• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

御百日祝い

娘が生後百日を向かえましたので、家族で御百日祝いのお食い初めをしました。

お食い初めは赤ちゃんの生後100日目~120日目の間に行うお祝いの儀式。
個人差はありますが、赤ちゃんは生後100日を過ぎると乳歯が生え始める時期となり、この時期に「この先、食べることに困らないように」との願いを込めて赤ちゃんに食事をする真似をさせます。

娘は1月22日生まれなので5月2日が100日目なのですが、平日だったこともあり祝日の5月3日に行いました。

お食い初めには一汁三菜の『祝い膳』を用意するのですが、子守でなかなか準備出来ないのと、親戚も参加したいとのことだったので八王子インターの近くにある「
鶯啼庵」で行いました。
いつも八王子インター入口付近にある大きな看板は見ていたのですが、今回始めて行きました。部屋から見える中庭は日本庭園になっていて滝までありました。


鶯啼庵ではお食い初め用の祝い膳がメニューにあるのでとても助かりました。

一汁はハマグリのお吸い物、三菜は煮物、酢の物、香の物、それに赤飯がセット。
鯛のお頭付きはオプション(^_^;)
お食い初めは初めて魚を食べさせるということで「真魚(まな)始め」とも呼ぶそうです。

祝い膳の食器にも決まりがあって、男の子と女の子では色が違います。
男の子は朱塗り、女の子は器の外が黒い黒内朱塗りとなります。

また、食べさせる人は親族の同性の最年長者で、食べさせる順序は
赤飯→吸い物→赤飯→おかず→赤飯→吸い物
というサイクルを3回繰り返します。
我が家の場合は自分の母親(娘から見たら祖母)にお願いしました。

あと、お膳に乗っている石は「歯固め石」と呼ばれるもので、小石のような硬いものでも食べられるような丈夫な歯になるようにという願いを込めたものだそうです。
今回はお店の方で用意されていましたが、事前に地元の氏神様の神社の境内だから小石をお借りしてきました(お祝い終了後にお返ししました)。


これで大きなイベントは一段落。
あとは6ヶ月のハーフバースデー(そんなのがあるとは知りませんでした(^_^;))くらいですかね。

最近はミルク増量の効果もあって体重も増えてますます元気。
首も座ってきたので、これからも成長が楽しみです。


Posted at 2013/05/04 19:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年04月21日 イイね!

初デート

明日で満3ヶ月となる娘。
日々、すくすくと育っています。
先日の3ヶ月検診では、身長は標準、体重はマイナスということで早くもモデルのようなスタイルを維持しています(親バカ目線)。

まぁ、体重は成長曲線の下限ですが検診でも特に以上もなかったので医師からも何も言われませんでした。
我が家は奥さんのこだわりで母乳がメインで、一日に1回か2回補助でミルクを飲ませていましたが、最近は足をバタバタさせたり運動するようになって来たのでミルクの量を増やして様子をみようと思っています。

そんな娘が元気に育っていくにつれて、奥さんの疲労度もどんどん上がってきています。
ということで、今日は午後から娘と二人きりでお出掛けすることにしました。

そんなに遠くはまだムリですから、まずは近くのショッピングモールに行くことに。
ネットでオムツ交換やミルクをあげるスペースがあることを確認してから出発です。

育メンバッグにオムツとミルクセットを詰め込み、

ベビーカーには念のためケターンを収納していざ戦場へ。


週末ということで駐車場は混雑していましたが、屋上は空いていました。


この後、娘と一緒にショッピングモール内をぶらぶら。
途中、娘がぐずりましたが事前にチェックした赤ちゃんスペースでオムツ交換し、ミルクも飲ませてバッチリ。

今回は初めてのお出掛けということで約3時間程のデートでしたが、思ったよりも楽しめました。
これからも少しづつ娘とのデートを楽しみたいと思います。


Posted at 2013/04/21 22:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年04月13日 イイね!

入園式

4月7日は娘の入園式でした。


といっても、実際に通い始めるのは10月からです。

ニュースでも待機児童の問題が放送されますが、東京の郊外の地元ではまだ余裕がありました。
0歳ということも大きかったですね。

娘が入園したのは、私立の認定こども園
幼稚園と保育園の統合施設です。
自分は全然知りませんでしたが、ウチの奥さんがいろいろ調べて決めました。
私立の方が高いイメージでしたが、共働きな我が家の場合は公立も私立もほとんど同じでした。
0歳児の募集は3名で、一応面接もありましたが試験というより顔合わせみたいな感じでした。

10月からは奥さんと交代で、通勤前に娘を保育園に連れて行くようになります。
その時に備えて、というわけではないですがベビーカーを購入しました。

当初はコンビのグランパセオLZ-600というのにしようとしたのですが、

購入直前にアップリカから、奥さんのこだわりポイントであるハイシートで軽いA型ベビーカー『エアリア』が新発売され、早速購入しました。


チャイルドシートと同じブラック/レッドでお気に入りです(笑)


最近、奥さんの疲れも相当なので、育メンバッグにオムツとミルクを入れて、ベビーカーでお出掛けでもしましょうかね(^O^)v
Posted at 2013/04/13 19:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年03月24日 イイね!

シーズン開幕

生後満2ヶ月が経過しました。

これから娘はちょっと大変になります。
それは予防接種が解禁となったからです。
我が家では、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールを参考にしました。


娘が生まれるまで予防接種の種類もろくに知らなかったので驚きました。
コレだけのものを決められた期間で受けるのは大変で、うちの奥さんが一生懸命スケジュールを立てていました。
いつもながら、頭が下がります。
で、土曜日に初予防接種となるインフルエンザ菌b型(ヒブ)を受けに行きました。

病院に行く前にはお散歩がてら近所のスーパーまでベビーカーで行ってみました。
我が家では新生児用のベビーカーはレンタルで済ませています。

これはシート部とベビーカー部が分割でき、シート部はそのままチャイルドシートになるタイプなので、爺のアテンザに乗せるときはとても便利です。
最初は購入する予定でしたが、新生児から使用出来るタイプは重いのと、新生児の期間が短いからということでレンタルとなりました。


ところで、最近は車ネタがまったくないので少しだけ。
やってみたいDIYがあるのですが、センターエアコングリルを外す必要があり、娘と奥さんが寝てからコッソリ作業しました。
タヌ尾さんの整備手帳を参考に、ルーバーにタイラップを引っ掛ける方法を選択しました。
外す際は爪が非常に硬いので勇気を持って引っ張るようにとタヌ尾さんも書かれていましたが、冗談抜きでホントに硬い(>_<)

外れたときは壊れたかと思いました(^_^;)

なんとか外して部屋に持ち帰りマジマジと観察。
写真も撮って作業完了。
でも、DIYの方針は迷走中です。
候補は2通りですが、どちらも技量と道具が必要なので。
一度、いつもお世話になっているUCWさんに相談してみようと思います。


あ、あと全くの私事ですが、
4月から職場が横浜市内に異動となりました(T_T)
通勤時間2時間コースですorz

Posted at 2013/03/24 22:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年03月20日 イイね!

休日の過ごし方

最近の週末は娘の相手(子守)と決まっています。

平日だろうと休日だろうと、正確な娘の腹時計によって大体6時くらいには起こされます。
平日なら起きて出勤の準備を始めます。
休日なら奥さんが授乳をした後、交代で娘の子守が始まり、奥さんは10時まで休みます。

授乳の後なので、げっぷをさせながら抱っこしていると娘も寝てくれるので、リビングの
ベビーラックに寝かせ、自分は様子を見ながらテレビやネット。

10時過ぎに奥さんが起きてきたら授乳。
ここで奥さんと交代して2時間くらい昼寝。

昼過ぎに起きて遅い食事。
ここから再び娘の相手。
ご機嫌なときはベビーラックでニコニコしてますが、ご機嫌斜めなときは抱っこしてあやします。
その間、奥さんは家事をしながら休憩。

夕方、娘の機嫌がよければ娘も連れて近所のスーパーに買い物に。
ここにはアカチャンホンポがあるのでとても助かります。

そして21時頃に沐浴。
沐浴は早い時間のほうがよいとも聞きます。
我が家でも奥さんが時間を変えて試してみましたが、今のところ21時頃がよいようです。
沐浴のやり方は各家庭で違うと思いますが、我が家の沐浴はキッチンとリビングで行います。

当初はお風呂場でと思いましたが、我が家のお風呂には浴室暖房がなく寒かったのと、
沐浴する時の自分の腰の負担具合を考えるとシンクが一番でした。
それにキッチンの蛇口はシャワーホース付きなので、掛け湯もOK!

お湯に入る前に、シロクマくん(温度計)に湯加減を見てもらいます。

そしてお風呂上りに体を拭いたり、保湿ローションを塗ったりするのに大活躍しているのが
リビングのテーブル。

これ、6人掛け用で長さ1.8m、幅0.95mあります。
我が家は娘をいれて3人なので普段は半分しか使いません。
残りの半分が沐浴時の脱衣スペースと活用しています。
キッチンからテーブルまですぐなので、湯冷めすることもなくとても助かっています。

そして沐浴後には水分補給を兼ねてミルクをたっぷり飲ませ、22時半くらいに寝かしつけて
一日が終わります。


ところで、何故こんなでかいテーブルを使っているかというと、もともとこのテーブルは自分の
実家で使用していたものです。
かれこれ20年以上前、自分の母が突然買ってきました。
当時だって自分と両親の3人暮らしだったので、こんなデカイテーブルは必要ないだろうと、
父が文句を言っていたのを覚えています。

そんなテーブルですが、一昨年家を購入した際に実家から譲りうけました。
母曰く、「このテーブルはカリモク製だから、ものは確かよ!」ということで、天板再塗装と
イスの布地張替え済みです。


まぁ、大は小を兼ねるというように、お客さんが来たときにはとても重宝しています。
このテーブルはこれから先も娘の食卓や勉強や遊び場として活躍してくれることでしょう。



Posted at 2013/03/20 17:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation