• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

信貴生駒スカイラインの紅葉

紅葉の季節になると、いつも信貴生駒スカイラインに行かなきゃ…と思うのだが、イベントも多くてどうしても時間が取れなくなりがちだ。

今年もh_e_yさんが素晴らしいビデオを撮ってこられた。
音楽とのコラボも素晴らしい。
接続環境が許せば、ぜひ全画面表示にして見ていただきたい。
Posted at 2012/11/29 21:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年11月16日 イイね!

茨木ヴィンテージカーショーのお知らせ

茨木ヴィンテージカーショーのお知らせ昨年から始まった、茨木ヴィンテージカーショー。今年は12/9に行われることになった。昨年は42台だったが、今年は90台目標!
茨木市役所横の南北グラウンドで、12/9日曜日の10時ー16時。参加費5000円。茨木ヤナセさんからすばらしい参加賞があるらしい(笑)昨年ブガッティを出してくれたNさんが、今度はポルシェ904GTS(カレラ4)を出品するとのこと!
今年は阪急総持寺駅の商店街から会場までのパレード(10キロ)が数台ある予定。また、昨年もあった子供さんを乗せての同乗走行(グラウンド内を一周)も立候補車を募集するとのことだ。

事務局でもあるジャンクヤードのSさんから、
「ヤングタイマー、大歓迎です!1990年までならOKです!」とのお墨付きを貰った。ランサーターボ等も来るらしいが、昨年はイタ車が足りなかった。当然国産も他メーカーもOK!

残念ながらTSMとその後のTZMとぶち当たってるんですけど、どうでしょう?
ね、そこのリトモ130TCの蘭陵王さん!
ね、そこのウーノターボのよし丸さん!
ね、そこのピアッツァのstelvioさん!
ね、そこの124スパイダーのTerminator3さん!
ね、そこのアルファ1300Jrのroadkingさん!
ね、そこのDAP650のムルティプラの狼さん!
でもDAP君は思ったより新しい…でも特別枠で頼んじゃおう!
そして、そこのfiat 850クーペのkotaroさん!
あ、ランチア・テーマやデルタもOKだ!
その他国産な皆さんも仏車も英車もアメ車も独車もスエーデン車でも何でも〜〜1990年まで!
ただし、「当イベントにそぐわない車両はエントリーをお断りすることがあります」だそうです。

申し込みは、ジャンクヤード info@junk-yard.co.jp 072-638-0200 fax 072-638-9000
もしくは私にメッセージをしてメアドを教えていただけたら、エントリー用紙のファイルを送ります。申し込みは11/20までなので、お早めに。
Posted at 2012/11/16 23:27:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年10月14日 イイね!

2012 CGオータムミート

2012 CGオータムミートこの記事は、CGオータムミートについて書いています。

今年もCGオータムミートが道の駅みきで開催された。昨年はP6で行き、編集長賞をいただくと同時に松任谷正隆さんに
「このルーフが奇麗だともっといいんだけどねえ」
と言われたので、勇躍張り替えたのだが、エンジンブロー(詳細は又報告します)で現在エンジン積み替え中だ。ちょっとミスマッチだけど456で出かけよう。

阪神高速池田線→中国道→山陽道につれ交通量が減り、アベレージが上がって行く。朝一番はアイドリングの不安定さが有ったのだが、山陽道を1○○キロで巡航したら、やたら調子が上がって来た。やっぱり時々高速ロングランをしないと駄目だな。
会場に着いたのは9時45分、丁度自宅から1時間だ。入った順に止めさせてもらうと、何と横にはあのトリブート・フェラーリが!

思わず出て来たオーナーさんに
「奇麗ですねーー!」と言ってしまった。以前のブログであんなに嫌ってたのに(笑)
「いえいえ、ホンモノにはかないませんよ」
「でも、私実はブログでこれのことぼろくそに書いたんですけど(笑)、実車を見るといいなあ。黄色と赤と、あとなに色がありましたっけ?」
「紺とグレーがありますよ。でも、これセールスにおだてられちゃって、半分だまされたようなもんですよ。」
え?
「この前は156に乗ってたんですけど、定期点検に行ったら『こんどトリブート・フェラーリってのが出るんですよ』て言われて。良いなあと思ったけど『中古が出たらね』と言ったんです。そしたら『これは人気が出ますから、ぜったい中古出にくいし、出ても高いですよ。今なら最後の2台!』って言われて...買っちゃったんです。」
なかなか男前な話だ(笑)

早速会場を回る。色んな車がある。ebaebaebaさんとなるべく被らないように...
回っている間に、CGクラブのスタッフの人に声をかけられる。あ、以前クアトロポルテ撮影会をした、Nさんだ!
「こんにちは。再来年くらいスタッフしてみませんか?」
「え、勘弁して下さいよ。仕事上の役職も逃げ回ってるんですから」
「まあ、楽しんで行って下さい」
他のスタッフさんにも声をかけられた。
「紺の豚さんですか?いつも見ています」
「うわーありがとうございます。12気筒に乗っているような気持ちになっていただければ嬉しいです。」
「でも大変そうですね。」
「ええ、今日も少し調子が悪くて...」
見て下さってるとうれしいな。

1)ヘンな、でも好きな車たち
これは仕事で同期の林道オタクが欲しがってたなあ、レオーネRXII。この時代にツインキャブでグロス100馬力っていったい...結局彼はその後のフルタイム四駆ターボを買ったっけ。

シトロエンGS。kotaroさんの好物。kotaroさんによると「後期のGSAの1.2Lよりこの初期の1015は良いんだよー。軽くて」だそうな。

リアのFマークの横に1015と書いたフランス語のステッカーが。

これは初めて見た。VW Type2のピックアップ、ロングキャブ。なかなかのヤレ方。

アルファ6(セイ)。間延びしたアルフェッタみたいだが、名機アルファV6を初めて搭載したクルマだ。実車は初めて見た。久留米から親子で自走してきたそうだ。

このおしりだけで判れば、あなたも立派ないすず党。

なるほど。アスカか。stelvio さんのピアッツァとちゃんと並んでいる。

こういうのにムラムラするようになったのは、meganet さんのお蔭だ(笑)。Y31(Y30の間違いでした)セドリック。中は何とも言えない日産車らしいモケットと、絶壁インパネだ。


2)妙な角度
昨年も見たシトロエンC5のおしり。C6と同じくリアガラスが前に向かって凸。こっそり変な形だ。

これはMG-RV8。リアのスクリーンだけを開けていたので、斜め上から車内を。

タイトだけどいいなあ。P6にも乗っているローバーV8をしっかり味わうなら、これだろうな。

3)軍団たち
117軍団。これ以外にもすごい数だった。

クラシックレンジ軍団。P6をこっそり横に並べたかったなあ。同じスペン・キングの作。

ビート軍団。これもじつはピニンファリーナらしい。348を小さくするとこうなるのかな?


4)美しいクルマたち。
プジョー406クーペ。内装のタン革もきれいだ。やっぱりピニンファリーナが好き。

ミウラ二台。黒の個体は大阪33ナンバー。先週のリエゾンクラシックカーフェスティバルにもエントリーされていた。

みんカラ友達のutmさんの575M。惚れ惚れする美しさ。ご本人も長身のダンディ。


5)二台を比べると。
ジャガーEタイプ(アメリカではXK-E)と現代のXK。どちらも美しい。Eタイプはライトウェイト風のモディファイが好ましい感じだ。

いま急に見直して来て「いいなあ」と思う旧型アルファスパイダー、シリーズ3と4。どちらの赤にしようかな。

同じプラットフォームでもこれくらい作り分けられたら。500とイプシロン。どっちも好きなので迷う。

同じEセグメントのワゴンでも、現代車はこれだけボンネットが高くて、かつホイールがでかい。オペル・オメガワゴンとC5ブレーク。

C5、イイクルマだと思うんだけど、やっぱり大き過ぎる気がしてしまう。

6)では続いて、お友達を。
テーマクラブでのお友達、Oさん。テーマはこれ一台だったなあ。私にとって、8.32はいつまでたっても特別なクルマだ。

テーマクラブで10年以上お友達。プントカブリオレのDIY派、ebaebaebaさん。

多分こういう角度ってあんまり撮ってないんじゃない?(笑)4人しっかり乗れるオープン、いつまでも欲しい気持ちにさせられる。

そして、以前からぜひお会いしたかった、ムルティプラの狼さん。

これもわざと後ろから。ボディの程度の良さに驚きました。
そして、番長(笑)roadkingさんとのツーショット。

お二人とお話できて、本当に良かった。二人乗りで上の駐車場にポロポロ向かう姿は、超可愛かったです(笑)
あ、そして写真撮り忘れてる...ウーノターボのよし丸さん!ごめんね!でも皆さんとebaebaebaさんをお引き合わせできて、ホントに良かったです。

ムルティプラの狼さんから、名刺代わりのナラナラ団ステッカーをいただいた。roadkingさんが、
「丁度これフェラーリのノーズのエンブレムにぴったりじゃないですか?」
と言われたので、帰宅してから貼ってみた。

ぴったり。びっくり。フェラーリを覆い隠すようにするとは..ナラナラ団恐るべし!しばらく貼っておこう(笑)
Posted at 2012/10/14 23:25:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年10月07日 イイね!

恥ずかしい過去

恥ずかしい過去自虐ネタで思い出した。
私には恥ずかしい過去があった(爆)

昔青い8.32に乗っていた頃。夏は乗れなかったため、「夏眠」させていた。そのため、夏にだけ乗るクルマを探していた。
ある日、カーセンサーでまっ黄色のテーマを安価で見つけた。珍しいphase1のターボ。内装はエルメネジルド・ゼニアのブルーのモケット。外装は本来ブルーランチアだったのだが、前オーナーがデルタのジアッラを目指して塗ったらしい。でもどう見ても東京の個人タクシーにしか見えなかった。

もう一台、ヤフオクで珍しい艶無しの赤色のphase1を見つけた。エンジンの状態はこれの方が良かった。しかし陸送してもらうと、新潟に有った個体で、下回りからかなりサビが回っていた。本来赤を生かして黄色を部品取りと思っていたのだが、黄色を生かして赤のエンジンを載せかえることになった。実際にはコンピューター等も異なり、当時の主治医であるアルファサービスさんには多大の迷惑をかけたのだった。

丁度そのとき開催された2001年テーマクラブの全国ミーティングに、この黄テーマで参加したところ、東京のメンバーがわざわざヤフオクで個人タクシーのぼんぼりを落としてくれてプレゼントしてくれた。それを付けたのがこれ。


ここまで来たらヤケだ。その頃クラブでいろんな故障が相次いだため、皆で寝屋川にある成田山にお参りしてお札を貰った。この形はスクーデリア・フェラーリの盾そっくりじゃないか!

ということで左前フェンダーに張り、
「これは漢字で『スクーデリア・フェラーリ』と書いてあるんです!」
と強弁していた(笑)

その後、この黄テーマはやたらメディアの取材を受けた。
まず大磯プリンスホテルでのランチアランチに乗って行くと、
「折角だからランチアタクシーの一環として、このテーマタクシーやりましょうよ!」と皆さんからそそのかされた。それがCGTVで「客をひろうテーマタクシー」として紹介。当時の宮沢会長(ランチアを古くから愛された、すばらしい紳士だった)から、
「いいよ〜〜これ!最高だよ!」
と激賞され、「会長賞」をいただいた(笑)東京の人が嫌がりそうな自虐ネタがこんなに受けたのがどうしてか、未だに判らない(爆)
次の年のフィアットフェスタに行ったとき撮ったのがこれ。ランチアランチでのランチアクラブ10周年のバッジを付けている。まっ黄色だけであまりに締まりがないので、友達のebaebaebaさんに協力してもらい、つや消しスプレーでバンパーを塗った。横のモールは鉄ビスで直接止めてある。防錆も何もあったもんじゃない(笑)

その会場でまるも由希子さんの取材を受け、Tipo誌にもデビュー(笑)嫁さんには「あなたの元に来て、この黄色いテーマ、幸せだったと思うよ」と言われたのを覚えている。

その後、ヤフオクに出品。
「テーマターボi.e。内装極上、外装黄色(爆)」
のタイトルでやたらウオッチが多かった。結局犬山のマニアに買っていただいたが、その後東京で一度目撃されたらしいが、その後の消息は不明だ。

変な楽しみ方だったが、楽しかったなあ。今なら恥ずかしくて出来ないけど(笑)P6もそうだけど、黄色系のクルマには縁が有るのかも。
Posted at 2012/10/07 01:19:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年09月30日 イイね!

日本自動車博物館(国産車編)

日本自動車博物館(国産車編)9/29金曜日夜から、金沢駅前での会議に出席するために大阪を出発した。本来は456で行くつもりだったのだが、火曜日のP6引き取りで疲れが残っているため、特急サンダーバードに変更した。クルマで4時間、電車で3時間の予定が、先行列車の人身事故+福井県下で鹿と衝突した(!)の影響で80分も遅れたため、到着したのは夜中の0時半だった。

会議は夕方までだったのだが、13時まででメインは終わったので、駅前のトヨタレンタカーに駆け込む。飛び込みだったが、何とかクルマをゲット。ポルテって、スライドドアの奴だったかなという程度しか判らない。目的地は以前から行きたかった小松の日本自動車博物館だ。

ポルテは1.3L4気筒の4ATだ。以前借りたワンランク下のヴィッツは1L3気筒+CVTだったが、だいぶドライバビリティが違う。ヴィッツはかなり踏まないと反応が悪いのに対し、ポルテは普通のクルマらしい加速をする。普通のATに体が慣れていることもあるのだろう。思ったよりコツコツ振動を拾うのはエコタイヤのせいだろうか。でも中は広大で助手席側スライドドアは電動であり、ナビも必要十分で、道具として言う事は全くない。
地道は8号線バイパスが多く、40キロを1時間ちょいで走り抜き到着。

代車でもレンタカーでもエンジンを見ないと気がすまないエンジンフェチだから、開けてみる。思ったより奥にオフセットされている。これでメンテナンス出来るんだろうかと思ってしまう。


中に入って三階から一階へ降りて行くようになっている。今回は写真が多い上に、手ぶれ写真も多い。クルマも全て覚えていない上に、Wikipediaで確認していないので、間違っていたらご勘弁を。まず三階に行くと、国産車、それも「ニュークラシックカー」と銘打って並んでいる。

いきなりこんな希少車から。左はザガートステルビオなのだが、右の名前が思い出せない。どっちもレバードF31ベースだが、当時の価格は右は左の半分だったらしい。

結構好きな初代レパード、それも4ドア。サイドビューが好きだった。


クルマに一番興味のあった80年代のスポーツカーたち。どれが何かわかりますか?

今でも自分の所有車の中で一番峠で楽しかったと思うバラードスポーツCR-X Si。前ページのMR2、そしてAE86とどれを買うか迷ったなあ。

初代ソアラ2.8GTはこの色でしょう!父が
「MB450SLCがカッコイイ!」
と言うので
「こんなん出ましたけど。」とカタログを見せたら、食い入るように見てたっけ。でも、結局買わなかったなあ。

初代セリカXX。軟庭部の先輩がこれの白に乗っていた。

コスモのクーペ。13Bロータリー搭載。これも衝撃だったなあ。本当は赤のハッチバックのイメージなんだけど。

青春を一緒に過ごしたスカイラインたち。

CG211、R30、R31、R32。今でも嫌いじゃない。


サバンナRX-3のセダンは初めて見た。

解説には「ルーチェ ベルトーネ」と書いてあるが、当時の日本車でベルトーネが車名に入っている訳が無いと思うが..

今は亡き日野ルノーとコンテッサ。奇麗だなあ。

いすず車たち。ベレルの実車は初めて見た。

ダイハツの三輪自動車に、こんなでっかいバーハンドルがあったことを、子供の時見た記憶があったのだが、やっと現車で見られた。重かっただろうなあ...


三菱車たち。GTO-MRやFTO、kotaroさんの乗っていたランサー等だ。kotaroさんならグレードから年式まで判るだろう。よこにちょっと写っているミニカなども(笑)

うちにあったのと同じ色のプリンスグロリア。さすがにスーパー6では無かったが。出来立ての名神高速の名古屋での新幹線並走区間で、父は我々家族を乗せたまま0系新幹線に戦いを挑み、エンジンを壊してタクシーで帰ったのを思い出した(笑)

各社のサブロク軽。こういうのもちゃんと置いてあるのがここの良い所だ。ダブルキャブのサニトラとか、商用車とか、とんでもないものも置いてある。

サブロク軽といえばこれ、スバル360・ヤングSS。

有名なフライングフェザー。博物館としてはちゃんと押さえておきたいクルマだ。

初代シャレードスリードア。Cピラーにこんな丸窓が開いてたなあ。

クラウンエイト。これも現車は初めて。左横にはセンチュリーもある。

ちょっと疲れたな。喫茶店があるので休もう。え、レストランROVER?!

係のおねえさんに、
「どうしてローバーなんでしょう?」
「ちょっと詳しい者に聞いて来ます。」
戻ってこられて、
「初代館長の奥様がローバーがお好きで、それでこの名前になったそうです。」
ありがとうございます。うちも嫁さんがRover75に惚れて、そこからP6を手に入れたのだった。

後編(外国車編)につづく
Posted at 2012/09/30 12:45:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation