• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

ランチアランチ2012 4 クラシック・ランチア

ランチアランチ2012 4 クラシック・ランチア 最後は私の好物、クラシック・ランチアで締めさせてもらおう。真の意味でのクラシックは戦前までなのだろうが、私には十分クラシック(=古典的で美しく普遍的な物)だと思う。

アウレリアGTの後ろ姿。世界で初めてGTを名乗ったと言われている。ヴィットリオ・ヤーノ設計による世界初の量産V6でもある。バンパーレスのレーシーな仕上がりは珍しい。


その次の世代がフェッシア教授による「フ」で始まる三車。小さい方からフルヴィア・フラヴィア・フラミニア。全てローマから出る街道の名前だ。
根本であるフルヴィアのベルリーナ。ザ・ハコ。でもよく見ると細かいRが付いている。リアフェンダーの繊細なモールに注目して欲しい。一時、無茶苦茶に欲しかった。


内装はボビンメーターで、ミッドセンチュリーな臭いがプンプン。同時代のアルファ・ベルリーナ等に比べて、仕上げはダントツに良い。でも高価すぎて売れず、それが技術主導型のランチアの没落を招いたと言われている。


ラリーランチアでも紹介したフルヴィアクーペ達。

テーマクラブのSさん所有の1.2HFのエンジンルーム。435台しかない貴重な個体だ。45度倒された狭角V4がよく判る。素晴らしく美しいエンジンルームだ。


フラミニア三態。
ピニンファリーナクーペ。関西の個体で、私もエッセレバンビーノで一緒だったのだが、この個体の写真ばかりを撮っていた。これは鉄ボディー。Cピラーの下の角にこっそりランチアマークが付いているのは、現代のテージスやリブラにも受け継がれている。



フラミニア・スポルト・ザガート。これはアルミボディ。森さんの個体だ。これを自分でレストアして完調にして、亀岡の田舎で気候のいい時はこれで飛ばしているとのこと。私も一度同乗したが素晴らしい調子だった。

ザガートらしいダブルバブルと、流麗なリアのライン。


そして、フラミニア・スーパースポルト・ザガート。当然アルミボディだ。
スポルトの更にハイチューン版。徳島でstratosさんが乗って来て来て下さったのは、コレのガンメタだった。


美しい。
見果てぬ夢かも知れないが、何とかしていつか手に入れたいものだ。
ブログ一覧 | クラシックカー | 日記
Posted at 2012/10/28 23:07:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WRXSTI RA-Rをディーラー ...
FLAT4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

子供たちと朝ラー活動してきました^ ...
Daichi3yoさん

6/22)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ちょっとしたアルバイト
パパンダさん

梅雨の時期だからこそ高濃度ガラスコ ...
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 0:04
う~~~ん、ええやないのん!!!

フルビアの売り物あったな、買うかな。

それと白のデルタHFだな!
織田デルタ無いし。
この頃のデルタも故障多いでしょうか・・・
コメントへの返答
2012年10月29日 23:10
ええでしょう〜〜〜?

フルヴィアありますよね。欲しいです、私も。でもクルマの置き場所が無いんです。ウェインさんは置き場所はあってもすぐに一杯にしちゃうから...(爆)

白のデルタHFもよろしいなあ。テーマ8.32みたいに「置いておくだけで壊れる」ほどでは無いでしょうけど、電気系で細々壊れるに決まってます。でもそれがマゾヒスティックに楽しい(笑)
2012年10月29日 5:26
怒涛のレポートお疲れ様でした。

書き上げるまで、1週間、マグマも溜まったことでしょう。
ミッドセンチュリーお好きですよね。
イタリアの1950年代の建築本を今度お見せしましょう。

仕事選びは、やはり自分の特性を考えて、
後悔の無いよう、得意分野で構築中です。

そんなことも、何も考えずに生きたこの3年、
がむしゃらで悔いも多いですが、大学生の息子に
失敗を経験談として、語りつつ、奴と対話して来ました。

コメントへの返答
2012年10月29日 23:12
大爆発〜〜カルデラ陥没...プシュー。

疲れました。頑張り過ぎ。エクトプラズムが出てます(爆)

イタリアの建築本、嫁さんと見せていただいていいですか?私より嫁さんの方が建築フェチなのはご存知の通りです。

長男さんとそういう話の出来るkotaroさん、尊敬しますよ。敗軍の将、兵を語るというのは難しいですからね。
2012年10月29日 13:09
すごいボリューム!楽しく拝見しました♪
自分も将来は名車をレストアし、こういった会に参加したくなりました♪
でもその前に好きな車か何か・・・からですが(爆)
コメントへの返答
2012年11月1日 13:32
ガレージエイトさんのようなDIY派には、ぜひ国産旧車で攻めて欲しいです!ミルキーにも多数登場しますから。
トヨタ車ならヨタ8、日産車ならフェアレディSR311などの小さいオープンって楽しいですよ。
でも、英国の小さなオープンカーも楽しそうです。自分で全部出来ますから。パーツの豊富な車を選べば、長く楽しめそうです。

でも、自分の思い入れがあるクルマが良いですよ。S13シルビア・ガゼールや、S14を綺麗にして、あの微妙なペパーミントグリーンに戻して乗るなんて、カッコいいと思いますよ!
2012年10月29日 15:26
お疲れさまでした。
ほんとに主催者の意気込みを感じる素晴らしいイベントでしたね。
1日では見切ることはできず、皆様のレポートを後追いで拝見させて頂いています。
フラミニア スーパースポルト ザガート良かったですね。また、悪い虫が騒ぎそうです。とても無理ですが。
愛車の掲載とお褒めありがとうございます。ただ、数の少ない 1.2HFなのですが・・・。
コメントへの返答
2012年10月29日 23:19
間違えてすみません!希少な1.2HFだったんですね!書き換えました。

しかし、ランチア好きの秘孔を付いていましたね。何度も見直してニヤニヤしています。

フラミニアザガートは別格ですね。私も流石に逆立ちしても手が出ません。
2012年10月29日 20:14
前に(大阪の家の)近所で見かけたフラミニア・スポルト・ザガートですが、やっぱ上の個体で間違いないと思います。やっぱ、格好いいですね~♪

フルビアのベルリーヌ、僕も大好きです。リトモを買う時、同じ店に売ってたのですが、高くて買えませんでした・・ が、リトモを買った直後?くらいに買える値段に下がりやがりました(笑)。
コメントへの返答
2012年10月29日 23:22
フラミニアザガートはそんなに個体数が無いはず(全国で10台以下?)なので、まず間違えそうにないですね。

蘭陵王さん、ハコ好きですか?
アルファ105系のジュリアスーパ−とか、フラヴィアとか、フィアット124、125、128等の真っ当なハコは私も大好きです。値段はクーペに比べてホントに安いんですよ...リセールも(泣)
2012年10月29日 22:57
4部構成のブログアップ、お疲れ様でした。
本当に素晴らしいイベントでしたね。

フラミニア、綺麗でしたね。
更にトゥーリングボディも有れば・・・なんて思いましたが、それは贅沢言い過ぎかもしれませんね。

自分も早くブログにして残しておきたい所ですが、この時期は車のイベントだらけで・・・。
ブログにまとめる時間が全然取れないのが悩み所です。
コメントへの返答
2012年11月1日 13:33
そう言っていただくと書いた甲斐がありました。

フラミニア・トゥーリングは主治医のジャンクヤードでレストアをしていて、たまに見せてもらいます。ええですよ...これも届かぬ夢です。

写真だけベタベタ貼ってるのでも良いですから、自分が刺さったクルマだけでもアップしてくださるとホントに嬉しいです。
2012年10月29日 23:23
本当にすごい世界があるのを勉強させて頂きました。
怒涛の感動です。
こんなのを見てしまうとお金を払って中途半端な博物館に行くのが馬鹿らしくなりますね(笑)

(独り言・・・ここのフルビア連もバンパーレスが多い・・笑)
コメントへの返答
2012年10月29日 23:27
ヨーロッパにずっと行っておられる44loveさんに、そう言っていただけると嬉しいです。日本にもこれだけのランチアが揃う時代になったのですね。

確かにバンパーレス多いですね。私自身はもしバンパーレスでも戻して付けてしまうと思います。特にベルリーナは。
2012年10月30日 7:58
おはようございます~。

写真でしか見たことがありませんでしたが、
フラミニアクーペ、以前から良いなぁと思っていました。

日本にもあるんですねぇ…。

ボディサイズこそ一回り小さそうですが、
年代的にも性能的にも220君と近いので
当時はライバル的な車だったのかもなぁ、、、
なんて想像したりしていました。

実物が見てみたいです~。
コメントへの返答
2012年11月2日 8:58
フラミニア、刺さっていただいて嬉しいです。普遍的な美しさがあるのだと思います。

そういう観点で見た事が無かったのですが、ピニンファリーナクーペは直接のライバルたり得ますね。

万が一手に入れる事が出来たら、交換して乗ってみたいです(笑)

プロフィール

「希少なクラシックランチア http://cvw.jp/b/769949/47416450/
何シテル?   12/19 11:47
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1968年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation