• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

最近の週末の過ごし方

最近の週末の過ごし方は、

土曜日:乗馬のレッスン(月2回)or家事
日曜日:家事or買い物

という感じです。


乗馬の方は、駈歩と速歩の技術向上が目下の目標です。
乗馬に行く日はいつもニンジンを持って行き、その日に乗る馬にワイロ代わりにニンジンをあげて、「今日のレッスン、よろしく頼むよ~」っていうのが恒例になってます
(笑)

まぁ、実際にワイロが効いたためしはないですけど。

日曜日は家事手伝い。
主担当は洗濯ですが、最近は庭の雑草取りがメインです。
先週は敷地南側で、今週は敷地北側でした。
そして大体取り終わった時、コイツを発見しました。

ということで、極々一部の方にお贈りする「今回のコイツはナンデショウ?2012」。
半年ぶりの今回はこの方。

どう見ても、うちの奥さんが大嫌いな蛾の幼虫っていうのは一目瞭然。
奥さんに見せたら、殺虫剤で凍結の刑確定なので、近くの空き地にリリース。

間違っても、恩返しに来ちゃだめよ。



Posted at 2012/10/14 22:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2012年08月31日 イイね!

ライセンス取得の経緯

乗馬は楽しいですが、結構お金が掛かります。

今回、公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会の技能認定4級を取得しましたが、当初は5級を取ろうと思っていました。

事の発端は、5月に遡ります。


ちょうど乗馬のライセンスに興味を持ち始め、ネットで乗馬倶楽部を検索していたところ、千葉県にある『
オリンピッククラブ』を見つけました。
ここは今年25周年ということで、5級ライセンス無料取得のキャンペーンを行っていました。
もちろん、抽選形式なので、当選したらやろうかな?くらいの気持ちで応募したところ、くじ運の悪い自分がなんと当選してしまいました。

ここから、ライセンス取得への道が始まりました。
ちなみに、5級ライセンス取得レッスンを普通に受けた場合の費用は48,500円ですが、キャンペーンだと諸経費8,500円のみの負担となります。

レッスンは千葉県富里市にあるトレーニングファームで受けるのですが、オリンピッククラブでは無料送迎バスが池袋、秋葉原、成田、千葉の各駅から出ているので助かります。
まぁ、アクセラで行ってもよいのですが高速代が馬鹿になりません。

ということでスタートした5級レッスン。
5級は1日2鞍の騎乗で3日間のコースです。
これまで外乗を何度かしたこともあり、レッスンは順調にこなすことができました。

そうなると、人間欲が出てきます。
「You、5級で満足しないで4級とっちゃいなYo!」(by アクセラでGOさん風)
ネットで見ても、外乗とかするなら4級を取っておいた方がよい、という風潮です。
さらに、5級コースから4級コースへ進むと受講料が安くなります。
通常の4級コースは1日2鞍の騎乗で10日間、諸経費別で95,000円(高いっ!)ですが、5級コースの3日間は4級コースでも同じ内容なので、その分が値引きされる形です。

てなことで、引き続き4級の4日目から再開となりました。
5級も4級も最終日に実技と筆記の試験があります。
実技では、5級は速歩まで、4級は駈歩までが対象となるので、4級コースでは指導員とマンツーマンの駈歩のレッスンが後半にあります。

6月2日から5級レッスンがスタートし、4級にコース変更して8月19日に4級最終日を迎えました。
実技の方はバッチリでした。学科の方は選択形式の問題ですが、1箇所引っ掛け的な出題があったのですがこちらも満点で無事合格することができました。

さて、これから乗馬を続けるかどうかが問題です。
大体の乗馬クラブは会員になって騎乗するようになります。
で、乗馬クラブを大別すると、入会金が安くて月謝方式と、入会金が高くて年会費方式に分かれます。

オリンピッククラブは後者の方。
入会金はお高いのですが、年会費は他のクラブの月謝並み。
千葉まで通うのがちょっと大変なので、近場のクラブを探したのですが前者のクラブばかり。

ということで、家族会議の結果、奥さんローンでオリンピッククラブの会員になって乗馬を続けることになりました!
なので、アクセラのパーツ代捻出が厳しくなりそうな予感がしますが、どちらも頑張りますよっ!
Posted at 2012/08/31 01:34:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2012年08月26日 イイね!

ライセンス取得

これまで4回、無免許運転でした。

しかし、それでは楽しさが半減してしまうため、ちゃんと免許をとりました。

その乗り物は、道交法上では軽車両。
4輪駆動で4MTで1馬力。


正解は・・・






















『馬』です。 
 

まぁ、四足歩行なので4輪駆動、馬なので1馬力は分かると思います。

なぜ4MTかというと、馬は大きく分けて4つの歩き方(走り方)があるからです。
1速:常歩(なみあし):普通に歩いている状態(約110m/分)
2速:速歩(はやあし):常歩より速く、長い移動に適す(約220/分)
3速:駈歩(かけあし):速歩より速く、馬の疲労が大きい(約340m/分)
4速:襲歩(しゅうほ):馬が全速力で走る状態 

うちの奥さんは旅先で外乗(馬場の外、自然の中での乗馬)するのが好きで、自分も付き合っていましたが、外乗の馬はよく訓練されているので、特に技量がなくてもガイドさんの馬の後について行ってくれますので、ちゃんと馬に指示を出せなくても大丈夫な半面、本当の楽しさは体験できません。

このライセンスを持っていれば単にガイドさんについて行くだけでなく、技量に合わせて内容を変更してもらうことも可能になります。

乗馬の免許(ライセンス)は、日本馬術連盟や公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会で発行していて、自分が取得したのは、乗馬倶楽部振興協会の技能認定4級です。


9月に山梨の方へ旅行へ行くのですが、その時に早速このライセンスを使って外乗を楽しんでこようと思います。
Posted at 2012/08/26 00:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年01月04日 イイね!

アルファなMITO

アルファなMITO新車購入です。
と言ってもラジコンのお話です。

小さい頃、父親がラジコンをちょっとやっていたことがきっかけでした。
その後、お年玉で自分で組み立てるラジコンを購入し、近所の道路で走らせてました。
そして、高校同級生にさらなる深みに引きずりこまれました。

が、仕事や結婚、引越しだ、何だかんだでここ3年くらいラジコンから離れてしまいました。
毎年、年初めに今年こそラジコン復活しようっ!って思うのですが、3年もほったらかしだと再開するのも結構労力がいるようで、なかなか重い腰があがりませんでした。

でも、やっぱりラジコンしたいのです。最近はアクセラの弄りもあって、以前のような資金はないのですが、時々気軽にやりたいのです。

というわけで、1/10スケールのいわゆるミニクラスの電動カーを購入しました。
メジャーなタミヤではなく、マイナーなHPIというメーカーのFF車です。
まぁ、レースとかで勝てる車ではないですが、それが目的ではないのでよしとします。
ちなみに、ボディはアルファのMITOですが、実際に使うのはシビックのタイプRです。
色は・・・、やっぱり白か黄色か。個人的には蛍光オレンジもいいかな?
Posted at 2011/01/04 22:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年10月05日 イイね!

20年の進化

20年の進化20年ぶりに引っ張り出してきた自転車のオーバーホールが終わりました。
屋内保管だったので、基本的にベアリング部のグリスアップや、
ワイヤー類の交換、ゴム系パーツ交換というメニューでした。  

しかし、自転車の20年の進化には驚きです。
高校時代はサイクルスポーツとかの雑誌も読んでましたが、
高校卒業以降は全く読んでいませんでした。
なので、今回のオーバーホールを依頼しにショップに行った時は、
展示されている自転車を見て、浦島太郎状態でした。

まず、シフトレバーはブレーキレバーと一体なのが主流で、
自分の自転車のようにダウンチューブにシフトレバーが付いている
自転車は一台もありませんでした。

また、フレームもカーボンとかアルミがほとんどで、クロモリの細いパイプの
フレームの自転車は無いように感じました。

まぁ、とりあえず20年のブランクを取り戻すための練習用としては、
十分だと思いますので、これでしばらくは走りたいと思います。
Posted at 2010/10/05 00:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation