• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

ランチアランチ2012 4 クラシック・ランチア

ランチアランチ2012 4 クラシック・ランチア最後は私の好物、クラシック・ランチアで締めさせてもらおう。真の意味でのクラシックは戦前までなのだろうが、私には十分クラシック(=古典的で美しく普遍的な物)だと思う。

アウレリアGTの後ろ姿。世界で初めてGTを名乗ったと言われている。ヴィットリオ・ヤーノ設計による世界初の量産V6でもある。バンパーレスのレーシーな仕上がりは珍しい。


その次の世代がフェッシア教授による「フ」で始まる三車。小さい方からフルヴィア・フラヴィア・フラミニア。全てローマから出る街道の名前だ。
根本であるフルヴィアのベルリーナ。ザ・ハコ。でもよく見ると細かいRが付いている。リアフェンダーの繊細なモールに注目して欲しい。一時、無茶苦茶に欲しかった。


内装はボビンメーターで、ミッドセンチュリーな臭いがプンプン。同時代のアルファ・ベルリーナ等に比べて、仕上げはダントツに良い。でも高価すぎて売れず、それが技術主導型のランチアの没落を招いたと言われている。


ラリーランチアでも紹介したフルヴィアクーペ達。

テーマクラブのSさん所有の1.2HFのエンジンルーム。435台しかない貴重な個体だ。45度倒された狭角V4がよく判る。素晴らしく美しいエンジンルームだ。


フラミニア三態。
ピニンファリーナクーペ。関西の個体で、私もエッセレバンビーノで一緒だったのだが、この個体の写真ばかりを撮っていた。これは鉄ボディー。Cピラーの下の角にこっそりランチアマークが付いているのは、現代のテージスやリブラにも受け継がれている。



フラミニア・スポルト・ザガート。これはアルミボディ。森さんの個体だ。これを自分でレストアして完調にして、亀岡の田舎で気候のいい時はこれで飛ばしているとのこと。私も一度同乗したが素晴らしい調子だった。

ザガートらしいダブルバブルと、流麗なリアのライン。


そして、フラミニア・スーパースポルト・ザガート。当然アルミボディだ。
スポルトの更にハイチューン版。徳島でstratosさんが乗って来て来て下さったのは、コレのガンメタだった。


美しい。
見果てぬ夢かも知れないが、何とかしていつか手に入れたいものだ。
Posted at 2012/10/28 23:07:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラシックカー | 日記
2012年10月28日 イイね!

ランチアランチ2012 3 ラリーランチアの時代

ランチアランチ2012 3  ラリーランチアの時代今回はストラトス誕生40周年。やはりラリーランチアと同時代のグループ4、グループB/Aのクルマ達は外せないだろう。










今回は15台ものストラトスが集合した。

一列に並んで逆光の中に並ぶストラダーレ達。

沢山参加して居るので横から。

前から。

日本全体で50台も存在するらしい。パーバスビルドマシンの最たるものだが、機能を突き詰めた器械の美しさが有る。

この機会を捉えて、グループB/Aマシンが集合していた。
地元の日産、240RS


フランス三大メーカーの共演。
ルノー5ターボ ラリー仕様


プジョー205ターボ16



そして希少なシトロエンBX 4TC。雑誌でしか見なかった個体だ。


ランチア-フィアットのもう一つのウェポン、131ラリー。


やっぱり美しい。ランチアラリー037 コンペティツィオーネ。後ろのデルタもグループAカーだろうな。アリタリアカラーはお約束。


ラリーランチアのと言えば、フルヴィアは外せない。今年のミルキーウェイのパンフレットになった、お友達Fさんのフルヴィアクーペ。


もう一台のラリーフルヴィア、フルヴィア・スポルト・ザガート

いわゆるFIAペーパ−の付いた個体だと思う。

もう一方の雄、アルピーヌA110も集結。


さてマイナーながら忘れられないクルマ達。
元祖フライング・フィン、シモ・ランピネン氏が嬉々として振り回していたサーブ93。モンテカルロ850の銘板がある。

エンジンは2サイクル3気筒。


元オペラーとして、忘れちゃいけない、マンタGT。


フィアット128ラリー。ジャンニーニ・ラリー仕様は好ましいなあ。


椅子で森さん達とマッタリしていたら、大会会長で忙しいはずのstratosさんが大急ぎでやって来た。
「今だったら、みんなのサイン貰えるから一緒に来て!」
「でも、何も用意してないし…そんなに忙しいのにイイですよ…」
「いいから。僕が写真持ってるから!」
忙しいのに、わざわざランピネン氏と、元ベルトーネの広報部長ジャン・ペッペ・パニッコ氏の所まで行って、"My friend!"と紹介してサインをもらってくれた。写真も各人が運転して居る写真を大伸ばししたものだ。そんなのを用意して下さってるなんて...凄過ぎます!

「サンドロにももらってあげるから、待ってて!」と本部裏へ。ムナーリ氏の横で通訳してるのは野口裕子さんだし、CG記者の早田さんなどが取材をしたり、待ってるじゃないですか!でもちょっとの切れ間に"My Amigo!"と紹介してサインしてもらってしまった!


stratosさん、忙しいのに本当にわざわざ申し訳ありません。涙が出るほど嬉しかったです!

最後にやっぱりグループ4ストラトスの三台をお見せしておこう。細かくは鮎川雅樹さんのすばらしいブログを参照して下さい。


そしてstratosさんのニューカー、ロスマンズGr.4!


アリタリアカラーでなく、ちゃんとその車歴に一致したカラーリングが素晴らしい。イタリアで組み終わって、前日に空輸されてきたばかりだが、
「いやー、僕も少し乗りましたけど、2000-3000しか廻してないのに、周りから、『4000や5000回転も廻していいの?』と言われる程速いんですよ。いいです!」と感激されていた。でも
「サンドロに乗ってもらったら、いきなり全開ですよ。びっくりしましたね。でも、本当に全開にはしていないと信じてるんですけどね。」
stratos さんの個人的つながりが無ければ、これだけのゲストは呼べなかっただろう。前後のアテンドや旅費等を考えれば、かなり個人的持ち出しになるはず。本当に感謝したい。
Posted at 2012/10/28 11:16:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 面白いクルマ | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation