• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

1951 ポルシェ 356 SL ロードスターのその後 

 1951 ポルシェ 356 SL ロードスターのその後  先日紹介した 「ポルシェ 356 SL ロードスター」ですが、興味を持ち調べて行くと、次々と新事実(私にとって)が判明して、タイムリーな話題に行き付きました。

1951年のルマンでクラス優勝した、貴重な車両である事から、現オナーである「Cameron Healy」氏が、356のアウトローを作成する事で有名な「Emory Motorsports」に、オリジナルのクーペ(アルミ製)ボディーに戻す作業を、2015年に依頼しました。



完成したポルシェ 356 SLクーペは、先日開催された、「2016ペブルビーチコンクールデレガンス」にて、クラス2位に入賞しました。


ポルシェ 356 SL ロードスター  シャーシNo.063


オリジナルのクーペボディーに戻す為に、Emory Motorsports へ!



塗装を剥離して、アルミ・ボディーむき出しに!



最新のテクノロジー?で、クーペ・ボディーの木型を作成します。


3Dで取り込み


作製した木型


木型に合わせて、アルミ板を整形して行きます。





完成後は、2016ペブルビーチ・コンクールデレガンスに!







オリジナルのクーペスタイルに戻す事も賛成ですが、65年間、ロードスター・スタイルで歴史を作って来たのと、スピードスターの誕生にも貢献した車両なので、個人的には、このスタイルのまま、後世に残してほしかったです。 ^_^

追伸
現在、ポルシェ・ミュージアムに展示してある、ポルシェ 356 SLクーペにも、46番のゼッケンが貼られていますが、ルマンで初優勝した、この車両が、喉から手が出るほど、欲しいと思います。^_^



Emory Motorsports にて、復元作業


2016ペブルビーチ・コンクールデレガンス
ブログ一覧 | 356 | クルマ
Posted at 2016/09/07 06:34:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2016年9月7日 13:16
ルマン クラス優勝時への復元でしたか。
それにしてもまるで雰囲気が違うのが面白いですね。

自身もバスタブさんに同感です。
スピードスターの原点でもありますが、長年走り続けた”LFP426”はアメリカにおけるポルシェの歴史ともいえ、惜しいように思います。
コメントへの返答
2016年9月7日 22:04
こんばんは
この1台のロードスターに興味を持ち、調べて行ったら、タイムリーな話題に、ぶち当たりました。^_^

ポルシェ初の、ルマン・クラス優勝車なので、数年後のペブルビーチのオークションで、数億、いや十数億の値で出品される?と思います。汗)

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation