• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

これは大変・・・

生後50日となり、だんだん娘の生活リズムも定まってきました。

だいたい、夜の23時~24時にかけて母乳とミルクを飲ませて、
ゲップをさせながら10分くらい抱っこしてると眠くなり始め、
さらに5分くらい抱っこを頑張ると寝てくれます。
この状態でベッドに寝かせると6時頃まで眠ってくれます。

また、以前はお雛巻きをしてミノムシ状態にしていましたが、
最近はお雛巻きしなくても大丈夫なようです。


我が家の子守シフトは基本的に奥さん主体ですが、
平日の夜、帰宅後から24時くらいまでと、土日は自分が面倒をみることになります。

昨日の夜も、いつもの手順で娘を寝かしつけようとしますが、
母乳とミルクでお腹いっぱいになっても眠そうな気配がありません。

それどころか、目が爛々として、なぜかご機嫌モードに。
これはヤバイかも?と思った時には奥さんは既に自分に任せて寝室へ。

こんな風に夜になっても眠らない日が週に1日はあるようです。
理由は分かりません。
昼間ずっと寝ていたからという時もあれば、そうでない時もあるようです。
自分も奥さんからは聞かされていたので、長期戦を覚悟しました。

まず、最近はスリングで縦抱きすると眠るという奥さんの言葉を思い出し、
K'TANを使ってあやしてみます。
が、効果なし。K'TAN内でモゾモゾ動き回っています(T_T)

それならということで、奥さんのスリングを使ってみます。
が、これもダメOrz

仕方ないので、スリングなしで抱っこしてリビング内をウロウロします。
4.5キロが両腕にじわじわとダメージを与えてきます(>_<)
するとだんだん眠そうな雰囲気になってきました。

もう少し抱っこを続ければ勝利は確実。
しかし腕が限界なので助っ人コンビに頑張ってもらいます。
combi製ベビーラック ネムリラAUTO SWINGによるゆりかご攻撃と、


combi製メリー 森のすやすやメリーによるあやし攻撃です。


どうやらこのcombi製コンビによるおねむ攻撃が効いたようです\(-o-)/
戦闘開始から4時間、午前4時過ぎに終戦。
娘はスヤスヤ眠りにつきました。
本来なら2階のベッドで寝かせますが、移動時に起きたら大変なので
今日はこのままベビーラックで寝かせます。

ということで自分も寝ようと思いましたが、
激戦のせいでお腹が空いてしまいました。
もう少ししたら奥さんが起きてくるので、娘が寝ている間に朝食を作ってしまいます。
挽肉とカット済み野菜を炒めて焼きそばをつくります。
今回はソース味ではなく塩味で作ってみました。


久しぶりに料理をしたら楽しかったです。
味もまぁまぁ。
コレでお腹もいっぱいになりました。

あとは奥さんに任せて、自分は寝ます(ブログ書いてる場合じゃない)。

おやすみなさい(もう朝ですが)(-_-)zzz
Posted at 2013/03/10 09:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年03月02日 イイね!

順調です

先週はお宮参りをしたわけですが、それは生後1ヶ月経ったことも意味します。

2月20日が生後1ヶ月検診でしたが、体重は3,910グラム、身長は53.5cmで順調に育っていました。検診の時の担当医にはカルテに「ニヤッと笑う」と書かれていました(笑)

以前のブログではオムツを交換して欲しいと泣かないと書きましたが、最近は不快な感触が分かるようになったらしくちゃんと泣いて教えるようになりました。

授乳も2時間~3時間おきで夜中に泣いていましたが、最近は24時に授乳すると翌朝の6時くらいまでは眠るようになり、うちの奥さんの負担も少しは減ってきたようです。


そんな育児真っ盛りの我が家が久しぶりに外食しました。
行ったのは奥さんのお気に入りの「
キ・アリ」。
オーナーシェフに生まれたら連れて来てと言われていたこともありましたが、一応電話で確認してから伺いました。

ここは本当に野菜が美味しい。
自分はここのイタメシが大好きです。


旬の野菜を炒め、炒めたご飯の上にのせてあるシンプルな料理です。
味付けはオリブーオイルと塩だけ。
たっぷりの野菜でお腹もいっぱいになります。
ただ、この料理は旬の野菜を使用するので夏場は食べられないのが残念です。



さて、明日は初節句ということで、親族友人とささやかなお祝いの食事会を予定してます。
沢山の人に囲まれて娘もテンションがあがると思います。
そしてそのテンションは夜まで続き、なかなか寝付かないことが予想されます(T_T)
Posted at 2013/03/02 23:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年02月24日 イイね!

お宮参り

本日は生後32日目ということで、氏神様の神社にお宮参りに行って来ました。

うちの奥さんはこの日のために、晴着をレンタル。
今日は天候もよく、暖かかったので良かったです。
娘も大人しくいい子で眠っていてくれて助かりました。
ご祈祷後、境内の梅の前で。


その後、近所の写真館で記念撮影もしました。


帰宅後、もう一つのイベントです。

両家のおばあちゃんが選んで、1月31日に届いた雛人形。
お宮参りも終わったので、本日いよいよ開封です。

シンプルな親王飾りですが、人形の着物は人間が着るのと同じように仕立てているとのことで、
とても落着いた感じで気に入りました。
ちょっと飾るのは大変ですが、これから毎年飾っていきたいと思います。


おばあちゃん達、素敵な雛人形を有難うございましたm(__)m
Posted at 2013/02/24 00:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年02月12日 イイね!

伸びた?縮んだ?

生後3週間の我が娘。

今は2時間~3時間毎の授乳に追われております。
一応、自分は仕事があるため平日は20時頃の帰宅から25時まで担当し、その間は奥さんは休憩となります。
もちろん休日は逆となり、授乳の時以外は自分が娘の相手するようになります。

お腹の中に入る間のベブプラによる胎教のおかげか、基本的にはお腹が空いた時しか泣きません。
ちょっと驚いたのは、普通ウ〇チとかしたらオムツ交換しろって泣くはずなのに、うちの娘は「アタシ、ウ〇チなんてしてませんわよ?」って、しれっとした顔でいることです。

そんな我が家の主戦力を紹介します。



コンビ製ネムリラ AUTO SWINGです。
お腹が空いてグズッている時以外は、コイツのオートスイングで娘はスヤスヤ。
その間に自分達は休憩することが出来ます。
当初、こんな物は要らないと言っていた義母も今では、
「息子夫婦(奥さんの弟)にもプレゼントしようかしら」というほどです(笑)


ところでタイトルの件です。

通常、生後間もないいわゆる新生児が着る服のサイズは、一般的には新生児用とよばれています。ちなみに新生児とは生後28日未満の乳児を言うそうです。

が、生後3週間の我が娘が新生児用を着るとこんな感じです。

足が出てます(^_^;)
しかも、新生児用の靴下を履くとかかとの部分が土踏まずのあたりに来てます。

これは、娘がグングン成長しているのか?
それとも、洗濯で服が縮んだのか??



まぁ、娘がデカくなったんでしょうねぇ。
日に日に重くなってきてますから。

娘が成長して喜ぶ父親と、もう服を買わなくてはいけなくなって頭を抱えている母親。
対照的な我が家の状況です(笑)

Posted at 2013/02/12 21:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年02月09日 イイね!

MISSION in 京都

京都の嵐山に『鈴虫寺』とよばれるお寺があります。
正式名は妙徳山 華厳寺。

ここには日本で唯一の草鞋を履いたお地蔵さん『
幸福地蔵さん』がいらっしゃいます。このお地蔵さんはお願いした人の願いを叶える行かれるために草履を履いているそうです。

実は昨年の3月頃、うちの奥さんの友人からこのお寺の幸福お守りをいただきました。
そして、奥さんからお守りを受け取り一つお願いをしました。


どうか、我が家に子供をお授け下さいと。


そして、今年の1月22日に長女を授かることが出来ました。
今回のMISSIONはそのお礼参りです。

本当はアクセラで行きたかったのですが、奥さんから何かあったら困るから往復新幹線で行くようにと言われましたので、今回のスケジュールとしては金曜日の仕事終わりに新幹線で京都泊、翌日お礼参り(だけ)をして帰宅というもので、往復の新幹線と宿泊がセットになったビジネスパックを利用しました。


しかし。

ただ行くだけではツマラナイ。
せめてご当地グルメぐらいはコッソリ楽しみたい。
ということで、金曜日の夕食と昼食は京都の名物を食べると心に決めました。


そして金曜日。
19時発の新幹線で京都に向かいます。
三連休前ということもあるのか指定席も満席。
ちょうど2月8日から運用を開始した新型のN700Aに乗れないかと期待しましたが、残念ながらN700でした。でも、よく考えたらN700に乗るのも初めてでした(^_^;)


新幹線で2時間20分で京都到着。
まさかの雪の中、本日の夕食の目的地である新福菜館本店に到着。


ぐるなび等では行列の出来るお店ということでしたが、21時半頃なので空いている!と思いきや、店内は満席のうえ6人程待ってました(驚)
並んでる間に中華そば(並)とヤキメシを注文し、5分程で席が空きました。
混んでいたため地元のサラリーマンと相席になり、しばし無言で待ちます。


来ました!
口コミどおりの真っ黒な醤油スープ。でも飲んでみるととがった感じはなくとても美味しかったです。麺もスープを吸ってとてもいい感じだし、たっぷりネギがよいアクセントでした。普通のラーメンだとチャーシューも1枚か2枚ですが、5枚くらい入ってました。
ヤキメシ(お店の人は注文を通すときはチャーハンって言ってましたが)も濃い味で自分好みでよかったです。
京都駅周辺のラーメンだと、新福菜館の隣の本家第一旭たかばし本店も人気があるようなので、今度はお隣に行ってみたいと思いました。

お腹もいっぱいになり外に出ると雪。
ラーメンで暖まっているうちにホテルにチェックインし、そのまま就寝。


翌日。
目的地である鈴虫寺を目指します。
京都駅からだと路線バスで1時間ほど。
境内は説法を聞く観光客でいっぱいでしたが、お地蔵様は境内の外にいらっしゃいました。

さっそくお礼をして、お守りを納めます。
お地蔵様、京都から東京まで来ていただき本当に有難うございました。


ということでMISSIONは無事完了。
あとは京都駅に戻って新幹線に乗るだけ、ですが折角なのでちょっと散策。
小一時間かけて鈴虫寺から桂川に沿って嵐山を目指しました。

渡月橋。見た目は古いけど、普通に車やバスが渡ります。

嵐山から京都の戻るなら、嵯峨嵐山からJR山陰本線で一本が一番のような気がしますが、どうせならと嵐電に乗り、

嵐電天神川で東西線に乗換え、

お昼を食べに烏丸御池を目指します。

先日、ニュースで交通系ICカードの全国相互利用開始と言っていたのでモバイルスイカで入場しようとしたらダメでした。確認したら2013年3月23日からでした(^_^;)

京都で食べたかったもの、それは「衣笠丼」。
秘密のケンミンSHOWで放送された京都市民が愛する丼。
これまたネットで検索し、向かったお店は「本家尾張屋本店」。

立派な店構えなので、一人で入るのにちょっと勇気が入りました。
おそばの名店らしいのですが、自分の目的はあくまで衣笠丼です(笑)

衣笠丼はお揚げとネギを卵でとじたものなので、お肉は入ってません。
関東の濃い味付けに慣れている者としては油揚げにもう少し味がついているといいなぁと感じましたが、卵と一緒に食べれば甘辛い味でご飯が進みます。
ご馳走様でした。


帰りの新幹線がN700Aでありますように!と願いながら京都駅に向かいます。
残念ながら帰りもN700でした。

そして帰宅すると、お地蔵様が運んでくれた娘が待っていました。
父ちゃん、ちゃんとお礼参りしてきたよ~。

Posted at 2013/02/09 21:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation