• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

お父さんガンバル!

最近、我が家の娘の好き嫌いが出始めました。

まぁ本当に嫌いなのか、気分で食べないのか微妙なところですが。
特に野菜を食べなくなりました。

今までは和風だしで茹でた野菜を残さず食べていたのですが、最近は味がないとイヤみたいです。
なので素材にこだわったちょっといいマヨネーズやケチャップをかけて食べさせようとするのですが、それも通用しないときがあります。

土曜日は奥さんが仕事で朝からいなかったので自分が朝ごはんの支度をしないといけないのですが、どうやって野菜を食べさせるかで悩みました。

思いついたのが細かく刻んだ野菜にチーズをまぶしてレンジでチンしてケチャップをかけるなんちゃってピザ風温野菜。


ちなみに隣はミルクパン(パンに牛乳をかけてレンジでチン)。

食べてくれるか不安でしたが、「おいしぃ~」と言って全部食べてくれました。
お父さん、感激!

さてお天気は曇りですが雨は大丈夫そうなのでお出掛けすることに。
どこにするかな~?と悩んでいましたが、近くでお手軽な場所ということで車で30分ほどの場所にある青梅鉄道公園に行くことに。

たぶん小学校の頃に家族で来て以来なのでほぼ40年ぶり。
なのであまり記憶に残っていないので逆に新鮮でした。

入園料100円を払って中に入るとすぐにあるD51。


娘も「おおきいねぇ~」とビックリしてました。
しかし、娘が興味があるのはアンパンマンの乗り物とか電車の乗り物。
根負けして乗せてしまいました(笑)


そのあと建物1階にある鉄道模型のジオラマでいろいろな列車の模型をみました。


展示としてはこじんまりとしていますが、ちょっと遊ぶにはちょうどいいかも。

あと、こちらには猫ののら園長がいますが今回は巡回中でしたので次回は会えるといいなぁ。

(※写真はネットから拝借しました)
Posted at 2015/03/23 22:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年02月20日 イイね!

突然の沖縄帰省

昨日は旧暦の元旦でした。

今年の旧正月は沖縄に帰省する予定はなかったのですが、奥さんの祖父がお亡くなりになったため急遽帰省となりました。

お祖父さんは97歳。
沖縄では97歳になるとカジマヤーというお祝いを盛大に行うそうで、今年の夏頃かなと話していた矢先の訃報でした。

14日の深夜にご家族に見守られて永眠されたそうです。
そして翌日15日の早朝に我が家に連絡が来ました。

そこからが大変でした。
これまで沖縄には度々帰省していますが、その際はツアープランを利用しています。
しかし今回は突然の訃報のため、これからチケットを買わなければなりません。
普通にチケットを購入すると、安いツアーの三泊四日と同じ値段で一人の片道分ということに、改めて飛行機は高いんだと実感しました。

そんなこんなでチケットの手配やら荷造りやらでバタバタしながらも15時過ぎの飛行機で沖縄に向かいました。


奥さんの実家は那覇市内ですが、葬儀は大宜味村という沖縄の北部にあるお祖父さんがご自分で建てられたお家で行われました。


東京と沖縄では風習の違いは多いですが、葬儀も若干違いました。
特に驚いたのが納骨で、こちらでは火葬後骨壺に収骨したらそのままお墓に向かい納骨となり、49日まで自宅にお骨を置くことはありません。
そのかわり、初七日から二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日まで毎週親族や親しい方で法要を行うそうです。

お祖父さんのカジマヤーのお祝いが出来なかったのは残念ですが、天寿を全うされたお祖父さんのお顔はとても穏やかでした。
昨年、娘を連れて帰省した際にお会いしたのが最後でしたが、娘もお祖父さんになついていたのがよい思いでです。
幸い、お祖母さんはまだお元気なので、お祖父さん以上に長生きしていただきたいです。

うちの奥さんは小さい頃よくお祖父さんに面倒を見てもらったいたこともあって落ち込んでいたのと、もうすぐ旧正月ということもあり2日ほどホテルに宿泊しました。
ホテルといっても自分達が泊まったのはキッチンが付いているコンドミニアム。まぁ実際は古いマンションの一室という感じでしたが。


場所は本部の方で、奥さんが子供のころにお祖父さんが運転する車でよく通った辺りだそうです。
ちなみにお祖父さんは90歳になるまでご自分で車を運転して大宜味村の自宅まで帰っていたそうです。

ホテルの裏はすぐビーチになっており海で遊ぶにはよいところでした。
チェックインしたのが夕方だったので夕日がとても綺麗でした。

この夕日に黄昏ている娘をパシャリ。


奥さんも夕日を見て昔を思い出して懐かしんでいるかと思ったら・・・・・・

自分のブログにアップするための写真撮影に夢中になってました(爆)

この時期の沖縄は朝方は少し肌寒いですが、日中は20度を越える気候なのでビーチで遊ぶにはちょうどいいです。
昨年の10月に帰省した時は波を怖がって海に入らなかった娘も、今回は波打ち際に立って海に入ることができました。


また、いつもは知念岬で旧正月の初日の出を見ていましたが、今回は宿泊地が本部ということもあり辺野古の方に行ってみました。あいにく水平線付近に雲があったので海から昇る太陽は見れませんでした。


辺野古といえば今基地移設問題で話題となっている場所ですが、ちょうど目の前が米軍基地でフェンスが設置されており、そこにはテレビで見たような横断幕が張られていました。


また、フェンスの先をよく見ると装甲車のようなものが停まっていてその周辺には人影が見えました。



那覇から大宜味村までは片道約100キロあり、当然ながら車が必要となります。
幸い、レンタカーは格安ツアーで当日予約ができたのて助かりました。
今回は三代目フィットでしたが、今年の2月2日におろしたばかりで走行距離も233㌔という、まだ新車の香りがする状態でした。


レンタカーなので当然下位グレードなのですが、アクセラにない便利機能がありました。それは車線変更でウインカーレバーをちょんと操作すると3回点滅してくれる機能で、あれはアクセラに欲しいと思いました。

今回は那覇と大宜味村の往復もあり実質3日半で約820㌔走行し、初めて返却前に給油しました。トータルの給油量は約45㍑でしたの燃費としては約18.2とフィットとしてはよくない値となりました。


最後に、お祖父さんのご冥福をお祈り致します。
また沖縄に帰省した際は成長した娘を空からご覧ください。
本当にお疲れ様でした。
Posted at 2015/02/21 23:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年01月12日 イイね!

Day3(72/72)

長いと思われた3日間でしたが、あっという間に終わりました。

困ったことといえば2日目のアクシデントぐらいで、幸い怪我もなくコブだけで済んで本当によかったです。

ということで最終日の3日目。
天候は快晴で富士山もとても綺麗に見えるのですが、なにしろ冷たい風が強く吹いています。
娘の上着はダウンのジャンバーなのですが、下は普通のズボンにハイソックス。レッグウォーマー程度ではしのげそうもないので、急遽富士宮市内の西松屋や駆け込みバーゲン品の防寒着を購入し、富士ミルクランドへ向かいました。


富士ミルクランドの動物ふれあい広場で牛、やぎ、羊、馬、ウサギとふれあうつもりでしたが、風が強いこともあってそれどころではありませんでした。
それでも小一時間は動物達を見てまわりました。

昼食後、河口湖へ向かいました。
目的地はテディベアミュージアム。
途中、娘が寝てしまったのでこれ幸いと富士山をバックに写真撮影。
以前から富士山がバックの写真を撮りたかったので娘に感謝です。


さらに車通りがほとんどない道路でも撮影。






しかし寒い!
写真もほどほどにして目的地へ。
ところが該当住所についてもそれらしい建物が見当たりません。
おかしいなぁと思ってネットで検索したところ平成24年12月31日で閉館してました(T_T)
気を取り直して河口湖オルゴールの森美術館に向かいました。

オルゴールの森美術館では大きい音の出るモノは苦手なようで、オルガンホールのダンスオルガンの実演では途中退席してしまいました。
でも案内のお姉さんが演奏してくれた手回しオルガンには興味をもったようでした。


オルガンホールからカリヨン広場に向かう途中にあった叩くオルガンを楽しんでいると、


タイミングよくカラクリ人形の演奏が始まったのですが、イヤダーと言って早々に退散してしまいました。娘にはオルゴールはちょっと早かったようです(笑)

結局16時過ぎに河口湖を出発しましたが、中央道恒例の小仏トンネル渋滞もなく17時半くらいには帰宅することが出来ました。

あっという間の72時間でしたが、母親シックもなくアクシデントを除けば拍子抜けするほど何事もありませんでした。

今回の教訓としては、小さい子どもと宿泊するなら民宿は避けた方がよい、ということでしょうか(爆)
やはり部屋に洗面所やトイレがないと不便だということがよくわかりました(笑)
Posted at 2015/01/12 22:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年01月12日 イイね!

Day2(48/72)

2日目が終わりました。

母親シックもなく順調で油断してしまいちょっとヒヤリとする事件があった1日でした。

娘をジムに連れて行きオムツを交換しようとした際に、娘がオムツ交換台から転落してしまいました。
背中から落ちたのですが後頭部を床にぶつけました。

台から直接ではなく台と台の隙間に挟まりながら落ちたので落下の衝撃が和らいだので、幸いにもコブができただけですみました。
様子を見ましたが吐き気やぐったりした感じもないので奥さんからも大丈夫と言われてやっと落ち落ち着きました。

立った状態でのオムツ交換にも慣れたことで油断した自分の責任でした。これからは気持ちを引き締めてオムツ交換します。娘よゴメンねm(__)m

そんなトラブルがありましたが、娘の体調も大丈夫だったお陰で予定通りに民宿に着くことができました。


初めての旅行で娘の準備は万全でしたが自分の準備はダメダメでした!
民宿なのでアメニティグッズや浴衣とか無いの忘れてました(>_<)
幸いアメニティグッズは販売、バスタオルと浴衣はレンタルがありました。

明日は最終日。
今日のようなトラブルがないよう気を引き締めて、娘と楽しく過ごしたいと思います。

娘と二人の旅行もいいですねぇ。
今のうちだけですが。
Posted at 2015/01/12 02:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年01月10日 イイね!

Day1(24/72)

とりあえず24/72、1日目が終わりました。

まぁ、予想はしていましたがいつも通りの1日で、母親シックもまだ発生しませんでした。

食事も娘も分については事前に朝昼晩と個別に準備していってくれたので、レンジでチンしたりカットして盛り付けるだけなので特に問題ありませんでした。
もっとも自分の分は適当にヨロシクという感じなので、こちらは本当に適当です(笑)

お風呂は普段は自分が娘と入って、先に娘があがって奥さんが体を拭いてあげるという分業なので一人だとちょっと面倒ですが、温泉旅行に行ったときなどで経験済みなのでこちらも問題なし。

あと女の子ということで髪が長いので、後ろで結わかなくてはいけません。
奥さんだと三つ編みにしたりできますが、流石に自分はできません。
でもツインテールは簡単、ラクショーです!


明日は午前中に娘をジムに連れて行って、その後はいよいよ初めてに父娘旅行に行ってきます!
Posted at 2015/01/10 23:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation