• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

リヤバンパーのリフレクターの活用方法

4月最終日、世間ではゴールデンウィーク突入ですが、共働きな我が家では普通の週末を迎えています。
月曜日は当然出勤です。

さて、先日はデイライトのことを書きましたので、今日はリヤフォグについて。

アクセラのリヤフォグは、ハッチ部分の右側のバックライトに装着されます。そうすると、片方がバックランプのままなので、ちょっとバランスが悪く感じてしまいます。
前車のST-205セリカでは、EURのテールランプユニットを装着していました。これは、ぱっと見はノーマルのテールランプユニットですが、リアフォグが内蔵されていたので、デザイン的にもノーマル風でよかったです。


アクセラの場合、このアンバランス感を無くそうとすると左側にUSA仕様のフォグユニットを合わせてつければいいのですが、そうるとバックランプが無くなってしまいます。保安基準ではバックランプは白または薄黄色ですので、リアフォグをバックランプに兼用すると車検にも引っかかってしまいます。
それに、実際リアフォグを使用するような状況がそんなにあるかということです。
セリカの時もリアフォグを使用したのは、5m先くらいしか見えない濃霧の時くらいでした。

それで思いついたのが、バンパーリフレクターです。
先日、台湾製エアロメーカーの宇田汽車國際有限公司でカーボン製スポイラーを購入した際に、LED内蔵のリフレクターを購入しました。
これは、ブレーキランプと連動して光量を変化させることができます。
それならば、マツダ純正フォグスイッチを活用してリアフォグ化出来ないかと思いつきました。
通常はスモール点灯でLED常時点灯。


リアフォグスイッチONでLED光量増で常時点灯。


先日のデイライトといい、いろいろ思いつくけど実行するのはいつのことやら。
しかも、パーツはいろいろ購入してはいるのですが。
特にこのLEDリフレクターはリヤバンパーを下ろす必要があるのですが、ナンバーがある状態だとバンパーを下ろすのに結構コツがいるらしいのです。

一応、5/3~5/5は休みですがやる気が起きるかどうか。
最低でもリヤスポイラーの取りつけDIYはやりたいと思っています。

ネギsさんがご近所だったら、DIYオフしてもらうのに・・・。
Posted at 2011/05/01 00:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
8 91011121314
15 161718192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation