マーチでした。


マイカーであるアクセラもアイドリングストップしますので、ここは日産のアイドリングストップの性能をチェックしてみました。
といっても、排気量や車格が違うので細かいインプレは省略です。
アイドリングストップだけを比較すると、エンジンストップする時はアクセラに比べてストンと止まる印象です。エンジンスターともスムーズでした。

 ただ、一つだけ気になる点が。

アクセラは坂道等の発進時に後ろへ下がるのを防止する機能が付いているのですが、マーチにはそれがないようで、エンジンが再始動するホンの瞬間ですがちょっと後ろへ下がるのです。まぁ、慣れてしまえば気にならない程度なんですけどね。

今回の帰省ではほとんどレジャーはありませんでしたが、奥さんのお母さんとひまわりを観に行きました。本来なら、1月下旬であれば沖縄では緋寒桜のシーズンなのですが、今年は例年より寒いようで、まだ3分咲き程度でした。
なので、今年は桜のかわりにひまわりとなりました。

場所は北中城(きたなかぐすく)です。
天気はあいにくの雨でしたが、元気いっぱいに咲いてました。
ひまわり畑の中には迷路もありましたが、今回はパス。
次は晴天の時に来てみたいと思いました。

そんな感じで過ごした沖縄での旧正月でした。 
 
Posted at 2012/02/17 23:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年11月13日 イイね!

チョッと遅めの紅葉ドライブ

先月から仕事が忙しくて、気晴らしにどっかいかないとやってらんねぇ~!!
という状況が、自分も奥さんも続いたので一泊二日で温泉へ行ってきました。

おりしも紅葉シーズンということもあり、ネットで検索できるところはどこもいっぱい。
そんな中、ネットで見つけたのが日本三大美人湯の一つである、
群馬県の川中温泉のかど半旅館

ここはネットでの予約は取り扱っていないので、試しに電話してみたところ、
ちょうどキャンセルがでて空きがあるとのことで、運良く予約が出来ました。

ということで、土曜日の朝、近所の神社へお参りしてから出発です。


ここは、地元の氏神様です。境内には白に黒のぶちのノラ猫がいて、
自分たちはその模様から、「マロ」と呼んでます。
今日は珍しく膝に乗ってくつろいでましたので、記念に一枚。


マロと遊んだ後、群馬県を目指します。
目的地の川中温泉の近くに、「吾妻峡」というところがあり、
11月上旬まで紅葉の見ごろということで、ちょっと時期が遅いですが
折角なので行ってみます。


やはり、ちょっと時期が遅かったようです。

それでも、散策コースを2時間ほど歩き、紅葉を楽しむことが出来ました。
特に、蝶や蛾が大嫌いなうちの奥さんは、この時期しか楽しめない森林浴を満喫してました。

途中、日本一短いトンネルを撮影。

全長7.2mの樽沢トンネルです。

さて、この「吾妻峡」ですが、前原前国土交通大臣で一躍有名になった、
「八ツ場ダム」の建設予定地にあります。
今後、八ツ場ダムの建設が再開されればこの景色、自然はダムに沈んでしまいます。
治水面で本当に必要なければ、この自然は残して欲しいと思いました。

そして、15時にはかど半旅館へチェックイン。

川中温泉はその名の通り、川の中に湧き出している温泉を汲み上げているので、
温度が低いことが有名のようです。
お湯はすごく柔らかく、1時間くらいじっくり入って楽しむことが出来ました。
ただ、温度が低いので秋冬はちょっと寒いかなって思いました。
春から夏にゆっくり入るのがいいかもしれないですね。

明日からまた仕事に追われる日々が始まります。
が、来月にはまた温泉に行く予定なので、それに向けて頑張らないと。


さて、一部の方に好評の、「今回のコイツはナンデショウ?」のコーナーです。
吾妻峡を散策中に見つけたコイツです。

写真がイマイチですが、最初はダンゴムシ?って思いました(^_^;)




Posted at 2011/11/13 22:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年09月02日 イイね!

台風一家?

台風一家?何年かに一度くらいは当たり年があってもいい。

問題は何に当たるかだ。

ということで、何に当たっているかというと台風です。

5月以降、旅行を計画する度に台風が来ます。
5月下旬に2号、7月中旬に6号、そしてまさかの12号。

まぁ、台風が来たといっても飛行機が飛ばなくなったとかはなく、接近してるけど何とか予定はこなせています。

今回も、幸いに関東からはそれてくれましたが、天気は雨です。
7月末の引越しから約1ヶ月、夏の疲れもあるだろうということで、一泊二日で水上の方の温泉に行くのですが、そこは大露天風呂が売りなのです。なので、雨が激しいと入れない可能性が。

加えて、高速が通行止めになったら目も当てられません。
まぁ、拭き取りバツグンのUK仕様ワイパーで雨天のドライブでも楽しんできます(負け惜しみ)。


『二度あることは三度ある』より、『三度目の正直』がよかったです(ToT)


台風上陸コースの地方の方には、大きな被害が無く、皆様がご無事なことをお祈りしております。
<m(_ _)m>
Posted at 2011/09/02 22:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2011年07月19日 イイね!

嵐に向かって Part.2(後編)

本日、無事に沖縄より戻ってきました。

今回、強力な台風6号が接近するなかでの沖縄旅行となりましたが、
結果としては風の影響は受けたものの、天候は概ね晴れで、
特に問題もありませんでした。

ただ、前回の台風2号は沖縄を通過したあと温帯低気圧となりましたが、
今回の6号は現在も勢力を保ったまま。
なので、タイトルの嵐に向かっては、沖縄から東京へ台風に向かって行く、
という意味です(笑)

ということで、沖縄旅行の報告です。

≪1日目≫7/17
今回はいつもと違うツアー会社を利用したので、朝6時20分発のJALにて沖縄へ。
いつもはANAなのですが、航空会社が違うからなのか富士山が近く感じます。
おNEWなオリンパスTG-610の初撮影は富士山でした。


まだ台風も沖縄から離れていたので飛行機も揺れることなく無事到着。
この日は、奥さんのご両親と一緒に用事を済ませた後チョッとドライブ。

奥さんのお母さんの立案で、知念岬の近くにあるカフェ「くるくま」へ行きました。
人気のお店らしく、満席で30分程待たないといけないよう。
なので、近くの知念岬へ。
ここは、旧正月の時に初日の出を見に来たところ。
いつもは人がいないのに、さすがにこの時期は駐車場がいっぱいになるくらいの人。
そして、暑い。


早々に退却し、お店へ戻るとちょうど席が空いたところでした。
お店はアジアンテイストのメニューが名物のようですが、
お肉大好きな自分はステーキを頂きました(食べるのに夢中で写真はありません)。

その後、ご両親を家まで送り、自分たちはホテルへ。
疲れからすぐに寝てしまいました。

≪2日目≫7/18
今回の旅行の目玉でもある、座間味島でのシュノーケリングの日です。
しかし、台風の影響で座間味へ向かう高速船、フェリーとも終日欠航。
残念ながら、シュノーケリングは次回へ持ち越しです。
しかし、本島周辺のビーチならチョッと泳げるだろうってことで活動開始。

まず、那覇空港のすぐ近くにある瀬長島へ。
ここは着陸する飛行機がすぐ近くで見られます。

目的は自衛隊機のF15でしたが、残念ながら民間機しか見れませんでした。
しかし、ここで奥さんが落ちているサイフを見つけてしまいました。
現金は入っていなかったのですが、銀行のカードと保険証が入っていました。

通常なら交番へ届けるのですが、ナビで調べた最寄の警察関係が、
こちらの豊見城(とみぐすく)警察署。
拾得物の届出を済ませ、本来の目的地であるビーチへ向かいます。

最初に向かったのは、万座。
うちの奥さんお気に入りのANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート。
ここはホテルのプライベートビーチでしたが、最近は宿泊者以外でも駐車料金を支払えば利用できます。
更衣室やシャワー、プールは無料で使える(ANA太っ腹!)ので助かります。

やはり波はちょっと高めでしたが、天気は申し分なし。
海上に浮かぶ2m角のマットの上でのんびりしたり、気分転換にプールで泳いだりと、
夏を満喫しました。

その後、古宇利島までドライブ。
途中、許田にある二人のお気に入りの食堂「琉球薬膳料理ぬちぐすい」で遅めの昼食。
「ぬちぐすい」は沖縄の言葉で「命の薬」という意味です。
自分は「ゆし豆腐定食」、奥さんは「ソーキそば」、二人でゴーヤちゃんプルと島らっきょうのてんぷらを。
ここでも食べるのに夢中で写真はありません。
自分たち夫婦の中では、沖縄でそばを食べるならここと決めています(笑)

古宇利島へは古宇利大橋で向かいます。


万座ビーチよりも波は穏やかでしたが、外海の方はやはり波は高そうに見えました。
このあと、しばらく島でぶらぶらしてホテルへ戻りました。

≪3日目≫7/19
最終日といっても、那覇発11時30分なのでゆっくり起床、朝食を済ませ空港へ。
台風の影響で関西方面の飛行機で欠航がありましたが、関東方面は問題なし。
しかし、途中は風で揺れました。
特に羽田着陸時はちょっとしたジェットコースターくらい揺れました。

以上、沖縄旅行のご報告でした。


≪レンタカーについて≫
長くなりましたが、最後にレンタカーについて。

今回のツアーについていたのはSクラスだったので、事前予想はマーチかデミオ。
ところが、レンタカー会社へ行ってみると、自分たちが乗る予定のクルマがまだ返却されていないとのこと。
そして店員から、「もしよろしければWAクラスのワゴンを追加料金なしでお貸しできますが?」と。
ここでしばらく待てばSクラスだったのですが、待つのも面倒だったのでOKしたところ、
今回のレンタカーはコレになりました。

予想もしない、マツダ・ビアンテ!!
しかも定員8名!誰が乗るんだって思いましたが、お掛けで奥さんのご両親を乗せて
快適なドライブができました(笑)

乗った感想ですが、まぁデカイの一言ですね。
エンジンはアクセラと同じ2千ccですが、箱がデカ重いので軽快感は皆無です。
アクセルのフィーリングは、以前試乗した一型前のプレマシーに似てるかな?
出足はちょっと踏んでもグワッて出る感じで、ちょっと乗りにくく感じました。
瞬間燃費、平均燃費の機能は付いているので、瞬間燃費表示とニラメッコしながら2日間走行しました。
その結果、約330キロ走行して、平均燃費は12.1キロとアクセラより良い結果となり
ちょっとビックリです。ただ、巡航速度は高速でも80キロとかなり節制したので当然かもしれません。

あと、実はビアンテには前から興味がありました。
それはワイパーの形状。

UKアクセラと同じで、ワイパーブレードがサイドロック形式なんです。
UKアクセラのブレードがちょっとお高いので、ビアンテ用流用出来ないかな?って思ってました。
でも、ブレード長さが違うのであえなく断念しました。
ブレードをサイドロック形式にして、運転席からの視界に入らないよう考慮しているみたいです。
UKアクセラもワイパーアームとブレードの両方交換すると、ワイパー位置が下がるため、
視界がスッキリするそうです。





Posted at 2011/07/19 23:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation