• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

通勤してみる。

通勤してみる。毎週木曜日は、茨木市と高槻市の境目あたりまで通勤している。いつもならローバーP6なのだが、今はオフシーズンの調整(ATのO/H)のため入庫中だ。はじめて456で通勤してみた。

朝普通に自宅近くの都心を通る。たまにじっと見られる事はあるが、P6でも時々起こる事だ(笑)1速、2速で這い回るとシフトがしぶいので少し辛い。阪神高速守口線→1号線→100円有料橋(鳥飼仁和寺大橋)で淀川を渡ってゆく。守口線では主にぼちぼち左車線を走ったが、たまたま右車線を走っていた時、急に車間を詰めてきた車影が見えた。黒いフォレスターだったが、急に車間を取って走る様になった。フェラーリにびびったか(笑)そのあともう一度同様のことがあり、今度はローバーフリーランダーだった。どっちも背の高い四駆で、車高の低い456は、接近するまで普通のクルマにしか見えないのかもしれない。

橋の料金所で回数券を渡す。同世代と思われる料金所の係員さんが
「これ、フェラーリですか?!」と感嘆した様に聞く。
「ええ。地味ですが」
「うわ・・・・・」
えらく感動された。少しうれしい(バカ)
しっかり塩カルが撒かれていて、少しイヤだったけど仕方ない。
バイパスを2トンから10トントラックの間を縫って走る。今までの車では全く気付かなかったが、かなり路面に轍が出来ていて、扁平率の高い456はステアリングが取られる。こんなにへこんでたんだ...阪神高速では全く感じなかった。

帰りは7時近く。真っ暗だ。駐車場に行くと少し雨粒がフロントガラスに付いている。まあ、普通に使えば汚れるのは当たり前。適当に汚してからまた洗えばいい。帰りはいつもコンビニによって、すこし買い食いをしたり青年マンガ誌を立ち読みしたりすることにしている。この間、フロントは当てやすいよという皆さんの忠告を聞いたので、ちゃんとバックで駐車した。車止めで下をこすることはなかった。バックならOK(笑)

当たり前に、普通に使える。現代車だから当たり前。
でも低い車高から見たいつもの通勤路は、今まで8年間も通ってきて様々な車で通ったんだけど、また別の表情を見せてくれた。
Posted at 2011/01/06 21:49:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2011年01月04日 イイね!

人車一体

人車一体一月四日。仕事始めは明日。今朝しか空いている正月の道はない。朝6時15分に目覚ましをかける。起きると快晴。気温は低そうだが、一度信貴生駒スカイラインに登ってみるか。

暗い中を阪神高速東大阪線で生駒へ。対向の西行き(大阪市内行き)は少し交通量が多いが、どちらにせよよく流れている。阪奈道路を上がる。あ、山麓の気温計を見るのを忘れた。まあいいか。
7時に信貴生駒スカイラインの入り口に着く。料金所までの道は凍っていなかったし、塩カルも今は見えていない。対向車は全く無く、一台追いついた車も途中で曲がって行った。料金所の係員さんに
「今日は凍結していませんか?」と聞く。
「今の所そういう報告は来てませんよ」
ありがたい。

初めは路面を見ながら徐々に走る。路面が大丈夫であることが判ってきて、無意識にだんだんアベレージが上がってきた。前回は2速限定に近かったが、何とか2速⇔3速でリズム良く走れる様になってきた。ヒール&トウをトライすると、右足のかかと外側にちょっとひっかける程度しかアクセルは踏めないが、それでも何とかなる場合と踏み過ぎ・踏み足りない場合がある。成功は1/3-1/2程度だが、強力なブレーキ性能に助けられている。
リズムが取れると、だんだんボディが小さく感じられて、どんどんコーナーに飛び込んで行ける様になって行く。そうか。456とマラネロでボディの形状等で大きさの感じ方が変わるのではなく、自分の気持ちとリズムなのか...免許を取って30年、初めて気付かされる。
と言っていると、2速の立ち上がりで少しセンターラインを踏んだらしく、少しズルッと後輪が横滑りした。でもアクセルを戻せばすぐグリップするし、2、3速ともアクセルをガバッと開かなければ、普通にグリップして走れる事が判ってきた。調子に乗って、高安山まで往復し、もう少し走りたくなってパノラマ駐車場⇔鐘の鳴る展望台をもう一往復した。どんどん楽しくなってくる。回頭性の良さ、加速の良さ、減速の素晴らしさ。高回転でのエンジン音の良さ。久しぶりに無我夢中で走る。たまにタコメーターを見ているだけで、ほとんど計器は見ていない。コーナーの曲率と、ラインと脱出経路だけに集中している。初めて456で人車一体感を味わえた。

パノラマ駐車場に止まる。
気がつけば、オドは120キロ程度なのに、ガソリンは2/5(=40L??)消費。リッター3キロ前後。前回のガス欠の時にリッター6キロだったことを考えると、やっぱりそんなもんだろう。タイヤもそれほど鳴らしてないが、よく見ると溝は4ミリ無さそうだ、これはグリップしないだろうな..一度hide'sさんに溝が無くなるまでドリフトしてもらって、その後に交換しようかな(笑)

人車一体感と昔から言うが、それにはいろんな要因がからんでいた。一種の「トランス状態」になるためには、必要な要因というのがあるとおもう。不安なくコーナーに飛び込んで行けるコーナリング性能と加減速性能、でも一番には自分の気持ちと集中力なのだ。
Posted at 2011/01/04 13:34:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2010年12月31日 イイね!

四人乗り?

大晦日。
今年は珍しく大掃除も終わっているし、年賀状も終わってる。朝まで飾っていたクリスマスツリーを解体して収納して、仕事は終わりだ。大晦日の昼食は、ホテルニューオータニで平日限定の飲茶バイキングがあるので、それに行く事にしていた。
「折角いいホテルに行くんだから、456で行く?」
「そうしましょう。」と嫁さん。

四人家族全てで456に乗るのは初めて。嫁さんが後席に座った。余裕は無いが、ちゃんと座れている。大阪城の周りを走る所で、二速で踏んでみる。4人乗っていても、ガガガっとまた後輪が空転する。やはりクラッチではなさそうだ。嫁さんは少し気付いたが、空転とは思わなかったようだし、子供達は全く気づかない。そんなもんか(笑)

ホテルのエントランスに乗り付ける。ベルマンがドアを開けてくれる。助手席を前に倒すレバーが固く、私が廻って開けてやらないといけない。本当はそのレバーを操作すると、電動で前席が前に動き、元に戻すと後ろに戻るのだが、助手席側は動かない。運転席側は動くのだが、戻る時後ろに行き過ぎる。いい加減だ。ヤッパリイタ車(爆)
飲茶は美味しかった。超お腹いっぱい。帰りは170を少し超える高三の息子に後席に座ってもらう。前席に嫁さんが座ると、「低!狭!」と言っているが、足はちゃんと入っているし、頭も窓に接しているが屈んではいない。家までは五分位だったが、降りる時「あー。狭かった。」

何とか近場なら4人乗れそうだ。911やモンディアルよりはかなり広い。長距離は前に大人二人、後ろに子供二人が実用的だ。
Posted at 2010/12/31 22:25:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2010年12月30日 イイね!

恥ずかしい...

恥ずかしい...今日はかねてから、蘭陵王さんに456を見せると約束していた。待ち合わせは昼一時半に箕面の滝駐車場。

それまで何とか曇りで保っていたものが、家を出る直前から雨脚が強くなってきた。また濡れるのか...。オートエアコンの制御がもう一つで、フロントガラスが曇ったり晴れたりを繰り返している。新御堂筋を箕面まで行き、滝道をくねくね上がって行くと..雪だ!大きなぼたん雪が大量に降ってきて、あっという間に前に見える山の上の方が白くなって行く。これはウエット路面どころか雪かも。慎重にぼちぼち登って行く。
駐車場で待っていると、蘭陵王さんが山奥側から登場。寒い。下で5度だったから、ここは2−3度だろう。
「奥は吹雪いてました。ゆっくり来たのでおくれちゃいました」
そりゃそうだ。この寒い中、蘭陵王さんは456に張り付いて写真を撮っている。そうこうしていると、もう一台見慣れたレガシーセダンが登場。別のお友達、shiroさんだ。二人ともいつもは東京で仕事をしているが、帰省してどちらも実家に置いてあるクルマで登場だ。レガシーはオイル漏れを修理するのが大変だったそうだ。

雪や雨は小降りになったが、まだまだ寒い。ボンネットを開けてお約束のエンジン談義。初めてボンネットを開けてエンジンを掛ける。例のシュルシュル音はどう考えてもエンジン本体から出ている。これを直そうとするのは面倒だな...
折角みんな来られたので、「無理はしないので、少し乗ってみます?」と言う話になる。前には蘭陵王さん、家族以外で後ろに乗ってもらうのはshiroさんが初めてだ。箕面の奥では高速コースになる箕面川ダムの横を通る道に入る。上りで急にクルマが失速する
「え?!」
みるみるうちに力が無くなり、路肩に寄せるなりエンジンストップ。再始動を試みるが初爆はあるもののその後すぐ止まってしまう。片バンク死亡とはちがう感じで、ストンと止まった。
「すみません...」
「いえいえ。でもここ携帯圏外ですね」と蘭陵王さん。
「うわ、JAFが呼べないし、モンツァに相談もできない!」
「さっきの駐車場まで降りて電話でJAF呼びますよ。と蘭陵王さん。
「いや、かなり遠いですよ!」
「いえいえ。東京では通勤往復10キロ歩いてますし。ここらは良く知ってますから」
と寒空の中歩いて行ってくれた。申し訳ない。持つべきものは友だ。

三角停止表示板を出した後、shiroさんと、ああでもないこうでもないという話をしながら待っているうちに、蘭陵王さんがリトモに乗って登場。30分も経っていない。リトモがこんなに頼もしく見えたのは初めてだ(笑)
「JAFは一時間以上かかるそうです。電話が通じないのでさっきの滝の駐車場で待ってて下さいということだそうです。」まずshiroさんを車まで送ってもらい、そのあと自分も下の駐車場まで送ってもらった。ここなら電話が通じるし、公衆電話もある。早速モンツァに電話。Nさんが出る。
「456止まりました。どうしましょう?」
「今加古川なんですよ。待っていただいたら行けますが」
「待ちますからお願いします。JAFは断ります」
蘭陵王さんが「この寒い駐車場で待つのは大変ですよ。家に来て下さい」と申し出てくれた。地獄に仏とはこのことだ。お言葉に甘える事にした。

お家に着く頃、また携帯が鳴った。Nさんからだ。
「今加古川を出ます。でも、症状を聞くとガス欠じゃないですか?」
「たしかにオドは600キロ超えてます。でもあと1/5くらいあるし残量警告灯もついていないんで」
「マラネロも456も上は正確なんですが下は怪しいです。一度ガソリン入れてみて下さい。お友達も一緒なんでしょ?一度やってみて下さいな」
「判りました。確かに『ガス欠』っていう感じの止まり方です。P6の燃料ポンプのときもこういう急に力が無くなる感じでした」

早速ガソリンスタンドに向かう。
話をすると5Lの携行缶を貸してくれた。5Lで大丈夫かな...
置き去りにしていた456に戻る。良かった無事で。追突もされていない。
ハザードもずっと点いていてバッテリーも上がっていない。
早速給油。エンジンを掛けてみる。
キュルキュルキュル...ぶすぶすぶす。
何度か繰り返すうちに、エンジンまで燃料が来て、轟然とエンジンがかかった!

「良かったですね!」と蘭陵王さんと固い握手。
「いやーお恥ずかしい。ガス欠で良かったものの、でも一番恥ずかしいエンストでした」
「まだまだこの車と過ごした時間が短いんでしょ?最初は色々ありますよ。だんだん癖や不良箇所が出てきて、それを直して、信頼出来るようになってくるんですよ」

Nさんにも電話する。
「ガス欠でした。ありがとうございました。」
「良かったです。ではよいお年を!」
各方面に迷惑かけまくりの年の瀬だった。でも友の有難さを痛感した日でもあった。蘭陵王さん、春になってもう少し条件が良くなったら、ぜひ456をブンブン走らせましょう!
Posted at 2010/12/30 20:04:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記
2010年12月26日 イイね!

冬の高速道路

土曜夜。全国的に大寒波で、大阪でもホワイトクリスマス?といわれる夜だった。
流石に峠は行けない。ちんたら関空まで高速で往復してみることにした。

夜9時半。かなり寒い。大阪市内から湾岸線に。交通量が多い。
どうせ制限速度+30キロまでだから、ぼちぼち行くか..にしても多い!
いつも80キロ制限なのに60キロ。凍結注意と出ているが、この
交通量で凍結は無いだろう...
ぼちぼち左車線を走ると、何だか路面が白い。雪がちらほら降ってきた。
でもそれにしても白い..塩カルだ!

泉大津のPAに停車。
対向車線のビルまでスカイブリッジが付いているが、半分吹きさらし。
恐ろしいほどの風が吹いている。今まで全く気付いていなかった。
横風につよいんだろうな..早々に引き上げ、南下する。

料金所加速で2速を試す。やっぱり4000回転あたりで空転、急激に回転が
上がり、スピードメーターが激しく暴れる。タイヤのトレッドはそれほど冷たく
なかったのに、11月頃とはかなりグリップが違う気がする。路面が少し
濡れかかりなのもμを下げているんだろう。

空港連絡道は40キロ制限?!
でも誰もそんなスピードで走っていないのでスポイラーの動きを試す。
一回だけちゃんと動いたが、そのあとは調子が悪い。
岸和田SAで見てみるが、やっぱり上がったまま。(動作時は下がる)

帰りの近畿道もずっと塩カルだ。50キロ制限。
大型が100キロくらいで走るので、ぼちぼちついて行く
日曜日には洗車に行こう。

と思っていたら、日曜日、朝からみぞれ〜雨。
今やっと晴れてきた。速攻で高圧洗車に行こう。
Posted at 2010/12/26 14:37:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 456 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation