• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

OBDⅡ接続もOK!!

沖縄からの帰り、羽田の駐車場でメガーヌに乗り込んだ時に帰ってきたぁ!と実感したNakatakaです。

で、休みがもう一日あるのでレーダー探知機のOBDⅡ接続を試してみました。
しかし、自分のレーダー探知機はセルスター製(爆)。

でも、iron3さんよりいろいろと情報を頂いたり、みんカラの整備手帳にアップされているOBDⅡアダプターの加工方法を参考にし、DIYでチャレンジすることにしました。
OBDⅡ自体は汎用規格なのでなんとかなるのでは?というあまい気持ちもありましたが(笑)

結果としては、iron3さんからの事前情報通りの設定であっけなく接続出来ました。
エンジン回転数、水温、燃費関係を拾えていますのでとりあえずOK!
alt

alt
ポイントはACC電源確保と本体の設定のみ。
あとで整備手帳にまとめます。

配線が酷いことになってますが、取りあえずは電源ケーブル接続に戻します。
alt

パーツの破損が怖いので、暖かくなってからポータブルナビの配線やり直しと合わせ常時OBDⅡ接続にしようと思います。普段使いでは電源ケーブル接続で問題ないので(笑)
Posted at 2018/02/28 09:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記
2018年02月24日 イイね!

慣れってスゴイ

木曜日から沖縄に来ています。


よく「沖縄いいなぁ」と言われますが、メインは奥さんの実家へ帰省ですので。
今日は天気が回復しましたが、明日からまた崩れるようです(T0T)

何シテルにもかきましたが、今回も格安ツアーのレンタカー付きプラン。
沖縄あるあるで、コンパクトクラスが車両の帰着遅れでクラスアップし、カローラフィールダーとなりました。


レンタカーを受け取りウィンカーを出したら、ワイパーがウィーン(^_^;)
国産車は一月半ぶりでしたが、すっかり左レバーのウィンカーに慣れてしまい、アクセラからメガーヌに乗り換えた時以上に間違えました。でも、翌日にはすっかり元どおり(笑)

フィールダーは初めてだと思います。
今はメガーヌが基準なので単純に比較出来ませんが、やっぱり国産車だね、という感じはありました。
フィールダーの馴染めないところは、シフトゲートの形状とシフトレバーの長さ。


シートポジションの高さと相まって、なんだかトラックを運転しているような感じになります。

沖縄は気温が20度くらいあり、東京に比べたら初夏?と感じます。あと2日間奥さんと娘のご機嫌取りで仕事より大変ですが頑張ります。

早く帰ってメガーヌに乗りたい!
Posted at 2018/02/24 16:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2018年02月20日 イイね!

進化が止まらない(^_^;)

ブログにも度々登場している爺じのアテンザこと、GGEPアテンザ。
alt


娘の幼稚園送り迎えをお願いしていることもあり、既に16万キロを超えています。
父は古希を迎えていますが、とても70過ぎの老人?が運転するクルマには見えません。
そしてクルマ弄りも止まりません。

先日、母からクルマの前の部品を交換するとは聞いていました。
で、今朝出勤の時に確認にしたところ・・・・・・・

alt


ナントAutoExeのフロントグリルに替わってました(@_@)

イヤ〜、メガーヌ買ったから対抗心に火がついてしまったかな?
昨日はテーブルの上に置いてあったAutoExeの最新カタログを熱心に見てましたから(笑)

そんな父ですが、娘の送り迎えが終われば次の免許更新で免許証は返納させると母は言っています。確かに運転は少しアグレッシブなところがあるのでそれは仕方ないかな、と思ってます。

なので、それまでは楽しいカーライフを送って欲しいですね!
Posted at 2018/02/21 01:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺じのアテンザ | 日記
2018年02月19日 イイね!

ユーロナンバープレート取付けプチオフ会@宮ヶ瀬湖

日曜日にメガーヌにフロントのみですがユーロナンバープレートを装着しました。

もともとみん友さんであるscroscioさんの整備手帳を拝見して、半分勢いで購入したユーロナンバープレート。無駄に本国で製作しているため納品まで3週間程掛かりますが、クオリティは高いです(値段も高いですが・・・)。

そんなユーロナンバープレートの取付けにはリベット締結作業が発生するのですが、今回はscroscioさんがお持ちのハンドリベッターで取付け作業をしていただけることとなりました。
そのため、当日までの準備としてユーロナンバープレートの穴あけまで済ましておきました。

そして日曜日。
朝8時に起きて娘の朝食を準備して9時過ぎには出発の予定、だったのですが前日の強風とパラッと降った雨のせいでクルマは酷い有様。
朝起きてみると風もなく天気は晴れ。
娘が起きるまでにチャチャッと洗ってしまおうと急遽洗車を開始。
寒かったですが水道も凍っていなかったので大丈夫だと思っていましたが、いざ拭き上げようとすると水滴が凍っています(>_<)

とりあえずクルマを少し移動させ陽が当たるようにして何とか拭き上げました。

そういえば娘は起きたのか?と思い室内に戻ると、娘は既に起きてました。
この時点で8時半を回っていました。
そこで朝ごはんは宮ヶ瀬に向かう道中で済ませることとし、娘の支度を済ませて何とか9時前に家を出ました。

朝食をモーニングセットで無事済ませ、改めて宮ケ瀬へ向かいます。
ナビの表示では10時半には到着予定となっており、そんなに慌てなくてもよかったと反省。

途中渋滞もなくスムーズに宮ヶ瀬湖に到着したのですが、今度は集合場所の鳥居原の駐車場が分かりません。ポータブルナビのゴリラには点在する駐車場の名称は登録されておらず、目的地になっていたのは宮ヶ瀬湖畔園地でした。


そのため、やまびこ大橋も渡りかなり遠くまで行ってしまいました。結局、鳥居原の駐車場に到着したのは10時50分くらいでした。

駐車場はとても混んでいましたが、無事にscroscioさんと合流。お互いに分かりやすいクルマなので、こんな時は便利です(笑)
ご挨拶を済ませ、作業場所とした小中沢の駐車場へ移動しました。
こちらはとても空いてました。

娘は作業に興味があるのか、scroscioさんに興味があるのか、まるで現場の監督か、近所のオッサンのように興味津々のようでした(笑)

取付け作業内容は整備手帳にUPしました。

取付け作業自体は30分も掛からずに終了。
その後は遅れて来られるiron3さんを待ちつつ、リアのユーロナンバープレート取付け手順についてscroscioさんにアドバイスをいただきました。

丁度お昼になったので近くのレストランで食事を取り、食べ終わったくらいにiron3さんが到着されました。
店内でしばらくクルマ談義をし、駐車場を移動してクルマを並び替えて更に実車を見ながらいろいろと興味深いお話をお聞きできました。
特にiron3さんのDIYスキルには驚きました。

スミマセン、また娘が・・・。
娘「私のクルマに何か用?」or「何コレ?何かの集まり??」

そして夕方近くなって気温も下がって来た事もあり、自分はお先に失礼させていただきました。お二人はその後、お互いにクルマを交換したりして楽しまれたようです。


前車のアクセラではBK、BL、BMと世代の違いは関係なく繋がりがあったと思うのですが、メガーヌでは世代毎の繋がりが強いと伺いました。
今後も今回のようにメガーヌⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、ワゴン・エステート・ツアラーと関係なく、オフ会等で集まれればいいなぁ、と思いました。

最後にscroscioさん、iron3さん、お寒いなか本当に有難うございました。
また、お土産までいただき申し訳ありません<m(__)m>


娘がまたおにいさん達と会いたいなぁ~♪、と申しておりました!

Posted at 2018/02/19 17:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記
2018年02月16日 イイね!

やっと1,000km

1月11日の納車から1カ月。
走行距離は1,000kmを超えました。

週末にナイトドライブをしたり、日帰りでそり遊びに行ったりして届いた感じです。

クルマの方は特に問題ありません。
運転の方も最初は4コントロールによる、ステアリングを切った分とクルマの曲り方のズレにちょっと戸惑いましたが、最近は大分慣れました。
ブレーキの方も最後のカックンが減ってきたと思います。

今気になっていることは、リアナンバープレートが傾いていること。

自分で何とかならないかと思って片方のボルトを緩めて動かそうと試みましたがダメでした。これについては後日ディーラーにて対応をお願いしていますが、もし封印を外して傾き修正、なんてことになりそうならリアのユーロナンバープレートの取付けもお願いしてみようかな?

あと、初めて駐車支援を使ってみました。
メガーヌの場合はアクセル操作はドライバー、ステアリング操作は自動となります。ハンドルが自動でグルグル回るの面白かったですが、車室が斜めの場合だと結構時間が掛かりました。
まぁ、今後使うことはないでしょう(笑)

慣らし運転もやっと1/3。
残り2,000kmも頑張って走行し、回転数を気にせずに楽しくドライブ出来るようになりたいです。

そういえばメガーヌGT用の低ダストブレーキパッドの開発の方はどうなっているのだろう。春頃には完成するといいなぁ。
Posted at 2018/02/17 00:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
4567 89 10
11 12131415 1617
18 19 20212223 24
252627 28   

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation