• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

日帰り広島出張

日本シリーズで盛り上がっている広島県に日帰りで出張してきました。

本当は前泊したかったですが、上司からも日帰りだからと釘をさされました(^_^;)
一応、東京から向かうことを考慮してか当日の集合時間は14時30分。
なのでせめてお昼ご飯とちょっとだけ観光をするため、早めの新幹線で向かうことに。

月曜日ということもあるのかもしれませんが、朝6時の中央線はすでに混雑してました。
結局座れたのは新宿を過ぎてから。新幹線発車時間の20分前に東京駅に到着。
東京駅に立ち食いそば屋は1軒だけあり、場所は新幹線18番19番ホーム。すでに店内は人でいっぱいでしたが、運よく1箇所空いていました。朝食は野菜かき揚げそば。
alt
出汁はまろやかで美味しかったです。

乗車する新幹線は14番ホームだったので、食べたらすぐに移動。
行きはN700系改造車両のN700A。
alt

この日はいい天気で富士山もクッキリでした。
alt

定刻通りに京都着。
alt
京都駅を出発してすぐ、新幹線の車窓からも見えた京都鉄道博物館ではSLスチーム号の蒸気が見えました。

岡山駅では500系新幹線が停車中。一度でいいから乗ってみたい車両です。
alt

そんなこんなで片道4時間。広島に11時過ぎに到着。
これからの予定としは、まずは早めに昼食を済ませ、その後は市内をちょっと観光して14時過ぎに仕事先へ。
市内の移動方法としては路面電車でも良かったのですが、今回はレンタサイクルを使うことにしました。自転車の利用には事前登録が必要なので、前日にWEB登録をしておきました。
料金は1日プランと時間貸しプランがありますが、今回は2時間ちょとの利用なので時間貸しです。支払い方法は登録したカード払いなので簡単です。
alt
初めて電動アシスト自転車に乗りましたが、楽チンですね(笑)
アシストONでペダルをグッと踏み込むとビックリするくらいの加速感。坂道でも座ったまま漕いでも大丈夫。これはイイですね。ただやはり車体が重いですね(^_^;)

ということで広島駅近くのサイクルポートで自転車を借り、最初の目的地へ向かいました。
広島といえばお好み焼き?ですが、流石にスーツに臭いを付けては行けません。なのでお昼はあなご飯にしました。お店は広電の立町の近く。12時前でしたが既に店内で待っているお客さんも。幸い、それほど待たずに案内されました。
alt
釜飯や美味しそうなメニューに揺らぎましたが当初のあなご飯を注文。焼き牡蠣はお店の雰囲気に飲まれました(笑)
あなご飯は1杯目はそのまま、2杯目は薬味を少し使い、3杯目は出汁をかけてお茶漬けでいただくのがお店のお奨めでした。ちなみにうな重と違い、お重は上底になっておらずご飯がいっぱいでボリューム満点でした。

ゆっくり食事をした後は自転車で腹ごなしです。
実は広島城があることを初めて知りまして(^_^;)、距離も自転車なら丁度よいくらいということで行ってみました。
alt

本当に天気がよくて、自転車走行中は風が気持ちよく、降りると汗ばむくらい。
広島城はこじんまりとしたお城でしたが、城内の展示を見ながら上まで登りました。
alt

時計を見ると14時近くなってきたので、最後の目的地の平和記念公園に向かいます。
alt
個人的にはこの場所は観光地ではなく、原爆の悲惨さを伝える場所というイメージがあります。当日も多くの観光客や修学旅行?の学生が訪れていました。

ここで時間となり、旧広島市民球場近くのサイクルポートに自転車を返却して仕事先に向かいました。そして仕事が終わったのが18時。自宅までの最終電車を考慮すると広島を19時半過ぎには出発しないといけないため、夕食にお好み焼きも食べられませんでした。
帰りの新幹線は念願だったN700アドバンス(Aの文字が大きい)でした。
alt
(写真は取り忘れたのでネットより拝借)
確かにN700改造車とは違っていました。

結局帰宅したのは深夜1時過ぎ。久しぶりの日帰り出張は疲れました(>_<)


Posted at 2018/10/31 05:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月28日 イイね!

セッティング完了!

先日購入した折りたたみ自転車ですが、やっともろもろの取り付けが終わりました。
alt

alt

バーエンドに取り付けるタイプのバックミラーは、グリップエンドに穴を開けるだけでしたので簡単でした。

てこずったのが泥除けの取り付け
alt

製品紹介にはルノーライトシリーズに最適、という謳い文句なのですが、
実際に取り付けようとすると以下の問題点が判明しました。
①付属のボルトではフロント用に長さが足りない
②付属のフロント泥除け取り付け用ステーの形状がライト10には合わない

①についてはホームセンターでSUSの長いボルトを購入、
②についてはステーの形状を調節して何とか取り付けられました。

また、今回は折りたたんだ時にペダルが邪魔にならないように折りたたみ式のペダルを購入しました。樹脂製とアルミ製があったのですが、重量面から樹脂製のものを選びました。
alt

実際に踏んでみると平地では気になりませんが、坂道等でグッと踏んだ時などは少しよれるような感触がありました。アルミ製のものにすればよかったかな?とも思いましたが、使用頻度等考えるとこれでも大丈夫でしょう。

ライトは充電式で前後セットのものを購入したのですが、それは娘の自転車用に変更。
自分は以前に購入していたコンパクトタイプのライトを使うことにしました。実際に夜間走ってみましたが光量も十分でした。

あと感動したのが変速機の調整方法。
昔はドライバーでしか調整出来なかったのが、今はワイヤー取付け部が調整ダイヤル式になっていて、ダイヤルを回せば簡単に調整出来るんですね。トップに入りずらかったのも直りました。

今週末はスイミングがお休みなので、約束していたプリキュアの映画を観に行くのですが、映画館まで自転車で行ってみようと思います。
いよいよ娘の公道デビューです(笑)

Posted at 2018/10/29 11:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年10月26日 イイね!

FBM & MEM2018に行ってきました【MEM2018編】

ということで前回の続きです。


FBMの駐車場巡りが思った以上に楽しかったようで、結局車山高原スキー場まで娘が歩いてくれました。

予定ではMEM会場である霧ケ峰富士見台ドライブインで昼食の予定でしたが、変更してスキー場のカフェで休憩。娘の希望でホットミルクと絶品カレーパンがお昼ご飯です。

食事を終えペンションに停めてあるメガーヌまで戻り霧ケ峰富士見台ドライブインを目指します。


霧ケ峰富士見台ドライブインに着くと、奥の方にメガーヌの集団を発見。

とりあえず一番奥に並べます。

alt
娘のテンションも上がってきました(笑)
alt

早速他の参加者にご挨拶。娘も最初だけは少し恥ずかしがっていましたが、すぐに慣れたようです。


さらに参加車両が増えたのを機に、車間を詰めて色別に並び直し。

しばらくして自分と同じメガーヌⅣのぽこまきさんが到着し本日の参加車両が全て揃いました。

alt
alt


みなさんのお話を聞いたり、メガーヌⅣの荷室鑑賞会を実施したり、メガーヌⅣのリアワイパーを起こす実演をしたりと、楽しい時間を過ごせました。

こうしてみると、やはりメガーヌⅢのフェイスリフト前がライトウォッシャーにフォグランプと、装備的には一番羨ましいです。フォグランプだけでも何とかなりないかなぁ~。

そういえば、娘はナンバーが同じなのが不思議そうでした(笑)


娘が一番興奮していたのはシトロエン2CVの一団が駐車場でUターンしてたときでした(笑)

いやいや、メガーヌの集まりだから(^_^;)


しばらくすると娘も飽きてきたようなので、売店に行って五平餅を買って食べたり、富士山を見たりしていました。

alt


当初の予定では次の会場である自然保護センターへのパレードランがあったのですが、駐車場が混んでいるとのことで中止となりました。


15時となり他の方々も徐々に散会しはじめ、娘も疲れから眠そうだったので我々もお暇することに。

帰路は教えていただいた道から諏訪インターへ抜けて中央道に。

予想はしていましたが、中央道は大月から小仏トンネルまで渋滞30kmに加え、一宮御坂から笹子トンネルまで渋滞10kmという状況。

なので、娘に渋滞している高速道路で帰るか、時間は掛かるけど空いている普通の道で帰るか聞いたところ、空いてる普通の道を選んだので、甲府昭和インターで高速を降りR20→R411を走って帰りました。

途中、道の駅たばやまで休憩をはさみ、奥多摩を抜け青梅まで降りてきたところで夕食をとって帰宅しました。


今回MEM2018でご一緒させていただきました皆様、有難うございました。

たくさんのお土産も有難うございました。

alt

お菓子は娘と美味しくいただきました。

妻との渇きを潤す水は今度奥さんが帰国した際に飲ませていただきます(笑)


また、くらっちさんの奥様には娘にお気遣いいただき有難うございました。お陰様で風邪も引かず、週明け元気に登園しました。

そしてscroscio様、幹事お疲れ様でした。娘も「青いメガーヌのお兄さんにあえてよかった!」と喜んでおりました。


また次回?来年??も、娘ともどもよろしくお願いします<(_ _)>

alt

Posted at 2018/10/27 01:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記
2018年10月23日 イイね!

FBM & MEM2018に行ってきました【FBM2018編】

日曜日に予定通りFBMとMEMに行ってきましたので時系列で書いて行きます。

土曜日は朝9時から幼稚園のサッカー教室。
この日は同じ法人系列の小学校のグランドで開催。会場が広いと参加人数は少ない、というサッカーあるある(笑)
alt

サッカー終了後は帰宅して軽く洗車。
午後になり14時半からスイミングへ。来週が進級試験のため試験前の最後の練習日なので休めません。
15時半に練習が終わり、着替えて髪を乾かし終えたのが16時前。
さっそく今日の宿泊先である車山高原のペンションに向かいます。ペンションの夕食時間には間に合わないため夕食無しのプラン。
娘に夕食は何がよいか聞くとガストでいいとのことだったので、諏訪インターを降りて直ぐのガストで夕食を済ませ、ペンションに着いたのは19時半過ぎでした。
alt
少し休憩をしてお風呂に入り、この日は自分も娘も疲れていたのかすぐに寝てしまいました。

そして日曜日。
昨日は結構な雨が降る中を走行したので軽く拭き掃除でもと思い6時半に起床。天気は晴天ですが風があり少し肌寒い感じです。クルマに行ってみると思った程汚れておらず、これならサッと拭いて終わりだなと思っていたら、ルーフが凍ってました(>_<)なので朝食後に拭き掃除をしました。

9時半になりペンションに車を停めさせてもらい、FBM会場へは徒歩で向かいました。
初FBMの自分は会場を理解しておらず、メイン会場は車山高原スキー場と思っていました。なので、ペンションからだと30分くらい掛かるかな?娘が歩けるかな??と心配しておりました。
ところが実際のメイン会場は坂の下の駐車場で、宿泊先のペンションからだと10分ちょっとの場所でした。
alt

メイン会場に着くと娘はあちこちに停まっているカングーに大喜び(笑)
alt

とりあえずスタンプラリーをしながら出店ブースを覗いていると、ヱンスウプロダクツさんのブースを発見。
全く事前情報を確認していなかったので、メガーヌⅣのカードキーケースのことを聞けるかな?と思い行ってみると、店頭にならんでいるではありませんか(T_T)
HPでは告知されていたようですがまったく知りませんでした。とりあえず今のキーケースに飽きたら購入します。

スタンプラリーの後は娘と駐車場を見て回りました。そこでメガーヌⅣのセダンを発見。
alt
写真はscroscioさんのブログよりお借りしました。
本国仕様の8.7インチモニター、そしてフォグランプが羨ましい!

あとはクラフト紙で作ったフロントライト&グリル、リアランプを装着してプジョー205風にしていたフィアットパンダがツボでした。
alt

赤カングーでピンバッジを販売していたショップで娘にピンバッジをせがまれ購入。
alt

そしてFBMに付き合ってくれて楽しんでくれた御礼にミニカーを買ってあげると言ったら、選んだのがコレ。
alt
もう、どれだけカングーが好きなの(笑)

そんな感じでお昼近くまでFBM2018を楽しみ、本日のメインイベントであるMEM2018の会場である霧ヶ峰富士見台ドライブインへ向かいました。
alt

【MEM2018編】に続きます。
Posted at 2018/10/25 00:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記
2018年10月22日 イイね!

アテンザ受難

度々登場する父のアテンザですが、先日フロントバンパーをぶつけられました。
alt

alt

父は若い頃からボーリングが趣味で、70歳を超えた今でも毎週日曜日は地元のボーリング場へ通っています。今だに勝てません(^◇^;)

そのボーリング場の駐車場でぶつけられました。
少し早く着いたため車内で待っていたところ、駐車しようとした他の車に押されたような感じでぶつけられたとのこと。不幸中の幸い?か、ぶつけた相手がボーリング仲間ということもあり、揉めることもなく相手の保険で修理することで話はつきました。

修理はいつもお世話になっているマツダDでお願いしたので、娘としばらくは小さいクルマ(デミオのこと)だね、と話していました。
ところが今回は相手の保険会社がレンタカー特約を適用したため、代車で来たのはコレ。
alt

アテンザワゴンのXD。デカいです(^◇^;)
父もデミオでいいからと言ったそうなのですが、ディーラーの担当者も保険なのでスミマセンと謝っていたそうです。

乗り換え候補検討中にアテンザも考えましたが、ボディサイズがネックだったのを改めて思い出しました。我が家は私道から少し入ったところにあるため写真のように頭から突っ込んで駐車しなければならないのに加え、更に悪いことに手前の隣家がいつもミニバンの後部を道路にはみ出して停めているため車体が大きいと厳しいのです。

とは言いながら、父のアテンザの修理が終わり、アテンザワゴンを返却する前日にいい機会なので試乗させてもらいました(笑)
ディーゼルのトルクは魅力的ですが、ボディサイズやエンジン重量からかメガーヌのような軽快感は感じられませんでした。それとインプレ記事等でエンジン音の静粛性を評価されていますが、ディーゼルとしてはとても静かということなんだということも再確認しました。

ということで無事に戻ってきたじいじのアテンザで、娘もご機嫌です(笑)
卒園まであと5ヶ月ちょっと、よろしく頼むよ!
alt

Posted at 2018/10/22 23:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺じのアテンザ | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 345 6
78910 111213
1415 1617181920
21 22 232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation