• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

お見送り

今日から奥さんと娘が沖縄に帰省するため羽田までお見送り。
自分は来週の金曜日に羽田を出発する予定です。

今回はANAなので第2ターミナルから出発です。

土曜日ということもあり駐車場も混んでいましたが、何とか第4パーキングの別館の屋上に
駐車することが出来ました。

奥さんと娘がチェックインしたのを見送り、展望デッキへ向かいます。
家族連れも多いですが、望遠レンズを装着したカメラを持った人も多い多い。


娘が乗る747の離陸を待っている間に、トラブルによる運休から復帰した787を撮ったり、


離陸の写真を撮ったり、


どこかから戻ってきたポケモンジェットを撮ったりしてました。


第2ターミナルはC滑走路に面しているのですが、娘が乗った沖縄行きの747はD滑走路から
離陸したため写真は撮れませんでした。


その後、駐車場に戻るとたまたま駐車した位置の後方にBKアクセラが停まっていたので
1枚撮らせてもらいました(^_^;)


ついでに練習を兼ねて何枚か撮影。




たまたま人は来ませんでしたが、ちょっとあやしい人に見えたかもしれませんが、
よい練習になりました(笑)

今日から1週間は独りなのでちょっと寂しいですが、その代わり自由な時間が出来たので
明日は一日乗馬してきます!



Posted at 2013/09/28 23:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年09月26日 イイね!

お勉強!

8月に購入したK-30。

これまで一眼レフは高校生の時に買ってもらったEOS650を15年くらい使用していましたが、
機能を使いこなせていませんでした。

K-30の購入にあたり、今度はちゃんと機能を使いこなそうと思い、まずは絞りとか露出とか
基本を理解しようと思い立ちました。

そんな折、K-30のメーカーであるリコーで初心者向けのフォトスクールを開催しているのを
知り、今回は『デジタル一眼レフカメラの基本』というクラスに申し込みしました。

場所は銀座にあるリコーイメージングスクエア銀座で、平日夜と休日の午後に開催されています。
10月に沖縄へ行くこともあり、スケジュール的に平日夜しかなかったので、仕事帰りに
受講してきました。
今回のクラスは定員10名、18時~20時30分で参加費は2,000円でした。


このクラスでは写真を撮るための基本的な知識として、ピント、露出、ホワイトバランスに
ついて教えてくれました。
なんとなく理解していた(つもり)の絞りとシャッタースピードの関係を、きちんと理解することが
出来ました。
特に絞りと被写界深度の関係は勉強になりました。

F16だとインプレッサから後の壁までピントがあってますが、


F8になると背景がボケ始め、


F4ではインプレッサの後部もボケてきます。


K-30が届いた日に何枚かAUTOモードで撮影した写真は全てこんな感じの写真でしたが、
もっと絞ればよかったんだと分かりました(^_^;)

たとえば2台の車を撮影する際にも絞りを上手く使えば、こんな写真になるというのが
理解出来ました。
F4.5だと手前のセリカを目立たせられ、


F10だと2台とも表現できる、みたいな。



また、レンズの使い方もとても参考になりました。
特に広角レンズは遠近感が強調され、望遠レンズだと遠近感が圧縮されるというのは
勉強になりました。

焦点距離27mm(広角端)では手前のセリカと奥のインプレッサの距離感が出ますが、


焦点距離72mmだとインプレッサが大きく写り、距離感が圧縮されます。


また、講師はメーカーの方なのでシーンモードの上手な使い方やお勧めの設定なども
教えてもらえ、とても有意義な2時間半でした。

これから娘の写真や旅行のスナップ写真を撮影するにあたって、今回のスクールはとても
役立つと思いました。
EOSの時も、もうちょっと興味を持って写真を撮っていたらよかったな~、とちょっと反省。

これで今度の沖縄旅行ではいい写真が沢山撮れるといいなぁ(笑)




Posted at 2013/09/26 23:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年09月25日 イイね!

旅行の準備

この前の日曜日で娘が満8ヶ月となり、早くも9ヶ月目になりました。
身長68cm、体重6,700gで、成長曲線上では身長は標準、体重は標準より-1kgとなっていますが、健康診断でも特に問題なく順調に成長しています。

最近は寝返りを駆使して縦横無尽に遊んでいます(ハイハイはまだなので)。
そんな娘のために、我が家では早々にサークルを設置しました(笑)


そんな元気な娘を連れて、10月初旬に2度目の沖縄旅行に行ってきます。
目的は奥さんの実家の法事ですが、今回はレジャーの計画もしています。
娘も8月からスイミングスクールのベビークラスに通い始め、水にも大分なれたのでホテルのプールやビーチで遊べると思います。

旅行にあたりいろいろと準備が必要ですが、今回から新たに装備に加わったデジイチの運搬方法が問題です。
当初は新たにバックを購入しようかと思いましたが、娘がまだ小さく当分はイクメンバッグで出歩くことになるので、バッグに収納できる物を購入しようと探していたところに、たまたまAmazonから来ていたおすすめ商品のメールに目的の物を発見しました。

それがコレ。
エツミのモジュール クッションボックスA ブラックです。


これは中間仕切りが2枚付属しており、これでカメラ本体を支持してレンズを付けたままのデジイチをレンズ下向きで収納し、他のバックに仕舞うことが出来ます。


しかし、K-30の形状だとグリップと反対側のボディの出っ張りが小さいのと、18-135mmレンズにフードを付けて収納しているため上手く支持出来ません。


結局、中間仕切り1枚をボックスの底に敷いてレンズを上向きでカメラを収納することにしました。


とりあえず、今回はこれでOKとしイクメンバッグに収納です。
これなら他のバッグにも転用出来るので便利そう。
これで沖縄の海をバックに遊ぶ可愛い娘の写真を撮ることが出来ます(笑)

それと、K-30は防塵防滴仕様ですが防水ではないので、水遊び用にオリンパスのTG-610も持って行き、2台体制で万全を期します!


後は台風だけだなぁ。
一昨年は台風とよくかち合ったけど、今年は勘弁して下さいm(__)m
Posted at 2013/09/25 00:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年09月20日 イイね!

中秋の名月 VS K-30

今日は中秋の名月。
旧暦の8月15日に満月が重なるのは珍しいようで、次回は8年後だそうです。

明るい満月を眺めていたら、折角買ったのになかなか出番のないK-30で写真を撮ってみたくなりました。

ということで、ベランダに三脚をセットして早速撮影開始。
とりあえず初心者なのでまずはお約束のAUTOモードで。
 

全然ダメです(T_T)

満月なので光量は十分、だったら絞ればいいのでは?と思い、今度は絞り優先モードでチャレンジ。
 
さっきと変わらず(>_<)

光量はこれ以上絞れないならシャッタースピードを早くすればいいのではと思い、シャッター速度優先モードで再チャレンジするもあえなく撃沈。

やっぱり一眼は難しい~と思いつつ、絞りとシャッター速度の両方を任意に設定できるマニュアルモードならどうよ?と再々チャレンジ。
とりあえず絞りは5.6に固定してシャッタースピードを変えていきます。
 

1/50秒。まだ明るいですが、さっきよりマシになりました。



 1/100秒。月の模様が見えるようになりました!
でもファインダーで見るより明るく、模様の一部が飛んでいます。


1/200秒。ほぼファインダーで見えるのと同じ感じ。
個人的には十分な写真です(^_^)


 1/320秒。ちょっと暗い感じになってきました。


1/500秒。更に暗く。
でも個人的にはイイ感じです。


1/1000秒。やっぱり1/500秒くらいまでですかね。

なんとなくの感覚での撮影でしたが、今の撮影スキルでは満足できる写真が撮れました。
レンズはキット付属の18-135mm(35mm判換算で202mm)なので、実際の写真だと月はこんな程度です。

なので、トリミングして拡大しましたが、さすがの画質で感激しました。

なんとなくではなく、もう少し理解出来るようになれば撮影がもっと楽しくなりそうです。

 
Posted at 2013/09/20 01:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年09月10日 イイね!

デイライト復活

昨年の10月に取り付けたデイライト
取り付けから1年もたずに点かなくなりました(T_T)

2ヶ月前くらいからデイライトが点いたり点かなかったりしていて、原因はリレーだと思っていました。
理由は、本体の故障なら左右いっぺんに壊れることはないだろうと。

確認のためテスターで電圧を測定してみると、やはり3V程度しか流れていません。
本来、デイライトセットにはスモールONでデイライトOFFとなるリレーが同封されているのですが、今は手元にあった安い中華製デイライトのスモールONで30%減光のリレーを使用しています。
見た目からして耐久性は?なリレーですが、思った通りのものだったようです(>_<)
とりあえず、同じ物がもう一つあったので早速交換、ハーネス等を移植します。


そして車体に取り付けて無事にデイライト復活です\(^o^)/


スモールONでの減光もOK!


こうやってフロントを眺めていると、先日お友達のからあげ定食さんが発見したパーツが気になります(^_^;)

アクセラってフロントまわりのメッキ率がほとんどないんですよね。
ビアンテまでとは言いませんが、グリルのところにメッキがあるといいような。

ハッ、あぶないアブナイ。


追記
からあげ定食さんが発見したサイトでは、よった画像ばかりで全体の感じがつかめませんでしたので、台湾のオークションサイトを片っ端からチェックしたところ見つけました!


アレ!?
思ったよりもなんかイイ感じ(^^ゞ
ヤバイです(>_<)


Posted at 2013/09/10 19:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ関係 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89 1011121314
1516171819 2021
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation