• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2019年09月04日 イイね!

夏休み最後の旅行(二日目)

夏休み最後の旅行も二日目です。

一日目は雨の予報でしたがそれほど降られずに済みました。
二日目は朝から快晴。
alt
alt
だいたい帰る日の方が良い天気なのはお約束です。

珍しく今回は娘も朝風呂に行くと言うので、露天風呂の温泉へ。ここ法恩寺温泉の泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉、ヌルヌル系の温泉。娘が好きな地元の日帰り温泉と泉質が似ているのもポイントのようです。

のんびり温泉に浸かった後ホテルで朝食を済ませ、11時前にチェックアウト。
いつもなら帰るだけですが、今回は夕方まで観光しなければなりません。
幸いスキージャム勝山はグリーンシーズンでも楽しめるアクティビティがあり、まずは北海道発祥のパークゴルフに挑戦です。
クラブの持ち方、ボールの打ち方を一通り説明しましたが、他にプレーしている人もいなかったので、今回はスコアとか気にせず好きに打っていいよと。
alt
alt
スコアはともかく、楽しく18Hまわれました(笑)

次の遊びは芝そり!
alt
先日のグラススライダーと違いゲレンデの天然芝を滑るので、余りスピードは出ないよ?と事前に説明はしましたが・・・。
alt
やはり途中で止まってしまうので、ゲレンデで一番傾斜が大きそうな場所を選び、ソリの滑り出しの時に少し押してあげると下まで止まらずに滑れました。
滑るたびに登りが辛くなってきたようです(笑)
alt
それでも1時間ほど遊んでいました。

休憩も兼ねてお昼ご飯と思い、娘に何が食べたいと聞いたところ「つめたいもの!そうめん!!」と即答されましたが、そうめんがメニューにあるお店が思いつきません。何となく道の駅の食堂とかならあるかも?と思い、道の駅禅の里へ向かいました。道中の車内では娘は爆睡です。

道の駅に到着し、食堂のメニューを確認するとそうめんは無しorz...冷たいものとしてはおろしそばくらいですが、そばは昨日食べたのでヤダとのこと。
敷地内には永平寺温泉の建物があり、食事だけの利用も出来ると書いてあります。こちらのメニューも確認すると、そうめんはありませんが冷たいうどんはあります。
丁度娘も起きたのでは聞いてみると冷たいうどんでいいと言うので温泉施設へ入ろうとすると、お風呂も入ると言い出しました。
予定では夕方まで観光してここではない温泉に入って帰るつもりでしたが、さんざん遊んで汗もかいたので予定を変更して温泉に入ることに。
ここはどちらかというと地元の人が利用する温泉のようでしたが、ゆっくりと汗を流して温泉に浸かれました。
さっぱりして食堂に行くとカウンターのところに「そうめん」の文字が!!
何だかんだでもそうめんに辿り着くとはラッキーです。娘もお風呂に入れてそうめんも食べられてご機嫌です(笑)

順番が変わってしまいましたが、まだ家路に着くには早いので、帰り道沿いにある越前大仏に寄ることに。
既に16時過ぎといこともあり駐車場には数台しかクルマがなくちょっと不安になりましたが、ちゃんとやっていました(^_^;)
とにかくここは何もかもがデカい!
alt
大仏さまは奈良のものより2mほど大きいそうです。(写真はHPより)
alt
alt
五重の塔は高さ75m。
alt
高さだけなら日本一ですがRC造でエレベーターまで備わっているので、歴史的な面はなく観光タワー的な感じでした。
alt
登りはエレベーターを使いましたが、下りは階段でおりてきました。
一通り観てまわり時間は17時過ぎ。これで途中で夕食を取ればほぼ予定通りです。
あとは高速に乗る前にガソリンを入れるだけですが、これもShellあるあるで地方に行くとGSの数が少ない(^_^;)幸いルートから大きく逸れることなく給油出来ました。

油坂峠から中部縦貫道に入り、行きと同じルートで帰ります。予定では高速に入る前に夕食を済ませるつもりでしたが、娘が「お腹が全然空いてない」と言うので、高速のSAでたべることに。
東海北陸道~東海環状道と進んでも娘のお腹は空きません。中央道に入り岡谷を過ぎたあたりでやっと「お腹が空いた」宣言が(^_^;)
少し遅いですが諏訪湖SAで夕食となりました。

ETC深夜割りを使うにはあと1時間ほど休憩する必要があったので、娘は歯を磨きパジャマに着替えさせ、車内ですこし仮眠することにしました。
が、目が覚めてみると1時間半以上経過していました(^_^;)
結局、諏訪湖SAを出発し自宅に辿り着いたのは深夜1時過ぎでした。

翌日の日曜日、二人とも起きたのは9時近くでした。
娘は学校の準備、お父さんは夜間走行で汚れまくったメガーヌを洗車して長い夏休みが終了しました。
alt
次の長期休みは冬休みだからスキー旅行かな(笑)



Posted at 2019/09/04 16:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2019年09月02日 イイね!

夏休み最後の旅行(一日目)

小学生になって初めての夏休みもあっという間に終わりました。
宿題は娘なりに計画を立てて8月中旬にはほぼ終わり、残りは日記類だけでしたので最後にバタバタすることもありませんでした。

夏休みの最後に何処か行きたい所はある?と娘に聞いたところ、福井県にある恐竜博物館に行きたい!と即答。もともと恐竜好きと言う訳ではありませんが、保育園から一緒の男の子が恐竜大好きで、その影響を多分に受けているようです。
ちなみに娘はその男の子と結婚する!!と宣言しております・・・。

流石に福井県は遠いよね、と調べてみると我が家から恐竜博物館まで鉄道等で行こうとすると約5時間。
試しにグーグルマップでルート検索してみると450kmで約6時間。男の子が恐竜博物館へ行った時はクルマで行ったとの事なので、やはりクルマで行くのがいいようです。

そうなると、娘と一緒では弾丸日帰りツアーは厳しいため宿泊する必要があります。幸い近くに会社が法人契約している東急ハーベストクラブのホテルがあったので空室チェックしてみると8月末の週末は空いており、恐竜博物館一泊二日の旅が決定しました(^_^;)

今回の旅行のポイントとして、
 ・恐竜博物館をじっくり見学する
 ・野外恐竜博物館で化石発掘体験をする
の二つを考えました。
また、高速道路はETC深夜割りを利用することにしたため、一日目は9時前には恐竜博物館に入場、二日目は現地で夕方まで観光、というスケジュールとなりました。

ということで何シテル?に書いた通り8/30(金)の深夜2時過ぎに自宅を出発。
alt
ちなみに娘はパジャマのままクルマに運び寝ております。
八王子ICから中央道~東海環状道~東海北陸道を通りぎふ大和SAに着いたのが6時過ぎ。
alt
娘も既に起きており、ここでパジャマから洋服へお着替え。
この先の白鳥ICからは中部縦貫道に入りますがまだ油阪峠までしか開通しておらず、そこから先は九頭竜川に沿って国道158~157の通称”恐竜街道”を60kmほどひた走ります。
途中にはファミレス等も無いため少し遠回りですが調べておいたマクドナルド大野ヴィオ店で朝食。ここまでほぼ事前の予定表どおりのタイムスケジュール(笑)

朝食を済ませ恐竜博物館の駐車場には予定通り8時半に到着。
想定と違い駐車場はガラガラで、入り口に近い場所に停めることが出来ました。
alt
チケットを購入し入場しましたが館内もガラガラ。
alt
alt
alt
ゆっくりと展示物を観ることが出来ました。

11時を過ぎると流石に人も増えてきたので少し早めの昼食に館内のレストランへ。こちらも混んでいれば1時間近く待つようですが、10分程で窓際のカウンター席に着くことが出来ました。正面の球体が展示スペースです。
alt
福井県の名物としてソースカツ丼とさわやかというサイダー?を注文。
alt
味は普通でした(^_^;)

昼食後、野外恐竜博物館は14時からの予約なので、それまでは博物館の近くにある公園で遊びました。
alt

野外恐竜博物館へはバスで向かいます。
途中、添乗員のお兄さんが「世界でココにしかない道路標識があります!」と言うので、
一応撮影しました(笑)
alt
標識に描かれているのは福井県で発見されたコシサウルス、フクイサウルス、フクイラプトル、フクイティタン、フクイベナートルの5種類の恐竜。
alt
自分たちの座席は進行方向右側だったので、右側に設置されていたコシサウルスとフクイベナートルの2つだけ撮影(^_^;)

野外恐竜博物館の滞在時間1時間のうち、30分ほど化石発掘体験を行います。発掘といっても発掘現場から運ばれてきた小割りした石の中から自分で石を選び、ハンマーとタガネで石を割るというもの。
説明員の方も言っていましたが、ハンマーで叩く前の石をよく見ることが重要です。
alt
当日も動物や貝の化石が発見されたようですが、我々は最後の方の時間ということもあり既にめぼしい石は見つけられてしまったようでした。
alt
それでも植物の化石が入った石を見つけることは出来ました。

野外恐竜博物館から戻り、恐竜博物館に再入場してお土産を購入してホテルへ向かうことに。いつも夕食はホテルのディナーバイキングにするのですが、事前情報で福井の回転寿司は美味しいと教えてもらっていたので、恐竜博物館から近い海鮮アトム勝山店へ。
その途中で恐竜を発見!
alt
福井ホワイトザウルスと呼ばれるもので高さ約7.0m、全長17.5mのモニュメント。ちなみにこれは2代目です。2011年に設置された初代は和紙や木材で出来ていたため、2016年に頭部が壊れてしまいました。その後2017年に2代目として繊維強化プラスチック(FRP)で復元されたそうです。

娘と恐竜で写真を撮った後、海鮮アトム勝山店を目指します。いつもはタッチパネルで注文ですが、今日は自分が食べたいお寿司を自分で注文します。最初は小声でしたが、だんだん声が大きくハッキリと注文出来るようになりました。普段は1皿100円のチェーン店なので、ネタの大きさや美味しさに感動(笑)
alt
娘も「おいしい~!」と満足してもらえたようです。

ホテルに向かう途中のコンビニでデザートを購入し、18時過ぎにチェックイン。
ゆっくりと温泉につかり、その日は二人とも21時過ぎには就寝してしまいました。

長くなったので一区切り入れます。
二日目に続く(笑)

Posted at 2019/09/03 10:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2019年05月08日 イイね!

伊豆旅行

10連休の後半に令和になって初めての旅行で伊豆に行ってきました(笑)

目的地の天城高原には15時までに到着出来ればOKなので、何も考えずにターンパイク→伊豆スカイラインのルートで行けばよかったのですが、途中で少し観光でもと欲を出したのがダメでした。
早川ICから石橋ICへの渋滞にはまり、熱海周辺、伊東周辺でもキッチリ渋滞。
伊東からR135を離脱して山道へ進みそこからは渋滞なしで、結局天城高原に到着したのは14時前でした。
alt

天城高原に来た目的は昨年の9月にも挑戦したあまぎスカイアドベンチャー
娘は昨年のリベンジで今回は自分が一緒に参加しました。
娘はやる前は大丈夫かな?と心配そうな顔をしていましたが、いざやってみると昨年とは大違いでどんどんエレメントをクリアしていきます。
alt
alt
alt
前回は地上から見ながらアレコレ指示していましたが、今回は自分でいろいろ考えてトライしている姿を見て、1年間の成長を感じました。

前回は1周して終わりでしたが今回は1時間半で2周回ることが出来ました。
システム的には2時間遊び放題なのでもう1周チャレンジも可能でしたが流石に疲れたようです。
夕食後直ぐに眠いと言って寝てしまいました(笑)

翌日、天城高原は朝から濃い霧に覆われていて、この中を走るならフォグが欲しい!と思っていましたが、チェックアウトする頃には霧は晴れていました。
alt

帰りは極力渋滞を避ける帰り方を試してみることに。
まずはスカイラインを乗り継いで御殿場へ。
御殿場から山中湖へ抜けて2週間後の下見を。
alt

ここから道志みちで帰ろうとしたのですが中央道の渋滞回避と思われるクルマで平野の交差点から渋滞が発生していました。
道志みちも渋滞することがあること、道志みちに入ってしまうと途中の迂回が出来なさそうだったので道志みちは諦めていつものR139で大月~小菅村~奥多摩のルートで帰ることに。
流石に娘も飽きてきたので奥多摩湖の水と緑のふれあい館で休憩。
alt
結局渋滞は回避しましたが帰宅時間はたいして変わりませんでした(笑)

一応娘には渋滞している高速道路と、時間は掛かるけどスイスイの普通の道、どちらがいい?と確認したところ普通の道!との了承は得ております(^_^;)




Posted at 2019/05/08 22:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2019年05月02日 イイね!

伊豆へ行ってきます

10連休も早いもので残り5日。

前半は娘のスイミングやお友達のバレエ発表会があったので遠出は出来ませんでしたが、29日に上野の国立科学博物館へ小学校の同級生の家族と行って来ました。
まぁ、上野の人の多さにはビックリ。しかも博物館の入場券を買うのも行列。そうなる事を予想してWebでチケット購入しておいて正解でした。
ちょうど大哺乳類展2を開催中ですが、人が多すぎてまともに見る事が出来ませんでした。

連休後半は天気も回復傾向で一安心です。
我が家は明日から一泊二日で伊豆へ旅行です。もちろん娘と二人で(笑)
渋滞予測をみると明日は圏央道の八王子JCTあたりの渋滞が予想されているので、昨年箱根へ旅行した時と同じで高尾ICまで下道で行く予定です。

娘も明日は早く起きてのんびり行こう!と言ってますので、もらい事故に気をつけて行ってきます。

Posted at 2019/05/02 22:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2019年04月02日 イイね!

すべり込みの山梨旅行(^_^;)

2018年度最後の週末に娘のリクエストで山梨に旅行へ行ってきました。

前日にようやくスタッドレスからサマータイヤへ交換したのでドライブも楽しい!
alt
天気予報では土曜日は雨模様でしたので、雨でも遊べる場所ということで富士急ハイランドへ。
alt

昨年から入園料無料ということでトーマスランド辺りでお茶を濁そうと思っていましたが、当日はJAF会員感謝デーだったのでフリーパスを購入しました。
入口すぐのリサとガスパールタウンで小さいメリーゴーラウンドとミラーハウスへ。
alt

その後入園となるのですが、富士急ハイランドは顔認証システムなのでいちいちチケットを見せたりする必要がなくてビックリしました!もっとも幼児である娘は顔認証の対象外なのでチケットホルダーがあった方が便利です。

富士急ハイランドと言えばいろいろなジェットコースターが有名ですが、娘はあちこちで起こる叫び声や、ジェットコースターのスピード、上空で逆さまになるのを目の当たりにして驚きながらトーマスランドを目指しました(笑)
alt
フリーパスでトーマスランド内の乗り物はコンプリートしました(笑)
alt

予定では雨ということもあり昼過ぎくらいまで遊んだら早めにペンションへ向かうつもりでしたが、結局日中は雨が降らず、フリーパスということもあり娘といろいろな乗り物に乗って遊んでしまいました。まぁ、娘にしてみれば今回が初めてちゃんとした遊園地でしたので楽しかったのでしょう。

ペンションに着いたのは17時過ぎでした。
実は今回の旅行の一番の目的はペンションのプレイルームにある遊具で遊ぶことでした。
alt
(画像はペンションHPより)
こちらのミニコースターは小学生はNGとなっており、娘が小学生になる前にもう一度遊びたいとお母さんにお願いしたのです。
ということで娘はチェックインして部屋に荷物を置いたらすぐにプレイルームへ(笑)
夕食の時間までミニコースターで遊んだり本を読んだりしてずっとプレイルームにいました。

翌日も晴天。
娘に何がしたい?と聞くと富士サファリパークへ行きたいと(^_^;)
日曜日のすでに10時近かったので今から行ってもバスに乗れるか分からないと説明しましたが、それでもいいと譲りませんのでとりあえずサファリパークへ向かうことに。

国道139号線を走行していると、娘が道路脇にアスレチックのような施設を見つけ、サファリパークは無しでここで遊びたいと言い出しました。
朝霧高原ドライブインもちやという場所で、遊具やアスレチックがありました。
到着時は富士山も雲に隠れていましたが、遊んで少し休憩していると雲が切れて富士山も現れてくれました。
alt
3時間ほどアスレチックや遊具で遊んだら、娘が冷たい物が食べたいと言い出したので富士ミルクランドへ向かい、美味しいアイスクリームを食べました。
alt

14時過ぎには家路に着きましたが中央道が小仏トンネルから12kmの渋滞(T_T)
それでも16時半過ぎには帰宅出来ました。

チェックアウトの際にペンションの方からミニコースターに乗れなくてもまた来てくれる?と聞かれ、また来る!と即答していた娘。
今度はいつ遊びに来ようかね?
alt



Posted at 2019/04/03 02:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation