• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月15日

納得できない「自動車重量税!」

納得できない「自動車重量税!」 アメリカやドイツでは、古い車には減税措置があるので、「ビンテージカーを維持しやすい」環境です。
日本では逆に、登録から13年以上経過した車両は、自動車税が10%増しとなっています。


昨日気が付きましたが、車検時に支払う「自動車重量税」ですが、重量により金額が違う物だと思っていましたが、登録から「12年10ヶ月以内」、「12年10ヶ月以上」、「17年10ヶ月以上」で、金額が変わる事を知りました。 滝汗)

356スピードスターの車重は「760kg」なので、通常なら16400円ですが、私のは日本で登録してから、17年以上経過しているので25200円になります。
知らないうちに、8800円の増税になっていました。   5割増し以上です! 汗)
※プリ○スの半分の重量なのに!

計算は、「こちら」のサイトを、使用しました。


軽自動車の自動車税を値上げの、どさくさに紛れて、古い車の自動車税も値上げ???との噂があります。

古い車を走らせると、道路が破損するのですかね?????
橋が落ちるのですかね??????

20年目にして、気が付きました。笑)

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2014/04/15 06:32:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肋間神経痛が手強くて何も出来ないです
SELFSERVICEさん

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

朝カメ。そして、花園っす。(≧∇≦ ...
KimuKouさん

入⑦。
.ξさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

この記事へのコメント

2014年4月15日 6:51
古い車ほど年間走る距離なんて大したことないでしょ。

それに重量税ですか~(-_-;)自分の土地に重量乗ってるのが殆どなのに

そんな税金なしでOK

ガソリンにあれだけ税金かけたんですからね。

コメントへの返答
2014年4月15日 18:55
こんばんは

古い車は、重量税も増税になっていた事を、昨日調べて知りました。 汗)
私を含めて、大人しい人ばかりなので、取れるところからは、遠慮なく取るのでしょうね。 笑)
2014年4月15日 8:07
おはようございます♬

まったく困りますね!
私の所有するクルマも、最新が2006年型。
あちこち直してさあこれから楽しく走らせよう、という時に増税されては泣くしかありません。

コメントへの返答
2014年4月15日 19:30
こんばんは

日本は、使い捨て社会なので、仕方ありませんね。 ^_^
民○党時代にも、馬鹿な事やってましたね。
「環境対応車への買い換え・購入に対する補助制度」 笑)
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/kaikae.html
2014年4月15日 8:10
当時通産大臣だった仲〇根氏がフランスにあった重量税を日本に持ち込んだ悪法の一つです。

彼はこの悪法のお陰で首相の座を得たのですよね。

当時既に自動車雑誌に寄稿していた私はかなり厳しくこの悪法の事を書いた為に結構睨まれましたよ(笑)。

フランスの重量税は道路を傷める大型貨物車だけに適用されていたものでその財源は本当に幹線道路の補修に使われていたのです。

仲〇根悪法の場合は普通の車やバイクに至るまで課税をしたのですよね。

そろそろ真剣に旧車難民としてアメリカ移住を考えませんか(笑)。
コメントへの返答
2014年4月15日 19:30
こんばんは
そんな経緯があったのですね。
現役時代は、「風見鶏」と呼ばれていましたね。笑)

重量税は自賠責とセットで、「車検更新時に払う物」だと思っていました。
でも、古くなった車は増税するのは納得できません。^_^

たしか、ガソリン税の中にも、道路の補修目的もあったと思います。

やはり、アメリカやヨーロッパの自動車文化が羨ましいです。

私は30年以上、趣味の車や、バイクを乗り出す時には、何か後ろめたい気がしています。

近所の人に見つからない様に、しています。汗)


2014年4月15日 8:55
大手メーカーと政治家の癒着で、お互いにメリットある方法をとっているのでしょう!
残念です(怒)
コメントへの返答
2014年4月15日 19:35
こんばんは

政治家の先生方は、大手企業や労働組合を敵にまわしたら、落選しますからね。^_^

確実に徴収出来て、文句を言わない所から、取るのでしょうね。汗)
2014年4月15日 9:03
自動車税も13年以上の車は10%アップから15%に引き上げられるらしいですよ!(^_^;)
その筋の情報だと◯曽根は過去で最も極悪な首相らしいですね。とんでもない悪らしいです。(^_^;)
うちには3台も増税対象車が。泣
コメントへの返答
2014年4月15日 19:51
こんばんは

取りやすい所から、どんどん取るのでしょうね。
選挙の時に、白い手袋をはめて、両手で握手する方は、信用できません。笑)

5千万が「バックに入らなくて」辞めた都○事や、8億円で「熊手」を買った政治家から、たくさん取れば良いのに! 笑)
2014年4月15日 9:23
なんという悪法
お役人には自動車愛好家がいない日本!
古い車を維持してる人を優遇するのが本当です。
やはり僕が首相にならないと日本は良くならないのかな!!
コメントへの返答
2014年4月15日 20:26
こんばんは

安部さんや麻生さんが、クラッシックカー・マニアだったら、逆に、減税になったかも知れませんね。^_^
是非とも、首相になって、日本を変えて下さい。^_^
2014年4月15日 9:40
おはようございます。

所有している3台の内2台が重量税増税の対象になっています。 昨年はじめて日本の車検を受けた1969年製の赤なまずだけが旧車にもかかわらず税制上は新車扱いです。 実に不合理な制度でアメリカから帰国して憤慨しています。
旧車全体が社会に与える影響は絶対量では微々たるものだと思うんですが。

以前から言っていますがJAFなどの団体でロビー活動をしてくれると協力するのですが。
コメントへの返答
2014年4月15日 20:36
こんばんは

昨年復活させた「PAO」の車検を受けた際には、気が付きませんでした。汗)
たぶん、新車登録から25年経っているので、増税されていると思います。

SR311を購入した30年前は、登録してから10年以上経つと1年車検になりました。

日教組や、JAみたいな強力な組織を作って、デモ行進しないとダメですね。^_^
2014年4月15日 12:45
初めまして、私の自論ですがエコというまやかしに便乗した減税政策を隠れ蓑にしてこっそりと
官僚の増税シナリオが進んでいると思いますよ。
今のエコカーだって数年して課税対象と成った時にあれ?昔はこの排気量だとこんなに高く無かったのにとかに
成っていて気づくんじゃないかと思います。
結局金が有って3年ほどで買い替えできる富裕層向けの税制かと。
燃料にしっかり税金を掛けて車自体にかかる税金を廃止にするほうがエコに沿ってるんですが。
これなら複数台車を持っていても維持費少なくなりますし、乗った分だけ税金を支払うという
手間も掛からない徴収方法かと思います。
車検制度は色々有りますが日本人には必要かと思いますね。
コメントへの返答
2014年4月15日 20:49
こんばんは
コメントをいただき、ありがとうございます。

私は、半年前に足車だったハイブリッドカーを手放しました。
アクセルを踏むと燃費が悪くなるし、運転しているとストレスがたまり、殆ど乗らずに放置していたからです。

軽自動車の自動車税の増税とセットで、古い車も便乗値上げとの、不吉な噂も耳にします。汗)

今回も、取得税の減免等がありますが、対象はエコカーですよね。
※何を持ってエコカーと言うのか、定義が良くわかりません。??? ^_^

日本では、車は移動の道具なので、車検制度が無くなったら、整備不良車が増えて、大変な事になりますよね。
2014年4月15日 19:18
私も不満に思っています。今後更に増税されるとかって話も…
消費税上げる前に社長だか会長だか知りませが『消費税上げるなら自動車税の撤廃を』ってアンケート結果は全く無視されたようです。
ガソリンの税金もそうですが、取れるところからこの際だから取ろうって感じが頭に来ます。
下手な高級車より燃費だって良いのに。

これで扶養制度まで無くされたら働くだけのロボットになっちゃいますね。
コメントへの返答
2014年4月15日 20:59
こんばんは

現政権は、TPPや近隣諸国との問題が山積しており、この様な「ささいな事」は、官僚任せなのでしょうね。汗)

以前、高速道路の無償化を公約した、民○党に一票入れて、危うく日本を潰すところでした。笑)

期待していた政党は、8億円の熊手を購入するし、お先真っ暗ですね^_^

増税は仕方無いですが、無駄遣いが無いかも、あわせて調査して欲しいですね。^_^

2014年4月15日 21:27
はじめまして。

古い車は重量税の減税が無くなるだけで元々の重量税の金額に戻るだけです。
なので増税ではありません。
みなさん勘違いされていますが・・・・
ただ年式によって重量税が変化するのはおかしい話。
しかしなんでもそうですが増税になると分かっていてもみんカラ内でも反対活動なり反対のために署名活動なり反対活動をほとんどしないのっておかしな話です。
増税されてから文句を言うのだから(;^ω^)
(自分は車屋でして消費税率が5%から8%に上がる前からお客さんに増税反対のために署名活動をしましたがみなさん興味ないんですよね。で今現在、増税されてから「消費税が上がって修理代が高くなった!」と文句を言われてる状態です。)
コメントへの返答
2014年4月15日 22:12
こんばんは

増税では無いかも知れませんが、登録年数により、金額が変わるのは納得できませんし、重量の重いエコカーの「重量税の減税」も納得できません。

今回、軽自動車税の増税がニュースが報道されていますが、旧型車の事に付いては、殆ど報道されていません。(噂のみ)

消費税みたいに、公平?な物については仕方ない事だと思いますが、旧型車のみをターゲットにするのが納得できません。
2014年4月15日 21:44
こんばんは
これも全て自動車工業会が新車販売の圧力です
庶民の事は考えていません

日本の産業は70%が自動車業界の恩恵があるので仕方がないのでしょう

自動車税を導入したのは、当時大蔵大臣だった田中角栄です
コメントへの返答
2014年4月15日 22:10
こんばんは

自動車文化の違いだと思います。
日本では、ディーラーで下取りして、まだまだ乗れる車を、どんどん解体しています。
中古車が出まわると、新車が売れなくなりますから。
車検制度の見直しで、10年以上経過した車両の「一年車検が撤廃された」時は喜びましたが、やはり、古い車乗りには肩身の狭い国ですね。
2014年4月15日 22:26
どーせ、日本の政治家は、日本をより良くすることなど考えてないんですよ。
金儲けのための政治しかない。
コメントへの返答
2014年4月15日 22:50
こんばんは

新車(エコカー)購入を促進するのに減税した穴埋めで、取りやすくて文句の出ない所として、目を付けられたのでしょうね。 ^_^
民放もCMをしているので、この話はタブーでしょうね。
2014年4月15日 23:31
こんばんは。初めまして、トップページのイイね!からお邪魔しとりますm(__)m


私の車もかれこれ30年近く経ってるので他人事ではないですね(滝汗)


結局『生産国』と『消費国』の違いと言ったとこでしょうか(ーωー。)


にしてもどこのメーカーも似たり寄ったりのエコカーをごり押ししといて若い世代が車を買わなければ車離れだなんて言う始末…そんなに若い世代に車を買って欲しいのなら車体価格を安く、そしてデザインももっと努力しないと日本で車文化って根付かない気がします(´Д`)


あと日本だと車の整備は資格者限定ですがアメリカだと整備とかはオーナー自身でやらないといけないらしく勿論何かあっても自己責任でこれも文化の違いですね(ーДー;)


話が逸れた上長々と申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2014年4月16日 20:13
こんばんは

昨年、休眠状態だったPAOを14年振りに復活させた時には、気が付きませんでした。^_^

経済を良くしなければいけないので、ハイブリッドみたいな高価な新車が売れる様に減税した、しわ寄せでしょうね。汗)

日本でも、1990年ごろから、ユーザー車検制度があり、ご自身で運輸支局等に車両を持ち込んで継続検査(=車検)を受ける事が出来ますよ。^_^
2014年4月15日 23:37
初コメント失礼します。
車の税に対する愚直になってしまいますが、すみません。

古い車ほど増税する。
日本は古来から、物を長く使うことが美徳とされていました。近年は、またその文化が見直されていると聞きます。
なのに、なのにですよ。この悪法は何なんでしょうか?

この法律が正しいことをどう説明するのか、政治家に問いただしたい。
新しい車ほど燃費が良い?それは、ガソリン税に関わる話でしょ?そもそも、新しい車ほど燃費が良いという理論にも矛盾があります。

古い車は重量税が増税される?
車って、時が経つと重力加速度が増えるんですね。ニュートンさんもビックリな発見です。

今年車検なんですが、、、
自動車税と重量税って二重課税なんじゃないですか?
ガソリン税は、ガソリンを買うのに払ったと考えるので、さすがにガソリン税については何も言いませんが。

長々と失礼しました。
国民は、この法律に反抗できないのでしょうか、、、
コメントへの返答
2014年4月16日 20:23
こんばんは
コメントをいただき、ありがとうございます。

エコーカー減税の補てんとして、手っ取り早かった為でしょうね。

お役人や、国会議員の方々は、古い車=環境に悪い(悪)なんでしょうね。 汗)

当時私も、足車としてハイブリッド・カーを購入して、恩恵を受けていました。笑)

その時は、旧車にしわ寄せがきている事など、知りませんでした。笑)

やっぱ、重量税の増額はおかしいですよね。

2014年4月16日 0:52
古い車は増税し、増加分を新しい車の減税した分の穴埋めとしか思えない!!
以前、自分のブログでも書きましたがハイブリッドが本当にエコなのか?バッテリーの交換時期がきたらだいたいの人は買い換える、となると後に残るのは車体とバッテリー、そのバッテリーはリサイクルできないなら処分、だったらエコでも何でもない!!
今が良ければそれでいいのか?と思う今日この頃です。
コメントへの返答
2014年4月16日 20:30
こんばんは

燃費等だけを見れば、ハイブリッド・カーはエコかも知れませんが、製造時には大量のCO2が発生していると思います。
1台の車を、長く乗り続ける事も、エコだと思います。^_^

私は、インサイトを2回目の車検前に手放しました。
バッテリーの保証期間が終了する為です。
交換には、膨大な費用が発生するからです。
2014年4月16日 6:06
はじめまして。
同感です。
よろしかったら、私もブログで毒吐いていますので、ご覧下さい。
(毒でなく、正論だと自負してますが...)


コメントへの返答
2014年4月16日 20:32
こんばんは

消費税みたいに、一律なら仕方ありませんが、重量税には、新旧は関係ありませんよ。

後で、拝見させていただきます。 ^_^
2014年4月16日 6:45
はじめまして。
ホームから来ました。

古い車なんか、どんどん捨てて何の魅力も無い
移動の手段としか思えない最近のエコカーに乗りなさい。とゆう事でしょうね(笑)

でもハイブリッドなどのエコカーだらけになって
なおかつ燃料の高騰との相乗効果でガソリンスタンドが、どんどん廃業に追い込まれてる現実を
日本の偉い方々は屁とも思って無いんでしょうね(・_・;

世界に広がってる「もったいない」の精神を、政治家の皆さんは忘れてるのかな?
頭が悪いから解んないのかな(笑)

乱文すいませんm(__)m
お邪魔しましたm(__)m
コメントへの返答
2014年4月16日 20:46
こんばんは

車離れが加速した原因の一つが、ワンボックスカーやミニバンの普及?でしょうね。

仰る通り、たくさんの荷物や人を運ぶ移動手段になり、乗って楽しむ事が、忘れられてしまった気がします。

国会議員の先生方は、金銭感覚が麻痺していますから、無駄ですね。^_^
2014年4月16日 7:16
おはようございます
私は今年で10年の車の買い替えを諦め乗り続けることにしました。燃費も悪くないし…一生を考えたら、今買い換えると後2台必要ですが、もう少し頑張れば、後1台で済みそうだからです。

しかし…
どれだけ自動車業界寄りの政治をすれば気が済むんでしょうかね
日本ってそんなに自動車売らないと生きていけない国なんですか?
コメントへの返答
2014年4月16日 20:54
こんばんは

先日、14年振りに休眠中だた、日産パオを復活させました。

ABSやエアーバックは装備していませんが、軽量なのと、5MTなので、ハイブリッドと同じとは言いませんが、燃費が良い(街乗りで16km/㍑)ですよ。 ^_^

自動車メーカーも国には頼らず、安価で魅力のある車を造ってもらいたいです。^_^

2014年4月16日 7:25
イイネからきました!
私も古い車を乗ってますが、ホントばかげた話でして、、
自動車大国を謳う国のする事ではありませんね。
コメントへの返答
2014年4月16日 21:01
こんばんは

国会議員やお役人様もさることながら、海外のメーカーとは違い、過去に造った車に誇りをもっていない気がします。^_^
(宗一郎さんが生きていた頃の本田を除く)

ポルシェなどは、古い車のユーザーも大切にしてくれています。^_^
2014年4月16日 8:06
軽自動車の重量税の増税の影に隠れて旧車の増税の噂って言うか噂ではなく上げるそうです。
これからもどんどん上げてくるし自分みたいな旧い車に乗ってる人は肩身が狭くなるのかなって思ってます。
コメントへの返答
2014年4月16日 21:05
こんばんは

消費税同様に、仕組みを決めてしまえば、あとは、割合を上げていくだけですね。汗)

TVのニュースを観ていても、軽自動車増税は報道しますが、旧車の事には触れませんね。

高いCM料金を貰っているので、言えませんよね。汗)
2014年4月16日 8:34
ホント、国やマスコミはエコの意味をまだわからないんですかね…

旧車を大事に長年乗ってる人達にこそエコ減税対象にすべきなのに
新たな資源使って作った車を買うことがエコなの?といつも疑問です(´Д` )

これからも大事に乗られて下さい!
コメントへの返答
2014年4月16日 21:11
こんばんは

日本では、最新の物に買い換えて、古い物を捨てる事を「エコ」と言います。

昔、各種分別したゴミを追跡したら、各収集車が同じ焼却場に持ってきた・・・・笑い話を聞きました。

私は、一つの物を大事に長く使い続ける事こそ、本当のエコだと思います。 ^_^
2014年4月16日 9:23
おはようございます!!

みん友で無いですがコメント失礼します!!

僕の家は、今年の3月までハイエースが

ありましたが

19年前の車だったので

税金が高くなって今年の11月に

車検だったのですが

車検代も高くなるので

手放しました。

アメリカの税金は、良いですね~
コメントへの返答
2014年4月16日 22:27
こんばんは

やはり、車の買い替えを促進するには、得策みたいですね。^_^

クラッシックカーの愛好家としては、住みにくい国です。 汗)
2014年4月16日 10:28
通りすがり失礼します<(_ _)>
ほんっとにそーゆーの納得いかないですよね( ̄△ ̄)
重量税とか言って納税者を騙してるようにしか思えません(▼皿▼)自分もブログ読ませてもらって知りましたよ((((;゜Д゜))))ちゃんと車検通ってるわけだからそんな理由で金額に差がでるのは……
コメントへの返答
2014年4月16日 22:31
こんばんは
私も、今回初めて知りました。 ^_^

自動車税の割り増しは、何とか納得出来ましたが、古い車の重量税が割高になるのは納得出来ないので、ブログでアップしてしまいました。汗)

2014年4月16日 10:53
おっしゃる通りだと思います。
再び車文化を!と叫んでいても、所詮 新車が売れることだけを優先させてる国なんですよね。結局。
物を大事にしようとしていても、お上がこのように私達の気持ちを全く理解していないことは本当に悲しく憤りを感じますね。
コメントへの返答
2014年4月16日 22:35
こんばんは

自動車は、「移動するだけの手段」である日本では、仕方ありませんね。^_^

どんどん物を作り、大量消費しないと、経済は成り立ちませんし。^_^
2014年4月16日 10:56
自動車税も重量税も自賠先保険も止めて、ガソリン経由の税金を今の2倍にする。自動車保険がないと車検を通らなくする。それで万事解決。
税金を恣意的にロビー政治活動や産業発展の道具にするのはいい加減糾弾しろよ、マスゴミ。
コメントへの返答
2014年4月16日 22:38
こんばんは

私は、今の税制でもかまいませんが、不公平が無い様に、して頂ければOKです。

旧車いじめも、やめて頂ければ幸いです。^_^
2014年4月16日 14:07
ま、しかたないですよね。
国民の皆さんの意思で選んだ政治家と、皆さんよりも努力して高級官僚になった中央省庁の皆さんと、世襲世襲で権力に抱き込まれて自浄作用もないマスコミが、そういう税制やエコ替え世論を動かしています。

それが嫌なら日本国民をやめるorカーライフを放棄するか、選挙に行ってそういう税制撤廃を公約する候補者に投票するか、一生懸命勉強して高級官僚になるかの三択になると思います。
…一番手っ取り早いのはナンバーつけて車に乗らないことでしょうね。
要するに生まれ(地方や家柄)が悪かったり、若いころに勉強できなかったりした人には、それを糾弾する機会がないという構造です。

いやな国ですよね、ほんとw
コメントへの返答
2014年4月16日 22:45
こんばんは

今更、勉強して官僚にもなれませんし、家柄も良くないので、国家議員にはなれませんし。・・・

私を含め、多くの方が諦めムードになっていますよね。汗)
選挙の投票率は低いのが、その証拠です。^_^

でも、日本国民は、おとなしいですよね。


幸福度No.1の国は、どんな感じですかね。^_^
2014年4月16日 14:21
イイね!から失礼します。

全く同感です。
当方も新しい車には興味が湧きません。
環境に関する税も新設されてましたが、それなら排ガス浄化装置をそれで補助するべきですよね。
現状、100万以上もかかれば誰も買いませんよ。
当方も古いアメ車のディーゼルが欲しいけど登録できないので買えません。
財源の確保もわかりますが、支出も見直すべきでしょう。
ヨーロッパみたいに、国会議員の給料を一般サラリーマンに合わせる。
わけのわからない議員の特典を減らす。
これだけで増税分をけっこうまかなえそうですけどね。
まぁ議員なんて私欲のために議員になってるんでしょうけど。
コメントへの返答
2014年4月16日 22:48
こんばんは

知人も、古いディーゼル車を購入しましたが、東京では登録出来ないみたいで、悩んでいました。

対策済の、「新しい年式のエンジンに載せ替え」を検討されていました。

この問題は、官僚に丸投げかも知れませんよ。^_^
2014年4月16日 16:17
重量税も取得税も、クルマがまだ珍しかった頃の「ぜいたく税」のままなんですよね。
これだけ自動車が普及して、今や自動車はぜいたく品ではなく欠く事の出来ない社会的インフラなのに。
ましてや、新車の売り上げが減少傾向に有り、不景気で経済活動が鈍っている今。
むしろ減税して購買意欲を高め、景気を浮揚させるべきなのに。
コメントへの返答
2014年4月16日 22:52
こんばんは

詳しい事はわかりませんが、今回の増税は、海外からの圧力が強かったみたいですね。

車の買い替え促進は、「取得税」で行えば良いと思います。
重量税は、新旧関係なく、一律で良いと思います。^_^
2014年4月16日 16:50
こんにちは♪


ふざけんじゃねぇ税ならぬ
国民イジメ税には、納得いかんね!

自民党や公明党の国会議員は、 自分の懐を、肥やしております。

国民の為の財源になるのか、
はたして疑問ですね!


私は、思うのですが、何も物が、 言え無い国会の組織改革改善をして、いかないと、新人議員さんは、ベテラン議員さんの、言いなり では、今の日本は、何の進展も、 無いでしょう。
コメントへの返答
2014年4月16日 22:57
こんばんは

議員の先生方は、難題が山積しているので、官僚任せや、学識関係者??に丸投げかも知れませんね。^_^

議員の方々も、旧車には興味が無いので、そのまま通過ですかね。^_^
2014年4月16日 19:34
本当に環境のことを考えるのなら乗り換えをさせない政策をすべきだと思います。

古い車への増税は自動車メーカー救済という意味合いが強いのでしょうね。
それを環境のためという大義名分にすり替えているだけだと思います。
コメントへの返答
2014年4月17日 19:25
こんばんは

資源の無い国なので、品物を造って売っていくしかないので、しかたありませんね。 ^_^

エコカー購入時のみ減税なら納得出来ますが、そのしわ寄せが、旧車に来るのは納得出来ませんよね。^_^
2014年4月16日 20:09
靴下に穴が空いてツギハギしたら増税の輩が役人。の時代です。
親の七光り、2世3世の苦労知らずの政治家は日本の美学に関心は皆無。
静かに成り行きに任せましょう。
コメントへの返答
2014年4月17日 19:29
こんばんは

議員の先生方は、「このくらいの金額なら、大した事ないよ!」思っているかも知れませんね。
でも、私たちが選んだ?方なので仕方ないですね。^_^
2014年4月16日 20:53
贅沢税でしたら、貴金属類には掛からないのはなぜだろう?
お偉いと思っているお方達がこぞってお買い上げになるからかなぁ〜

私の地元では、生活必需品であり一人一台当たり前、駐車場代もかかるし...

来年秋の10%も筋書き通りに進んでいるし。言い訳、パフォーマンストークにはもう、ウンザリ。

ちなみに私は◯◯党には選挙権得てから入れてません。

でも所詮、多数決ですからね。
何が何でも、長い物には巻かれなくては、いけないのでしょうか?

権力を手に入れるって、恐ろしいですね。
コメントへの返答
2014年4月16日 23:04
こんばんは

贅沢品は、議員の先生方も購入するので、そこにはメスを入れないと思います。笑)

消費税は、一律なので仕方ありませんが、旧型車のみ肩身の狭い思いをしている?ので、ブログにアップしてしまいました。 汗)

2014年4月16日 21:40
1年目の7t車とほぼ同じ金額の重量税ですね。
おかしな話しです(>人<;)
コメントへの返答
2014年4月16日 23:07
こんばんは

何か矛盾していますね。
現在乗用車は500kg刻みなので、細分化しても良いと思います。 ^_^
・・・・ 新旧一律で! 
2014年4月16日 21:43
たびたびすいません!
2万5千円は10t車と同じ金額でした!
コメントへの返答
2014年4月16日 23:08
こんばんは

家の356とパオが、10トン車と同じ金額ですか!
矛盾していますね。笑)
2014年4月16日 21:48
はじめまして!

バイクと自分より歳月を重ねたクルマに乗っているダブル増税組です。

ドイツでは30年以上前のクルマは工業製品文化遺産として優遇税制がありますし欧州の他の国にも似たような減免措置がある国があります。

日本とは逆ですね。それとも日本が逆行しているのかもしれませんが。

クルマを買い換えさせようという事でしょうけど、収入が少ない若い人たちには選択肢が狭められてしまいます。

日本では文化を育てるよりもお役人の既得権益を優先する社会のようで残念ですね。
コメントへの返答
2014年4月17日 18:44
こんばんは

使い捨てで成長して来た国なので、仕方ないですね。
海外とは、自動車文化が違いすぎます。汗)

私も60才近い356と、50才近いバイクを数台所有していますが、近所では白い目で見られています。
後ろ指を指されない様に、普段から気を付けています。 汗)

2014年4月16日 22:32
突然のコメント失礼します。
重量税まで古い年式ほど上がるのは知りませんでした。
自分も21年前の車に乗ってるのでこれ以上増税されてはたまりません(ーー;)
ただでさえ毎年ヒーヒー言ってるのに重量税まで上げられてるなんて涙が止まらなくなりそうです。
古い車こそ物を大切にしてる、無駄に廃棄物を出さない、そういうところでエコに貢献してると思うのは自分だけでしょうか。
古い物は排除という考えを改めて欲しいものです。
突然失礼しました。
m(_ _)m
コメントへの返答
2014年4月17日 18:54
こんばんは

自動車税が13年以上経過すると、10%割り増しになる事は知っていましたが、重量税まで割り増しになる事は、ブログUPの前日に知りました。

「古い車に乗る=裕福」では無く、私みたいに生活を切り詰めている人の事も、考えて欲しいものです。^_^

2014年4月17日 0:25
自動車重量税・・・。

呼んで字の如く、自動車の重量に対して課税される税金ですよ。

コメントを読んでいても、一名の方を除いて皆さん勘違いしてるみたいですが、自動車重量税の意味も理解していないくせに愚痴だけは長々と出てくるんですね!

恥の上塗りになるだけですので、とっとと削除された方がいいと思いますよ。

無知とは恐ろしいものです・・・。

コメントへの返答
2014年4月17日 19:35
こんばんは
お気にさわりましたか。
申し訳ありませんでした。

エコカーを売るために、のそしわ寄せが旧型車に来ているので書きました。

煽り立てる事が目的ではありません。
お気に触るようでしたら、スルーして下さい。
2014年4月17日 6:00
頭文字Dで、憧れの車に乗ろうという若い人たちがかわいそうですよね。
コメントへの返答
2014年4月17日 19:03
こんばんは

重量税に関しては、エコカーや旧車は関係なく、一律に徴収するのが良いと思います。^_^

海外同様に、古い車が乗りやすい環境になって欲しいですね。^_^
2014年4月17日 7:05
コメント失礼します。

古い車に乗る事こそが「エコ」だと
所さんが言っていて共感しました。
コメントへの返答
2014年4月17日 19:09
こんばんは

私は免許を取得してから、古い車を乗り継いで来ましたが、近所では変わり者だと思われています。笑)
英国なら普通ですがね。 ^_^
2014年4月17日 11:53
それだけ国の財政が厳しいのでしょう。消費税20パーセントなど、欧米並みにでもしますかね?
イヤでしょ?
コメントへの返答
2014年4月17日 19:10
こんばんは

みんな一律にアップなら納得出来ますが、旧車をターゲットが・・・・・。
2014年4月17日 15:21
初コメ失礼致します。
広島にいたら、市内にいたら重量税は広島電鉄に代替えで払ってもらいたくなりますョ!
( ;´Д`)

酷すぎるんです、とにかく、、、

なんにせよ、道交法にせよ自動車関係の税金やら無茶苦茶ですね。
書き出したらきりがないけど。

所詮、後ろ座席にしかお乗りにならない方々がお造りになる立派な法律ですからね( ;´Д`)

つか、マジでおとなしい国民性なんでしょう。
なんなんだ!
環境税!も、、、

なんなんだ、全くクルマに乗らない方のゴールド免許!

まだまだ書きたりないですが、ここら辺りでやめておきます……
つか、ヤバイ!わたくしの32ももはや21年以上経ってるし、、、
このブログ読ませて頂いて初めて知りました
。・°°・(>_<)・°°・。

やれやれですね( ;´Д`)…もはや、諦めの境地的な


長々と失礼致しましたm(._.)m(^_^)

コメントへの返答
2014年4月17日 19:16
こんばんは

政治家の先生方は、新車の自動車がどんどん売れる様にして、景気を良くしないといけませんから。

でも、その為に、旧車にしわ寄せは、納得できませんよね。 汗)
2014年4月17日 19:56
しょうもない道路工事現場掘り起こして、終わるとガタガタな道とかありえんよ
コメントへの返答
2014年4月17日 23:21
こんばんは

道路を利用しているので、平等に徴収して、有効に使ってもらいたいですね。^_^
2014年4月17日 20:17
イイネから失礼します。
私としては、重量税は、新旧問わず、一律で良いと思います。

取れるところからは徹底して穿りだす、政府の愚弄者共に言いたいです。

「車一台を何年も大切に乗るのが、本当のエコである、そして邪魔をするな!」

私の車も17年選手ですw


コメントへの返答
2014年4月17日 23:24
こんばんは

同感です。
重量税は、新旧問わず一律が良いと思います。

古い車に乗る事も、市民権を得たいです。 ^_^
2014年4月17日 21:33
私のジーノもそろそろ、ぼったくり税の餌食になりそうです。
しかし、毅然と支払うつもりではいます。
(というより拒否は出来ないですから…)
そこで、ユーザーの声を広く世間に伝えるために、何か共通のマークを作ってはどうでしょうか。
「赤ちゃん乗ってます」みたくリアに貼って、旧車を維持するプライドと変な税制度へのシニカルなメッセージをみんなで発信する。なんてどうでしょう。
不幸にも、デザイン系は疎く、アイデアは浮かびませんが、みんカラメンバーには、きっとコレだというマークを提案していただける方がいると期待しています。
コメントへの返答
2014年4月17日 23:32
こんばんは

今回、たまたた車検の資料を見て気が付き、ブログにアップしたところ、反響の大きさに戸惑っています。 汗)

もう少し、自動車雑誌やJAF等で、旧車乗りの立場に立ってもらいたいです。 ^_^
2014年4月18日 10:38
初めまして(^ー^)
税金て屁理屈ですよね(笑)

取れるところから取りたい!ってのはわかりすが
コメントへの返答
2014年4月18日 20:25
こんばんは

重症税は車検費用に含まれるので、取りやすいのでしょうね。

エコカー等は免税され、旧車は10トントラックと同額なんてありえませんよね。^_^
2014年4月18日 20:27
はじめまして
昔、物は大事にしなさいって習いませんでした?
やっぱりおかしいですよね
古い物を大事にする人が損だなんて

エコカー補助金の時どれだけスクラップが出た事か

エコカーに乗ってエコメターとにらめっこして、周りの車の流れは無視してエゴ運転する人は減税ですか?
やっぱりおかしい。
コメントへの返答
2014年4月19日 15:42
こんにちは

日本では、古くなった物は捨てて、新しい物に買い換えて行くのが、国策になっているので、仕方ありませんね。 ^_^

私の足車はハイブリッドカーでしたが、燃費計との睨めっこに疲れ果てて、売却しました。^_^
2014年5月8日 8:49
こんな理不尽な決まりはおかしい古いものを大事にするという日本の美徳が踏みにじられている。
怒涛をくんで馬鹿役人を吊るし上げよう!!!!!!!
コメントへの返答
2014年5月8日 20:34
こんばんは
重量税は、車両の重さにより決めれば良いと思います。 トラックなどが安すぎると思います。

ドイツみたいに、生産から30年以上経ちクラッシック認定されたら、自動車税は減額して欲しいですね。^_^

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6 78 910 1112
13 1415 16171819
20 2122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation