• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の豚のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

青蛇と別れ、悪魔と食事する

青蛇と別れ、悪魔と食事する9/28日曜日。今日はtokiorama5さんに超青蛇号(仮)をお返しする日。
前日娘と二人で走ったので、
「今日はママと二人でデートしてきていい?おいしいパンを買ってきてあげるから。」
と娘に言うと、
「うん、いいよ!」
とのこと。1週間前に誕生日プレゼントで貰った「妖怪ウォッチ」のゲームがしたいだけだろうが、これ幸いと嫁さんと出かける。
「どこに行こう?」
「私、いまパンの気分なの。おしゃれカフェとその横にあるパン屋regal+eさんに行かない?私、色々パン屋さんに行ったけど、あそこのパンが一番美味しかったわ。そうしたらtokirioma5さんのお家の方向だし、P6を交換に乗って帰れば良いじゃない。」
それもそうだ。パンマニアの嫁さんが言うのだから間違いない。

阪神高速を東に、第二阪奈から奈良へ。
今日はもう十時半だ。暑い!日差しが強いと本当に暑い!!二人とも帽子を被っているが、以前旧スパイダーを春のお彼岸の時に借りたときよりよっぽど暑い!もう少し朝早く出れば良かった...
でも折角なので、二人でガマンしながらcafe Rに。え..regal+eさんが閉店?いや、移転するけど10/8から。
ガーン!
気を取り直してcafe Rさんに。

マスターに香り高いコーヒーと紅茶を入れて頂き、私は紅茶を、嫁さんはコーヒーとお菓子を頂いた。
「ホッとするねえ」
「たまに娘抜きもいいわね」

tokiorama5さんのお家は、ほど近いところに有った。

このお家はすごい!詰めたら前に4台置けてしまう!私なら4台フルにしてしまいそうだ(爆)丁度赤、黄色、青と三色揃ってなかなか可愛い(笑)奥様も出てきて下さったので恐縮していたら、
「少し上がって行って下さい。ぜひ。」
図々しくも上がり込んでしまった(笑)
奥様とうちの嫁さんで何だか音楽の話で超盛り上がっている。tokirioma5さんはいつものごとく静かな方だが、毎日グラフを肴に二人であーだこーだ話しているうちにすっかり時間が経ってしまった。
「あ、娘の昼ご飯をしてやらないと!すみません。ありがとうございました!」

早々にエンジンをかけて出発しようとすると、なぜかアイドリングがラフ。一気筒火花が飛んでないように感じる。昔8.32(青テーマ)でもそんな事があったっけ。それよりも怖いのは、ブレーキは効くんだけど、すごく踏力が必要な事だ。サーボが効いていない感じだな。
tokirioma5さんが最後に乗ったときに急にそう言う感じになったらしい。鈍感と思っていたP6嬢(なんだか女性に思えてきた)も機嫌を損ねる事があるらしい。ごめんね。自宅に戻るのには問題なかったが、10月半ばにロングツーリングが待っている。T工場長に見てもらえるかな..

自宅に帰って、すぐT工場長に電話をすると、
「今、丁度PC競技の途中なんで、後で電話します!」
お、名古屋クラシックツアーに参戦しているんだな。ご苦労様です。去年の伊勢志摩のイベントでは、T工場長がナビをしているイセッタに負けた当家であった(涙)
しばらくしてコールバック。
「すみませんでした。どういうご用件でしょう?」
「これこれこれでP6が調子悪いんですけど、一度見てもらえませんか?」
「ごめんなさい。今一杯なんで、空いたら電話しますね。」
秋のイベントシーズンに出撃して、故障して緊急修理、なんて言うのが多いんだろう。でも困ったなあ。

家で鉄道模型の工作をしていたら、携帯に着信。お、紅い悪魔さんだ。
「今岬町で窓ガラスの修正が終わりました。五時前には南海なんば駅に着くんですけど。」
「それは良かった。少し早いし前回と同じで申し訳ないんですけど、『味乃家』のお好み焼き、少し早い夕食をご一緒しませんか?」
「しましょうしましょう。そのまま新幹線で帰京します。」

ということで悪魔さんと美味しくお好み焼きとやきそばを頂いたのであった。
やっぱりクルマの友とワイワイ話しながら食べるお好み焼きは、美味しかったのだった。
Posted at 2014/10/09 22:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2014年09月27日 イイね!

超青蛇号を普段使いする

超青蛇号を普段使いする9/25木曜日。いつも通り、郊外への通勤。
でも超青蛇号での通勤は気分が違う。台風一過、フルオープンだ。











中之島をわたる橋の上、通勤の皆さんを横目にオープンで走る。

皆さん特に目にも留めないが、自分としては「超キモチエー!」である。
気候も素晴らしい。

いつもの阪神高速守口線。空が嬉しい。

上を飛ぶ飛行機が、空の存在を感じさせる。

駐車場でも、

ああ、美しいなあ。空の青さとベストマッチ。

ピニンファリーナのバッチを付けたイタ車には、またしばらく乗れそうも無い。悲しいな。

9/27土曜日は娘を四天王寺の近くの教室に送り迎え。
小学校4年生になったので、以前と違って、「オープンは少し恥ずかしー。」らしいが、楽しく送り迎え。

四天王寺の境内も美しい青空。

帰りは娘のリクエストでクローズドにしてみるけども「やっぱりオープンがいい。」らしい。
でもどっちも「気持ちよかった」そうだ。イタ車で育てただけの甲斐はあったなあ(爆)
Posted at 2014/10/09 21:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2014年09月25日 イイね!

超青蛇号(仮)で六甲山に上る

超青蛇号(仮)で六甲山に上る9/22、明日はお彼岸でお休み。超青蛇号(by 青き群馬さん:今借りている間だけ仮名)を借りているのだから、山坂道を目指す事にした。翌日のお彼岸は北摂霊園にある当家の墓参りが決まっていたので(でも家族で行くのでRover75だが)、六甲山に上ってみよう。以前もtokirioma5さんに115スパイダーを借りた時も行ったっけ。

夜9時、お皿洗いを終えて、
「久しぶりに六甲に行ってくるね。一年ぶりくらいかも。」
「本当に久しぶりね。気をつけて。」
長袖の厚手のシャツを着ると家では暑い。でもトップを下ろした超青蛇号(仮)の中では寒いくらいだ。阪神高速神戸線ではサイドウインドウを立てないと寒い。ローダウンサスと少しワイドタイヤになっている超青蛇号(仮)は、フラットな路面では乗り心地はことのほか良いが、ギャップでは大きく揺すられ、スカットルがワナワナする。

芦有の入り口の温度計は17°だった。「宝殿から有馬方面は通行止め」と出ている。この間の集中豪雨でかなり六甲山の道は被害を受けたと聞いていたが、宝殿まででも開通していて良かった。展望台まではファミリーカーに阻まれ、ぼちぼち上がったが、そこから宝殿まではしっかり走れる。私の腕程度ではアンダーさえ出ず、キビキビとターンしてゆく。ヤジロベイのようにゆっくりとダンスを踊る115スパイダーとはかなり趣きは違うが、最新の939型の様にドイツ車みたいにカッチリしているわけでもない。長い間乗ったランチアテーマにも似た、少し緩いがしっかりコーナーリングする、90年代FFイタリア車らしい乗り味だ。456のように圧倒的パワーではないが、やっぱり50代も半ばとなると、これくらいのパワーが丁度いい。kotaroさんがalfa75を楽しんでいるのもよく判る。

宝殿で折り返して東六甲展望台に。

前回来た時は「半沢直樹ロケ地」という張り紙が有ったが、もう無くなっている。ずいぶん前だな。風が強いせいでかなり遠くまで見渡せる。お、あれはあべのハルカスか。9/15にびわ湖バレイに上がったら、あべのハルカスが見えてびっくりしたけど、ここでも頭一つ出て見える。知り合いが現場監督だったのだが、鉄骨だけで6万3千トン(丁度戦艦大和の排水量と同じ!)だそうな。

展望台を後にして、宝殿の料金所へ。「表六甲ドライブウェイ通行止」の看板が有り、料金所のおじさんに聞いてみる。
「これから三宮に降りようと思うんですけど、表六甲閉鎖なんですね。」
「ええ。そこから西もダメですよ。」
「では再度山ドライブウェイも?」
「ええ。」
「裏六甲は?」
「大丈夫なので、三宮に行くなら裏六甲から六甲トンネル抜けるしか無いですね。もしくは新神戸トンネルか。表に行けるのは、今はこの芦有だけです。」
そうか。かなり被害は大きいな。

でも尾根道を西に走って行くと、思ったよりずっと交通量が多い。家族連れのミニバンも、走り屋も、そしていつもはあまり居ないバイクも沢山走っている。何だかホッとした。
以前も六甲山ホテルで旧スパイダーと写真を撮ったが、今度は超青蛇号(仮)と。旧館はライトアップされておらず、真っ暗で撮影できなかった。


急な裏六甲を下り込む。これも思ったより交通量が多い。終点で折り返し、六甲トンネル→表六甲下半分→山麓線から新神戸に。
なぜ三宮に来たかって?決まってるでしょ、ラーメンに!(爆)

半チャンと特製ラーメン(チャーシュー多め)。やっぱりこれは食べ過ぎ。胃がもたれる...重い...ウウウ...久しぶりの夜ラーメン、無理してはいけません(爆)


丸高ラーメンと超青蛇号はすごくミスマッチだが、ジャガーXJ8で来たときよりはましかも(笑)
ここからはトップを上げ、湾岸線に。それなりの風切り音はするが、快適に飛ばし、0時前に自宅に無事帰還した。

やっぱりイタ車が性に合ってるなあ。
でもP6もイベントへの長距離ツアラーとして代え難いし、嫁さんと交互に運転出来るし。
困ったもんだ。
Posted at 2014/09/25 16:03:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2014年09月21日 イイね!

新スパイダー(916型)をお借りする

新スパイダー(916型)をお借りするフェラーリ456GTをお譲りしたtokiorama5さんからメッセージが。
「いま私の乗っている新型(916型)スパイダーとP6を交換して乗ってみませんか?」
いつもながら超魅力的なお話だ。
「いいんですか?すごく嬉しいんですけど。」
「どうぞどうぞ」
実は先週お借りする予定だったが、スパイダー嬢が少し拗ねたのだった。プラグ交換をしただけで上機嫌となったため、9/21からということになった。

9/21日曜日、いつもの信貴生駒スカイライン パノラマ駐車場で10時に待ち合わせ。知った顔の人は誰もいなかったが、もう時間帯が遅く、お彼岸参りのファミリーカーにブロックされる。前夜東京出張から新幹線で帰ったのが零時近かったので、30分ほど遅刻してしまった。tokirioma5さんすみません。
「おくれてすみません。おお!これは綺麗だ!」

久しぶりに見るイタリア車、それもエンリコ・フミアデザインのピニンファリーナボディ。やっぱり格好良い。自分には似合わないのは分っているけど、でもいいなあ。

お互いのコクピットドリルを行い、早速信貴生駒スカイラインを一往復。
tokirioma5さんもP6に乗り、少し先の駐車場でまた一緒になった。
「どうです、どろっとしていてそれほど面白くないでしょう?」
「でも、すぐ慣れましたよ。」
「パッションは無いけど、スムーズでトルキーでフラットライドですからね。」

久しぶりの信貴生駒スカイライン。ブログを見て前回が1/3であったのに気付いた。もう9ヶ月来ていないのか。456に慣れたカラダだと、2速から3速に上げると急にパワーが落ちるので、より2速ばかりを使うようになってしまう。でも2Lツインカム145馬力あれば十二分な筈なのだが、妙にパワーのある車に乗っていたら、感覚がおかしくなっているな。
でも50%しか成功しないヒール&トウを使って走って行くと、やっぱりイタリア車に15年のっているカラダが反応してくる。やっぱりいい。115スパイダー(tokirioma5さんに借りたとき)ほどユラリと古典的でなく、かといって最新の939スパイダー(stelvioさんに借りたとき)ほどカッチリもしない。スカットルはギャップで揺れるし、剛性感も低い。
でもそれがどうした!よく吹き上がる、木管楽器のような吸気音のするツインスパークエンジンをぶん回して楽しめば、気がつけばニコニコしている。それでいいんだ。456がステーキフォアグラ乗せ位に濃厚だとすると、これは鶏のグリル、という味だと思うけど、やっぱりこれが楽しいと思うようになっているんだな。

帰宅してトップを下ろしてみる。

うーん、やっぱりカッコいい。115スパイダーの古典とは違うが、これはこれで良い。でも同じ値段なら115スパイダーにしてしまうだろうな。それはやっぱり古い車が好きになってしまった証拠だろう。


うちの車庫に、久しぶりに魅力的なお尻が見えるようになった。
いちど今度は別の山に登ってみようっと。やっぱりツイスティな方が楽しめそうだ。
Posted at 2014/09/23 23:40:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記
2014年09月07日 イイね!

2014 びわ湖バレイミーティング

この記事は、盛況御礼について書いています。

8/31はkotaroさん主催、恒例のびわ湖バレイミーティングだった。一昨年は私と二人だけ、ということもあったが、今年は千客万来、10台以上が集まり盛況だった。良かったよかった。いつもなら家族+犬まで総出なのだが、今年は娘はバイオリン発表会のリハ、嫁さんはPTAの集まりで欠席し、私一人となった。

朝9時にP6で自宅を出発。10時半頃に湖西道路の渋滞に引っかかったが、11時前に到着。私が最後だった。みなさんすみません。

kotaroさんの挨拶。いつもながらユルい集まりだ。

集まった車も多士済々。

ポチさんのウレタン号。綺麗にしてるなあ。

P6とのおしりツーショット。結構似たラインだ。

この2CVは自力でポチポチレスアしておられるらしい。

tatsumi.さんのボルボ。いつもは黒の156だけど、この車も有るとのこと。滋賀33ナンバーを保っていて、しれっと使っている感じが良い。

イタリア<フランス車なのは、kotaroさんの趣味かも。

バークレーで有名なコーシさんだが、今回はこれ。

イセッタ300。珍しいイギリスでのノックダウン版。

プレートが示している。
イセッタと言えばこれ。初めて座らせてもらう。
kotaroさんが「紺豚さんが乗ったら傾くよ!」というので、
「P6でも傾いてます。」
と言っておく(笑)

「コーシさん、これってサンルーフ付いてるんですね。」
「これ、非常脱出口なんですよ。」
「え?」
「正面衝突すると、ドアが開かなくなって逃げられないでしょ?ここから逃げるんです。」
なるほど。
「今はこれが足車なんです。」
イセッタを足車にしているのは、コーシさんぐらいだろう(笑)

今回の私の選ぶcar of the showは、

初代センチュリー。電動三角窓、グレーの革内装、デジタルメーター、V8 4Lとなかなかのものだ。3万キロで譲り受けて、9年でまだ一万キロしか走っていないらしい。いいなあ。

山の上に上がると、

ガスの中。寒い。半ズボンではキツい。
早速バイキングでお腹一杯になり、皆で楽しくおしゃべり。
所用があり1時過ぎに外に出ると、

素晴らしい天気になった。


1時半に出発し、2時間ほどで帰宅。今年も楽しいびわ湖バレイミーティングだった。
Posted at 2014/09/07 13:57:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローバーP6 | 日記

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation