• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月17日

地上から空の世界へ

地上から空の世界へ エンジン式芝刈り機の修理時に、資料を集めていたところ、「フライングモア」という、ユニークな芝刈り機の存在を知りました。

この芝刈り機は、ホバークラフトに似た原理で、エンジンが始動と同時に、ファンが回転して、その風圧で浮き上がる為、車輪が付いていません。


フライングモアのジャンク品が到着


エンジンが始動しないとの事で、ジャンク品として、超安価で購入。 ^_^

エンジンの圧縮はありました。 ^_^


スターターの紐の交換は、必要です。

スターターの紐のサイズを確認して、購入して来ました。


バネが飛び出るので、分解しないで紐を交換しました。


タイミングライトで、火が飛ぶ事を確認。 ラッキー!


フライングモアは、単純構造でした。


ファンの下に、刃が付いていました。

50:1の混合ガソリンを作り、燃料タンクに補充。

エアーフィルタを外し、パーツクリーナーをシュッと吹き込み、スターターを引っ張ると、難無く息を吹き返し、浮き上がりました。 ^_^

しかし、OFFスイッチを切っても、「エンジンが止まらない」ので、プラグキャップを外して止めました。 汗)

原因は直ぐに判明しました。
キルスイッチのボディーアース側が、断線していたので修理。


細かい修理は必要ですが、芝刈り機は2台体制となりました。 ^_^


石飛から356を護る為に、シャッターを閉めて避難さて、芝刈り作業を行いました。



エンジンを始動すると、浮き上がって芝刈りを開始。

2サイクルエンジン  100cc

今年に入ってから、3台が増えました。 汗)


農家じゃないのに、道具が増えていきます。 笑)



ブログ一覧 | ガレージライフ | その他
Posted at 2017/08/17 06:40:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

船旅っていいよね 『北海道へ…行っ ...
kz0901さん

迷ってます💦
Daichi3yoさん

素敵なワゴン
バーバンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【お散歩】北区志茂の煙突が・・・ ...
narukipapaさん

伏せで待つファミマの前は夕凪て
CSDJPさん

この記事へのコメント

2017年8月17日 9:38
こんにちは

こんな未来的?な草刈り機があるなんて、、、

しかもご自分でサクッと修理して復活!

バスタブさんの知識と技術は羨ましいですよ。。。
コメントへの返答
2017年8月17日 21:28
こんばんは
この方式(ホバークラフト)は、効率面で難があり、未来的と言うより、過去の遺産になりつつあります。

廃品業者さんみたい??なところだったので、エンジンがかからないとの事で、安価で購入出来ました。 ^_^


2017年8月17日 12:16
フライングモア・・・・なつかしい~!

新入社員の頃しこたまこれで草刈テストさせられました。www

ECHOは共立の海外ブランド名なんですよ~。
コメントへの返答
2017年8月17日 21:38
こんばんは
最新技術だと思っていましたが! 笑)

比較すると、自走式芝刈り機の方が、性能が良いですね。
共立では無く、ECHOのステッカーが貼ってあったので、疑問に思っていました。

追伸
帰宅時に、環状道路の前方を、先日の67 911Sが走っていて、手前のICを下りて行きました。 ^_^
2017年8月17日 13:25
今日は。  へー、空飛ぶ芝刈り機が有るのですね。 知りませんでした。 

これにドローン技術やロボット掃除機のトレース機能を合体させて庭に放てば自動で広さを認識してムラなく、かつ障害物を自動で避けて芝刈りをしてくれませんかね。 

今の技術ならできそうですが・・・
コメントへの返答
2017年8月17日 21:43
こんばんは
動画サイトで知り、欲しくなりました。 ^_^

最近では、ルンバの芝刈り機バージョンが出ているみたいです。

私の所は40坪程度なので、エンジン式なら10分程度なので、人間で十分です。 ^_^
2017年8月17日 22:05
うぉ〜、そんなのあるんだ〜
コメントへの返答
2017年8月17日 23:07
思っていたよりは、性能がよくありません。 ^_^

自走式の方が、具合が良いです。 ^_^

2017年8月18日 15:55
使い方の動画、草地には向かない、と正直で面白いですね(^^)

エンジン切ると、押して(引きずって?)格納庫まで戻るのは結構重たいのでしょうか?
コメントへの返答
2017年8月18日 21:55
こんばんは
芝でも伸びてしまえば、刃の高さを上げないと、厳しいかも知れません。

エンジンがかかっていれば、セメンの上も押して行けます。
砂地は、小石は飛ぶので避けた方が、良いと思います。
15kg程度なので、持ち運んでいます。 ^_^

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
456 789 10
11 1213 1415 1617
18 192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation