• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

LED発注

LED発注今週は富山県、石川県、新潟県と出張が多かったので、仕事が溜まってしまいましたので土曜日出勤となりました。
まぁ、土曜日や日曜日だと外から電話が掛かってこない分、仕事が邪魔されなくていいのと、音楽とか聴きながら作業が出来るのでいいのですが。

そんな仕事の合間に、バックランプとナンバー灯用のLEDを発注しました。
ウィンカーとポジションに孫市屋製のLEDを使っていることもあり、今回も孫市屋製LEDの中から選びました。

バックランプはカバーがクリアなので、SMDタイプではなく通常のLEDタイプの大型ウェッジダブル球37連を選択しました。
正面に19連、側面に18連となっており、前方向に光るタイプということでこれにしました。

ナンバー灯は照射角度が大きくて明るい物ということで、ハイパワードーム型チップLEDと、大型ヒートシンク付チップLEDの二択でした。どちらも超広角、超高輝度チップLED×6連のタイプですが、大型ヒートシンク付チップLEDの方がより照射角が広いように思えたのでそちらを選びました。

あとは実際に装着してみないと分かりませんので、装着してみて判断します。
まぁ、バックランプは多少暗くてもカメラがあるので問題ないでしょうし、ナンバー灯も結局はライトの色が白くなればいいので、多分大丈夫だと思います。

明日は掃除、洗濯して、時間があればアクセラも洗車したいですねぇ。
Posted at 2011/05/15 01:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2011年05月09日 イイね!

LED【Light Emitting Diode】の選定

LED【Light Emitting Diode】の選定明日は朝から石川県内で会議のです。
そのため、今日のうちに石川県に移動して、会議場所の近くに前泊です。
久しぶりに越後湯沢から特急はくたかに乗って金沢を目指します。


ところで、先日の三連休で台湾製カーボンリアスポイラーを取り付けました。
外装については、まだフロント周りでやりたいことがありますが、その資金調達のためしばらく準備期間が必要です。

なので、資金が貯まる間を利用して、中途半端に残っているLED化を完了しようと思います。

既にウインカー、ポジション灯についてはLED化していますが、バックランプ、ハイマウント、ナンバー灯、ルームランプは未交換でした。

ハイマウントは台湾製カーボンリアスポイラーに換装したことで自動的にLEDになりました。

ルームランプは置いといて、先にバックランプとナンバー灯のLED化を。
バックランプは電球色を白色にしたいので青色コートした電球でもいいのですが、そうするとクリアなライトカバーのため電球の青色が目立ってしまいます。なのでLED化したいのですが、明るさとLEDのデザインのバランスで悩んでます。
明るさはバックカメラがあるので、ある程度の明るさがあればOKですが、デザインについては外から見てLEDの粒々感が目立たない物にしたいと思ってます。

ナンバー灯は明るさと光の拡散性でLEDを選びたいです。
昨日、試しに今ポジション灯に使用しているSMDチップ×5連装タイプのLEDをナンバー灯に使用してみたところ、明るさはOKでしたが光の拡散性が 小さいため、ナンバーの中央部に照明がちゃんと当たりませんでした。
また、ナンバー灯のカバーとLEDの先端のクリアランスがギリギリなのも気になりました。

以上の点を踏まえて、ウインカーのLED化でお世話になった孫市屋製LEDの中から、自分の理想に近いLEDを見つけたいと思ってます。

尚、上記の内容はあくまでも個人的な主観での考えですので、間違っている点については、生暖かくスルーして下さい(>_<)

また、ここのLEDが理想に近いのでは?というものがあれば、ぜひ教えて下さいm(_ _)m
Posted at 2011/05/09 15:21:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2011年05月05日 イイね!

連休終了

連休終了三連休も終わり、明日は出勤です。
この3日間、いろいろと疲れたので休みたいところですが、所属部署の上司や同僚が明日はお休みなので絶対出勤です。

さて、本来であれば1日で作業が完了すると思われる台湾製カーボンリヤスポイラーの装着作業が3日かけてやっと完了しました。
内容は整備手帳に記載した通りです。途中、トラップ等もありましたがなんとか完了しました。

まぁ、エアロパーツのDIYが初めてだったところへ台湾製という追い討ちを自分でかけてしまった訳ですが、外観はぐっとスポーティになったので満足してます。
あとは、耐久性を確認していきたいと思います。

先週末からこの連休までで、結構変わりました。
①MS純正バーブレイスの装着
②ブレーキキャリパーの塗装
③カーボン製スポイラーの装着

①は車体下のパーツなので当然見えませんが、②と③、特に③のスポイラーなんて目立つと思うのですが、うちの奥さんは気付いてくれません。


まぁ、気付かれないのは車イジリに影響ないのでいいことなのですが、やっぱり気付いて欲しいと思う今日この頃です。
Posted at 2011/05/05 19:22:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2011年05月04日 イイね!

連休初日

今日から三連休。
共働きの我が家は奥さんが仕事なので自分だけ休みです。
なので、奥さんを職場まで送ることから一日がスタートします。

この連休、昼間は奥さんが仕事で居ない三連休の過ごし方、それは台湾製カーボンスポイラーの装着です。
初日の今日は、LEDハイマウントの塗装を行いました。
宇田製のMSリヤスポイラーではハイマウントは赤かクリアーが選べますが、カーボン製だとクリアーのみとなるようです。
で、このハイマウントがクリアー過ぎるのがイマイチ納得いきません。このままで取り付けると、リヤハッチを開けたときにLEDの基盤部分が丸見えになります。


それだとイマイチカッコ悪いのと、LED発光時に光が下に漏れ過ぎなような気がするので、クリアーテールをスモークにするスプレー塗料で塗装することにしました。
現在乾燥中です。塗装は散々な状態ですが、基本的に普段は見えないところなのでよしとします。今後、気に入らなければマツダでMS用のハイマウントを購入します(笑)


話は変わりますが、先週末にMS純正バーブレイスを装着しました。
あくまで個人的な感想ですが、目的どおりの効果を得られたと思っています。

バーブレイス導入のきっかけは昨年のローダウンスプリング装着により、段差等で車体が揺さぶられる現象が生じるようになったからです。
バーブレイス装着によって車体の揺さぶられ感じがなくなり、普通のサスが硬くて乗り心地の悪い車になりました。
バーブレイスの効果が得られなければいよいよエクゼの補強パーツに手を出さなければいけないかと心配していましたが、何とか踏みとどまることが出来ました。
しばらくはこれで様子見です。

あと、バーブレイス装着で工場に入ったついでに、キャリパーの塗装もお願いしてしまいました。色は無難にエクゼカラーの赤です。

自分でやるより格段に綺麗に塗装していただきました。いつも有難うございます。

明日も、朝奥さんを職場に送った後はスポイラー交換作業の続きです。
ノーマルスポイラーを取り外し、LEDハイマウントの配線取りまわし等を行う予定です。
Posted at 2011/05/04 00:34:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記
2011年05月01日 イイね!

リヤバンパーのリフレクターの活用方法

4月最終日、世間ではゴールデンウィーク突入ですが、共働きな我が家では普通の週末を迎えています。
月曜日は当然出勤です。

さて、先日はデイライトのことを書きましたので、今日はリヤフォグについて。

アクセラのリヤフォグは、ハッチ部分の右側のバックライトに装着されます。そうすると、片方がバックランプのままなので、ちょっとバランスが悪く感じてしまいます。
前車のST-205セリカでは、EURのテールランプユニットを装着していました。これは、ぱっと見はノーマルのテールランプユニットですが、リアフォグが内蔵されていたので、デザイン的にもノーマル風でよかったです。


アクセラの場合、このアンバランス感を無くそうとすると左側にUSA仕様のフォグユニットを合わせてつければいいのですが、そうるとバックランプが無くなってしまいます。保安基準ではバックランプは白または薄黄色ですので、リアフォグをバックランプに兼用すると車検にも引っかかってしまいます。
それに、実際リアフォグを使用するような状況がそんなにあるかということです。
セリカの時もリアフォグを使用したのは、5m先くらいしか見えない濃霧の時くらいでした。

それで思いついたのが、バンパーリフレクターです。
先日、台湾製エアロメーカーの宇田汽車國際有限公司でカーボン製スポイラーを購入した際に、LED内蔵のリフレクターを購入しました。
これは、ブレーキランプと連動して光量を変化させることができます。
それならば、マツダ純正フォグスイッチを活用してリアフォグ化出来ないかと思いつきました。
通常はスモール点灯でLED常時点灯。


リアフォグスイッチONでLED光量増で常時点灯。


先日のデイライトといい、いろいろ思いつくけど実行するのはいつのことやら。
しかも、パーツはいろいろ購入してはいるのですが。
特にこのLEDリフレクターはリヤバンパーを下ろす必要があるのですが、ナンバーがある状態だとバンパーを下ろすのに結構コツがいるらしいのです。

一応、5/3~5/5は休みですがやる気が起きるかどうか。
最低でもリヤスポイラーの取りつけDIYはやりたいと思っています。

ネギsさんがご近所だったら、DIYオフしてもらうのに・・・。
Posted at 2011/05/01 00:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
8 91011121314
15 161718192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation