• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

356の購入を検討されている方に!

356の購入を検討されている方に! 注)素人の私個人の経験であり、これが正しいとは限りません。 ^_^

「コンクールで優勝しようとは思わず、キチッと直して、楽しく乗って下さい!」と、大昔に諸先輩方から教わりました。
※コンクールで優勝するには、ヒストリーのある車を購入して、当時物の程度の良い高額なパーツを探したり、レストア費用も、桁外れの高額になります。

ポルシェ356は、構造がシンプルで良く出来ているので、比較的トラブルの少ない車です。
※アキレス腱は、クラッチワイヤーです。
カタログ上のスペックは、大したことは無いですが、60HPでもクラッシックカーラリーでは十分です。
渋滞や山道でも、他国の車はオーバーヒートで苦しみますが、全く問題ありません。 ^_^

しかし、高年式の車でも、生産後50年近く経っています。
購入時は、注意が必要です。 
※程度の悪い物を購入して、5~600万円かけてレストアするなら別ですが。

とにかく、ボディーのしっかりした車を購入する事が、重要です。
※エンジンは拘らなければ、どの年式でも積替えが可能です。

・安価で売られている物の衝動買いは、後で地獄を見ます。 (良い物もありますが。)
※本来の性能を知らないままに、故障続きで調子が悪く出費が嵩み、手放された方が大勢います。
※ボディーの腐りで、剛性が無かったり、事故で歪んだボディーは、高額な出費となります。
・もの凄く高価で綺麗でも、上辺だけの場合も多々あり、数年後にボロが浮き出る事もあります。
 レストア時の記録(写真)があるものを、購入出来ればベストです。
※剥離写真があれば、事故歴も判る事があります。

「356のフレーム構造」
BOXフレームと呼ばれています。
一見、モノコックボディーに見えますが、この様なフレームに、ボディーを溶接しています。
その為、オープンボディーにも、補強が入っていません。


「バスタブ号」  バブル期にアメリカから入った粗悪な車でした。
・購入直後、フロアの前半分が腐っていて、張替えました。
・サイドシルは、レストア時に交換しました。
※この部分は、防錆処理が無いので、100%錆びています。
 オープンボディー車は、レストア時に交換要???だと思います。


「MADE BY HAND のフルバージョン」
20年近く前に、VIDEOを貰いました。



「安価に購入するには!」
・レストア時の、記録付きの車を、4~5年落ちで購入出来れば、ベストです。
・流通の少ない希少車種の場合は、高額出費覚悟で、ご自分でレストアに出す事も、選択肢です。
 その際は、欠品パーツの少ない車にして下さい。 部品代がバカになりません。
※必ず、プロの方に立ち会ってもらい、冷静に判断する事が重要です。 ^_^


356は、17年間生産され、大きく分けて、356、356A、356B、356Cに分かれます。
ボディースタイルもクーペ、オープンと分かれます。
ご自身が好きなスタイル、性能、予算に合わせて選べば良いと思います。 ^_^
※356の勉強をする事も大切です。
ブログ一覧 | 356 | クルマ
Posted at 2012/09/23 09:43:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀勢。
.ξさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

この記事へのコメント

2012年9月23日 10:14
スプレンドーレ榛名に参加して自分の車が欲しいという思いが増したので、356探しを再開したところです。 ボディーの状態は細心の注意を払って確認する必要がありますね。

榛名でお会いした某356オーナーの方から、60HPだと山道は厳しいのでボアアップされたと伺いましたが、ノーマルでも十分でしょうか?

コメントへの返答
2012年9月23日 17:23
こんにちは
私の場合は、60HPで十分です。^_^
356A頃までは60HPが多く、Sエンジン車は少ないと思います。 
356B以降は、Sエンジンが主流で、高性能のS90も出ます。
60HPエンジン車を購入しても、OH際、S用ピストンで組むことも可能です。
※現在OH用のマーレーピストンも、S用圧縮比8.5:1、SC/912用の 9.3:1で、60HPは販売してないのです。
OHの際、ボアアップKITの方が半値なので、取り付ける方が多いです。

356探しは、356専門店でかつ、精通した方に同行してもらう事を、おすすめします。
ポルシェ専門店(356に詳しくない)は、危険かもしれません。^_^

2012年9月23日 10:22
欲しいですが金額的に本物は無理?
コメントへの返答
2012年9月23日 12:01
こんにちは

今が異常だと思います。
もう少しすれば、落ち着くと思います。^_^
2012年9月23日 11:48
いろいろと参考になりました。
僕のはレプリカですが、それなりに走る、止まる、曲がるに関しては部品交換、その他に気を配ってます。

だけど、屋根がないクルマは補強が大変です。卵は薄くても強いです!
いまいちなんで、前後左右に太いパイプで補強しようと考えてます。
ステアリングの上に太いパイプの補強が入ってますね!参考にさせていただきます。
有難うございました。
コメントへの返答
2012年9月23日 12:07
こんにちは

356の場合は、BOXフレーム↑といって、フレーム単体で車が動きます。
よって、オープンボディーも屋根を切り取った?だけです。
私の車は770kgなので、新車の軽自動車とぶつかったら、ひとたまりも無いです。 笑)
2012年9月23日 12:31
こんにちは

三五郎、本当に近年日本の道を多く走るやうになりました。
故障も少なく、パーツも豊富に有り、乗りやすいのも魅力のひとつでしょうか。
大概のクラシックイベントに出走資格が有りますし、好きな車です。
コメントへの返答
2012年9月23日 13:12
こんにちは
バブル期に私のを含め、粗悪品が大量に輸入されたみたいです。
最近は、見る目が肥えた為、良い物が来ているみたいですが。^_^
やはり故障が少なく、消耗パーツが安価なので、ランニングコストが少なくて済む所が、魅力かも知れません。
2012年9月23日 12:37
勉強になりました。(#^.^#)

インプットしました。

じっくり探します。
コメントへの返答
2012年9月23日 13:14
こんにちは

その際は、ご連絡下さい。
アドバイスくらいは、出来ると思います。^_^
2012年9月23日 12:47
20年後にはバスタブ号がうちにある予定です(^-^)v
浮気はしないで待ってますよ♪(爆)
でも今年の埼玉の夏はひどい暑さですよ!
789月まで猛暑( ̄▽ ̄;)電動ファンがビュンビュン回ってますよf(^_^)
コメントへの返答
2012年9月23日 13:18
こんにちは

20年後には、ガソリンが無いかも知れませんよ。 笑)

私の盆地も、先週半ばまで猛暑日が連続50日以上続いてましたが、35℃くらいなら、356はへっちゃらです。 ^_^
人間が危険なので、乗るのは控えてました。^_^
2012年9月23日 13:48
↑いい感じでまとめられましたね、仰る通りだと思います。
 本当のコンクールカー(権威ある賞を受賞済)から
 クーラー付の足車まで356程バラエティーの富んだ
 クルマは珍しいと思います。
 「356買ったけど、修理しても直らないし、、たいしたクルマじゃないいんで、、直ぐ手放した。」
 と、言われるのが正直一番悲しいですね、、
 だから356を購入しようとしている人には
 お節介な位、相談には乗ってしまいます (^^ゞ
コメントへの返答
2012年9月23日 15:31
こんにちは
知人から聞いた話ですが、356を衝動買いしたが、ボディーも剛性が無く怪しい、エンジン、足回りも故障続きで修理費や、レストア費用も考えて無かったので、壊れて投げ売りした話を良く聞きました。

ブログを始めてから、相談を受ける事が多くなったので、まとめてみました。

多くの方が、ある程度の金額を出したり、雑誌広告を出す、有名ショップ(356知識のない)の物は全て良いものと錯覚されている方が多いです。 50年以上昔の車なので、それなりの覚悟と勉強も必要だと思い書いてみました。^_^
2012年9月23日 20:55
勉強になります。356だけでなくて基本的にどの車種でも同じだと思いました
コメントへの返答
2012年9月23日 21:38
こんばんは

ビンテージカーは、車種により多少は違うと思いますが、注意点は同じでしょうね。 ^_^
欲しい車のオーナーと仲良くなり、色々と聞くのがベストでしょうね。^_^
2012年9月24日 17:26
取引先雑貨問屋のイベントに入札形式のクローズドオークションで出品されており
入札してGetしました。(取引先しか対象でなく入札者は私1人)
実は356の事全く知らず購入しました。(多分世界で私ぐらいだとおもいます。)
ポルシェ356はスピードスターしかないと思ってたぐらいで
PreAの事もももちろんしりませんでした。
究極の衝動買いですね(笑)。

買う前プロの方に立ち会ってもらい、冷静に判断する事ができれば買ってなかったかも
でも今はそれまでと違った交友が増え楽しんでます。
356買ってよかったとしみじみ思います。(お金かかりますが)


コメントへの返答
2012年9月24日 19:09
こんばんは

私の知り合いでも、356の知識が全くなく、たまたま購入した356が程度がよく、故障も少なくラッキーだった方も希にいます。 ^_^

中には、356の知識が全く無く、衝動買いしたまでは良いが、ボディーはフレームまでボロボロ、エンジンも高額の出費になりそうで、車の価値以上の出費なると聞かされ、投げ売った方もいます。

ベストは、レストア時の写真付きの車を購入する事だと思います。 ^_^

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
456 789 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation