• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月07日

レクサスHSハイブリッドとクルマ趣味の行く末

レクサスHSハイブリッドとクルマ趣味の行く末 先日、大学の同期会があった。同じ教室出身者が10人居て、卒後四半世紀にもなるが仲が良く、年一度集まっている。今年は卒後一年で皆で行った武田尾温泉に、四半世紀ぶりに皆で泊まろうということになり、一泊で大いに交流を深めた。
クルマ好きが多いのも特徴だ。25年前も皆でクルマに分乗して行ったっけ。その時は私はCR-Xだったし、スバルレオーネRX-IIやフェアレディZ(S32?)、二代目プレリュード、
BMW320 (E30)なんかも有ったっけ。今回は私も含め電車で行った者も多かったが、ポルシェボクスター、フィアット500アバルトエッセエッセ、マツダアテンザ(MT)そしてレクサスHSと揃った。

帰り道、同級生のO君のレクサスHS250hに乗せてもらうことになった。
「帰り道、阪急か北急の落としやすい所でいいよ」
「いやいや、折角だから家まで送るよ」
と言ってくれたので、お言葉に甘えて大阪市内まで送ってもらう。折角だからあとで456に乗ってもらおう。彼には昔911SCに乗せてもらった恩義が有る。その時すでに先輩のお古だったけど、すごく吹き上がりが早かったのと、発進が難しくて2回続けてエンストしたことを思い出した。

時々タクシーで乗るプリウスとはやっぱり内装のクオリティが段違い。黒革なのだがとにかく仕上げが高級なのと、プラスチック部品もすごく質感が高い。革シートもヒーターだけでなく、小さい穴が空いていてクーリングも行う。何でも付いてるなあ、これ。
「これ、流石に高級だなあ。300万以上するよね。」と聞くと、
「これは上のグレードだから、定価で500万超えるよ」と。
うわ、流石にレクサス!

「家は谷町の方だったっけ。」「うん。」
「じゃ一度聞いてみよう」
何だかボタンを押している。ナビが電話モード(?)に替わった。女性の声で
「はい、レクサス○○デスクでございます。O様、ご用件をお教え下さい」
「大阪市の谷町○丁目への経路を知りたいんですけど」
「承知しました。お調べいたします...データを転送いたします。現在のナビの目的地が書き替わりますが、よろしいでしょうか?」
「ええ、結構ですよ」
ナビが自動的に目的地変更をして案内を始める。
「ほー、こんなのが付いてるのか!」
「うん、結構便利だよ」

阪神高速空港線へ。やっぱりデッドスムーズで遮音がよい。エンジンが回っているのかモーターなのか、ロードノイズの方が大きくてよく判らないレベルだ。乗り味もダンパーのフリクションが少ないのか、かなりスムーズだ。でもどうしても超高級だけど白物家電という感じがして、趣味の対象とは思いにくい。

自宅に到着。
折角だからO君に456の助手席に乗ってもらい、中央大通りの高架区間で2速フルスロットルを経験してもらう。
「これはすごいな」「そうでしょ。血の気が引くと思うよ。」
「でも思ってたよりずっと乗り心地がいいな。フェラーリってもっとがちがちかと思ってた。」
「これはGTだからね。赤くてエンジンが後ろにあるんじゃなく、地味な紺色でFRだから、あんまり典型的なフェラーリじゃないけど。」
そう言えば昨日の晩、「フェラーリ456乗ってるんだ。」と言ったら、
「赤?」「違う」「黄色?」「違う」「白?」「違うよ」「じゃ、黒?!」「違うよ」「じゃあ、何色?」
「紺色」(笑)
というやり取りが有ったのを思い出した。

彼が帰ってから、クルマ趣味について考えてみた。
彼は大学卒業時はBMW320に乗っていたし、その後911SCやボルボワゴンにも乗っていた。最近はMBのEクラスワゴンに長い事乗っていたはず。それが今やHSハイブリッドと。もう一台は家族のクルマであるプリウスαだ。
「どうして?」と聞くと、
「まあ、子供が医学部に入ってお金が掛かるからな。それと、時代はやっぱりハイブリッドだろ。燃費も良いし、世間体もあるし(笑)」
「クルマ好き」と言われた人間でも、ハイブリッドを選ぶような社会的圧力を感じているのだろう。私はそういう事を言われると、余計へそを曲げるB型マック使いだからなあ(笑)

しかし、今までクルマ好きで欧州車にずっと乗って来た人間が、いくら仕上げが良いレクサスだと言っても、本質的なクルマの良さとは違うギミックに囲まれて満足しているのを見ると、これでいいのか?と思ってしまう。
自分の中で整理できていないので、これ以上書いて行くと極端になってしまうので、もう少し考えてから書いてみようと思う。このモヤモヤしたイヤな気持ちは何なのだろう??

それから少しして、嫁さんがコインパーキングの車止めにRover75の左ドア下をこすってしまい、ギャルソンガレージに車を預けることになった。代車はこれ、E46の318iだ。

BMWマークははげちょろけ、ホイールキャップも無いクルマだけど、ボボボヒリヒリヒリといういかにもドイツ車らしい排気音と「黙々と仕事しますよ」というシングルカム4気筒、そして懐の深いサスペンション。自分の中ではハイブリッド車より、よっぽどクルマらしさに溢れていて、「イイクルマ」の気がする。単に自分の感性が古いだけなのか。それとも現在のクルマ作りが間違った方向に誘導されているのだろうか。
ブログ一覧 | 面白いクルマ | 日記
Posted at 2012/06/07 15:06:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年6月8日 0:31
”このモヤモヤしたイヤな気持ち”は多少なり
車好きの方は、皆さん持っているものだと
思いますよ。
それと、ある種の寂しさも‥

だから、みんカラとかで同じ匂いのする人たち
を求めて来るのでしょう。そうやって語っている
間だけは、「これから」なんて考えなくてもいい
ですから‥。
コメントへの返答
2012年6月8日 7:59
やっぱり、そうですか。何だかそう言う圧力を感じているのは、私だけではないのですね。

ハイブリッド車に乗っておられる方から反論を頂くかと思っていたのですが。
2012年6月9日 1:31
たぶん安定した収入と、生活、そういった人生は
日本の戦後の67年の「結実」だったのでは、ないでしょうか。
その延長線上にあるトヨタのレクサスとか、
きょう、昼休みに定食屋で読んだ漫画の「島耕作」
(モデルはパナソニックのトップという設定かな)
こういった一流こそ間違いないという信仰を否定すると
その裏側に生活保護社会みたいなモノが恐ろしい口を開けて待っていると、
今の日本人は、薄々感じているのでは、ないでしょうか。
それでも昨年の震災と津波、加えて原発の暴走爆発事故、
すごく一流信仰への価値観は揺らいでいると思います。

築80年の長屋に住み、車齢40年のイタ車に乗る私は、
世捨て人と呼ばれることもありますが、哲学者くらいには
なれそうな、気もいたしますが、(笑)、まあ、乗って
面白けりゃ、クルマはなんぼのもんよ。
貧乏人の諧謔とでも、受け取ってください。
コメントへの返答
2012年6月10日 21:55
kotaroさんのコメントを待っておりました。

私はどちらかというと「「ハイブリッド車でないと内燃機関はそのうち悪と考えられるようになるよ」というような世間一般のクルマ好きに対する圧力かなとも思っておりました。

でもなるほどと思わされました。一流信仰を否定した所に有る怖さですか。皆が歩いている道から一歩はずれると怖いという気持ちですね。そういうファクターも考えられますね。
ご存知のごとく、数年前青テーマを手放した頃は、銀行の貸し渋りに遭ってもうこれ以上は破産かと真剣に悩みましたから、その怖さはサブリミナルに有るのかも知れません。

乗って面白いかどうか。それに尽きますね。我々くらいになるとクルマに対する評価軸に自信が持てるはずですからね。

2012年6月12日 14:47
はじめまして。
456GT、当地でもときどき見かけ、「いいなぁ」と見送っております。
先日はベージュメタリック?を目撃しました(笑)

ハイブリッド車、わたしもプリウスに乗せてもらったことがありますが、
趣味としての価値観でこのクルマをとらえた場合、
「個人所有の意味があるのだろうか?」と思わずにいられませんでした。
期間を区切ったリースで十分ではないかと。
最近プリウスの改造車を多く見るようになったのも、ある種の反発かと思っています。

レクサスコールセンター?のお話にも、へーっと感心しました(笑)
「おもてなし」を売りにするだけのことはありますね。
コメントへの返答
2012年6月12日 22:32
コメントありがとうございます。その色は珍しいですね。シャンパンゴールドは見たことが有りますが…

白物家電と化したハイブリッドカーやEVには、いくらマスコミが煽ってもシンパシーは感じられないのです。私はバイク乗りではないので分からないのですが、股間にエンジンを抱えて走るバイクはもっと内燃機関との距離が近いはず。それがモーターでは…

コールセンター、おもてなしは良いのですが、思わず「それくらい自分で調べろよ!」と突っ込みたくなりました(笑)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation