• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

最近は??

小学校1年生の我が家の娘。
今のところ毎日の仕上げ磨きの甲斐もあり虫歯もありません。
幼稚園からのお友達は乳歯から永久歯への抜け替わりも進んでいますが娘はそんな気配が全くありませんでした。

ところが先週頃から下の前歯がグラグラしだしました。そして先日、ついに歯が抜けました!

自分が子供の頃は下の歯が抜けたら屋根の上に、上の歯が抜けたら床下へ投げ捨てるという習慣がありましたが、今でもそんな事してる人(家庭)はあるのでしょうか(^_^;)
試しにネットで検索したらこちらがヒットしました。

とりあえず奥さんに頼んでママ友LINEで聞いてもらったところ、最近は外に投げないで専用のケースに入れて保管してるようです(^_^;)

ということで、我が家も早速注文しました。

早く新しい歯が生えるといいね!


Posted at 2019/06/04 02:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年05月28日 イイね!

カングージャンボリー2019に行ってきました

先週の5/19の日曜日にカングージャンボリー2019に行ってきました!
alt

開催場所の山中湖交流プラザ「きらら」へは道志みちで行きました。
道中、参加するカングーの後ろでしたが娘のテンションは既に高めでした。
山中湖に近づくにつれ天気が怪しくなりついに雨が降りだしましたが、駐車場にクルマを停めて会場に向かう頃には雨も上がっていました。

駐車場で青いルノー・パーティーの方々にご挨拶をし、娘に急かされてスタンプラリーへ。丁度スタンプ台の近くにあったelfのブースでアンケートに答えて景品をゲット。
alt

次のスタンプに向かう途中でルコックスポルティフのテントで扇子作りのワークショップに寄り道。
alt

メインステージ周りのスタンプをゲットし次のスタンプを探しながらオフィシャルショップへ。以前からカングーのTシャツが欲しいと言われていたのです。
身長120cmの娘ですが本人の希望で140cmを購入。
alt
カングージャンボリー2021まで着られそうです(笑)

Tシャツの他にカングーのトートバッグ、RENALTのトートバッグも購入。
alt
alt

店内を見ていると以前から欲しかったトリコロールカラーのティッシュケースが!ウェブショップで購入するよりも安かったこともありこちらも購入(笑)
alt

早速Tシャツに着替えた娘とスタンプラリー再開。
グラウンドの近くでスタンプ台を発見し、娘はシャボン玉のおもちゃを発見(笑)
その隣のグラウンドではセグウェイの15分間体験試乗をやっていました。残念ながら娘は出来ませんでしたが、お父さんやっていいよと娘が(T_T)
お言葉甘えて初セグウェイ!
alt
ちなみに写真は娘が撮りました。思ったよりちゃんと撮れていて感心しました。

全てのスタンプを集めて景品をもらった頃には11時過ぎ。娘に何が食べたいか聞くとかき氷!ということで行列に並びとりあえずかき氷を購入。

その後、フリーマーケットを見て回るとカングーのガチャガチャを発見してこちらのカングーをゲット。
alt

ちょうど時間になったので駐車場へ戻るとぽこまきさんのメガーヌを発見。
ご挨拶をして駐車場を出て道志みちで帰りました。
来年は前泊して温泉にはいりたいねと娘と話ながら帰宅しました。
Posted at 2019/05/28 23:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年04月27日 イイね!

お父さんのレベルが分かる??

最近、タイムリーにブログをあげられなくなってます(^_^;)
今回も先々週の土曜日のお話。

入学式から1週間の土曜日、娘の通う小学校で親子でシイタケの菌床を原木に打込む作業と、その後に2~6年の上級生による1年生を迎える会があり出席してきました。

普段はスクールバスで登校していますが、この日は学校まで車で送って行きました。
登校は8時半までで作業は9時過ぎから。
なので学校の駐車場の端っこで代車のルーテシアにモニター当選したCCウォーターのイージーコーティングを施工していました(^_^;)
alt

時間になり1年生が教室から出てきました。
本日の作業手順は、
 ①学校の近くの山で取ってきたクヌギの原木にドリルで穴をあける(30箇所)
 ②あけた穴に種駒と呼ばれる木栓を打込む
の2つ。
alt
①のドリルで穴をあけるのは保護者、②の種駒を打込むのは子供、となっています。お父さんが来ている家庭は当然お父さんが穴をあけますが、お母さんだけの場合はお母さんが頑張ってあけてました。

で、どこのお父さんもドリルで穴をあけるくらい余裕だと思っていたのですが、見ているとそうでもなくお母さんの方が上手じゃね?と思われる方もいました。
考えてみれば、ハンドドリルがどこの家にもあるわけではないし当然ですね。
でも子供の前ではやはりカッコよく作業したい!という気持ちからか、ドリルを扱う手に力が入りすぎてドリルが抜けなくなっているお父さんがチラホラと。

我が家は順番が最後の方だったので特に気負いもなく普通に作業出来ました(笑)
それでも娘からは「おとうさん、じょうずだね!」と言ってもらえたので面目は保てました(^_^;)

続いて娘の種駒打込みです。
穴に種駒を差し込んだら、
alt
木槌で打込みます。
alt
原木を押さえる左手を種駒を打込む位置のすぐ近くに置くのでハラハラしました(笑)

無事作業を終え、各自作業した原木を持って記念写真。
alt

ちなみにこの原木からしいたけが収穫出来るのは2年後くらいだそうです(^_^;)
学校では他にも農作物を授業で作っていて、自分達で収穫したものが調理され給食にでます。
先生も自分たちの原木を忘れずに、時々見に行ってあげようね!と話されてました。

楽しみだねぇ~!


Posted at 2019/04/27 22:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年04月05日 イイね!

まつりだ!まつりだ!!

今週末の大安の日曜日に入学式をむかえる我が家の娘。

来週からの小学校生活スタートのため持ち物への記名に追われております。
特に体育着入れや上履き入れ等の袋類については名札を縫いつけなくてはならないのですが、ご存知のとおり現在奥さんは海外出張中のうえ、裁縫だけは苦手なのでヨロシクとのLINEが。

幼稚園入園時の時は私の母が手伝ってくれました。
今回もお願いしようかと思いましたが、奥さんへの大きな貸しを作る目的ため自分でやることに決めました!

先ずは名札を縫い付けるにはどんな縫い方がよいかを調べることから始めました(^_^;)
その結果、たてまつり縫いがおススメと分かりました。

名札を付けなくていけないのは音楽袋、上履き入れ、外履き入れ、体育着入れ、コップ入れ、水筒カバーの6つ。
一応家庭科は得意だったのでたてまつり縫い自体はそれほど難しくなかったのですが、ハ○キルーペやビッ○ビジョンのような拡大鏡が欲しいと思いました(笑)

とりあえず縫い付けは完了しましたが、ちょっと曲がったり失敗した箇所も。
alt
alt
本当はアイロンテープ等で先に固定してから縫い付けるのが正解のようです(>_<)
使うのは娘なのでこんな感じでも大丈夫??と確認したところ一応OKはもらえました(^_^;)
娘よありがとう<(_ _)>

さて、これをネタに奥さんに何を交渉しようかな(笑)


Posted at 2019/04/05 06:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年03月21日 イイね!

おめでとう!!

先週の土曜日は娘の卒園式でした。
alt
前日まで土曜日の午前中は雨の予報でしたが、当日は子供たちの願いが通じて晴天でした。

娘が通っていたのは認定こども園の幼保連携型で、同じ敷地に保育園と幼稚園がありました。
我が家は共働きなので0歳から入園しました。6年間の毎日の送迎は私の両親が支援してくれました。一番頑張ったのは爺じのアテンザかも(笑)
alt
卒園式では卒園生が自分たちで歌詞を考えた思い出のアルバムを歌っている時に、そういえばあったよねぇ・・・と思い出していたら泣いてしまいました(^_^;)
ほんと、あっという間だったなぁ。
きっと小学校の6年間も早いんだろうな。

卒園式の後は謝恩会でしたが、会場の都合で参加できるのは子供と親1名のみ。謝恩会ではグループに分かれて親が出し物をやることもあり、お父さんは待機。なので近くのファミレスでデザートを食べながらのんびり待っていました。
alt

そういえば、昨年の5月にラン活のブログを挙げましたが、実はあの後ランドセルはキャンセルしております。当初は自宅から5分くらいの公立小学校へ通う予定でしたが、保育園から一緒のお友達数名が幼稚園の系列小学校へ行くことになり、娘も自分も行きたいと言い出しまして、一応入学試験も受け無事合格しました。

小学校から私立となりましたが、奥さんとは公立の大学に行ってくれればいいよねと。
学校は自然に恵まれ、教育環境もよいので6年間でしっかり成長してくれればと思っています。



Posted at 2019/03/21 20:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation